出来事

今日も・・・いい笑顔

6月27日(月)梅雨明け?

プールの準備を・・・手伝ってくれている子ども達・・・・えらい!

「よーし、プールだ~」・・・・・・いい笑顔でしょ!

年中さん・・・はじめてのプールです。

年少さんは・・・プールの周りで・・・水遊び!

子ども達が・・・・・楽しそうに 遊んでいるのを見て・・・先生も・・・笑顔!

年長さんは・・・プールではなくで・・・泥水遊び。

一番 はしゃいでいたかも しれません。

背中にも・・・・砂が入っているかも・・・・

西小名浜幼稚園は・・・・今日も・・・・いい笑顔があふれていました。

 

おまけ・・・・火事を 消防自動車が 消しているところで~す。

折り紙で・・・・ツリー(木)を折っているところで~す。

 

授業参観から学ぶ

6月24日(金)年中さんの教室をのぞくと・・・・

紙芝居の・・・小さな作家さんが・・・・こんなにも・・・たくさん

知的好奇心に火がついたのかも・・・

 

さて、今日は・・・小名浜二小の授業参観日。

卒園生は・・・・・どうかな?・・・参観してきました。

どのクラスも・・・・とても落ち着いて しっかり勉強をしていました。

 

授業参観から学んだことは・・・・

やはり・・・話を聞ける子にすることが 大事であること。

先生の話を理解し、動ける子どもにすること。

また、みんなと一緒に 活動ができる子にすること。

後かたずけも・・・協力してできる子どもにすること。

そして、何よりも 幼稚園(学校)が好きな子にすることだと 感じました。

さらに・・・・楽しい幼稚園になるよう がんばります。

シャボン玉

6月23日(木)年少さん・・・遊戯室で 玉入れ。

年中・年長さんは・・・外で・・・運動。

どのクラスも・・・とっても いい汗をかきました。

 

年長さんは・・・七夕飾りも 完成まじか・・・

壁面に飾ってあります。保育参観日にご覧ください。

 

おまけ・・・かわいい猫ちゃんです。「ニャー ニャー」言って動いていました。

下の写真で・・・年長さんが 持っているのは・・・・・シャボン玉です。

回すと・・・本当に 虹色に輝く・・・シャボン玉に見えます。

( うまく説明できなくで・・・ごめんなさい。 )

 

今日・・・薬剤師さんが 照度検査や水質検査に・・・

下は・・・その作業を・・・じ~っと見つめる 男の子です。

「こんにちは」10人の子が・・・明るく挨拶していました。

 

下は・・・年中さんが 描いた 紙芝居です。

子どもが 発した言葉を 先生が文字に起こすと・・・

左:うさぎの ぴょんた君と みみちゃんは、わたしと お買い物に行きました。

中:トマトと スイカと みかんを 買いに行きました。

  みんなで おいしいジュースを作りました。

右:きょうは とっても いいお天気です。

( 絵も上手になってきました。文章も作れる子もでてきました。

  「きょうは とっても いいお天気です。」特に ここがステキですね )

年中さんは・・・・今・・・紙芝居つくりが 流行っているようです。

プールに入れなかったので・・・

6月22日(水)肌寒いため、残念ながら・・・プールに入れません。

そこで・・・・・園庭に集まって・・・

このような動きをしたり・・・・

このような動きをしたりする・・・・ダンスをしました。

最後は・・・・おならのポーズで・・・・・

笑顔になって・・・・・終わりました。

 

そのほかに・・・・保育室では・・・ボーリングをしたり・・・

絵本を見たり( 読んだり )・・・

フルーツバスケットをしたり・・・

ぴょんぴょんガエルを折ったり・・・・

七夕飾りを作ったり・・・・・

かわいい 織り姫と彦星になりました。

明日は・・・晴れるといいです。

プール・・・いいな~

6月21日(火)夏至。プール開き・・・・このはしゃぎ様・・・・

小さい子は・・・時々・・・・のぞきに・・・「プール・・・いいな~」

自分たちも・・・シャボン玉つくりをしたり・・・

砂場で・・・泥水遊びをしたり・・・・楽しいことをしたから・・・・

満足感・充実感を味わうことができたのかも・・・・・・・

明日は・・・・年中さん・・・年少さん・・・みなさんの番です。

プールで・・・水遊びをしましょうね。

暑い一日

6月20日(月)朝から暑い。

年長さんの保育室では・・・輪っかつなぎ。

はじめに・・・・説明を聞いて・・・・・

外は・・・暑いですが・・・保育室は・・・涼しいです。

輪っかつなぎは・・・・七夕様のかざりになります。

 

外では・・・・テントの下で・・・色水づくり・ジュースづくり。

年中さん・・・・思い思いに 楽しんでいます。

年少さんも・・・・

着替えをして・・・サンダルを履いて・・・・

おいしそうな ジュースができたかな?

