※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、いんげんのごまよごし、いわしの梅煮、なす汁です。
渡辺小学校の伝統の1つに和太鼓があります。
昨年度までは「豊年太鼓」に取り組んでいましたが、今年の4年生から演奏する曲が変更となりました。
5・6年生は、今年度も昨年度と同じ曲に取り組むため、5年生が4年生に演奏の仕方を教えるといった活動が難しくなったように思っていました。
しかし・・・
先生方は新たな価値を見出します。
曲は違っても、演奏時に醸し出す雰囲気であったり、バチのたたき方であったり、互いに学べることが多いと判断し、本日10日(水)にお互いの曲を披露しあう場を設けました。
まずは先輩である5年生が演奏を披露しました。
今年度に入り、わずか2~3回しか練習していないのに、大迫力の演奏を披露してくれました。
聴いていた4年生が圧倒され、「すごい」の声が連発していました。
続いて、4年生。
まだ練習を始めて間もないため、曲として完成していないのはもちろんですが、部分練習であったり、パートに分かれた練習で取り組んできた成果を披露しました。
聴いていた5年生は、今までとは違う曲に出会えた喜びと、それに挑戦している4年生の頑張りを感じとって、終始笑顔でした。
4年担任の先生からは、
「曲は違うけれど、5年生のような、ばちの強い叩き方やリズムの取り方をぜひ4年生に教えてほしい。」
と依頼されていました。
曲は違えど、伝統を引き継ぐ「想い」は一緒。
5年生の持てる技と心を、4年生にしっかり引き継いでくれることでしょう。
〔先輩である5年生の演奏、大迫力です!〕
〔4年生もすっかり聴き入っています〕
〔新しい曲に挑戦している4年生の番です〕
〔5年生もうれしそうに聴き入っています〕
〔150周年記念Tシャツ同様、太鼓の伝統をしっかり背負います〕
今日のこんだては
しおラーメン、牛乳、もちごめだんご、すいかです。
1学期も残りわずかとなりました。
現在、どの学年も、体育科では水泳(水遊び)に取り組んでおり、佳境を迎えています。
5・6年生では、本日10日(水)に、記録会を実施しました。
これまでの水泳の学習で身につけた成果を確認します。
泳力や水への抵抗感は一人一人違いますので、一人一人の実態に応じた指導を重ねてきました。
どの子も、自分の目標に向かって頑張っていました。
初めて25mを補助具付きで完泳できた子、水に顔をあまりつけられなかったのに、長い時間つけられるようになった子、途中で足を着く回数が減った子、息継ぎが上手になった子など、一人一人の「伸び」がよくわかる記録会でした。
5・6年生の水泳学習も、残すところ「着衣泳」のみとなりました。
命を守る大切な学習ですので、また新たな目標をもって頑張ってくれることを期待しています。
今日のこんだては
夏野菜カレーライス(麦ごはん)、牛乳、ひよこまめのソテー
夏休みまで登校日があと7日となりました。
昨日、静岡市では最高気温が40度となるなど、記録的な暑さとなっています。
渡辺小学校でも、昨日は熱中症予防の観点から、朝のスポーツタイムを中止したり、体育館で活動する予定だったスポーツクラブの活動をエアコンのある部屋での活動に切り替えるなどの対応をしました。
併せて、昨日、保護者の皆様には「登下校時の熱中症対策について」というお知らせをお子さんを通じて配付させていただきました。それぞれのご家庭の実態等に応じて、適切な熱中症対策を講じていただきますようお願い申し上げます。
「田んぼの学校応援団」が環境大臣賞を受賞したことを受け、8日(月)に、団長、渡辺公民館長とともに市長への表敬訪問に行きました。また、今回の表敬訪問の話をご提案くださった市議会議員田頭弘毅様も随行されました。
市当局からは、市長はじめ、市生活環境部の方々もご同席されました。
懇談の中で、「田んぼの学校応援団」が生まれた経緯や関わってくださっている方々の思い、今後の活動予定などを共有させていただきました。
貴重な機会を提供くださいました市長はじめ市当局の皆様、そして田頭議員に心より感謝申し上げます。
そして、「田んぼの学校応援団」として渡辺小学校を支えてくださっている地域の皆様に、改めて御礼申し上げます。
