出来事

今日の出来事

市中体連 女子バスケットボール部 3日目

 6月12日(月)、3日間にわたる中体連もいよいよ最終日を迎えました。一戦一戦が、県大会に繋がる大事な試合ということもあり、選手たちも非常に緊張した面持ちで決勝リーグに臨んでいました。そんな中体連3日目は、初戦の小名浜一中戦が76対72、2試合目の泉中戦が80対45で勝利することができました。

 今日の2試合を勝利で終えたことで、大会を通して全勝、そして地区予選一位通過(地区優勝)という形で大会を終えることができました。

 

 

 地区予選を一位通過したことで、7月22日(土)から開催される、福島県中学校体育大会(県大会)に参加する権利を獲得しました。

 大会までの期間、再びチーム一丸となって練習に励み、県大会で良い結果が残せるよう努力していきたいと思います。

 3日間、応援ありがとうございました。

 

 

市中体連 女子バスケットボール部 2日目

 6月10日(土)は、昨日に引き続き市中体連の2日目がありました。勝てば決勝リーグに繋がる湯本一中戦では、69対49で勝利し、また同日に行われた、決勝リーグ一戦目の植田中戦は、98対35で勝利することができました。

 決勝リーグ進出、そして決勝リーグ1勝と、良い形で2日目を終えることができました。6月12日(月)が市中体連の最終日となっているので、最後まで気を抜かず全力で一戦一戦に臨んでいきたいと思います。

 引き続き応援のほどよろしくお願いします。

 

市中体連 女子バスケットボール部 1日目

 6月9日(金)市中体連本番を迎えました。初戦の平一中戦は、78対42で勝利することができました。

 明日は湯本一中戦に加え、勝利すれば決勝リーグへ進出することができるので、ひとつひとつの試合に全力で臨めるよう、チーム一丸となって頑張りたいと思います。応援のほど、よろしくお願いします。

 

 

 

市中体連卓球競技大会

 6/7(水)・8(木)の2日間、男子は南部アリーナ、女子は勿来体育館にて市中体連卓球競技大会が開催され、7日は団体戦予選、8日は個人戦(シングルス・ダブルス)がありました。

 

▼開会式の様子

 

 

 初日の団体戦予選リーグでは、女子はどの試合も接戦でしたが、惜しくも予選通過とはなりませんでした。男子はシード校の相手にも臆せず戦い抜き、見事予選を1位通過することができました。男子は6/10(土)の決勝リーグ進出を決めました。団体戦の決勝リーグは南部アリーナで行われます。

 

▼男子団体戦

 

▼女子団体戦

 

▼待機場所、昼食時間の様子

 

 2日目の個人戦では、男女ともにこれまでのベストなプレーができ、各自想いをぶつけて悔いなく試合ができたようでした。男子はシングルスでベスト16が1名、女子はダブルスでベスト8が1ペア、ベスト16が1ペアという結果でした。

 

▼男子個人戦

 

▼女子個人戦

 

▼集合写真

 

 3年生男子はまだ試合が残っていますが、3年生女子は本日が最後の試合となりました。各自、今までの練習の成果を100%出し切り、自分とチームメイトを信じ、今までの練習を信じて、強い気持ちでをすべてをぶつけてこれたと思います。これまでサポートしてくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

  

サッカー部 試合を終えて

 これまで練習を信じて、仲間を信じて、自分を信じて。初戦の相手は湯本一中さん。試合、開始です!

 開始10分頃、先制で1点を決めました!

勢いを見せる平二中でしたが、次第に相手の反撃を許し、1-4での敗退となりました。

 結果は結果として、自分たちが実によく頑張り、燃焼し尽くしたということは、実感して欲しいと思います。3年生はじめ、メンバーの皆さん、お疲れ様でした!!保護者の皆さん、応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました!!

市中体連軟式野球競技

本日、南部スタジアムにおいて、初戦の草野中戦に臨みました。

結果は8ー6で逆転勝ち!

