出来事

今日の出来事

吹奏楽壮行会

7/13(水)に吹奏楽壮行会がありました。7/16(土)の県吹奏楽コンクールいわき支部大会では、今までの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

3学年懇談会がありました

 本日の授業参観の後、本校で3学年の学年懇談会がありました。

 旅行代理店の担当者様より、修学旅行についてのお話しをいただきました。また3学年の各担当教員から、今後の卒業準備や進路について説明しました。

 保護者の皆さま、本日は暑い中ご足労いただき、ありがとうございました。

 

 

授業参観と講演会がありました

 本日土曜日は、授業参観の日でした。

 4校時は各クラスで授業参観があり、多くの保護者の皆さまに生徒の普段の授業の様子を見ていただきました。5校時には、「睡眠不足が子供の成長に与える影響」についての講演会がありました。

 ご多用のところ、多くの保護者の方々に足を運んでいただき、大変ありがとうございました。

 

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

6/29(水)に福島県薬剤師会会長様を講師としてお迎えし、全校生徒を薬物乱用の脳への影響など、その恐ろしさについて事例をもとにわかりやすくお話ししていただきました。生徒の皆さんは、学んだことを今後の生活にいかしてほしいと思います。

表彰されました

平二中の長年の地域の環境美化活動が評価され、いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動推進本部長様より表彰状をいただきました。ありがとうございました。

PTA役員有志により通学路の整備が行われました。

 6/26(日)午前中にPTA役員有志により通学路の整備が行われました。本校北側石名坂の通学路側が落ち葉で塞がれ狭まっているのを落ち葉、土を除去し、通学路側を広げていただきました。生徒も安心して登下校できるようになりました。ありがとうございました。

1学期末考査が終わりました!

 1学期の期末考査が実施され、本日ですべての試験が終了しました。生徒たちは、どの教科においても最後まで集中を切らさずに臨んでいました。2日間、本当にお疲れ様でした。

PTA第1回運営委員会がありました。

 6/16(木)にPTA第1回運営委員会があり、4・5月の事業報告、市・方部連報告等がありました。役員のみなさん、お忙しい中、ご出席いただき、ありがとうございました。

学校評議員会がありました。

6/16(木)に学校評議員会がありました。校長より5名の評議員の方に委嘱状を交付しました。授業を参観していただいた後、意見交換を行いました。これからよろしくお願いします。

 

 

市中体連総合大会お疲れ様でした!

 6月9日から行われていた、いわき市中体連総合大会が終了しました。各部とも3年間の総まとめとして全力で競技を行いました。

 男子剣道部が団体優勝、同女子が団体3位、女子バスケットボール部が準優勝という素晴らしい結果を残した他、それぞれの部が精いっぱい力を尽くした思い出に残る大会となりました。

 3年生は3年間お疲れ様でした。県大会や各種大会をこれから控えている人たちは、悔いを残さぬよう最後まで頑張ってください。

野球部

サッカー部

男子バスケットボール部

女子バスケットボール部

男子剣道部

女子剣道部

男子卓球部

女子卓球部

女子バレーボール部

特設バドミントン部

 

市中体連バドミントン競技大会(2日目)

 昨日は、バトミントン競技の個人戦二日目が行われました。

 3年生選手は2回戦からのスタートで、2回戦、そして3回戦も見事勝利しました。4回戦は0-2で敗退しましたが、ベスト8という素晴らしい結果でした!

 2年生と3年生のどの選手も、自分たちの力を試合で出し切ることが出来ました。

 

震災学習(2学年)

本日午前中、いわき震災伝承みらい館にて震災学習をしてきました。

 

施設内のパネル展示や防災教育に関するDVDを見せていただくだけでなく、いわき語り部の会の方に豊間の防災公園や公営住宅・豊間中・薄磯海岸を案内していただきました。

 

お昼に学校に戻り、各学級にてまとめの学習をしました。

市中体連水泳競技大会最終日

本日も4人の選手が大会に参加します。

予選を勝ち抜き、決勝上位4位で県大会進出となります。

今朝の公式練習の様子です。

決勝は音楽に合わせて紹介されて入場

男子100mバタフライ4レーン吉田遥人君

第3位 記録1‘14“53 県大会出場

 

女子100m背泳ぎ6レーン齋藤真菜さん

第2位 記録1‘20“60 県大会出場

 

男子200m個人メドレー6レーン柳沼浬君

第2位 記録2‘45“48 県大会出場

 

皆さんお疲れ様でした。

市中体連バドミントン競技大会(1日目)

 本日は、いわき市総合体育館にてバドミントン競技のシングルスが行われました。

 本日は1回戦のみで、本校の選手は2年生の選手の2名が初戦に出場し、2名とも2-0で初戦を突破しました。3年生の選手は、明日の2回戦から出場します。明日も頑張って参ります!

