こんなことがありました

出来事

創立150周年記念の撮影をしました

 本校は昨年度、創立150周年を迎え、今年度、記念のイベントを様々実施していきます。

 その一つとして、記念のクリアファイルを作ります。

 150歳となった渡辺小学校と、子どもたち、教職員、参加可能な保護者の皆様、地域の皆様と一緒に撮影し、その画像をもとにクリアファイルを作成するというもので、昨年度から計画されていたものです。

 今日は、その業者さんが本校を訪れ、ドローンにて撮影することとなっておりましたが、諸事情により、今回はドローンを持参できなくなりました。

 すでに地域の皆様には周知していることで、今から変更の回覧板も間に合わないことから、今回は、校舎2階から、顔がよく見える集合写真をプロのカメラマンに撮ってもらい、後日、ドローンでも撮影し、双方ともにクリアファイルに盛り込もうという代替案で動くこととしました。

 そのことについて、朝の街頭指導の際に、地域の方とも話をしていたのですが、「それは二度手間だろう」と気を遣ってくださり、急遽、ドローンを所有している知り合いの方に依頼をしてくださったのでした。

 依頼された方もその趣旨をご理解くださり、当日、撮影現場に駆け付け、2階からの集合写真撮影の後に、ドローンでの空撮をしてくださいました。

 お陰様で、二度手間にならず、今回1回で、無事、撮影を終えることができました。

 ご尽力に心より感謝申し上げます。

 また、ご多用の中、撮影にご参加くださいました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 明日、19日(水)の10時43分頃、渡辺町上空を委託業者のセスナ機が跳び、渡辺小学校を中心とした、渡辺町の風景の空撮を行う予定です。ご都合がつきましたら、空を眺めていただきますと、セスナ機からの撮影に遭遇できるかもしれません。

〔撮影開始前の様子、全員がカメラに収まるよう並ぶのも一苦労です〕

〔ドローンで撮影してくださった方からの提供画像です(一部)〕

 

今日の給食

今日のこんだては

ツナごはん、牛乳、いかナゲット、鶏肉と青菜のとろみスープです。

 

陸上大会激励会実施しました!

 6年生13名が、20日に開催される市小学校陸上競技大会へ出場します。

 それに向けて、朝や放課後の時間、練習に励んできました。

 14日(金)は、児童会活動として、6年生を1~5年生で激励する会を開催しました。 

 まずは出場する6年生の紹介と模範演技です。

 種目ごとに、その競技のポイントや大会に向けての目標などを話し、その後、実際にその競技をやってみせました。

 下級生からは「がんばれー」という声援の声や「すごーい」という感嘆の言葉がたくさん聞かれました。

 模範演技の後は、5年生代表児童からの「激励の言葉」です。

 一緒に練習している時の6年生はかっこいいなと感じていたこと

 自分たちの記録測定より、5年生の記録測定を優先してくれて優しいなと思ったこと

 友達との競争ではなく、過去の自分を超えるために練習していることがすごいと思ったこと

 激励の言葉の中には、普段一緒に練習している中で感じた「想い」がたくさん述べられていて素敵でした。

 続いては、全校生からの応援。いわゆる「エール」です。

 5年生応援団が前に颯爽と並び、大きな声と振り付けで、エールを盛り上げました。

 応援の後は、校歌を全員で歌いました。

 最後に6年生代表児童からの「お礼の言葉」を聞きました。

 このような会を開いてくれたことへの感謝と、その応援のおかげで、さらに頑張りたいと思ったことなどを堂々と述べました。

 6年生の皆さんの、直向きで、素直で、懸命な取り組みをたくさん見てきました。

 本番まであと少し。ケガだけしないよう注意しながら、最後のひと頑張り、期待しています。

 本当であれば、この激励会は、すべて校庭で行う計画でした。しかし、本日の暑さ指数が「警戒」レベルであったことを受け、模範演技の時以外は、日陰で過ごせる形に急遽変更して実施しました。職員による臨機応変の対応、お見事でした。

〔進行係の5年生〕

〔選手入場!〕

〔100mに出場する7名〕

〔走幅跳に出場する3名〕

〔走高跳に出場する1名〕

〔ボール投げに出場する1名〕

〔男子リレーに出場する6名のうち、当日走ることが想定される4名〕

〔応援団登場!〕

〔5年生代表による「激励の言葉」〕

〔6年生代表による「お礼の言葉」〕

〔全校生での校歌斉唱。指揮も上手でした〕

 

 

 

 

 

 

 

【3年】総合的な学習の時間 身の回りの回りの仕事を探そう

 廊下に素敵な壁新聞が4枚貼り出されました。

 標題の通り、3年生が、総合的な学習の時間で、渡辺小学校にいる先生方や用務員さんなどからお話を伺い、それぞれの職業についてまとめたものでした。

 事務の先生(主査)や保健の先生(養護教諭)のお仕事については、そのままの役職の先生がおりますが、水族館のお仕事やサラリーマンのお仕事について、どうやって調べたのかを聞いてみると・・・

 サラリーマンのお仕事については、本校の用務員さんが以前に会社員として働かれていて、そのことを教えてもらったそうです。

 水族館の仕事については、本校の教頭先生が、以前にアクアマリンふくしまで働いていた時期があり、そのことを教えてもらったそうです。

 それぞれのグループでインタビューをし、聞き取ったことをメモし、それらをもとに役割分担をして新聞を作り上げました。

 クイズ形式にしたり、4コマまんが風に描いてみたりと、それぞれの班がアイディアを凝らして工夫しているのがよくわかります。

 こうした活動を通して、国語科や社会科で身につけた新聞にまとめる力や、インタビューする技能などを横断的に活用しながら、学びを深めています。

 この後は、今回の学習を踏まえ、自分の興味のある職業について、インターネットや本を活用しながら調べていくようです。