選手たちはよく頑張りました。

明日も頑張ります。

サッカー部 中体連に向け、調整を

 6月4日(日)、21世紀の森グリーンフィールドにて練習でした。7日(水)、8日(木)に控えた中体連と同じ試合会場で、感覚を確かめながらの調整です。

 そして最後には、小名浜一中さんとの試合も、急遽行われました。今日は0-2の敗北でしたが、その必死の喰らい付きに期待したいと思います。

 本番の初戦の相手は湯本一中さん、その先に小名浜一中さんという形です。平二中の戦い、応援宜しくお願いします!!

女子バスケットボール部 教育実習最終日の様子

 女子バスケットボール部は、教育実習の期間中、実習生である小林先生と共に、練習に励んでいました。小林先生のおかげで、充実した練習時間を過ごしてきた女子バスケ部ですが、6月2日(金)小林先生との最後の練習を行ってきました。

 

 

 別れを惜しみつつも、9日(金)から始まる中体連に向けて、気持ちを新たにした女子バスケ部でした。小林先生から学んだことを生かし、悔いの残らない大会にしてほしいと思います。

 小林先生、3週間ありがとうございました。

 

 

教育実習生 お別れ会の様子

 6月2日(金)1年3組では、教育実習生の神谷先生が実習最終日を迎えるにあたって、お別れ会を開催しました。

 生徒たちは、お別れ会を通して、神谷先生との3週間の思い出を胸に、感謝の思いを伝えていました。

 

 

 

 神谷先生、3週間ありがとうございました。

 

 

 

研究授業3年1組学活

6月2日(金)5校時、3の1で学級活動の研究授業が行われました。

卒業まであと登校日160日。よりよい学級をつくっていくために、良い点や改善点を考え、改善策について班で話し合いをしまとめ、発表を行いました。最後に振り返りをして、自分の考えを深めていました。

 

 

 

 

 

美術部の活動のようす

6月の玄関ディスプレイの作品が完成したので、掲示しました。

遅れましたが、5月の作品もご覧ください。

本日の活動のようすは、給食献立の掲示、卒業制作、7月の玄関ディスプレイの作品のデザインの話し合い、フリーイラストです。

6月の玄関ディスプレイの作品

5月の玄関ディスプレイの作品

研究授業3年理科

6月1日(木)4校時、3の2の理科は研究授業を行いました

電池のしくみについて調べる実験をし、電極や電圧の関係について結果を考察しました。

 

 

4校合同交流

福島県立いわき支援学校に赴きました。

到着して、レクリエーションの準備中

各校代表挨拶

 ボール運びリレーを最初に行いました。手を使わずにネット等でボールを運ぶ競技です。

 

風船バレーを行いました。5分間で落とさずに何回上げることができるかを競う競技です。

ダンス(ジャンボリミッキー)をレクリエーションのグループごとに集まって踊りました。ちょっと疲れちゃった生徒も。

別れの集いで感想を述べました。

 

教育実習生 研究授業(保健体育)

 昨日に引き続き、5月30日(火)の1時間目に、教育実習生の神谷先生による、保健体育の研究授業が行われました。

 子どもたちも熱心に授業に取り組んでいました。

 

あじさいウィーク

 本校で実施しているあじさい運動の強化を呼びかける、あじさいウィークです。朝の登校時に週番委員に加えて、生徒会本部役員もあいさつ運動を行なっています。

教育実習生 研究授業(道徳)

 5月29日(月)の4時間目に、1年3組で教育実習生の神谷先生による、道徳の研究授業が行われました。

 神谷先生の問いかけに対し、子供達が一生懸命反応しようとしている姿が、とても印象的でした。

 

 学級担任ではない先生の授業を受けることができ、生徒たちにとっても非常に良い経験になったのではないかと思います。実習生の神谷先生、そして1年3組のみなさん、お疲れさまでした。

