こんなことがありました(あります)。

カテゴリ:今日の出来事

グループ 授業参観

 7月14日(金)5校時に今学期2回目の授業参観を行いました。

1年生:保健体育で球技「バレーボール」

2年生:社会で「江戸幕府の成立と対外政策」

3年生:国語で「なぞなぞ詩をつくろう」

大勢の保護者の方々に参観していただきました。ご協力ありがとうございます。

 

AED講習会

 7月11日(火)、いわき市消防四倉分署の救急救命士を招いて、2年生のAED講習会を行いました。

 心臓マッサージや人工呼吸の仕方、AEDの使い方について説明を受けた後、グループごとに体験しました。訓練用の人形を見たり触れたりすること自体がはじめてでしたが、みんな真剣な態度で取り組むことができました。

スポーツ大会

 7月3日(月)3~6校時に校内スポーツ大会を実施しました。

テーマは、『熱い団結!熱い支え合い!』とし、 全校生徒の縦割り班で、主に昼休みや放課後の時間を利用して練習してきました。当日は、どの班もチームワークを存分に発揮することができたようです。

午前中は、校庭で3種目、午後は体育館で1種目を行いました。

「フラフラ・GO!」…ボールを運んで、フラフープをくぐって・・・

チーム対抗「全員リレー」

 

「みんなでJump」・・・8の字跳び

「ドッジ・ビー」

第1回親子奉仕作業

 6月24日(土)第1回親子奉仕作業を行いました。早朝7時から保護者、生徒、教職員が参加し約1時間ほど除草作業を実施しました。

作業後は、おかげさまで校舎周辺が大変きれいになり、学習環境を整えることができました。

 皆様、ご協力ありがとうございました。

グループ いじめ防止出前授業(1年)

 6月6日(火)3校時、磐城総合法律事務所より弁護士の先生をお招きして、「いじめ防止出前授業」を行いました。

 生徒達は真剣に講話を聞き、いじめの重大さについて深く考える事ができました。

お忙し中、本校にお越しいただき、ありがとうございました。

 

 

 

令和5年度 前期生徒会総会

5月2日(火)令和5年度前期生徒会総会を行いました。

総会では、久之浜中を良くしようとする建設的な意見が多数寄せられました。

みんなで素晴らしい学校にしていきましょう。

学校 授業参観・PTA総会

4月28日(金)午後1時5分から授業参観を実施しました。

1年生は英語。2組は、理科。2・3年生は、総合的な学習の時間で行いました。

 電子黒板やフラッシュカードを使っての英単語の練習の様子。

真剣な態度で臨んでいました。

会津での班別研修の様子を壁新聞を作成し発表しました。

修学旅行で実施した班別研修の報告をPowerPointを使って発表しました。

第1回避難訓練

 4月24日(月)の6校時、第1回避難訓練が行われました。

大きな地震が起こったという設定で、1次避難でまずは校庭へ。その後、原子力災害が起こったとして、2次避難で体育へ避難しました。

 避難訓練の後は、教頭先生の話。そして、映像を見ながら防災教室が行われました。

注意 交通安全教室

 4月7日(金)6校時、交通安全教室が行われました。

 校長先生と係の先生の話を聞いた後、地区ごとに教職員とともに、登下校の仕方や通学路の危険箇所の確認をしながら下校しました。