日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

バス 修学旅行、6年生無事帰校しました!!

 6年生は、無事修学旅行を終え、帰校いたしました。

 保護者の皆様にも多数お迎えにお越しいただき、ありがとうございました。

 

 本日の修学旅行のようすの一部をお知らせします。

 6年生の皆さん、お疲れ様でした。

 おうちの方にたくさんお話しをして今日のようすを教えてあげてください。

 休日はゆっくり休み、月曜日、元気な姿で登校してくるのを待っていますよ!!

音楽 鍵盤ハーモニカ教室(1年)

 3校時目、1年生は鍵盤ハーモニカ教室を実施しています。

 コロナ禍のため、間隔を保つことができる多目的室を活用し、感染対策を万全にして、行っています。

 講師の先生の楽しいご指導により、1年生は一生懸命練習に励んでいます。

 

バス 6年生、修学旅行へ出発!!

 本日、6年生は修学旅行に出かけました。

 朝、いつもより早く学校に集合し、出発式を行いました。

 

 校長先生からは、6年生のスローガンでもある「全力で楽しむ」ことについて、お話がありました。

 

 6年の学年主任の先生からは、旅行に参加する心構え、周りの人々へ感謝の気持ちをもつことなど、お話がありました。

 

 「行ってきます!!」の元気のよいあいさつをして、いよいよ出発です。

 

 気をつけて、大いに楽しんできてください!!

 

 6年生が出発した後、5年生以下の皆さんが登校してきました。

 6年生がいなくて、登校が大変だったかもしれません。

 みんなで協力して、安全に登校できるようにがんばっていきましょうね。

 

 

バス 見学学習(4年)~いわき震災伝承みらい館へ~

 4年生は、午前中の時間を使って、いわき震災伝承みらい館への見学学習に出かけました。

 コロナ禍でもあるため、クラスごとに見学時間を区切って、人数制限をしての見学となりました。

 

 

 いろいろなものを見たり、いろいろなお話を聞いたり、とてもよい体験ができたようでした。

 校長先生にも、元気に帰校のあいさつができましたね!!

 

ピース 学習の発表会へ向けて・・・

 2階にある多目的室の前にさしかかると、2年生が体を動かしています。

 10月中旬に予定している学習の発表会に向けて、ダンスを練習しているようです。

 各学年とも、各教科の授業の中でできることをうまく組み合わせて、計画を立てているようです。

 きっと工夫を凝らした、日頃の学習の成果が表れた発表会になることと、今から期待しています。

 どんなふうになるのか、とても楽しみです。

王冠 授業研究会から

 本日は、教職員の研修を兼ねて、全体授業研究会を行いました。

 4年生の外国語活動です。

 教育事務所の指導主事の先生や総合教育センターの指導主事の先生をお招きし、実施しました。

 自分が持っている文房具のよさを相手に伝えるという学習内容でした。

 

 

 生き生きと外国語を学ぶ4年生の姿、すばらしかったです!!

 児童の皆さんが下校した後、先生方で事後研究会を行い、授業について振り返りました。

 

 小グループに分かれ、実りある協議となりました。

 指導主事の先生方からもご指導いただき、貴重な研修の場とすることができました

 今後の児童の学びに生かしていきたいと思います!!

キラキラ 5年生、大忙し!! ~人権教室&エアロビクス教室~

 本日はさわやかな秋晴れの一日です。

 5年生は3校時人権教室、5・6校時エアロビクス教室と盛りだくさんの一日でした。

 

 まずは人権教室のようすです。

 いわき人権擁護委員協議会から、講師の先生をお招きしてお話をしていただきました。

 

 いじめについて考えるDVD題材の視聴をとおして、人権とはだれもが人間らしく生きることが保障された権利であること、何よりも尊重されなければいけないことを学ぶことができました。

 さすが高学年、講師の先生の問いかけにも自分なりの考えをしっかり答えているようすが見られました。

 

 次はエアロビクス教室のようすです。

 

 日本エアロビック連盟から講師の先生をお招きし、いくつかの曲に合った、リズミカルに体を動かす振り付けを学びました。

 5学年の先生によりますと、10月に予定されている学習の発表会で披露するようです。これからどんな仕上がりになっていくのか、とても楽しみです。

雨 雨の日

 今日は朝から雨が・・・・・。

 本校では、昇降口の中ではなく、前に傘入れが置かれています。

 

 

 後から入れる人のことを考えて、きちんと揃えてしまうように声をかけています。

 児童の皆さんもなれてきたようで、しっかりできるようになってきました。もちろん、用務員さんのさりげないフォローがあることも忘れてはいけませんね。

 

 午後になってから、1年生の教室のようすを見にいきました。

 

