出来事

ゲットだぜ~

9月12日(月)晴れ。本格的に チャンス走の練習開始。

年少さんのチャンス走のテーマは・・・「海の世界」

海の中へ・・・・ダイブして・・・・

カードの指示に従って・・・・「タコをゲットだぜ~」

さかな(ニモ) サメ をゲットだぜ~

そして・・・・笑顔で・・・・ ゴールするというもの。

下は・・・スタートの様子。みんな 本気だぜ~

 

年中さんだって・・・負けてはいません。「本気だぜ~」

「忍者の修行」がテーマです。

しっかり 修行をして・・・本番に備えます。

 

おまけ・・・「蛾の幼虫・・・ゲットだぜ~」

男の子がママに・・・「(この幼虫を)うちの子にした~い」と言いましたが

ママは・・・「いいよ」とは言いませんでした。(残念!)

きれいな模様ですが・・・・蛾です!

幼小連携

9月9日(金)晴れ。園庭で・・・・運動会の開会式。

下の様子をみますと・・・・本気で やっていることが よくわかります。

こちらも・・・・

年長さんは・・・・園庭で パラバルーン・・・強い風にも負けず がんばっていました。

見ていた年少・年中さんも・・・・手拍子で 一生懸命 応援。

なんとも・・・ほほえましい光景です。

年長さん・・・チャンス走の練習も・・・・

どの子も 懸命にやっていて・・・・うれしくなります。

どの学年も・・・・思いっきり・・・体を動かしたので・・・・

パン給食を おいしくいただきました。

 

年少さんは・・・・野菜スタンプ

オクラ レンコン ピーマン で ペッタン・ペッタン

きれいな模様です。

 

おまけ・・・・きのうの放課後です。

小名浜二小の1年生担任の先生方が・・・幼稚園に・・・・

現在1年生を担任されている先生方から・・・・

1年生の様子について・・・・お聞きしました。

また、小学校に入学して困らないためには・・・・アドバイスなど

いろいろ教えていただき ありがとうございました。

 

小名浜西幼稚園は・・・・小学校と幼稚園と連携して 子ども達の指導に当たっています。

みゅう広場

9月8日(木)みゅう広場

みゅう広場は・・・・未就学児にとって 安心して遊べる場です。

コロナ禍で なかなか難しいですが・・・保護者にとっては 交流の場です。

来年度・・・安心して 入園できるように 場を設定いたしました。

保育室や トイレの見学もしていただきました。

安心して 入園できると うれしいです。

 

笑顔

9月7日(水)園庭で 運動会の練習をしようかと思うと 霧雨。

雨が上がったので・・・・外に出ると・・・・また 霧雨。

今日は・・・・そんな天気でした。

そんな中・・・・午後から・・・評議委員会

運動会の運営はじめ・・・2学期の行事について 協議しました。

すべては・・・・・こどもたちの笑顔のために・・・

 

用務員さんも・・・・玉入れの台を・・・・ペンキを塗ってくれました。

 

年少さんの教室には・・・・このような 笑顔の絵が・・・・

運動会のプログラムになります。先生方のアイデアは・・・すごいです。

パラバルーンの練習をしている年長さんも・・・・

すてきな笑顔です。

 

運動会のテーマは「本気で」ですが・・・・

「本気でやらないと・・・楽しくない」という考えからきています。

運動会が「楽しかった」と終えられるように・・・・「本気で」「笑顔で」させたいです。

 

おまけ・・・カブトムシに触れる 年中さんの女子。

降園前・・・・年少さん教室で 読み聞かせているのは・・・・「トイレ トイレ」の絵本。

いろいろな動物が・・・・トイレでウンチをしている お話。

みんな興味をもって・・・聞いていました。

静と動

9月6日(火)年中さんと年少さんは・・・・園庭で玉入れ。

年少さん用に低くしたのに・・・・・玉が なかなか入りませんでした。

年中さんは・・・もう少し高いカゴです。

カゴが破れるくらいに・・・・・たくさん入っていました。

終了後は・・・・・・みんなで 片付け競争。

片付け競争は・・・・・引き分けでした。みんなでやると はやいです。

 

そのころ・・・・年長さんは・・・・先生と一緒に チャンス走の小道具つくり

主に女の子が・・・・手伝ってくれました。助かります。

 

精一杯体を動かした後は・・・・保育室でリラックスタイム

みんな思い思いに・・・・心と体を休めていました。

 

一方・・・年中さんは・・・かけっこの練習のために・・・・小学校へ

「意外に 遠いね~」と言っている子も・・・・・( うっそ~? )

体育館で・・・・全力疾走・・・・・していました。

雨にならないといいですね。

 

疲れを知らない子ども達

9月5日(月)くもり・・・運動会の練習が 本格的に開始。

開会式の流れを 覚えました。

かけっこ・・・・「本気で」がんばりました。

( どの子も・・・力の限り 走っていて・・・カッコいいです。 )