 

第50回福島県小学校・中学校学年別卓球選手権大会

 5/28(日)、円谷幸吉メモリアルアリーナ(旧須賀川アリーナ)にて、小学校・中学校学年別卓球選手権大会の県大会が開催されました。

 本校からは、2年男子シングルスに1名、3年女子シングルスに2名、計3名の生徒が県大会に参加出場しました。それぞれがこれまで積み重ねてきた日々の練習の成果を出し切ってきました。2年男子シングルスに出場した生徒は、予選リーグを突破して決勝トーナメント3回戦まで勝ち進み、県大会ベスト16という好成績を収めました。

 本大会の経験を中体連に生かして、最大限のパフォーマンスを発揮できるよう調整していきたいと思います。

 

▼本大会の様子

 

▼3年女子シングルス出場 O.Nさん

 

▼3年女子シングルス出場 U.Aさん

 

▼2年男子シングルス出場 ベスト16 G.Sくん

 

PTA奉仕作業(校庭・プール掃除)

 本日5月28日(日)は、保護者及び教職員による奉仕作業が行われました。学校の校庭・プール・第二グラウンドで、それぞれ作業を行いました。

 お休みの日にも関わらず、たくさんの保護者さんに足を運んでいただきました。ありがとうございました。

 

 〈開始式〉

 

〈校庭〉

 

〈プール〉

 

 

〈奉仕作業後〉

 

 みなさんのご協力もあり、このようにきれいにすることができました。生徒たちも安心して、学習に臨むことができるのではないかと思います。

 

男女バスケットボール部 船引遠征

 5月27日(土)バスケットボール部は、男女ともに船引中学校で練習試合を行ってきました。

 テスト明けの練習試合でしたが、全員で気持ちを一つに、試合へ臨む姿が見られました。

 

〈男子の様子〉

 

〈女子の様子〉

 

 6月9日(金)には、中体連が控えており、本番まで練習できる日も残りわずかとなってきました。怪我には細心の注意を払い、チームで調整していきたいと思います。

 

クリーン作戦

5月26日(金)6校時 クリーン作戦を行いました。校地内の草むしりを中心に行いました。JRCと環境委員の2,3年生で、通学路のゴミ拾いを行いました。きれいになって、気分もすっきりしました。

 

1学期中間テスト(3年生)

 5/26(金)1学期中間テストが行われました。どのクラスも集中してテストに取り組む様子が見られました。

【1組】

【2組】

【3組】

卒業アルバム写真撮影(3年生)

 5/24(水)の午前中、卒業アルバムの個人ページの写真を撮影しました。緊張からか、椅子に座ると顔がこわばっていましたが、みんな素敵な笑顔を見せてくれました。アルバムを手にする頃はクラスメートとの別れが近づいていますが、みんなの写真を見るのが今から楽しみです。

 

 また、午後の壮行会の後には、部活ごとの集合写真も撮影しました。

市中体連選手壮行会

5月24日(水)5、6校時に市中体連選手壮行会が行われました。

選手は、吹奏楽の演奏で入退場しました。体育文化後援会長にもお越しいただき、応援のメッセージをいただきました。3年生にとっては、最後の中体連です。楽しく、全力プレーで頑張ってきてください。全校生で応援しています。

 

 

いわきオーシャンカップ(バレー)

5月20日(土)・21日(日)にいわきオーシャンカップ中学生バレーボール大会が行われました。

1日目はリーグ戦で玉川中、湯本ニ中と戦いました。格上のチームに粘り強く挑むも、惜しくも敗戦となりました。


2日目は3位ブロックでのトーナメント戦。

1回戦の平三中戦では、サーブやスパイクが冴え、見事勝利を収めました!

