こんなことがありました

出来事

4年生の算数の授業

 4年生の算数の授業では、デジタル教科書で分度器の使い方を確認していました。授業中の姿勢や手の挙げ方がいつもしっかりしている4年生です。

1年生の図工の授業

 1年生の図工の授業では「おってたてたら」という題材で材料を工夫して作品を作っていました。今日は七夕です。各学年の七夕飾りの写真もどうぞご覧ください。

3校時目の様子

 1年生では、養護教諭による歯科指導が行われました。

  

 

 

 特に、虫歯になりやすい奥歯の磨き方について教えていただきました。

 

1校時目の様子

  

 1年生は、拗音の学習をしています。拗音の入った語句をノートに丁寧に書いていました。

 

 

 2年生は、国語「スイミー」の学習です。導入の学習をしていました。

 

  

 3年生は、国語「気持ちを込めて『ありがとう』」の学習でした。

 

 

 4年生は、国語『夏の楽しみ』の学習です。夏の楽しみについてノートに書き込んでいました。

 

 

 5年生は、算数「小数倍」の学習でした。みんなで図を見ながら考えを出し合っていました。

 

 

 しらゆり学級は、休日の出来事について発表し、内容についてみんなで交流していました。

 

7/3(金)授業参観を行いました。

 本日5校時目に授業参観を行いました。

1年生は国語で拗音のある言葉について学習しました。

 

2年生は、音楽「ことばのリズムであそぼう」で、リズムリレーをしました。

 

3年生は、社会「市の様子」で、いわき市の位置について学習しました。

 

4年生は、国語「夏の楽しみ」で、自分で作った俳句を披露しました。

 

5年生は、算数「小数の倍」の学習で、小数の倍を図を用いて考えていました。

 

6年生は、バスケットボールの学習で、ルールを工夫して楽しくゲームをしました。

 

しらゆり学級は、国語の学習で、一日の学校生活について、友達やおうちの人に写真を見せながら話しました。

 

 どの学級も、活発に学習する様子が見られました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 オムレツミートソースかけ やさいスープでした。