「腕を しっかり振ると・・・・速くなるよ~」

( 年少さんの写真・・・・撮れませんでした ごめんなさい )

年長さんは・・・午後・・・園庭で はじめての パラバルーン。

この年長さんは・・・自由遊びでも・・・・走っていました。

疲れをしらない子ども達です。

 

おまけ・・・・全国児童画コンクールに出した作品です。

タイトル・・・・「カナチョロをさわっているところ」(年長女子)

この子は・・・卵からカナチョロを育てました。

 

タイトル・・・・「クラゲのようちえん」(年中女子)

色がきれいで 楽しい絵です。

雨の日の今日は・・・

9月2日(金)雨の日の今日は・・・・・

年中さんは・・・・ぶどうを作りました。(完成品がこちら・・・)

製作の様子がこちらです。

のりが付くまで・・・10数えてね・・・・あっちでも こっちでも

「い~ち に~ さ~ん し~ ご~ ろ~く し~ち は~ち きゅう~ じゅう~」

( お~ 10まで数えることができるんだ~ )

 

年少さんは・・・・遊戯室で・・・体を動かしました。

  

真新しい遊具で 遊びました。 

 

年中さんも・・・運動会の練習。

 

年長さんも・・・・玉入れの練習

年長さんは「位置について・・・・」の号令で すぐに行けるように・・・こうなります。

「ヨーイ ドン」

 

片付けも・・・・・ゲーム感覚で・・・・「ヨ-イ ドン」

何事も・・・「本気でやらないと・・・・楽しくない」ですね。

今から・・・・運動会が 楽しみです。

今日は・・・・防災の日

9月1日(木)今日は・・・・防災の日。

「幼稚園の近くの家が火事です。上履きのまま・・・避難しましょう」

小名浜消防署の方から・・・・講評は・・・・

「避難が・・・上手。すばらしかったです。

お話もしないで・・・ハンカチを口にあてて 逃げていたのもよかったです。」

 

今日の避難訓練のめあては・・・・「本気=真剣に」です。

「真剣に逃げ・・・お話を聞くときは 真剣に聞く」これが できたので 花丸。

( 本当に 今日の避難訓練の態度も お話を聞く態度も・・・素晴らしかったです ) 

先生方の消火訓練も・・・真剣で・・・・素晴らしかったです。

クラスごとに・・・・・記念写真・・・・・「コアラのマーチ」

消防自動車の見学も・・・・

酸素ボンベは・・・・・「重~」かったです。

消防士さんに お礼を言うと・・・・・・・・・

逆に「かわいい園児から・・・元気をいただきました」と。

 

おまけ・・・年少さんは・・・・最後の水遊び

年中さんは・・・・かけっこ。

きのうの練習の成果が・・・・出ています。

ゴールテープを持つ お手伝いをしてくれたのは・・・・年長さんです。

「ありがとう」ね。

プール納め

8月31日(水)今日は誕生会。

先生からのインタビュー:「誰ゕら プレゼントを ほしいですか?」

ここで・・・これまでは・・・・クラスの子を 指名するところでしたが・・・・

「ちょこぼー(がいいです)」( 「ちょこぼー」って誰?何? )

すかさず 先生・・・・・

「今 いる お友達では・・・・?」

3歳児(年少児)・・・時々 予期しない発言をします。

 

大型絵本の読み聞かせも・・・・・「おおきなかぶ」です

「うんとこしょ どっこいしょ それでも かぶはぬけません」

繰り返し 続くのですが・・・

途中で・・・・男の子:「ぼくは もうぬけたよ」(笑)

 

今日は プール納めです。年長さん 最後のプールを楽しみました。

そして 無事 事故・けがなく終えることができたので・・・

プール(の神様)に お礼を言いました。

 

今度は 小学校のプールで会いましょう・・・・・「ありがとう ございました」

 

おまけ

年中さん・・・「よーい ドン」かけっこのスタートの練習です。

年中さん・・・玉入れの練習です。

「がんばるぞー」「おー」

本気で・・・全力で・・がんばろう!

もう秋?

8月30日(火)曇り 肌寒い。園庭で かけっこ。

みんなが見ている(応援している)中で・・・・本気で かけっこ。

本気で走った後は・・・・思いっきり 遊びました。

みんな いい顔です。スポーツの秋かな?

 

さて、年少さんは・・・・はじめてのハサミ 

どの子も みるみるうちに・・・・・上手に・・・

いい表情でしょ。

 

年中さんは・・・・・夏休みの思い出の絵の仕上げ。

「見て~」

大胆で カラフルな カニだね。

これは・・・・ウニです! いい色です。

年長さんの女の子・・・・タイトル「海の迷路」を紹介します。

これも 迫力のある絵です。

芸術の秋・・・・・?

 

最後は・・・・年長さんの様子です。

プールのアルバム撮影です。

( 短時間でしたが・・・・・風邪をひかなかったかな? )

慣れてくると・・・・子ども達は・・・・元気いっぱいでしたが・・・・

夏も・・・・終わりですね。