こんなことがありました

出来事

修学旅行、出発!

本日(9月13日)は修学旅行です。

出発式を終え、一路東京へ向います。

見送りの保護者の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

今日(9月12日)の給食を紹介します。

かけうどん 牛乳 

こめこのかみかみかきあげ

ずんだだんご

エネルギーは、720kcalでした。

今日は、4年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(9月11日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮

ひじきの油いため なっこそ汁

エネルギーは、572kcalでした。 

今日は3年生の給食のようすを紹介します。

音楽祭の練習、がんばっています!

 本校の4年生は、来週の9月19日に開催される「勿来・遠野・田人方部小学校音楽祭」に向けて、毎日練習に励んでいます。本日(9月11日)、勿来市民会館にて練習しました。

 実際の会場で練習できたこと、大きな収穫があったと思います。4年生の皆さん、音楽祭、がんばってください。

 

音楽祭、激励会!

 本日(9月10日)、来週の9月19日(木)に実施する「勿来・遠野・田人方部小学校音楽祭」に参加する4年生に対して、全校生で激励会を実施しました。今年度は、「校歌」「いのちの歌」の2曲を、合唱で発表します。

 今日は、佐藤(6年)君が代表して、激励の言葉を述べてくれました。また4年生では、柴田さんが曲紹介、本田さんがお礼の言葉を述べてくれました。

 本番では、心を一つにしたハーモニーを会場中に響かせてください。4年生、がんばれ!

今日の給食

今日(9月10日)の給食を紹介します。

コッペパン イチゴジャム

牛乳 ミートボール 

はるさめサラダ オニオンスープ

エネルギーは、646kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(9月6日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

あつやきたまご チンジャオロースー

こまつなともやしのみそ汁

エネルギーは、595kcalでした。

今日は1年生の給食のようすを実施しています。

避難訓練、実施!

 本日(9月6日)、本校では火災想定の避難訓練を実施しました。

 今回は、消防署員、消防団員、防災士の皆様にも来校いただき、子どももたちに直接ご指導いただきました。特に、消防団の皆様には、放水訓練も見せていただきました。また、代表の児童3名も体験させていただきました。今後とも、子どもたちの安全確保には留意していきたいと考えています。

 本日は、消防署員、消防団員、防災士の皆様、ありがとうござました。

今日の給食

今日(9月5日)の給食を紹介します。

みそラーメン 牛乳

しそぎょうざ やさいいため

ひとくちイチゴゼリー

エネルギーは、678kcalでした。

今日はしおさい学級の給食のようすを紹介します。

読み聞かせ、ありがとうございました!

本日(9月5日)、保護者ボランティアの皆さんによる、読み聞かせを行いました。

各学年とも、子どもたちは熱心に読み聞かせを聴きいていました。

保護者ボランティアの皆さん、本日はありがとうございました。また、次回もよろしくお願いいたします。

1年 「ブレーメンの音楽隊」

2年 「あめのちゆうやけ」「せんたくかあちゃん」

3年 「ちいちゃんのかげおくり」

4年 「じしんだ」

5年 「光のたび かげのたび」

6年 「おしいれじいさん」

宿泊活動 帰校式!

只今、帰校式も終了して、宿泊活動の一切が終了しました。

子どもたちは、大変疲れていると思います。宿泊活動のようすを聞きながらも、本日はゆっくり休ませてください。

日産工場見学のようすも併せてアップします。

宿泊活動、終了!

本校の5年生の宿泊活動は、全行程を無事に終えました。

予定通りに、午後4時頃から帰校式を行います。

宿泊活動 別れのつどい

宿泊活動の別れのつどいを行いました。いよいよ、宿泊活動も終了です。

子どもたちは、この宿泊活動を経験し、協力や友だちを思いやる気持ちの大切さを学ぶことができました。

この後は、昼食バイキングをとり、日産工場見学になります。

帰校時間は、予定通り 午後4時になると思いますが、後程HPでもご連絡します。

宿泊活動 ネイチャーゲーム

宿泊活動 最後の活動「ネイチャーゲーム」です。この活動では、岡田教頭先生に来ていただき、詳しいレクチャーのもと、子どもたちは、楽しく活動しています。

 