 学級活動「二がっきのかかりをきめよう」の授業でした。

 堂々と考えを話す姿。

 みんなが話をしている人に視線を向けるようす。

 繰り返して身に付けてきたであろう、「学習の構え」がとてもすばらしかったです。

 

 算数「10よりおおきいかず」の授業です。

 みんな真剣に取り組んでいるのが伝わってきました。

 落ち着いてじっくり学習ができている姿、すばらしいの一言です。 

 

急ぎ 予告なしの避難訓練②

 本日から9月。

 ようやく秋の訪れを感じさせるような気温になってきたと思っていましたら、今日はとても蒸し暑い1日になりました。

 本日は、今年度2回目の避難訓練を実施しました。

 予告なしで行う訓練です。

 事前準備はありませんから、実際に災害が発生したときに避難できるかどうかを確かめるよい機会になりました。

 

 

 校長先生からのお話では、実際の避難で命を守るために大切なことを教えていただきました。

 ①放送が流れたら、立ち止まってしっかり話を聞くこと。(何が起きたのか、だからどうすればよいのかを知る)

 ②移動するとき、ハンカチはいつもポケットに入れて持ち歩くこと。(マスクはしていても)

 ③避難で移動しているとき、おしゃべりはしないこと。(安全なところへ逃げることに集中)

 よく「お・か・し・も」なんて言われますね。(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない の頭文字)

 

 一学期も同じお話がありました。命を守る行動についての採点は「0点か100点」です。

 児童の皆さんに校長先生が聞いてみると、0点の人が多かったように思いました。

 自分の命は自分で守る、そのためにはこれからも気をつけていかなければなりませんね。

 

 日頃の行動から、気をつけていきましょう。

 まずは、「放送が流れたら立ち止まって聞く」!! 

 すぐにできますね。

 守っていきましょうね。

 

 

 

 

星 理科の観察学習から

 本校の職員室前には「緑のカーテン」があります。

 

 夏の熱い日差しを和らげ、見た目にも涼しげに感じることができます。

 その他にも、理科の学習で観察などにも大いに役立っています。

 この「緑のカーテン」はヘチマですので、本日は4年生が理科の授業で観察をしていました。

 

 実際に生き物を見て、ふれて、育てて、初めてわかることや気付くことがたくさんあります。

 体験をとおして学んだことは、記憶に残りやすいというよさもあります。

 可能な限り、子供たちが実際に体験する機会を大切にしていきたいと思います。

動物 発育測定

 二学期が始まり、3日目です。

 気持ちのよい青空が広がっていますが、暑さがいくぶんやわらいだ感じがします。

 もうすぐ秋がやってくるのでしょうね。

 

 さて、先週の金曜日に1~3年生が発育測定を行い、今日は4~6年生が実施しました。

 

 写真は6年生のようすです。

 

 保健の先生による掲示物は、測定の待機中に見ておくためのものです。

 一学期終業式のときに、校長先生からのお話でもあったけがのことが載っていますね。

 

 さすが6年生、保健の先生からのお話をしっかりと聞いています。 

 

 どれくらい伸びたでしょうか? 

にっこり 二学期2日目!

 じめじめとした暑い日になりました。

 二学期が始まって2日目ですが、子どもたちは元気いっぱいのようすです。

 大休憩の時間も、にぎやかに遊んでいる姿が見られました。

 

 ひまわりの種をたくさん集めたと言って、見せてくれたおともだちもいました。

 

 子どもたちの好奇心旺盛なところには、感心するとともに、応えられるようにしていかなければ・・・・と思いました。

ハート 第二学期始業式と愛校活動

 新型コロナウイルス感染拡大状況により、今回の始業式は校内オンラインでの実施となりました。

 校長先生からは、これから始まる二学期の学校生活について、お話がありました。

 

 

 式終了後、保健の先生から、新型コロナウイルス感染予防についてのお話がありました。

 ①登校前の検温とリーバーの入力による体調管理

 ②手指の消毒と手洗い

 ③状況に応じた適切なマスクの着用

 ④室内の換気

 

 これまでにもやっていることですが、改めて気をつけていきましょう。

 

 現在、愛校活動を実施中です。

 今回は、前・後半に分け、校庭の除草作業と校舎内の清掃を行っています。

 

 

星 本日より二学期スタート!!

 本日より二学期が始まりました。

 登校のようすをお伝えします。

 

 職員室前の花壇の花もすくすくと成長し、こんもりとしています。

 ヘチマの「緑のカーテン」もできあがりました。

 

 二学期も児童の皆さんの活躍を楽しみにしています!!