※ 画像は田頭議員よりご提供いただきました。ありがとうございました。
7月3日(水)の5校時は、4年生が市役所出前講座を活用し、ごみの学習をしました。
いわき市資源循環推進課の方々にご来校いただき、「ごみのおはなし」として、いわき市のごみの量やごみの処理の仕方とその費用、そして、ごみを減らすためにはどうすればよいかなどについて、専用のテキストをご準備いただき、わかりやすく教えていただきました。
市役所の方の説明で子どもたちは、いわき市では1日に300トン以上のごみが出ること、ごみを10種類に分類して出してもらっていること、ごみを運ぶ車はよく見かけるロードパッカー車の他にもいろいろな種類があることなどを知ることができました。
今回の学習をきっかけに、少しでもごみを減らす意識や、きちんと分類してごみを出そうとする気持ちが高まってくれたらうれしいです。
ご多用の中、わかりやすい授業をしていただいた市資源循環推進課の皆様、本当にありがとうございました。
〔真剣に話を聞いています〕
〔大切な所を、しっかりメモしています。すばらしい!〕
先週が様々な活動が目白押しで、HPにアップしきれなかったものがたくさんあるので、可能な範囲で今週載せていきます。
まずは、3日(水)の4校時、5年生のかかし立ての直後に、6年生がじゃがいもの収穫を行いました。
種イモを植えた時にお世話になった久保木さんに、今回もご指導いただきました。
スコップの使い方やイモがどのあたりにあるかなどを教えていただき、さっそく収穫開始。
はじめは小さなイモしか出てきませんでしたが、次第に大きなものも見つかっていきました。
まさに「芋づる式」の名の通り、連なって大量に引き抜く子もいました。
昨年度もよりも多くのイモが収穫できたようです。
今後、学校の調理実習で利用する文は確保し、余ったイモを、6年生一人一人、おうちで食べてもらえるよう持ち帰りました。それでもまだまだイモがあり、私たち教職員もおすそ分けをいただきました。
種芋の準備から収穫まで、久保木さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。
5日(金)指導訪問として、いわき市教育委員会学校教育推進室学校教育課主任指導主事甲髙乾様、いわき市総合教育センター研修調査室長林裕一様はじめ計8名の先生方にご来校いただきました。
はじめに校長より学校の概要を説明し、その後、4つの学級の授業を参観いただきました。
その後、授業者を含む本校教職員と指導助言の先生方で分科会を行いました。
授業や学級経営に関する専門的なお立場から、わかりやすい指導助言をいただきました。
今後の授業や学級経営に生かしていくようにいたします。
低学年の子どもたちの中には、参観にこられた先生方を見て、
「校長先生が9人いる!」
と驚いている子もいて、微笑ましかったです。
普段と変わらず学習を進める子、恥ずかしがったりちょっぴり緊張したりしている子、普段以上に張り切って頑張れている子など、子どもたちの姿は様々でしたが、一生懸命頑張ろうとしている姿を見ていただけたのではないかと思います。
それぞれの分科会及び主任指導主事の先生と校長との話し合いを通してご助言いただいたことを、さっそく来週からの学校経営や学級経営に生かしていきたいと思います。
ご多用の中ご来校いただき、貴重なご助言を賜りました学校教育課の先生方、総合教育センターの先生方に感謝申し上げます。
〔1年 音楽科「はくとリズム」〕
→「タン」や「タタ」「ウン」などの拍を、曲に合わせて手拍子で打ったり、歌ったりして楽しみました。
〔2年 国語科「あったらいいな こんなもの」〕
→雨が降った日にあったらいいなと思うものを想像し、友だちに紹介しました。
〔4年 国語科「夏の楽しみ」〕
→夏の行事や物、様子を表す言葉を、タブレットを活用して調べたり友達と共有したりしました。
〔6年 算数科「比」〕
→ 小数や分数で表された比を簡単にする方法を、友だちと意見を交流させながら考えました。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096