2回戦(準決勝)の勿来一中戦は、フルセットに持ち込むもののあと一歩のところで敗れ、3位ブロック3位という結果となりました。


約2週間後に迫る中体連に向け、チーム力を上げていけるよう頑張ります。

バスケ部「はまスク☆浜通りスクールラジオ」出演!

 FMいわき「はまスク☆浜通りスクールラジオ」に本校バスケットボール部が出演することになり、取材を受けました。よしもと福島県住みます芸人のぺんぎんナッツのお二人をパーソナリティーとしてお迎えし、男子6名・女子6名が番組に出演します。 初めての番組出演に部員たちは緊張した様子でしたが、学校や部活動の好きなところ、これからの部活の目標などを話し、あっという間に取材時間が終了しました。

 気になる内容につきましては、是非番組をお聞きください!2週に渡って放送される予定です。

放送局 | FMいわき 76.2MHz

本放送 | 5月30日・6月6日(火) 20:00~20:30

再放送 | 5月31日・6月7日(水)   5:30~  6:00

サッカー部 いわきサッカーリーグ第3節

 5月21日(日)、いわきサッカーリーグ第3節ということで、久しぶりにグリーンフィールドでの試合でした。相手はアズーレいわきさん!

 最高24℃の暑さの中での戦いとなりました。結果は、アズーレさんの正確なパス回しの前に苦戦を強いられ、0-3での敗北となりました。

 厳しい結果が続いておりますが、これからも諦めず、鍛えていきましょう!!

女子バスケ部 西郷遠征

 5月20日(土)は西郷遠征があり、西郷第一中学校と練習試合を行いました。今回の練習試合から1年生も参加しており、全部員が揃って臨む、初の遠征となりました。

 今回初参加となった1年生ですが、初めての環境に緊張した様子を見せながらも、先輩と共に試合に出場したり、ベンチで試合出場者のサポートをしたりと、それぞれの場所で活躍していました。

 中体連本番をベストな形で迎えられるよう、チーム一丸となって練習に励んでいきたいと思います。

1学年 昼休みの様子

 5月26日(金)に行われる中間テストまで、残り1週間となりました。中間テストに向けて、今日から昼休みにテスト勉強を行っています。

 

1学年 スポーツ大会

5月17日(水)

 1学年にとって初となる、スポーツ大会が開催されました。級友と共に試行錯誤を繰り返し、一位を目指していく姿が非常に印象的でした。

 保護者の皆様も、暑い中ご来校いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

スポーツ大会

5月17日(水)

晴天に恵まれ、スポーツ大会が行われました。どのクラスも団結して、一生懸命競技をしました。また、多くの保護者の方が来校されました。応援ありがとうございました。

 

サッカー部 いわきサッカーリーグ第2節

 5月13日(土)、雨が降り出したいわきFCパーク。芝生に恵まれたフィールドで、今日はいわきリーグに出場です。

 まずは、錦中さんvs.玉川中さんの試合を審判として見守ります。2、3年生も副審として活躍しました。

 そしてアップを経て16:40、いよいよ古河電池Jryさん相手に試合の始まりです。先制1点を決めました!しかし巧みなパス回しの前に2点を許し、今回は黒星に終わりました。。。

 悔しさの残る試合でしたが、これからの練習を見直して、個人としてもチームとしても強くなっていきましょう!次回は5月21日(日)、グリーンフィールドにていわきリーグ第3節、アズーレ戦です。頑張ろう!