3ツ星 本日より夏休みがスタート! 気をつけなければならないこともたくさん・・・・・

 本日より夏休みが始まりました。

 児童の皆さんにとって、安全で楽しい夏休みになることを願っています。

 

 現在、新型コロナウイルス感染について、過去最大規模で拡大しています。

 熱中症対策とあわせながら、これまでの感染予防対策をお願いいたします。

 

 また、現在、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中でもあります。

 お出かけの際は、交通ルールを守り、事故にあわないよう十分にご注意ください。

 

 昨日、中央台交番の方をお招きし、教職員対象の研修会を行いました。教職員も十分に気をつけてまいります。

花丸 第一学期終業式

 本日は一学期最終日、第一学期終業式が無事に行われました。

 恐らく数年ぶりになるでしょうか、今回は換気を常に行える状態であること、間隔を確保できることを確認した上で、全校生が体育館に集い実施しました。

 

 

 まずは、2・4・6年代表児童の皆さんから一学期の反省と夏休みの目標についての発表を行いました。

 

 校長先生からのお話では、ミニ運動会や陸上競技大会での児童の皆さんの活躍について、お誉めの言葉をいただきました。反面、教室でのけがの件数が校庭での件数と同じくらい多く、二学期には児童の皆さんが変えていかなければならないということもお話してくださいました。

 「皆さんで、元気で楽しい自分たちの中央台東小学校を創りましょう。」

 それは『自ら気づき、考え、行動する』児童のみなさんにかかっています。

 

 夏休みは『3つの約束』を守るお話もありました。 

 ①交通事故にあわない行動をとりなさい。

 ②水の事故にあわない行動をとりなさい。

 ③熱中症にならない行動をとりなさい。

 

 

 式の後は、生徒指導担当の先生と6年児童からのお話がありました。

 

 最後に表彰です。

   たなばた展、歯と口の衛生週間コンクール、そして6年生の陸上競技大会で優秀な成績を収めた皆さんへの表彰です!

 

 

 愛校活動の後は、各教室でさまざまな配布物(もちろん通知票も・・・)があったり、先生からのお話があったり、と学級活動の時間を過ごしていました。

 

 一学期、みなさんよくがんばりましたね。

 お疲れ様でした。

 二学期はじめには、児童の皆さんの元気な顔が見たいなと思います!

 一人一人にとって思い出に残る、安全で楽しい夏休みになるといいですね!!

にっこり 一学期最後の大休憩ですから・・・

 大休憩の時間、ぽつぽつと小雨が降ってきました。

 子どもたちは遊びたくて、もう外に出てきています。

 時折止むようすもあったため、子どもたちにとっては一学期最後の大休憩ですので・・・・。

 

 みんな元気いっぱいに遊んでいました。

汗・焦る 着衣泳②

 本日は、昨日できなかった学年を含めて、着衣泳を予定しています。

 2校時に行った1年生は、先生の話をよく聞き、服を着ていると泳ぎづらく、浮かぶことが大切だとしっかり体験することができました。

 なかなか上手でしたよ!!

 昨日は5年生が、本日は1校時目に4年生が実施しました。

 3校時目が2年生、4校時目が3年生、5校時目が6年生と実施予定です。

 全ての学年が実施し、夏休み中の水遊びでの機会に向けて、貴重な体験とすることができそうです。

雨 代表委員の活躍、着衣泳は・・・・・

 本日はときおり小雨が降るあいにくの天気となってしまいました。

 

 その様子を見て、代表委員のみなさんが放送をして呼びかけたいとの申し出がありました。

 外は雨ですべりやすくなっているところがあるので、注意して歩くように伝えたいとのことでした。

 「気づき、考え、行動する」

 中央台東小学校を自分たちの手でつくっていく、すばらしい行いだなあと感心しました。

 早速、放送してもらいました。

 

 さて、本日は複数の学年が着衣泳を予定していましたが、気温・水温・天候等の条件により、5年生のみ実施することができました。他の学年は明日と19日(火)の中で実施します。

 服を着ていて、水の中に入るととても重くなって泳ぎづらいこと、できる限り体力を使わないで呼吸を確保しながら浮かぶことを、身をもって体験することができました。

 

給食・食事 給食の様子をご覧いただきました!~平南部学校給食共同調理場のみなさんをお迎えして~

 給食の時間に、平南部学校給食共同調理場のみなさんにご来校いただきました。

 運搬、配膳や食事についてのようすを見ていただくためです。

 

 

 暑くなってきますと、牛乳などの温度管理が大切ですし、食器等の運搬についても特に汁物などは万が一こぼしてしまって火傷などしないように、教師が運搬するなど、注意しなければならないことがあります。

 児童の安全を第一に、今後も気をつけていきたいと思います