 

中体連水泳大会

公式練習中

競技前。体が冷えて寒そうです。現在19℃

男子50m自由形出場松下蓮君2コース

女子200m背泳ぎ出場齋藤真菜さん6レーン

男子バタフライ200m出場吉田遥人君6レーン

 

市中体連バスケットボール競技3日目(女子)

南部アリーナにて、いわき市中体連バスケットボール競技が開催されました。

本校女子バスケットボール部は、準優勝!

県大会進出を決めました。

 

3日目はベスト4同士の戦いでした。

準決勝の対植田中は62-42で勝利し、決勝へ駒を進めました。

 

決勝の相手は泉中。序盤は相手に得点を許す苦しい展開で、必死に攻め続けて同点に追いつくも、51-55で惜敗しました。

 

県大会は7月22日(金)〜24(日)に南相馬市にて行われます。

いわき地区の代表として、正々堂々と戦ってほしいと思います。

市中体連卓球競技大会(男女団体戦)

 本日は、いわき市総合体育館にて卓球競技の団体戦(男子・女子)が行われました。

 初戦は、男子は中央大北中に2-3で惜敗し、女子は久之浜中に1-4で敗退しました。男女ともに惜しくも初戦敗退という結果となりましたが、それぞれの選手たちが最後まで粘り強いプレーを見せてくれました。

 卓球競技はこれで全ての競技が終わりました。

 

市中体連「剣道競技」2日目

市中体連「剣道競技」2日目の今日は、個人戦が行われました。
寒空の下でしたが、体育館では熱い試合が繰り広げられました。
午前中の結果、男子2名がベスト8で県大会出場を決めました。
出場選手全員が闘志みなぎる表情で臨み、全力を尽くす姿を見ることができたと思います。
応援ありがとうございました。

 

市中体連バスケットボール競技2日目(女子)

南部アリーナにて、いわき市中体連バスケットボール競技が開催されています。

本校女子バスケットボール部は、6月9日(木)の初戦を突破し、内郷二中と対戦しました。63-34で勝利を飾り、ベスト4です!

準決勝は、6月13日(月)に植田中と戦います。

市中体連「剣道競技」

今日と明日、総合体育館では市中体連剣道競技が行われています。
今日は団体戦。
男子は優勝、女子は3位となり、男女ともに県大会出場を決めることができました。

明日は個人戦です。今日の勢いのまま、頑張りたいと思います。

市中体連卓球競技大会(男子個人戦)

 本日は、南部アリーナにおいて卓球競技大会の男子個人戦が行われました。

 本校からは男子ダブルス4ペア、男子シングルス4人が出場し、ダブルス3ペアが初戦を突破することができました。出場選手全員が、一球一球集中して臨み、どれも接戦した試合となりました。

 

 男女ともに、様々な思いをぶつけた個人戦でした。昨日、今日の試合を振り返り、来週月曜日の団体戦に向けて気持ちを切り替えて頑張ります!

 

 

市中体連サッカー競技2日目

本日いわきグリーンフィールド多目的広場にてサッカー競技の2日目が行われました。

湯本一中と対戦し、惜しくも2-3(1-2,1-1)で敗れました。

勝利を求め、最後まで気持ちを切らさず戦い抜きました。

手に汗握る、素晴らしい試合でした。

市中体連卓球競技大会(女子個人)

 本日は、南部アリーナにて女子個人戦が行われました。

 選手たちは、一球一球に集中して、全力で試合に臨んでいました。それぞれが、今まで積み上げてきた練習での成果を十分に発揮できていたようです!