第49回 平地区小・中学生卓球大会

 5/13(土)、いわき市立平体育館において、平地区小・中学生卓球大会が開催されました。

 本校からは26名の生徒が選手として出場しました。中学3年女子シングルスの部で第5位に入賞、中学2年男子シングルスの部で第1位、第3位、第5位に入賞するなど、本大会で素晴らしい結果を出すことができました。選手一人一人が今持てるすべての力を出し切ってきました。

 

▼26名の生徒が選手として参加しました。

 

▼表彰式の様子。

 

▼中学2年男子シングルス 第1位 G.Sくん、第3位 S.Tくん、第5位 W.Yくん

 

▼中学3年女子シングルス 第5位 O.Nさん

 

 

スポーツ大会練習

5月12日(金)5校時にスポーツ大会練習を行いました。開会式、閉会式の全体練習、残りの時間は学年練習をしました。1年生は、初めて綱を引きました。

 

理科の授業3年

5月11日(木)

本日3年生の理科では、酸性、アルカリ性の正体を調べる実験をしました。イオンのモデルを使用し、各班で考察しました。

 

スポーツ大会の練習(2年)

5月10日(水)

本日、6時間目に2学年全体でスポーツ大会の練習を行いました。

綱引きと長縄の練習を行いました。本番ではどのクラスが勝つのか楽しみです。

3年生 消費者教育推進講座

5月10日(水)

 本日5校時目、3年生は消費生活センターから講師の先生方をお招きして、「消費者教育推進講座」を受講しました。成人年齢引き下げに伴って、生徒の皆さんが「消費者契約」に関わる日も近いーー、ということで、陥りやすい消費者トラブルの罠を分かりやすくクイズで教えていただきました。

 どこの段階で契約が成立するのか、どうすれば取り消せるのかなどは、大人になる上で欠かせない知識です。自分自身を守り賢く生活できるように、今日の講座をしっかりと頭に入れておきましょう!

スポーツ大会練習

5月9日(火)6校時にスポーツ大会練習を行いました。

本日は、入場行進、準備運動、退場を行いました。初めての練習でしたが、足並みもそろい、声も出ていて、とても上手にできました。当日が楽しみです。

サッカー部 スプリングフェスティバル3日目

 5月5日(金)。スプリングフェスティバル3日目にして最終日は、玉川中さん、磐崎中さん、錦中さんとの練習試合。他校との合同チーやポジション変更など、一味違ったゲームになりました。

 一緒に練習してくれるみなさん、そして保護者の方々への感謝の気持ちを持って、週明けも頑張りましょう!!暑さ対策も忘れずに。

サッカー部 スプリングフェスティバル2日目

 5月4日(木)

 スプリングフェスティバル2日目の今日は、好間多目的広場での練習試合でした。相手は水石FCさん、石川義塾中さん、Osoloさんです。

 初日の反省を生かし、得点するメンバー多数!昨日練習試合デビューした1年生たちも参戦しました!

 最終日の明日の会場は玉川中です。熱中症や怪我に気を付けて、頑張りましょう!

女子バスケットボール部 いわき地区シード決定戦

 5月3日(水)4日(木)の2日間、6月に控える中学校体育大会地区予選のシード権をかけた、いわき地区シード決定戦に参加してきました。

 女子バスケットボール部は、1日目に久之浜中学校、2日目に平第三中学校に勝利し、中学校体育大会のシード権を獲得することができました。

 

1日目 久之浜中学校戦

 

2日目 平第三中学校戦

 

さらに練度を高めていけるよう、チーム一丸となって練習に励んでいきたいと思います。

 

 

 

サッカー部 スプリングフェスティバル1日目

 5月3日(水)。ゴールデンウィーク3日間は「スプリングフェスティバル」ということで練習試合です。初日の今日は、中央台北中さん、泉中さん、古河電池Jr.さんとの戦いでした。

 終了後、各自の動き方について指摘、指導がありましたが、どのゲームにおいても共通する課題だと思います。その辺りを意識して、明日、明後日と集中力を保って、頑張って行きましょう!!

