こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

学級活動の授業研究会を開催しました

 10月15日(木)14:00~市中学校教育研究会特別活動部会の部長・理事の皆様にお集まりいただき,2年と3年の1クラスずつ学級活動の授業研究会を開催しました。
 本校では,県の中学校教育研究会特別活動部会のテーマでもある「学級の一員として役割を遂行し,望ましい人間関係を築く学級活動の指導」のあり方いついて研究を推進しています。
 本日の授業の成果と課題を踏まえ,来る11月6日(金)13:40~別学級で授業を公開します。参観対象は,市内全中学校,校区内小学校・高校の先生方をはじめ,保護者・地域住民の方々ですので,ご来校をお待ちしております。

2年2組「教科員活動を見直そう」            


3年1組「自分のよいところはどこだろう」

明日,2年生がElemに行きます。

 10月8日(木)10:00~15:00いわき市平にある体験型経済施設Elem(エリム)に出かけます。大野中学校の生徒の皆さんとともに経済活動を実践的に学びます。保護者ボランティアとして4名の学年PTA役員の方にもご協力いただきます。

新執行部のもと生徒会総会を行いました

  10月6日(火)6校時に前期の活動を振り返り,後期の活動を決める生徒会総会を行いました。今期のテーマは,「気遣い・目標・力」です。「気遣い」は,優しい心で行動する。「目標」は,充実した行動のために目標を持つ。「力」は,力を結集し大きな成果をあげるという想いを込めています。ひらがな表記で頭文字をとり「き・も・ち」と略しました。「協力」「勤勉」「飛躍」とういう校訓を実現させるため,全校生で「き・も・ち」を合言葉に活動に取り組んでいきます。

活躍する吹奏楽部

 9月18日(金)に,いわきアリオスで,県下小中学校音楽祭(合奏の部)いわき支部大会が開催されました。本校からは,1・2年生が主体の編成で参加し,銀賞を受賞しました。県吹奏楽コンクールで銀賞受賞の原動力だった3年生のうち3名が演奏に加わり後輩を支えてくれました。1・2年生には,今後も各種コンクールで素晴らしい演奏を披露してくれることを期待しています。
 なお,来る10月18日(日)に開催される久之浜・大久復興祭にも招待されました。久之浜第一小学校を会場に11:30から30分程度,地元の皆様のために演奏を披露します。時間の許す方は,是非いらしてください。

職場体験学習のようす

9月17日(木)職場体験学習のようすです。画面左は、ゼビオスポーツエブリア店での商品陳列作業中の写真(2年生)です。中央は、マルト四倉店での品出し作業中の写真(2年生)です。右は、平消防署四倉分署での救命救急実習中の写真(3年生)です。