 

中体連サッカー競技1日目

6月9日(木)いわきグリーンフィールド多目的広場にて、いわき市中体連サッカー競技が行われました。

1回戦は平三中と対戦し、9ー2(3-1、6-1)で勝利しました。

前半まで降り続いた雨によるスリップに苦戦するも、1点でも多く取りに、一丸となってプレーしました。

 

2回戦は10日(金)に湯本一中と対戦します。

市中体連バスケットボール競技1日目(女子)

勿来体育館にて、いわき市中体連バスケットボール競技が開催されています。

本校女子バスケットボール部は、1回戦中央台北中学校と対戦し、78-19で勝利を飾りました。

2回戦は、6月12日(日)に内郷二中と戦います。

市中体連バスケットボール競技1日目(男子)

勿来体育館にて、いわき市中体連バスケットボール競技が行われました。

本校男子バスケットボール部は、1回戦は植田東中と対戦し、44-35で勝利を飾りました。

2回戦は小名浜二中と対戦し、59-35で敗退となりました。

この大会で、3年生は中学バスケの活動を終えることになりました。今後もそれぞれの活躍を期待します。3年生の悔しさを後輩が晴らしてほしいと思います。

今日の授業の様子(3学年)

 本日6校時に、3年1組で国語の授業がありました。生徒たちは、「”ふつう”とは何か」について考え、生徒同士で自分の意見を交わしながら、活発に話し合う様子が見られました。

2学年 学年集会

中体連を間近に控え、「規範意識について」の学年集会を行いました。

ここ数日は気温が低くなっていますが、5/31(月)~6/10(金)が衣替えの移行期間となっています。6/13(月)の完全実施に向けて、正しい服装や頭髪について、プリントを用いて確認をしました。お互いに正しい共通の認識をもつことで、気持ちの良い学校生活を送ってほしいと思います。

1学年 学年集会を行いました。

4時間目に体育館で学年集会を行いました。内容は「規範意識について」でした。また、衣替え完全実施の前に、プリントを使い服装頭髪についての確認を行いました。

 

PTAによる草刈りと安全確保

6/5(日)、PTA顧問と防災施設部長により学校周辺の草刈りが行われました。また、正門前のカーブミラーが樹木によって見づらくなっていたのですが伐採し見通しが回復しました。生徒も安心して登下校できるようになりました。ありがとうございました。

市陸上競技大会

6月2日、3日の二日間に渡り、市陸上競技大会がありました。生徒たちは、自己ベスト更新を目標に、全力で競技に参加していました。

 

 

教育実習、おつかれさまでした!

 5月16日(月)より3週間、教育実習生として本校に掘川先生が来て下さり、本日が教育実習の最終日でした。

 3年2組を担当し、授業では3学年の理科を担当してもらいました。最終日は、3年2組の生徒たちと楽しいひとときを過ごし、思い思いにお別れのメッセージを述べていただきました。これからも本校、生徒一同、遠くから応援しています。おつかれさまでした!

昨日の授業の様子(3学年)

 3年3組の授業の様子です。昨日の「総合的な学習の時間」において、生徒たちは一人一台のタブレット端末を利用して、自分が興味・関心のある進路先の学校を調べていました。

 また、生徒たちは自分が興味のある学校のカリキュラムや学科、部活動などについて調べたことを、独自のアイディアを活かしながら新聞にまとめている様子が見られました。新聞の完成が楽しみです!

今日は中間テスト

 今日は、中間テストです。1年生は初めての定期テストです。1~3年生、みんな学習の成果が発揮できますように!

 

市中体連出場選手壮行会

本日午後、6月2日(木)より行われる市中体連に向けて、出場選手の壮行会を行いました。

選手入場

吹奏楽部の生演奏にて入退場を行いました。

開会の言葉

校長先生のお話

体育文化後援会 会長のお話

各部活動の抱負発表

①陸上部

②野球部

③サッカー部

➃バスケットボール部男子

⑤バスケットボール部女子

⑥バレーボール部

⑦卓球部男子

⑧卓球部女子

⑨剣道部

⑩特設バドミントン部

⑪特設水泳部

生徒代表激励の言葉

大会に出場しない生徒は、あたたかい拍手で激励の気持ちを送りました。

選手代表お礼の言葉

 

3年生にとっては中学校での最後の大会となります。これまでの活動の集大成として、精一杯の力が発揮できるよう、学校で一丸となって応援しています!

頑張れ!平二中!!!

