こんなことがありました

出来事

ようこそ1年生

18日,一年生を迎える会がありました。

会のはじめの,一年生の緊張した表情が,どんどん和らいでいきました。

自己紹介をして入場しました

 <自己紹介をして入場しました>

 

 

 

指先にまで…感じます。

本年度最初の全校朝会…。

目にとまったのは,この写真の姿です。

ある6年生の,指先です。

話を聞こうとする気持ち,最上級生としての誇り…様々な思いを感じます。

 

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

4月16日(月)に「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」が行われました。

警察官をお招きして,代表児童に委嘱状が渡され,代表児童が次の項目について,しっかりと誓いました。

① 交通のきまりを守り,みんなのお手本になります。

② 車に乗った必ずシートベルトを着用します。

  家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。

③ 弟や妹,おじいさん,おばあさんなど,みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。

④ 自転車に乗るときはヘルメットをかぶるよう心がけます。

特に,後部座席でのシートベルトなど,ご家庭でも声を掛け合って,交通安全に努めてください。

 

 

空っぽです…。

ある学級の,給食後です。

この写真は,ご飯(今日は五目ご飯)と味噌汁が入っていた入れ物です。

空っぽです。

作ってくれた人への感謝,生産者への感謝,命を大切にする心,午前中の活動の充実,嫌いなものでも頑張って食べるたくましさ,環境への配慮…

子どもたちの様々な思いが感じられます。

初日の登校は…地域の方々と〇〇が迎えました

初日の登校を出迎えたのは「愛の一声運動」に参加していただいた地域の方々と,そしてチューリップです。

 

『それぞれに 浮かぶ宙あり チューリップ』と詠んだのは,皆吉爽雨ですが,きっと長倉のチューリップのような風景を目にしたのだろうと思います。

今年の長倉も,子どもたちそれぞれが花咲かせる宙を準備します。

愛の一声運動に参加してくださいました地域の方々,本当にありがとうございました。