宿泊活動3日目 朝食バイキング

いよいよ、宿泊活動も最終日となりました。

子どもたちは、特に体調を崩すこともなく、元気に朝食バイキングの会食をしています。

今日は、ネイチャーゲーム、日産工場見学です。

宿泊活動2日目 班長会議

宿泊活動2日目の班長会議です。本日の反省では、協力することの大切さを発表し合うとともに、確認しました。

子どもたちは、みんな元気に過ごしています。これで、宿泊活動2日目が終了です。

宿泊活動 キャンドルファイア

2日目の最後は、キャンドルファイアです。陣中見舞いに、小山先生、蛭田先生、鈴木先生も来てくれました。

前半は、みんなで、厳粛に火を迎えて、出会いに感謝し、心をひとつにしました。

後半は、ゲーム、蛭田先生、小山先生、鈴木先生が手品を披露してくれました。先生方、ありがとうございました。

宿泊活動 いかだづくり

宿泊活動の2日目の午後は、生憎の天候になりましたが、予定通り、いかだづくりを行いました。

所の先生方にもお手伝いいただき、班ごとに協力して、活動に取り組むことができました。

宿泊活動 ニュースポーツ体験

2日目の午前中は、ニュースポーツ体験です。ペタンクとディスクゴルフを体験しました。

最初はなかなかうまくできませんでしたが、徐々に上手になってきました。

子どもたちは、班ごとに協力しながら、元気に過ごしています。

宿泊活動 朝食バイキング

本日(9月3日)、宿泊活動の2日目のスタートです。

朝食バイキングを美味しく会食いただき、子どもたちは、元気に過ごしています。

朝食バイキングの様子を紹介します。

宿泊活動 班長会議

宿泊活動 第1日目の班長会議を行っています。

それぞれの班長からは、みんなで協力できたこと、楽しく活動できたことなど、肯定的な反省が多く出されました。

子どもたちは、体調を崩したり、ケガをしたりこともなく、元気に過ごしています。

本日のHPのアップは、これで最終とします。明日の活動についてもアップしますので、ご覧になってください。

宿泊活動 海浜何でもチャンピオン

生憎の雨のため、子どもたちは今、いろいろなミニゲームにチャレンジする「海浜何でもチャンピオン」に取り組んでいます。

班ごとに、いろいろなミニゲームに、意欲的に取り組んでいます。

宿泊活動 夕食バイキング

宿泊活動 第1日目の夕食バイキングです。子どもたちは、バイキングの形式にも慣れ、思い思いに盛り付けをして、楽しく会食することができました。

宿泊活動 記念写真

現在、9月2日 午後5時20分です。子どもたちは、磯遊びを終え、自然の家にて、自由交歓、ベットメーキングの最中です。

子どもたちは、元気に過ごしています。先程撮った記念写真を紹介します。

なお、夜の活動ですが、雨が予想できますので、「ナイトハント」から「海浜何でもチャンピオン」に変更します。

宿泊活動 磯遊び

現在 9月2日 午後2時40分です。

子どもたちは、舟戸海岸で磯遊びをしています。

子どもたちは元気に過ごしており、カニやヤドカリ、いろいろな貝をたくさん見つけて歓声を上げています。

宿泊活動 昼食 バイキング

待ちに待った 昼食 バイキングです。今日は、カレーが中心のバイキングでしたが、肉うどんにも人気が集中しました。

子どもたちは、みんな元気に過ごしています。午後の活動のため、しっかり食べていました。

宿泊活動、スタート!

本校の5年生は、今日(9月2日)から2泊3日の日程で、いわき海浜自然の家にて、宿泊活動を行います。

先程、出発式を終え、いよいよ宿泊活動のスタートです。

この間、子どもたちの活動の様子をHPにアップしますので、ご覧になってください。

フレンドリーコンサート!

本日(9月1日)、第26回にしきフレンドリーコンサートが、勿来市民会館で開催されました。錦地区の3校の小中学校の合同演奏会でしたが、それぞれのステージで素晴らしい演奏を披露できました。

本校の吹奏楽部の皆さんも、クレハバンドの皆さまにもお手伝いいただき、素晴らしい演奏を披露してくれました。会場からも、たくさんの温かい拍手をいただきました。

顧問の菅野先生や鈴木先生も大活躍でした。吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏、ありがとう。

吹奏楽部は、只今部員募集中です。興味のある皆さんは、一度、見学、体験してください。 

今日の給食

今日(8月30日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

マーボーどうふ 中華スープ

グレープゼリー

エネルギーは、591kcalでした。

今日は、6年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(8月29日)の給食を紹介します。

ごはん 牛乳

かつおのあげびたし

いんげんのごまよごし

なす汁

エネルギーは、623kcalでした。

今日は、5年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(8月27日)の給食を紹介します。

コッペパン ストロベリージャム 牛乳

かぼちゃコロッケ ブロッコリーソテー

ジャガイモとやさいのスープ

エネルギーは、682kcalでした。

今日は3年生の給食のようすを紹介します。

校庭に、元気な声が!

 本日(8月27日)は2学期の2日目になりますが、大休憩では、子どもたちの元気な声が響いていますた。

 子どもたちは、学年ごとに遊んでいたり、異学年で遊んでいたりと、様々な姿が見られました。子どもたちの元気な声が学校に帰ってきたこと、大変うれしく思います。

 

第2学期がスタートしました!