バレー部:オーシャンカップ大会の報告

バレーボール部です。
5月21・22日に行われた第7回オーシャンカップに参加しました。
21日は3チームによる予選リーグ戦1勝1敗で2位になりました。
22日は順位別トーナメント戦が行われ準決勝を勝ち上がり決勝戦に臨んだものの江名中学校に1-2で敗れ2位となりました。

プールがきれいになりました

本日、PTA役員のみなさんと教職員でプール清掃を行いました。本来ですとPTA奉仕作業の中での実施でしたが、コロナ禍のため、このような形で行いました。約2時間の活動でしたが、とてもきれいになりました。お忙しい中、ありがとうございました。

今日の授業の様子です(3年生)

 3年2組の「美術」の授業の様子です。「高さを表現する」という学習のめあてとし、生徒たちは鏡を使って自分の顔を観察しながら、真剣な眼差しで自画像を描いていました。輪郭のとり方や陰のつけ方などについて、先生から助言をもらいながら、丁寧に取り組んでいる様子が見られました。

 

一人ひとりが輝いていた! スポーツ大会

スポーツ大会の午後の部が終了しました。担任の先生・学年の先生と生徒が一丸となって、一生懸命競技する姿に感動しました。保護者の皆様・地域の皆様、応援ありがとうございました。PTA役員有志の皆様も朝早くから受付の仕事、ありがとうございました。

 

 

スポーツ大会

本日、スポーツ大会が実施されます。8時45分開会予定です。①受付で準備した検温及び消毒、来校時間等を用紙に記入してから、校舎北側での参観をお願いします。②駐車スペースはありませんので、徒歩での参観にご協力ください。③声を出しての応援等はご遠慮ください。④校地内では、マスク着用、ソーシャルディスタンスを保ち感染してください。⑤飲食はご遠慮ください。(熱中症予防のための水分補給は可です。)

新型コロナ感染防止対策へのご協力をお願いします。

本日のスポーツ大会が、みなさまに元気と勇気を与えるものとなればいいなと思います。

フラワーコンサートに出演しました。

5/15(日)にアリオスにて吹奏楽部が、フラワーコンサートで「ジェネシス」「アルデバラン」「ただ君に晴れ」の3曲を演奏しました。会場からたくさんの拍手をいただきました。

図書館オリエンテーション

学校司書の先生より、1年生に図書館の利用の仕方や調べ学習の仕方について説明がありました。図書館を活用し、読書に親しんでほしいと思います。2・3年生もたくさん活用してください。

校内スポーツ大会の練習をしました(3年生)

校内スポーツ大会開催まで、あと1週間です。

今日の5・6校時は、スポーツ大会に向けて練習を行いました。日差しが強く、気温が高い中での練習でしたが、生徒たちは真剣に、一生懸命に取り組んでいました。リレーや長縄の練習では、全員が声を掛け合いながら、生徒同士で協力して練習している様子が見られました。

 

前期生徒会総会を行いました

 4/27(水)に前期生徒会総会を行いました。

各委員会より前期の活動計画の報告があり、それに対して生徒からいくつか質問がありました。議長を中心に、活発かつ円滑な議論をする様子が見られました。

授業参観がありました。

本日4/27(水)2~4校時(9時25分~12時)に授業参観がありました。明日4/28(木)も同じ日程です。お子さんの様子を是非みてください。

 

スポーツ大会へ向けて

スポーツ大会全体練習がありました。5/18(水)に実施予定です。学習とスポーツとバランス良く取り組み、心身共に健康なからだをつくってほしいと思います。また、級友とのコミュニケーションも大切にし、クラスの団結力を高めてください。

 

あじさい運動

朝、週番と生徒会役員のみなさんが登校する生徒にあいさつをしていました。一人一人が「あじさい運動」をしっかりと実践していきましょう。

避難訓練(地震)を行いました。

4/22(金)に避難訓練(地震)を行いました。各学年とも無言で真剣に避難ができました。

避難をするときは「おかしも」

◎お⇒押さない ◎か⇒かけない ◎し⇒しゃべらない ◎も⇒戻らない

を心がけましょう。

教材販売がありました。

5/21の朝、教材販売がありました。業者の方の6時半前から準備をしていました。新学期になり3週間が過ぎようとしています。授業も本格的になってきました。頑張っていきましょう!

スポーツ大会へ向けて

校舎を巡回していて、ふと校庭を見ると、長縄跳びの練習をしているクラスがありました。5/28予定のスポーツ大会の練習です。心をひとつに記録を伸ばしてください。

明日は遠足です。

4/19(火)は、1年生が岩瀬牧場、2年生が会津若松市への遠足です。新型コロナウイルス感染対策をしっかりととり、楽しい一日にしてください。遠足に先立ち、先ほどPTA会長様より、マスクと除菌タオルをいただきました。ありがとうございました。

交通安全教室を行いました。

4/8(金)に交通安全教室を行いました。自転車通学の注意点のDVDを視聴し、正しい自転車の乗り方、登下校での注意点、危険箇所についての説明をしました。指導があったことをしっかりと守り、登下校してほしいと思います。