 明日、5月4日(木)の会場は好間多目的広場です。

いわき野球連盟会長旗杯

5月3日いわき野球連盟会長旗杯に参加し、南部スタジアムで中央台北中と戦いました。

試合は7回を終了し、3ー3、延長タイブレークになり、表に3点を取られ、惜しくも負けてしまいました。選手たちもよく頑張りました。

令和5年度 福島県中学校学年別卓球選手権大会 いわき地区大会

 5/3(水・祝)、いわき市立総合体育館にて学年別卓球選手権大会が開催されました。

 本校からは、26名の選手が2・3年の部(男・女、シングルス)に出場しました。3年生女子の部でベスト16に2名、2年生男子の部で第3位に入賞し県大会出場を決めるなど、素晴らしい成績を収めました。

 どの選手もこれまで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、一つ一つの試合を粘り強く戦い抜く姿が見られました。今後は中体連に向けて、本大会を通して得たものを生かし、練習に励んでほしいと思います。

 

本校から26名の生徒が出場しました。

 

2年男子シングルス 第3位 G.Sくん

 

3年女子シングルス ベスト16     U.Aさん、O.Nさん(左から)

 

 

スポーツ大会練習

5月2日(火)6校時にスポーツ大会練習を行いました。

今日は、2分間の長縄跳びと入退場の練習を行いました。

美術部

5月1日(月)本日の美術部の活動は、玄関ディスプレイの作品、5月用(3年生)、6月用の作成(1,2年生)。給食献立の作成と掲示。個人作品の作成を行いました。

 

 

スポーツ大会練習

5月1日(月)6校時にスポーツ大会練習を行いました。

今日は、初登場の競技、綱引きの出入りの練習を行いました。その後、学年練習で、1年生は、全員リレー。2年生は、長縄跳び。3年生は、綱引きの練習をメインで行いました。

スポーツ大会は、5月17日(水)8時40分から14時35分の予定です。駐車場はご用意できませんが、ぜひ応援にきてください。予備日は18日です。17日、18日はお弁当の日になります。

 

女子バスケ部 仁徳杯優勝!

4/29(土)・30(日)に、田村地区で「田村地区春季ジュニアバスケットボール選手権大会 兼 仁徳杯」が開催され、本校男子バスケットボール部と、女子バスケットボール部が大会に参加してきました。

男子は1日目のAリーグで1勝を果たし、2日目の2位リーグへ進出しました。2日目は収穫の多い試合となり、中体連での活躍が楽しみです。

女子は1日目のCリーグを1位で通過し、2日目の1位リーグでも2勝。見事優勝を果たしました。

5/3(水)・4(木)には、6月に開催される中体連のシード決め大会があります。

サッカー部 練習試合 いわき民報カップ決勝観戦

4月30日(日)

 先週敗退してしまったいわき民報カップですが、その合間を縫って湯本一中さん、錦中さんと練習試合をさせていただきました。あいにく雨の降る天気でしたが、学ぶことも多く、大変有意義な練習試合となりました。

 その後、昌平中さんと植田中さんの決勝戦も観戦させていただきました。

 1年生たちも楽しく練習を頑張っています!

PTA総会

4月28日(金)久しぶりにPTA総会が実施され、多くの保護者の方に出席いただき、スムーズに議事が承認されました。ご協力ありがとうございました。

 

1年生 授業参観の様子

 今日は1年生にとって、中学校生活で初となる授業参観がありました。各々緊張した様子を見せながらも、保護者の方々にいいところを見せようと、精一杯授業に取り組んでいました。

 

1年1組

 

 

 

1年2組

 

 

 

1年3組

 

 

 

 

1年4・5組

 

 

 

 

 

1年生のみなさん、お疲れさまでした!

