※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
2校時に、1~3年生がリレーの練習をしました。
一番の課題は「きちんと並べること」
半周ずつ走るので、並ぶ前後の子がバトンを受け渡しする子ではありません。
両隣がだれで、前後がだれか、それを覚える所から始まります。
並び方が確認できたら今度は入場の仕方。覚えること、たくさんあります。
そして、いよいよ競技スタート。
どの子も本気になって走ったり、応援したりしていました。
座って応援する約束のようですが、興奮のあまり立ち上がって応援する子も。
その気持ち、よーくわかります。
今日の練習を生かし、本番は観覧されている方々に感動を与えられるような走りを期待していますよ。
昨日とは打って変わり、澄み切った青空が広がる気持ちのいい朝です。
校庭を眺めてみると、雨が降る前と同じようにきれいな白線が引いてありました。
体育部の教員が、昨日の放課後、多忙な中でも時間を見つけて線を引き直してくれたおかげです。
手前味噌になりますが、本当に素晴らしいスタッフに恵まれているなあと実感しています。
しばらくすると、体育委員会の子どもたちが、担当教員が見守る中、校庭のレーキかけを始めました。
今日の朝はスポーツタイムで全校生が校庭を走るので、その前に安全で走りやすいトラックにしようという思いからの活動です。感謝です。
視線を校舎側に向けてみると、1年生が自分の鉢に水を上げていました。
つい最近、朝顔の種を植えたそうです。
大切に育てようとしている気持ちが表れていて素敵でした。
さらには、その水やりをサポートしてくれている上級生を見かけました。
誰に頼まれるでもなく、うまく水やりができていないのに気付いて、さっと手を添えてあげました。
なんと素敵な光景でしょう。
こういう優しい子どもたちがいるのが渡辺小学校の自慢です。
7日(火)から雨天延期となっていた、運動会全体練習を行いました。
残念ながら今日も雨。安全面に配慮しながら体育館で、入場行進、開閉会式、いわき踊りを練習しました。
入場行進では、開始位置と静止位置の確認、静止方法の確認などを行いました。
開閉会式では、特に代表児童の動きやセリフ等を確認しました。
どの子も堂々と立派に役割を務めることができていました。
練習を頑張ってきたことがよくわかります。
いわき踊りでは、6年生がすっかり仕上がっており、元気な声でダイナミックに踊ってくれるので、他の学年は、それをお手本に踊ることができていました。
次は運動会予行となります。
今日の練習を生かし、自信をもって堂々と予行練習に臨んでくれることを願っています。
4年生は社会科「県の広がり」で、全国の都道府県について学びます。
今回は、九州、中国、四国地方について、自分の担当となった都道府県のことを調べ、クイズ形式で発表し、みんなに当ててもらうという学習をしていました。
前の時間に、1人1台端末を活用し、都道府県の名産や名所、ご当地キャラクターや県の形などをスライドにまとめていました。今日はそのデータをもとに、電子黒板で出題しました。
どの子もそれぞれの県の特徴をよく捉えていて、とてもいいクイズになっていました。
答える側も、出題に対して素敵なつぶやきが自然に出ていて、それらを担任がうまく紡いでいました。
クラスの雰囲気の良さが、授業の中の子どもたちの表情にもよく表れています。
本校1年教室の向かいにある緑色の掲示板をご存じでしょうか。
株式会社朝日写真ニュース社が発行している「朝日写真ニュース」の掲示板です。
経済、文化、政治、科学、スポーツなどのテーマの中から厳選されたニュースが、4枚の写真ニュースとして本校に届けられ、それらを掲示しています。
この「朝日写真ニュース」は地元渡辺町に工場がある、株式会社勿来製作所様の寄贈によるもので、本校では、金銭的な負担なく、毎週、新鮮なニュースを見ることができています。株式会社勿来製作所様には心より感謝申し上げます。
デジタル社会が広がり、子どもたちは大量の情報を容易に手に入れることができる時代となりました。
しかし、容易に手に入れられるが故、自分の興味のある情報のみ、自分と考え方が合う情報のみを収集してしまう傾向が強まっていることが問題視されるようになってきました。
