こんなことがありました

出来事

2校時目の防犯教室

 2校時目に防犯教室を行いました。3つの劇を見ながら防犯について学びました。

 一つ目は、「いかのおすし」についてです。「知らない人についていかないこと」→「ついていってもいい人を決めておくこと」(例えば、家族、親戚、先生など)について、みんなで考えました。

 

 

 二つ目は、「お金やものの貸し借りをしないこと」「子どもだけで飲食をするお店に入らないこと」についてです。

 

 

三つ目は、「万引きは絶対にしないこと」についてです。「友達から万引きを誘われても、絶対にその誘いに乗らないこと」を学びました。

  

 

 最後に、3Yジュニアの6年生3名が感想とお礼の言葉を述べました。

 

 

 今日学んだことを普段の生活の中で生かしていくように、子どもたちに

継続して話していきたいと思います。

 

 

 

 

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん おかかふりかけ 牛乳 きんぴらつつみ焼き さわにわん はちみつレモンゼリーでした。

2年生の体育の授業

 2年生の体育の授業では、様々なステップを練習していました。難しいクロスステップは、上手なお友だちをお手本として少しずつスピードを速くしていました。

3年生の外国語活動の授業

 3年生の外国語活動の授業では、数字を表す英単語について学んでいました。「12 twelve」の難しい発音を繰り返し練習してALTの先生から花丸をもらっていました!

  

4年生の算数と6年生の社会の授業です。

 4年生は、三角形の角の学習をしています。集中して話を聞き、進んで発表しています。

 

 6年生は、社会科の歴史の学習です。租・庸・調・雑徭などの税に関する学習です。

 資料集などを活用して学習していました。