 

2年生 授業参観の様子

4月28日(金)

 全学年一斉での授業参観が行われました。多くの保護者の方にお越しいただきました。

2年1組

2年2組

2年3組

1・2・3年4・5組

 

 

 

授業参観速報

4月28日の授業参観の様子です。

お忙しい中、参観ありがとうございました。

 

 

 

 

 

スポーツ大会練習

4月27日(木)6校時、本日もスポーツ大会練習を行いました。

今日は主に、長縄跳び、フライングディスクや全員リレーを行いました。

 

休憩中

生徒会総会

4月26日(水)5,6校時に、生徒会総会が行われました。

活発に質疑応答を行い、意見や要望も多数のべられ、充実した総会となりました。

 

 

スポーツ大会練習

4月25日(火)

本日より家庭訪問(表札訪問)が始まりました。訪問した家庭には、プリントを1枚配布しておりますので、ご確認ください。前年度と担任が同じ場合は、家庭訪問はありませんので、生徒を通して配布します。

6校時は、担任が不在のため、全体でスポーツ大会の練習を行いました。今日は、ハリケーンと長縄跳びをメインで行いました。

サッカー部 いわき民報カップ

 4月22日(土)、第14回いわき民報カップ  いわき市中学校春季サッカー大会に参加、出場しました。今年度、8名の1年生を迎えてから初めての公式戦です。2、3年生たち、頑張りました。

 奮戦の末、惜しくも0-4で強敵小名浜二中に敗れる結果となりました。今回の反省がたくさん出たようですので、全体で、そして各自でクリアして、今後の大会に向かえると良いですね。次は中体連です。ガンバレ、平二中サッカー部!

避難訓練

4月21日(金)

6校時に避難訓練を実施しました。今回は地震を想定しての避難でした。避難経路を確認し、無言で真剣に避難できました。

上靴で避難しました。週末よく洗ってください。

2年生 会津

全ての班が鶴ヶ城に到着し、クラスごとの集合写真を撮りました。

1組

2組

3組

5組

予定通り、鶴ヶ城を出発しました。

1学年 遠足 中郷SA トイレ休憩

おやつタイムの合間(こんな時間のおやつも久しぶり?)に中郷SAに到着。誘導も安全確認も先生方が!結構横見ないで進んでしまう生徒にも一声かけています。

順調です。時間通りに出発しました。

1学年 遠足 車内 お菓子解禁

高速道路に入る迄は、お菓子禁止でした。カウントダウンが始まり、高速道路のレーンに入ったら拍手がわきました。

あまりのテンションに、高速道路に入って写真撮影。

お菓子タイム解禁。食べすぎないでね。

 

1学年 遠足 出発式

4月18日(火)

中学校に入学して初めての校外活動となります。朝の集合時から遠足への期待が伺いみえます。

お友達と会話に夢中!式の前は、静かにね。

遠足実行委員達で会を進めていきます。

開式の言葉

校長先生のお話。この遠足で他の小学校の人とも仲良く過ごせるようにしてください。

学年主任のお話。仲良く、集団行動だということをしっかりと意識してください。

生徒代表挨拶。マナーとルールを守り、お互いの良さを知りましょう。

諸連絡。集団スポーツと一緒、マナーやルールなど自分たちで考えて行動しよう。

出発の挨拶。「行ってきます」

閉式の言葉。

バス前まで移動中。ほぼ1列を守っています。

幸先の良い出発になりそうです。

修学旅行隊 解団式

4/17(月)1時間目、体育館にて修学旅行隊の解団式が行われました。

 

「楽しかった」という感想の人はこんなに!

 

教頭先生のお話

 

修学旅行実行委員長あいさつ

 

実行委員よりひとこと

以上の6名による運営と、3学年ひとりひとりによる協力もあり、立派な修学旅行となりました。実行委員の6名に感謝の気持ちを込めて拍手!

