出来事

今日の出来事

修学旅行2日目 朝食ブッフェなど

4月13日(木)

おはようございます。昨日ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルに泊まりました。西側が客室からの夜景をまず、次に東側のを

朝早いのですが、静かに部屋で過ごしている生徒たちです。

準備も早く一番最初に朝食会場に来たのは女子達でした。

必要な分を取り分けています。下は本日のメニュー

各テーブルを回りました。元気な姿を確認してみてください。

満足したところで、朝の集いとホテルから

SDGsについてホテルの方からお話をいただきました。

横浜中華街 状元樓

「新菜」+「老菜」が融合したオリジナルの上海料理。アジアのレストランガイド「ミーレガイド」にも紹介され、「横浜中華街 フードフェスティバル」でもグランプリ受賞のある、本場上海出身のシェフが腕を振るいます。

メニューを紹介

↓アレルギーなど食べられない代わり

油淋鶏が出ました。

↓杏仁豆腐の代わりも

 

横浜カップヌードルミュージアム

Creative Thinking ここは、ひとりひとりの中にある創造力や探究心の芽を吹かせ、豊かに育てるための体験型ミュージアム

女子生徒が製作中に男子はというと

18時には夕食ですが、その前に腹ごしらえ

カップの横に自作の絵を

カップに麺を入れています。

スープの味とトッピングを4つ選びます。

ラッピングも本番同様に

出来立てはあったか〜い。

歴代のカップヌードル達の前で、ハイポーズ

 

鶴岡八幡宮

「鎌倉の守り神」、「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていた鶴岡八幡宮に歩みを進めてきました。

1組

2組

3組、4組、5組

おみくじ。ドキドキ

大吉

隠し撮りになってしまった。

一緒に撮って下さいと頼まれて

またまた、異文化交流も。横に保護者もいます。

高徳院 鎌倉大仏

少し歩くと汗ばむ陽気の本日。大仏前で写真撮影

1組

2組

3組、4組、5組みんなで

ペア以上で行動中です。中には

異文化交流も!

修学旅行 鎌倉観光会館での昼食

4月12日(水)

スムーズに高速道路も進み、早めの昼食となりました。

とりめし御前(とりめし、代わり麩、お吸い物、香の物、季節のフルーツ、わらび餅)

ご飯のみおかわり自由(とりめしの具を残すと上のように)

美味しくいただきました。ご馳走様です。

修学旅行出発

朝5:30時間通りに出発式が行われます。

実行委員のみなさんです。よろしくお願いします。

開会の言葉

実行委員長の挨拶

校長先生のお話

学年主任のお話と添乗員紹介

閉会の言葉

出発の挨拶

行ってきまーす!

修学旅行結団式

明日に出発を控えた修学旅行の結団式を行いました。

自分だけでなく、修学旅行に行くすべての人や、周りの人、保護者の方々にも楽しんでいただける修学旅行にしてきたいと思います。

校長先生のお話

実行委員長あいさつ

添乗員の紹介

学年の先生から

PTAより、感染症予防として準備していただきました。

生徒会専門委員会

4月10日(月)

学校における自分たちの生活の充実・発展や学校生活の改善・向上を目指すために、各委員会ごとに組織・計画作りがありました。

学年集会(2学年)

4月10日(月)

4校時に学年集会を行いました。学年の先生方の紹介や生活、学習についてのお話があり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。中だるみの2年生にならないように支援してまいります。

美術部

4月10日(月)

美術部の新しい先生が、自己紹介を行いました。

平二中は、月・火・木の勤務です。

これからの活動が楽しみです。

4月の玄関ディスプレイの作品が完成したので掲示しました。