だからこそ、子どもたちにとって、偏りのない確かな情報を、大きな写真とシンプルな文章で、毎週目にする機会があることは、本当にありがたいものだなと感じています。
子どもたちには、これからも毎週届く写真ニュースを見て、様々なことを感じ、考え、友達と情報共有や意見交換などをしてくれることを願っています。
株式会社勿来製作所HP https://www.nakoso.jp/company/
朝日写真ニュース社HP http://www.asahi-photonews.com/index.html
2日の3校時に今年度最初の避難訓練を実施しました。
今回の想定は、地震が発生し、その後火災が発生、延焼の恐れがあるため校庭へ避難するというものです。
今年度最初の避難訓練であることから、避難前に、「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)や、帽子・ハンカチ・マスクの重要性など、安全な避難の仕方について事前指導を行いました。
その後、教頭先生の避難指示に従い、全学年、校庭へ避難しました。
すべての学年の避難完了報告がされるまで、わずか1分37秒。
全校生が安全にかつ迅速に避難することができました。
担当の先生からは消防署の方から教えていただいた、火事の時の心構え「お・ちゃ・わん」(大きな声で・ちゃんと・1回で〔one〕)について話がありました。
こうした訓練を積み重ね、万が一の災害時にも落ち着いて行動できるようにしていくとともに、例えば「教師がいない」「おうちの方がいない」状況であったとしても、「自分の命は自分で守る」ことができる力を育んでいきたいと考えております。
全校生が遠足に行きました。
1年生は学校周辺を歩き、「春」を探しました。
2・3年生は、泉玉露中央公園まで歩きました。
4・5年生は、さらに離れた泉西公園まで歩きました。
6年生は、地域ボランティアの方の案内で渡辺町をめぐり、八幡神社や酒蔵跡など、郷土の自然や歴史に親しみました。
途中、小雨がぱらつき、雨合羽を着たり、傘を差したりすることもありましたが、どの学年も元気に活動を楽しんでくることができました。
天候が崩れることも考慮し、帰校時刻を早め、体育館で昼食をとる学年もありましたが、屋外での昼食同様、友達と和気あいあいと楽しく食べる様子が見られました。
ぜひ、ご家庭でもでもどんなことが楽しかったか、話を聞いてみてください。
保護者の皆様には、早朝よりお弁当づくりであったり、雨具の準備であったりと、実施にあたってのお力添え、本当にありがとうございました。
※ 写真は緊急車両で巡回中に撮影しております。1年生は車両通行制限区域で活動していたため、撮影できておりません。ご了承ください。
今日は全学年、遠足に出かける日ですが、朝の時間、6年生はパートごとに分かれて、鼓笛の練習をしていました。
自分たちで速さやリズムについて話し合ったり、仕上がり具合に応じて練習する曲を決めたりしていました。
教師から指示されて練習するのではなく、自分たちで目標を持ち、現状を分析しながら相談しながら練習を考えていく。まさにPDCAサイクルを生かした取り組みです。素晴らしい!
今年度転校してきた友達に、校歌の弾き方をやさしく教えている姿も素敵でした。
18日(土)の運動会では、自信をもって演奏してくれることを願っています。
今年度の渡辺小学校では
「寄り添う」「励ます」「支える」を大切にした教育活動を進めています。
2年生では、支え合って学ぶ環境づくりの1つとして全国的にも実践報告の多い「コの字型」の机のレイアウトを取り入れています。
今日の国語科「春がいっぱい」の中でも、「寄り添って学ぶ」「支え合って学ぶ」素敵な姿が数多く見られました。
3連休明けの子どもたちの朝の様子です。
放送委員会の児童は、放送開始時刻の前から放送室に来て時間通りに放送開始できるよう備えていました。
5年生は運動会で披露する鼓笛に向けての練習をしていました。
他の学年は、読書をして静かに過ごしていました。
その多くは、移動図書館「しおかぜ」で借りた本を読んでいたようです。
今週は3日でまた4連休となります。
運動会の練習も始まり、慌ただしい日々が続きますが、けがなく、楽しく過ごせるよう見守っていきます。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096