※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
8月29日(月)6校時目に、4~6年生は2学期最初の委員会活動を行いました。
1学期は、全員自分の仕事に責任をもって取り組むことができましたので、2学期も頑張ってください。
<図書委員会> 「本の紹介」のポスターづくりをしました。
<放送委員会> 2学期の曜日ごとのプログラムを決めました。
<保健給食委員会> 11月8日(いい歯の日)に向けて発表の準備を始めました。
<体育委員会> 体育倉庫や体育館倉庫の整理を行いました。
<環境委員会> 節電・節水のポスター貼りとステッカーづくりをしました。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、ドライカレー、ワンタンスープ、シューアイスです。
本日は今年4回目の土曜学習がありました。
学習のテーマは「防災・安全」です
地震など災害から実を守る知識を学んだり、クイズ、ゲームや体験活動をしたりと、災害時に役立つ学習をしました。
渡辺公民館長様より講師の先生お二人の紹介です。
講師の佐藤先生、伊藤先生から自己紹介をいただき、早速プログラムの開始です。
映像を見て「防災クイズ」をしました。
次に「なまずの学校」です。
震災で発生する様々なトラブルを紙芝居形式で出題し、その状況下でふさわしい行動や対応について学びます。
もし、がれきの下に人がはさまっていて、救助をする場面では、何を使えば良いか。…など実際に起きうる場面での出題に対して、
子ども達は
チームで相談し、対応を考え、決定します。
子ども建は、カードに記載された数ある道具の中で、その時の状況を想定しつつ選んでいました
正答が発表され、対応に応じた点数がもらえます。50~90点です。ただし100点はありませんでした。
その理由は、「その時、その場の状況に応じて考えて行動すること。迷っている時間はなく、すぐ決断していかなければならないため100点満点というものはない。」とのことでした。自分で考え、よりよく行動することが大切なのですね。
体験1 「○○でたんか」
○○とは毛布の事です。ここもチームで協力です
子ども達は毛布を使って人を運ぶ体験をしました。
傷病者を毛布の上に乗せ、端っこを丸めて棒状にして持ち、
たんかのように運びます。
人を担架に乗せて運ぶ時の注意点なども学ぶことができました
体験2 「持ち出し品なぁに?」
震災時に非常用で持ち出す品物についての学習です。
1分間の間に品物を覚えます。持ち出し品は目隠しされた後、1年生から順に持ち出し品を答えていきました。
1分間覚えタイムスタートです。
1つ1つ解答の後には、どのようにその持ち出し品が役立つか解説をいただきました。
体験3 「水消火器体験」
火事を見つけたときの消火栓の使い方について学びました。
あくまで初期消火として使用するため、天井まで火があがっている場合はすぐ逃げること。その時は、自分の命を守りつつ、「火事だー!」と周りにも知らせることが大切なことを知りました。
今回の学習を通して、自分の命を守る勉強になったことはもちろん、人のための勉強にもなりました。
また、非常時の対応等を知ることで災害に負けない、へこたれない力。周囲と協力して対処することについても学ぶことができました
ありがとうございました。
2学期が始まり2日目です。
各学年、復習・確認のテストをしたり学級の係を決めたりしていました。
1年生はワークプリントに取り組んでいます
2年生は2学期の学級目標について話し合っていますどんな目標になるのでしょうか。
3年生は体育科で体力づくりの運動の後、ドッジボールで汗を流していました
4年生は算数科の学習です。小数の関係について考えていました
5年生。学級の係を話し合って決めました。
みんなで当番チェックカードを作成中です
6年生は社会科の学習中でした。
武士の世の中がはじまったころについて、貴族の世の中と比べながら考えていました
今日のこんだては
バーガーパン、メンチカツソースかけ、ベーコンと野菜のスープ、グレープゼリーです。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096