2022年9月の記事一覧
会場準備
6年生が明日行われる学習発表会の会場を作成してくれました。手際よく作業を進めると「次何をしますか?」と、さらに仕事を見つけて作業する6年生です。予定した時間よりも早く作業は終了しました。会場となる体育館が明日のみなさんの登校を心待ちにしているようです。
学校の様子から
4年生は外国語活動で必要な文房具を買うために、文房具の名前を覚える学習をしていました。
6年生は外国語科で生き物の名前を覚える学習をしていました。ALTも一緒に考えています。楽しく覚えながら学習に取り組む6年生です。
学校の様子から
4年生が体育科”多様な動きをつくる運動”でボールを操作する運動に取り組んでいました。相手に向かってボールを投げたり、投げられたボールを手で捕ったりします。はじめは近い距離から。だんだん距離を離して行います。さらにねらった所にボールを真っ直ぐ転がしたり、バウンドさせて投げたりして巧みに用具を操作する動きを身に付けていきました。
休み時間の様子です。本校の”たてほこなかよし水族館”にいるヌマエビを観察してる子がいました。カメラを向けていたので、きっと自分の生き物図鑑をつくるのかな。校庭ではフライングディスクの投げ方を友達に教えてあげながらみんなで楽しんでいる姿もありました。多学年でドッジボールもしていました。
久しぶりに給食の時間に1年生教室にお邪魔しました。今日のメニューは ”うずまきパン” と” コーンスープ” です。1年生は1組も2組も仲良く黙食していました。
校内発表会
今日は学習発表会の校内発表会がありました。自分の学年の発表でないときは、体育館や教室のズームで他学年の発表を見ました。土曜日の本番に向けて、係の活動も行いました。3年ぶりの発表会、しかもコロナ禍であるため、これまでとは違った形での発表会です。今日の校内発表会の反省をもとに本番を迎えたいと思います。
今日はお弁当の日。おいしいお弁当のあとの休み時間は元気に体を動かしました。
学校の様子から
学習発表会まであと4日となりました。練習に勤しみつつ学習にもしっかり取り組んでいる六小の子たちです。
学校の様子から
5校時も6校時も体育館では学習発表会の練習の音が響いています。
6校時、校長室と職員室にたくさんのお客様が来室です。3年生が” What do you like?”を使って、何が好きかを英語でインタビューしに来ました。最後にはそのインタビューをまとめて先生方の紹介をするそうです。とても上手に質問していました。
学校の様子から
朝晩ひんやり感じることが多くなりました。いつしかセミの鳴き声も聞こえなくなっています。
子どもたちは今日も元気に、学習に、運動に、学習発表会の練習に取り組んでいます。
外国語活動
4年生で外国語活動の授業がありました。単元名は「What time is it?」です。友だちのことをもっと知るために、自分の好きな時間と理由を伝え合います。今日の授業では、教科書の教材にある好きな時間ではなく、自分の本当に好きな時間と理由をお互いに伝え合うことで、友だちのことを知ることができました。子どもたちは、より適切な表現の仕方を考えることができていました。
タブレット使い方教室(前半)
今日の休み時間に、全校一斉タブレット端末使い方教室を行いました。情報教育担当から各教室に配信し、教室で使い方を学びます。今日はその前半で終了。復習を兼ねて後半は後日の実施です。
委員会写真撮影
6年生の卒業アルバム用に委員会活動の写真撮影がありました。
すがたをかえる水
水の状態に着目して、温度の変化と関係づけて水の状態の変化を調べる4年生の理科です。冷蔵庫で冷やされたビーカーを室内に置くとどうなるか。それを図に表しながら自分の言葉で説明します。”思考しながら表現し、表現しながら思考する” それができている4年生です。
給食センター学校訪問
今日の給食時に、四倉給食センターの方々がお見えになりました。各学級の給食の様子を参観し、食べるときの姿勢やお椀の持ち方などについてお話をしてくださいました。使い捨て手袋をして配膳したり、密にならない工夫をしたりして給食の時間を過ごしていることに感心されていました。高学年の学級で”好きな給食のおかず”を訪ねたときに、みんながメニュー名で答えていたことにも感心されていました。
