こんなことがありました

出来事

3年生の図工の授業

 3年生の図工の授業では、作った作品を体育館で送風機を使ってとばしていました。きれいに装飾した作品がとてもきれいでした。

1年生の国語の授業

 1年生がひらがな「ま」の字について練習していました。まるめるところが難しいようですが、一生懸命練習していました。

3年生の算数の授業

 3年生の算数の授業では、「0~9」までの中で選んだ数字で4けたの数字を2つ作り、友だち同士でたし算やひき算をして大きな数の計算の習熟練習をしました。

2年生の算数授業

 2年生の算数の授業では「ひき算のきまり」について学習していました。41-15の答えを算数セットの具体物を使って考えていました。

大休憩に全校集会を行いました。

 大休憩の全校集会では、校長先生から「『あいさつのたねまき』を広げよう」というお話と

「読書は『3年後の自分を作る』」というお話をいただきました。

  

 「読書は『3年後の自分を作る』」というお話では、

「3年前に読んだ本のジャンル・内容は、

 1年かけてみなさんの考える力を養い、

 2年目には何か行動しようという準備をさせ、

 3年目には挑戦・実現の日々を送る力を知らず知らずのうちに自分の中で育んでいる

 本から得た様々なことを、自分でいろいろ考えながら、『自分の将来につなげるにはどうしたらよいか?』ということを考えながら効果的に読書をしていると、選んだ本は自分自身の大きな力となる」

 最後に、「読書は、みなさんの考える力を変え、自分を磨き、気づけば人生が変わります。読書のよさは、こういうところだと思います。」というお話でした。

 読書のよさを理解し、イエス読書デーをさらに進めていきたいと思います。