 

学年主任より

「修学旅行が成功したように、他の行事も成功させ、更に成長してほしい。」

 

その後は教室に戻り、クラスごとにまとめ学習を行いました。タブレット端末を利用してスライドを作成しているところです。作成したスライドは、4/28(金)5時間目の授業参観の際に発表する予定です。是非、お子さんの思い出を聞きに学校に足をお運びください。

第2グラウンド法面防草シート

4月15日(土)

雨が降る中、陸上競技部保護者の皆様及び3年生男子の協力を経て、簡易ではありますが法面に防草シートを被せることができました。

修学旅行 3日目 解散式

保護者の皆様、お子様の迎えを待つ中、平二中HPでお楽しみいただけたでしょうか。修学旅行隊もアクセス数70万を目標にして取り組んでまいりました。これが担当の最後の投稿になりそうです。

さて、湯ノ岳PAで解散式を行った後に、下車するバスへの乗り換えを行います。事前にお聞きしていた下車停留場所(黄色の用紙)を再確認のため、出発前に配布しています。再度、ご確認をお願いします。では、解散式の写真となります。

実行委員達

開会の言葉

校長先生の話

学年主任の話

実行委員長の話

添乗員さんの話

添乗員さんへのお礼の言葉

諸連絡

閉会の言葉

実行委員の皆さん、ありがとうございました。

修学旅行 3日目 東京スカイツリー

地上350mの『東京スカイツリー展望デッキ』は、5mを超える大型ガラスを360度に配置し、約70km先迄見渡せる開放的な造りに!また、スカイツリーのエレベータは自分で選べませんが、春(桜の空)・夏(隅田川の空)・秋(祭の空)・冬(都鳥の空)のエレベータで展望デッキへと行きました。

最後のお土産を購入してます。

クーポンを使ってお昼もとります。

名残惜しいですが、いわき市に出発します。

修学旅行 3日目 湯島天神

雄略天皇二年(458)一月 勅命により創建と伝えられ、天之手力雄命を奉斎したのがはじまりです。道真公の学問に対する偉大な事績やその人柄から、天神信仰は文道の大祖として崇められるようになりました。

それでは、子ども達の様子をご覧ください。

それは 撫で牛 ではありません!

具体的なお願いをすると良いようですが、これからの取り組みの方がとても大切だと思われます。 

修学旅行 3日目(最終日) 始まりました

水曜日から始まった修学旅行もいよいよ最終日。本日は国会議事堂、湯島天神、東京スカイツリーを見学します。小学校で計画を立てた東京への旅行も計画だけになってしまい、3年越しに東京へ。感慨深いものがありそうです。

まずは朝食ブッフェです。

男子と女子で会場は違いますが、当然料理は一緒です。

男子会場FANTASIAⅢでした。次は女子会場DREAMです。

語りかける朝の集い。男子は聴きいっていました。

 

修学旅行 2日目 レインフォレストカフェ(夕食)

アメリカに約30店舗、世界中に10店舗と合計40店舗を展開。食事、教育を推進していくために、熱帯雨林の五感に訴える、店内の環境を上手に利用したお店です。

環境も熱帯雨林気候

料理紹介

男女別れての取り分けコーナー

いただきまーす と かんぱーい

修学旅行 2日目 TDL午後

満喫中の生徒達をご覧ください!

威風堂々

保護者への手紙も投函。

 先生方総動員で撮りましたが、会えない生徒もいました。

修学旅行 2日目 TDL午前中

入口でチケットをかざして、ティンカーベルの祝福を受けてからの入場です。期待膨らみ、いざ夢の国へ!

ねずみたち!?急増中。1人見たら、、、。

クーポンチケットも忘れないでね!

ディズニーランド(TDL)到着

現在入場準備中です。

と、り、あ、え、ず、クラス写真を

1組

2組

3、4、5組

本日10時開場(いつもは9時)でちょうど重なってしまいました。

 

 

修学旅行2日目 朝食ブッフェなど

4月13日(木)

おはようございます。昨日ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルに泊まりました。西側が客室からの夜景をまず、次に東側のを

朝早いのですが、静かに部屋で過ごしている生徒たちです。

準備も早く一番最初に朝食会場に来たのは女子達でした。

必要な分を取り分けています。下は本日のメニュー

各テーブルを回りました。元気な姿を確認してみてください。

満足したところで、朝の集いとホテルから

SDGsについてホテルの方からお話をいただきました。