出来事

かっこいい人は・・・・

8月29日(月)快晴。園庭で かけっこしているのは・・・・年長さん。

年中さんも・・・かけっこ。

久しぶりのかけっこなので・・・・転ぶ子も・・・・・

終わってから・・・・反省・・・・先生から

「全力で走っている人も・・・・かっこよかったですが・・・・

〇〇君は・・・・転んでも 泣かなかったので とても かっこよかったです」

 

夏を惜しむように・・・・どろ遊びも・・・・

年少さんは・・・「キャー みず~」足元の 冷たい水の感触を 楽しんでいました。

年中さんも・・・・「キャー 水」上からの水を 楽しんでいました。 

晴れの日が 続くといいです。

 

おまけ・・・金曜日の午後に・・・・AEDの講習会

先生方も・・・・お勉強します。

 

2日目とは思えない~

8月26日(金)朝は・・・小雨。そのため・・・・ 

年長さんの アルバム撮影( プールの様子 )は延期。

そこで・・・・年長さんは 夏休みの思い出の絵を描いたり・・・・・

パラバルーンの練習をしたり・・・・・。

 

年少さんも・・・・玉入れの練習?をしたり・・・・

2学期始まって 2日目とは思えない活動内容です。

 

早く幼稚園に慣れてほしくて・・・・・下のような活動も・・・・

ピョン ピョン ピョン

 

トンネルをくぐったりも・・・・

そして・・・久しぶりの・・みんなと食べる パン給食は・・・・

おいしかったようです。

やっぱり 幼稚園がいい!

8月25日(木)2学期の始業式

園長から・・・・82日の2学期には・・・・

「運動会もあります」と話すと・・・・子ども達から「お~」

「遠足もあります」と話すと・・・・また 「お~」

「生活発表会もあります」と話すと・・・・・さらに 大きな「お~」

「楽しいお祭り・西フェスもあります」と話すと・・・・ もっと大きな「お~」

( のりがいい子ども達です )

 

楽しい2学期 楽しい幼稚園にするために・・・・

「「本気」(=全力 思いっきり 真剣 一生懸命)でがんばろう」と話しました。

( 「本気でやらなければ 楽しくない」からです。 )

夏休みで 体が ひと回り 大きくなった子ども達です。

2学期も・・・どのように 成長するのか 楽しみです。

 

今日の様子です。カブトムシを観察する年長さん

下は・・・・楽しくダンスする子ども達です

下は・・・・・夏休みの思い出を発表する子ども達です

「夏休みの一番の思い出は・・・・花火です」

年長さん・・・・下の子は・・・・「公園へ行って・・・・楽しかったです」

下・・・こんな姿も・・・・お山のお座り・・・忘れていませんでした。

下は・・・・年中さんの・・・・聞く態度です。

下・・・・始業式の 聞く態度です。

聞く姿勢・・・・・・みんな すばらしいです。

子ども達がいる幼稚園が・・・・やっぱり いいですね。

 

夏休みが楽しかったから・・・2学期も がんばれます。

夏休み・・・メリハリのある生活が送れたから・・・・

2学期も そのような生活が送れます。

保護者のみなさまに・・・・・・感謝いたします。

2学期も よろしくお願いいたします。

きれい、きれい

7月22日(金)の幼稚園の廊下です。

ままごとで使った お人形さんたちの服も・・・・きれい、きれい

4つ子ちゃんたちも・・・・きれい きれい

喜んでいるようです。

教室も・・・・子ども達が使ったおもちゃも・・・きれい きれい

夏休みでも・・・先生方は・・・・お仕事をしています。

明日から・・・夏休み

7月20日(水)1学期の終業式

年少さん・・・・終業式会場へ いすをもって・・・・

みんな・・・姿勢よく 話を聞きました。

1学期は・・・70日ありました。

1学期にあったことを 振り返りました。

明日から・・・・楽しい夏休みです。

次の車には・・・お世話にならないように(乗らないように)しましょうと話しました。

交通事故・・・病気(コロナ)・けがをしないように・・・・

8月25日 2学期始業式 笑顔で会いましょう。

 

おまけ・・・・終業式で・・・歌っている様子

読み聞かせを 聞いているところ(年少さん)

みんな成長したなあと 感じます。

つめたくて あま~い

7月19日(火)明日が終業式。

その前に・・・みんなで遊んだ・・・砂遊びの道具の・・・・・後片付け

こんな感じに・・・仕上がりました。・・・・・いい仕事です。

年中さんは・・・・作品の整理も・・・

 

