出来事

お化粧

6月17日(金)年中の子ども達が・・・・

「せんせ~い きれい」と言いながら・・・・お化粧を・・・

子ども同士でも・・・・

道路で・・・自動車を走らせている子も・・・・・

年長さんは・・・ジェンカをしたり・・・・

金魚すくいをしている子も・・・・・

 

そして・・・外では・・・色水遊び ジュースづくり・・・

年少さんも・・・「一人でできるもん」と 取り組んでいる子も・・・・

まぜると・・・何色になるのか? 楽しんで いました。

年長さんは・・・・

友達のことを考えながら・・・・自分の分を 取っていました。

何色と何色を混ぜると・・・何色になるのか?考えながら・・・・ まぜていました。

下の写真・・・・とても いいでしょ。

何と言っているのか? 想像してください。

「ぼくたちの 明るい未来に・・・・・・カンパ~イ」かな?

 

気分は・・・もう 夏!

6月15日(水)蒸し暑い。

「プールには いつ入るんですか?」と いう子も・・・

「プールに・・・入りますよ~」と 年少さん。

プールはプールでも・・・新聞紙のプールです。

まるで 海開きのようです。 ( 気分は もう夏です )

泳いだりもしました。

年少さん・・・外では 色水遊びも・・・・

年中さんも・・・・順番を守って 待っている姿も・・・・・

「ピンクの色水もっている人 集まれ~」

リーダー?の一声でも・・・集まれるように・・・

年長さんは・・・さすが・・・・色を混ぜて きれいな色水を・・・。

 

その年長さん・・・遊戯室では・・・・ゲーム

汗だくになって・・・遊んでいました。

雑巾がけ競争にも・・・・み~んなで 参加しました。

日々・・・成長する子ども達です。

 

みゅう広場

6月15日(水)今日は・・・・みゅう広場。

入園前のお子さんと その保護者が 幼稚園で遊べる場です。

遊戯室で ブロック や ママゴトで 遊びました。

お兄ちゃん や お姉ちゃんの お部屋も 廊下からのぞきました。

コロナが収まったら・・・みんなで 遊びたいですね。

次の みゅう広場は・・・・9月8日 1月17日です。

( 夏休みには・・・園開放もあります。 )

 

今日の 年中さんの様子 です。

みんなで・・・「なべなべ そこぬけ」です。

ビフォー アフター です。

また・・・・もとに・・・・「ヤッター」

下は・・・・手を放さず・・・大喜びしている子ども達です。

 

「やれば・・・できる」を 実感した瞬間でした。

 

お知らせ・・・・ヨークベニマルに 飾られている 

年長さんの 父の似顔絵の作品 です。

ぜひ ご覧ください。

 

 

 

見て~

6月14日(火)「見て~」子ども達が 見ているのは・・・・

かさをかぶった太陽

( 天気が下り坂になるサインですね・・・ )

「見て~」年中さんが 自分が作ったクルマを見せてくれました。

( 後ろの二人も・・・気になります )

「見て~」用務員さんが プールをきれいにしてくれています。

 

「見てください」この子ら・・・

コンクリートに土管にのって・・・・・どこに行くのかな?

年少さんを・・・「見てください」ひらがなのパズルです。

「見て~ 高いでしょ!」積み木で タワーを作っています。

 「見て~、砂場に・・・・宝物を発見!」

「見て~ お化け屋敷で~す」

中には・・・・ゴム手袋のおばけが・・・・・こわ~い

子どもって・・・・いろいろなものに 興味をもつんですね。

まじめ忍者

6月13日(月)梅雨の晴れ間。気持ちのよい天気です。

年長さんは・・・・ゲーム「だるまさんがころんだ」

ぴたりと 止まって・・・・います。

i

月曜日から・・・・子ども達の笑顔が見られて・・・・最高!です。

 

今 どのクラスも行っているダンスが・・・・

「まじめ忍者」です。

ダンスの 歌詞は・・・・

♪ わたしたち まじめな にんじゃです ♪

♪ いち に さん し ご ろく まる ♪

♪ きょうも しゅぎょうに でかけます ♪

♪ わたくし まじめな ごろくまる ♪

♪ どんな しごとも こなします ♪

ということで・・・子ども達の修行の様子です。

 

「1・2・3・4・・・・・」 おにぎりだって 数えられます。

( 10まで 数えられます )

アサガオ観察だって 忘れず行います。

( 「大きくなってま~す」 )

後片付けの仕事だって・・・・なんなく こなしています。

( この後・・・鉄棒に・・・ごっつん・・・あいや~ )