本日(8月26日)、第2学期始業式を実施しました。

元気に登校した子どもたちを見て、安心しました。

校長からは、次の4点を話しました。

1 生活のリズムを学校生活に戻すこと

2 あいさつ、返事、自分の考えを発表すること

3 家庭学習を計画的にがんばること

4 安全に気をつけること

また、生徒指導の蛭田先生からは「学校生活で守ってほしいこと」、保健の鈴木先生からは「3つのリズムを守ること、熱中症の防止」についての話がありました。

子どもたちは、真剣に話を聞き、態度も立派でした。

保護者の皆様、2学期のよろしくお願いいたします。

表彰しました!

始業式終了後、表彰をしましたのでお知らせいたします。

【第64回たなばた展】

 〇 特 選

  赤津君(1年) 蛭田君(2年)

【茨城県北少年柔道錬成大会】

 〇 3年の部 優勝

  菅波君(3年)

PTA奉仕作業

23日〈金)、24日(土)の両日に渡ってPTA奉仕作業が行われました。広い校庭に生い茂った草がみなさんの力であっという間にきれいに除草され、活動しやすいグラウンドが戻ってきました。子どもたちのためにご協力ありがとうございました。

表彰しました!

本日(7月19日)、修行式終了後、各種コンクール表彰を行いましたので、紹介します。

【いわき市小学校陸上競技大会第4ブロック大会】

 〇100mB 第1位 高橋さん 佐藤君(最高記録賞)  第2位 阿部君

 〇ソフトボール投げ 第1位 小林さん

 〇4×100mリレー Bグループ 第1位 鷺君 阿部君 遠藤君 佐藤君 根本君 助川君

【全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会】

 〇男子6年100m  第2位 佐藤君(東日本大会出場)

【青壮年健全育成に関する標語】

 〇最優秀賞 正木さん(2年)

 〇優秀賞  菊地さん(4年) 天野君(5年) 遠藤君(6年)

【吹奏楽コンクールいわき支部大会】

 〇銀賞 錦東小吹奏楽部

【歯と口の健康週間コンクール】

 〇 書写の部 銀賞 瀧口君(1年)

1学期が終了しました!

本日(7月19日)、第1学期の終業式を行いました。

校長からは、

〇 通知表を見ながら、家の人と1学期を振り返ること

〇 夏休みの生活を健康や安全に気をつけて過ごすこと

〇 太平洋戦争に触れ、平和の大切さ

について話しました。

また、生徒指導担当の蛭田先生からは、夏休みの生活で気をつけることを、

養護担当の鈴木先生からは、健康な夏休みにするために気をつけることを話してもらいました。

そして、児童代表の 鷺君(2年)、加藤さん(4年)、松崎さん(5年)からは、1学期の反省と夏休みの計画について発表してもらいました。3名ともに、学年に応じた立派な発表をしてくれました。

8月26日の第2学期始業式には、また元気な姿を見せてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、1学期大変お世話になりました。2学期もよろしくお願いいたします。

 

今日の給食

今日(7月18日)の給食を紹介します。

みそラーメン 牛乳

しそぎょうざ グレープフルーツ

エネルギーは、655kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(7月17日)の給食を紹介します。

ツナごはん 牛乳

鶏肉の唐揚げ なこっそ汁

パイナップル

エネルギーは、677kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

今日の給食

今日(7月16日)の給食を紹介します。

メロンパン 牛乳

オムレツ ブロッコリーソテー

コーンスープ

エネルギーは、679kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

防犯教室を行いました!

本日(7月16日)、本校では、不審者対応の防犯教室を行いました。

子どもたちは先生方の指示のもと、3分20秒という短い時間で、全員が体育館に避難できました。

教室では、先生方の不審者対策の寸劇、いわき南警察署員の方々のロールプレイイングを交えた講話がありました。

寸劇もロールプレイイングも具体的な内容だったので、子どもたちにとってはとても分かりやすく、不審者対策の貴重な体験となりました。この経験を生かし、今後の不審者対策に役立ていきたいと思います。

先生方、生活安全課職員の皆さん、本日はありがとうございました。

吹奏楽部、銀賞授賞!

本日(7月14日) 、本校の吹奏楽部は吹奏楽コンクールいわき支部大会に参加し、銀賞を授賞しました。

子どもたちは、菅野先生の指揮のもと、素晴らしい演奏を披露しました。

14人という少人数ながら、心をひとつにして温かいハーモニーを奏で、客席からは多くの拍手をいただきました。一人一人が着実に力をつけてきましたので、これからの活躍を期待したいと思います。併せて、さらに部員を増やしていければと思っています。

子どもたちの頑張りに拍手を送るとともに、送迎や看護、昼食とお世話になった保護者の皆さまに、改めて、感謝いたします。