さて、今日は誕生会 と スイカ割りの日です。

スイカは・・・・「お・・・・もっ(重かったです)」

「スイカ割りだ~」 ・・・・「ヤ~・・・・・・」 

「と~お~~~っ」

「よいしょ~」( お面・・・・笑えます )

こんな顔の子も・・・・先生方も・・・楽しんでますね~

そして・・・・おいしく いただきました。

スイカは・・・・「つめたくて・・・あま~」かったです。

スイカが苦手な子も・・・・・がんばって なめていました。

おいしいのになあ~

( 好き嫌いなく 食べることができる子になってほしいです。 )

いっちょまえ

7月15日(金)アサガオの花が 一輪咲きました。

今日も・・・年長さんは・・・お店屋さんごっこ(年中さんを迎えて・・・)

こんな感じに・・・盛り上がっていました。

年中さんは・・・お礼に・・・「いらっしゃいませ~」

 

緊張してま~す。

花火をいただいた年長さんは こんな感じで・・・喜んでくれました。

やさしい年長さんです。

 

さて・・・年少さんも・・・いっちょまえ(一人前)に・・・・

「これ・・・くださ~い」「ありがとうございました」と言ったかどうかは 不明ですが

お金を渡して・・・レジを打って・・・・お寿司を買っていました。

経験が生きています。

 

1学期も残りわずかです。どのクラスも・・・・大掃除をしました。

あと2日・・・・お世話になります。

いらっしゃ~い

7月14日(木)今日は・・・お店屋さんごっこ。

年少さんが・・・・ご来店で~す。

年長さん・・・・少し 緊張気味です。本当の店員さんみた~い。

でも・・・始まってしまうと・・・・・「ピザ・・・どうぞ」

左手奥には・・・・ピザ窯まで・・・・

衣装も・・・・ステキです。

 

「おいしいラーメンも どうぞ」

こちらの厨房(ちゅうぼう)も・・・・大忙し。

金魚すくいコーナーでは・・・釣った魚は・・・おみやげに・・・・

ボーリングコーナーでは・・・こんな感じで 盛り上がっていました。

年少さん・・・・みんな おいしそうな顔になっていました。

 

その年少さん・・・今度は・・・売り手側に・・・・

さっきとは・・・逆に・・・・・緊張しているかな?

だれに・・・・・何を・・・どのように 売ったのかな?

子ども達に お聞きください。

明日 オープンです。

7月13日(水)年長さんが・・・夢中で作っているものは・・・・

ピザです。お店屋さんごっこを 明日します。

そのための・・・準備で・・・・大忙しです。

明日が楽しみです。

その年長さん・・・・下のようなことも・・・していました。

ここで 問題です。何の練習をしているのでしょうか?

ヒントは・・・・これです。

年中さんは・・・外で・・・かけっこの練習も・・・・・

下の写真は・・・・小さな先生(右端)が・・・スターターです。

「位置について・・・・ヨーイ ドン」

年長さんがしていたのは・・・・・・運動会の(     )の練習でした。

 

年少さんは・・・・男女別に整列・・・・本当に 早くなりました。

下は・・・・みんなで・・・・ゲーム「おおかみさん」をしている様子です。

「おおかみさ~ん」と おおかみに声をかけて おこして・・・・・食べられないように逃げます。

まもなく1学期も終わりですが・・・・

いろいろ・・・成長していることがわかります。

シャボン玉だらけ~

7月12日(火)年少さんは・・・シャボン玉遊び。

「シャボン玉だらけ~」

「本当に・・・・屋根まで・・・飛んだ~」いい風が吹いていました。

 

楽しそうな年少さんの活動を・・・うらやましそうに 見つめる年中さん。

「シャボン玉に入りたいな~」とぽつり・・・・

その年中さん・・・・廊下に・・・・水族館を作っていました。

外では・・・・・円形ドッジボールをしていました。

「当たっても・・・・おこんない」

「当たっても・・・・泣かない」ルールで 楽しんでいました。

 

年長さんは・・・いす取りゲーム。

どちらが先がわからないときは・・・・・じゃんけんで決めていました。

手前の二人のように・・・・明らかな場合は・・・・

自ら負けが認められるまでに・・・・成長していました。

優勝者は・・・・青帽子の3人です。「おめでとう」

拍手できる子・・・・大人ですね。

 

おまけの一枚・・・・笑えます。