学校の様子から
4年生の算数科では「倍の見方」の学習をしていました。目的に合った表現方法を用いて計算の仕方を推察する力を養いながら、かけられる数を「1」と見て数直線上に表す事ができるようにしています。
学校の様子から
青空が広がり涼しい風が吹くものの、体を動かすと汗ばむ感じです。休み時間、子どもたちは元気いっぱい体を動かしています。
ぐんぐん学級ではICTサポーターの先生とプログラミングの学習をおこないました。”スクラッチ”を使ってキャラクターを目的の場所まで移動させるプログラムを考えます。ステージ1をクリアし、次へ次へと進めていきました。
引き渡し訓練
台風の接近を想定して引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様には、昇降口に設置したカメラに向かってお子さんの名前を言っていだき、教室のモニターで児童と担任が保護者を確認し下校しました。集中を避けるため地区ごとに時間をずらしての実施でした。保護者の皆様のご協力のおかげで滞りなく実施することができました。ありがとうございました。
学校の様子から
全学年で交通教室(DVD視聴)を行いました。自転車の乗り方や交通ルールについて改めて考えさせられました。交通事故にはいつ何時でも気をつけなければ成りません。6年生は年間を通して交通安全を呼びかけていく家庭の交通安全推進委員です。お互いが交通ルールを守るよう呼びかけ、交通安全啓発活動に取り組んでいきましょう。
9月21日(水)から30日(金)まで秋の全国交通安全運動が始まります。
6年生は算数科で「円の面積の求め方」を考えていました。5年生は2つの考えに分かれて討論会を行います。
3年生は体育館で学習発表会に向けての練習をしていました。
4年生は、タイピングの早打ち練習で、文字入力の上達を目指していました。絵の具を混ぜ合わせてできる色合いを見つける学習にも集中していました。
明日も元気に登校しましょうね。
学校の様子から
算数科の授業に取り組む1年生です。算数ブロックを使いながら計算の仕方を考えていました。
こちらも1年生。国語科の授業です。登場人物の気持ちを考えて、まとめの感想を書いて発表していました。
4年生は1,2組とも学習発表会の台本を読み合わせていました。どの台詞になるのか楽しみですね。
5年生は社会科の調べ学習をしていました。教科書や社会科資料集を開いて学習課題につながる内容を書き留めていきました。
6年生は卒業アルバム用の写真撮影。今日はクラブ活動のメンバーで撮影でした。写真はコンピュータクラブ、イラストクラブの写真です。アルバム用はもっとかっこいいポーズで写っていますので、お楽しみに。来週は委員会活動の写真撮影が予定されています。
2年図画工作科
2年生は自画像に挑戦していました。自分の顔をタブレット端末で撮影し、先生やみんなと目や鼻をかくときのポイントを話合いながら描いていきました。”眉毛はこんな風に生えているよ。” ”口がおちょぼ口になっちゃった。”など自己評価をしながら描き進めます。出来上がりが楽しみです。
6年理科の学習
月の輝いている側に太陽があるということを、大型モニターやプリントで復習していました。
先生が示した月の形が見えるのは、地球と太陽と月の位置関係がどのようなときか、大型モニターを操作して答えます。答えた後は”3D”のボタンを押すと、太陽に照らされて輝く月の形が表示されます。正解を求めて真剣に考えていました。
教科書の問題を解きながら大型モニターで考え方を確かめていきます。こちらの学級も集中して考え理解を深めていました。月の形が日によって変わって見えるのは、月と太陽の位置が変わることにより、光の当たり方が変わるからですね。
道徳科の学習
1年生の道徳科です。よいと思ったことは、恐れないで、勇気を持って行おうとする意欲や態度を育てる授業です。先生のお話や教材を読んで、道徳的な価値に迫っていきます。役割演技をしながら、登場人物の気持ちを考えていきました。
〒970-8021
いわき市平中神谷字石脇22
TEL 0246-34-2207
FAX 0246-34-2184