最後は・・・・年長さん

小学校は・・・・今日が・・・プール開き。( 放送で知りました。 )

幼稚園は・・・明日が・・・プール開き。

プールに入ったり・・・プールで遊んだり・・・・します。

お化粧

6月17日(金)年中の子ども達が・・・・

「せんせ~い きれい」と言いながら・・・・お化粧を・・・

子ども同士でも・・・・

道路で・・・自動車を走らせている子も・・・・・

年長さんは・・・ジェンカをしたり・・・・

金魚すくいをしている子も・・・・・

 

そして・・・外では・・・色水遊び ジュースづくり・・・

年少さんも・・・「一人でできるもん」と 取り組んでいる子も・・・・

まぜると・・・何色になるのか? 楽しんで いました。

年長さんは・・・・

友達のことを考えながら・・・・自分の分を 取っていました。

何色と何色を混ぜると・・・何色になるのか?考えながら・・・・ まぜていました。

下の写真・・・・とても いいでしょ。

何と言っているのか? 想像してください。

「ぼくたちの 明るい未来に・・・・・・カンパ~イ」かな?

 

気分は・・・もう 夏!

6月15日(水)蒸し暑い。

「プールには いつ入るんですか?」と いう子も・・・

「プールに・・・入りますよ~」と 年少さん。

プールはプールでも・・・新聞紙のプールです。

まるで 海開きのようです。 ( 気分は もう夏です )

泳いだりもしました。

年少さん・・・外では 色水遊びも・・・・

年中さんも・・・・順番を守って 待っている姿も・・・・・

「ピンクの色水もっている人 集まれ~」

リーダー?の一声でも・・・集まれるように・・・

年長さんは・・・さすが・・・・色を混ぜて きれいな色水を・・・。

 

その年長さん・・・遊戯室では・・・・ゲーム

汗だくになって・・・遊んでいました。

雑巾がけ競争にも・・・・み~んなで 参加しました。

日々・・・成長する子ども達です。

 

みゅう広場

6月15日(水)今日は・・・・みゅう広場。

入園前のお子さんと その保護者が 幼稚園で遊べる場です。

遊戯室で ブロック や ママゴトで 遊びました。

お兄ちゃん や お姉ちゃんの お部屋も 廊下からのぞきました。

コロナが収まったら・・・みんなで 遊びたいですね。

次の みゅう広場は・・・・9月8日 1月17日です。

( 夏休みには・・・園開放もあります。 )

 

今日の 年中さんの様子 です。

みんなで・・・「なべなべ そこぬけ」です。

ビフォー アフター です。

また・・・・もとに・・・・「ヤッター」

下は・・・・手を放さず・・・大喜びしている子ども達です。

 

「やれば・・・できる」を 実感した瞬間でした。

 

お知らせ・・・・ヨークベニマルに 飾られている 

年長さんの 父の似顔絵の作品 です。

ぜひ ご覧ください。

 

 

 

見て~

6月14日(火)「見て~」子ども達が 見ているのは・・・・

かさをかぶった太陽

( 天気が下り坂になるサインですね・・・ )

「見て~」年中さんが 自分が作ったクルマを見せてくれました。

( 後ろの二人も・・・気になります )

「見て~」用務員さんが プールをきれいにしてくれています。

 

「見てください」この子ら・・・

コンクリートに土管にのって・・・・・どこに行くのかな?

年少さんを・・・「見てください」ひらがなのパズルです。

「見て~ 高いでしょ!」積み木で タワーを作っています。

 「見て~、砂場に・・・・宝物を発見!」

「見て~ お化け屋敷で~す」

中には・・・・ゴム手袋のおばけが・・・・・こわ~い

子どもって・・・・いろいろなものに 興味をもつんですね。