こんなことがありました。

出来事

この時期になると・・・

3年生にとって「中学校生活最後の〇〇」という言葉が多く聞かれるようになってきます。

今日、明日は「中学校生活最後の『定期テスト(学年末テスト)』」です。

大切な進路決定に向けてがんばっています。

 

1,2年生は学力テストを実施しました。

3学期最初の表彰

3学期最初の表彰は年末に行われたバドミントン大会での入賞です。

いわき市ジュニアバドミントン大会 男子シングルス「3位」

 

帰りの放送の様子です。

週番生徒

放送委員会の生徒

スペリングコンテスト

1,2年生は6校時にスペリングコンテストを実施しました。

100問で80点以上が合格になります。合格目指して頑張りました。

3学期もよろしくお願いします

第3学期の始業式を実施しました。

短い期間の3学期ですが、学年のまとめや進路、進級に向けての準備と盛りだくさんの学期になります。

充実した学期となるように、3学期も頑張っていきます。

<校長式辞>

 

<生徒代表作文発表>

 

<生徒指導担当の先生から>

3つの目標についての話がありました。

〇各自の目標を立てる。(1年間忘れないように記録しておく)

〇時間を守って行動する。

〇あいさつを大切にする。あいさつのあふれる学校にする。

 

3学期もよろしくお願いします。

 

水泳部の初練習&初詣2023

 1月4日(水)から年始めの部活動がスタート。水泳部も練習を再開しました。まずは1週間ぶりということで十分にストレッチで身体をほぐしたあと、毎年恒例の初詣に出かけました。

 歩いて5分のところにある薬醫(やくい)神社。他に参拝の方がいないのを確認して、まずは階段を使ったトレーニングです。昨年に比べて筋力がついたのか楽そうに上り下りをする生徒もいれば、年末年始のトレーニング不足で息が切れる生徒も…しかし、久しぶりの合同練習に、みんな楽しそうな表情でメニューをこなしていきます。

 トレーニングが終わったら、みんなで初詣です。部活動の成績はもちろん、学力や健康など、それぞれが思い思いに願い事をしました。

 年末には部長から「来年は男女総合5連覇を目指します!」と強い決意が聞かれました。市中体連まであと5か月。ぜひ目標を達成できるようにこれからの練習に励んでくださいね。

 

年末年始だからこその「子ども食堂」ボランティア

 ラーメン店営業の時間外にフードバンク事業を手掛ける「いわきと創作らぁ麺 やま鳶」さんに取材に行ったとき、ご主人の曲山 修太さんから伺った言葉があります。「学校が休みになって役所が閉まる年末年始は、フードバンクや子ども食堂の利用者が増えるんです。こういう時こそ民間の力が必要ですよね…」

 確かに、「食べること」に土日も年末年始も関係ありません。そこで、若葉台の「悠々の里」さんが行っている子ども食堂の活動に、夏休みに引き続き冬休みも生徒たちがお手伝いをさせていただきました。

 今回参加したのは1~3年生の生徒4名。初めて参加する生徒も、経験者からアドバイスを受けてどんどん自分ができる仕事を見つけて取りかかります。

 そして今回も、趣旨に賛同してくださった保護者2名の方々も、活動に参加してくださいました。年末年始そして夕方のお忙しい時間帯にも関わらずご協力いただき、本当にありがとうございます。

 この日の献立は餃子とチャーハン。生徒たちが協力して作業できるようにと考えられたメニューです。さらに余った餃子のタネは肉団子にしてスープに入れることを決定。みんなのアイディアで、どんどんお弁当の内容が膨らんでいきます。

 完成したお弁当を利用者の方々にお配りして、今回の作業は終了です。「悠々の里」のみなさん、貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。なお、今年取り組んできた「食」をテーマに、生徒たちは3分間のテレビ番組を制作中です。インタビューや取材、そして撮影の様子などは後日ご報告します。どのような番組が完成するのか、楽しみですね!

 

今日で今年の諸活動が終わりとなります

最終日の今日は、学校では、駅伝部、野球部、サッカー部、吹奏楽部、陸上部が活動し、ソフトテニス部が平テニスコートで、バレー部が緑蔭高校の体育館で活動しました。

陸上部の皆さんは部室の掃除をしていました。

 

改修工事中の体育館も、順調に工事が進んでいるようです。

校庭の防御壁や通路が撤去され、掲揚棟やテニスコートのフェンスが復旧されています。

 

12月29日(木)から1月3日(火)までは、学校は閉庁日となり教職員が不在となります。

緊急時には、連絡先が分かる場合には、担任や部活動顧問まで直接ご連絡をお願いします。

連絡先が分からない場合には、事前に配付しました、「有意義な冬休みにするために(保護者の皆様へ)」または、「楽しい冬休みにするために(生徒用)」に記載されているメールアドレスに、「学級名、生徒氏名、用件等、ご連絡先(必ずご記入ください)」を記載して送信してください。その後、担任等へ連絡してこちらからご連絡させていただきます。(新型コロナウイルス関連の連絡につきましては、1月4日以降に学校へ連絡をお願いします。)

なお、新年は1月4日(水)からは日直等がおりますので学校へ連絡をお願いします。(平日のみ)

 

2022年も大変お世話になりました。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。

学級活動

各学級で担任先生から通知票が配付されました。

それぞれがしっかりと反省して、3学期の学習、生活につなげてほしいと思います。

第2学期終業式

2学期終業式の様子です。

体育館の改修工事が続いているため、今回もオンラインでの実施です。

 

 

 

生徒指導担当の先生から冬休みの生活についての話がありました。

 

 

美化作業

本日で2学期が終了となります。

美化作業、終業式を行い、その後の学級活動で通知票が配付されました。

 

美化作業からスタートです。