今日の修行も・・・楽しかったです。

アロハみた~い

6月10日(金)久しぶりの晴れ。

今日は・・・・いままで きれいに咲いてくれた 

パンジーやビオラの花に お別れをする日。

大事に? 色水遊びをして 楽しみました。

「これっ!見て~」と持ってきた年中さん。

「アロハみたい」と言っている子も・・・・・

 ( アロハシャツのように 色鮮やかでした )

うすむらさき や うすい黄色に染まった水も・・・・きれいでした。

魔法の色紙を使うと・・・・こんなに 鮮やかな色水に・・・・

下は・・・・「冷たくて・・・・気持ちいい~」らしいです。

 

年長さんは・・・・園庭で・・・・リレーもしました。

走り方は・・・・まるで・・・陸上日本選手権の選手のようです。

力強くなってきました。

あきらめないで 最後まで 走る姿も・・・カッコよかったです。

 

おまけ

年長さん(左)の・・・「つばめ」のポーズを真似しようとしていた年少さん(右)でしたが

「う~う~う~」・・・・・・うなっていました。

でも・・・きみのチャレンジ精神は・・・・あっぱれ!です。

学校ごっこ

6月9日(木)残念ながら・・・雨。

年長さんの教室では・・・・学校ごっこ。

四角が・・・・学校だそうです。

はじめは・・・・自由に遊んでいたのですが・・・・

勉強し始める子も・・・・・

学校の後ろでは・・・・男の子が・・・・ 

探検ごっこをしていました。

 

遊戯室では・・・年少さんが・・・・楽しくダンス・・・

年中さんも・・・・跳ねていました。

保育室では・・・・「さんぽ」の歌を・・・・ジェスチャー付きで歌っていました。

最後に・・・遊戯室に入ってきたのは・・・年長さん。

雑巾がけ競争をしていました。

 

おまけ・・・・お化粧をしているところだそうです。

後ろの子は・・・髪をとかして・・・・・

前の子は・・・・・自分でドライヤーをかけています。

年長さんの作った作品です。

下は・・・レインコートを着た自分だそうです。

虹のパラシュートにのって・・・・降りてきたところです。

実に・・・・かわいいです。色にも注目です。

1歳のちがい

6月8日(水)年少さんが・・・気になっているものは・・・

サッカー教室。まず・・・年長さんから・・・・

「たのし~」「たのし~」と 言ってやっていました。

こんな格好になったり・・・・

約45分間・・・マスクなしで・・・楽しみました。

 

年中さんも・・・・体をほぐす運動をしたり・・・・・

サッカーボールを使って・・・遊んだり・・・・

「決まってるでしょ!」

でも・・・・ボールがいうことを聞いてくれなかったようでした。

修了後・・・指導者の方が ぽつり・・・・

「1歳ちがうと 全然ちがいますね~」と・・・・

先生の指示で・・・動けるのが・・・・年長さん

先生の指示が・・・・なかなか 通じないのが・・・年中さん

だったようです。

 

おまけ・・・・トウモロコシ おおきくなったでしょ!

同じものを使っても・・・・遊び方はいろいろです。

発見

6月7日(火)月間絵本「はっけん」を使って・・・・

こっちを見ている 年長さん3人を発見。

その年長さんは・・・絵の具遊びで・・・・

色の美しさを発見した子も・・・・いました。

 

年中さんは・・・・年長さんが育てている野菜を見て・・・・

「あった~」と トマトを発見。

その年中さんは・・・なべなべ底抜け遊びをして・・・

もつれるペアも・・・・・ありましたが・・・

「こうやると・・・いいんだよ」と こつを発見。

 

年少さんは・・・今日も・・・かわいいクマさん(鬼)を発見。

 

今日は・・・子ども達がメインで 遊んでいました。

ルーティーン

6月6日(月)雨、しかも寒い。

でも・・・子ども達は・・・元気に登園。

登園後のルーティーンは・・・・・シール貼り。

「今日は・・・雨降りだから・・・かさのシール」だそうです。

シール貼りは・・・・・年少さんも年長さんも・・・・やっています。

下は・・・年中さんの 朝の自由遊び後・・・・片付け前の様子です。

その場に 腰を下ろし・・・お話を聴く体制になる約束です。

ランドセルを背負ったままでも・・・

頭に ウサギの耳があったままでも・・・・その場に座る約束です。

( なんか おもしろいです。 )

 

おまけ・・・・下は 鬼ごっこ。

「クマさんが おきたぞ~」「にげろ~」

こんなかわいいクマさんなら・・・つかまってもいいかな?

年長さんも・・・鬼ごっこ。

こんなに 真剣に やるんですよ。

※ やるときは 全力でやらないとね・・・・

絵を描くときも・・・真剣でした。

 

年中さん・・・遊戯室で・・・シッポ取り。

手前の二人のシッポも・・・・かわいいです。