こんなことがありました。

今日の出来事

⭐︎いよいよ⭐︎

『フレー、フレー』

ある教室から、大きな声が聞こえてきました。

行ってみると、市中体連陸上大会に出場するクラスメイトを激励しているところでした。

みんなの気持ちが力になりますね。

サッカー部

2週分のリーグ戦の様子です。

5/18(土)  対 勿来SCS  

5/25(土)  対 水石・osolo

中体連前の実戦として、貴重な試合経験となりました。

また、1年生も正式入部となり、新体制での本格的な活動になってきました。

第1回学校評議員会がありました

 本日10:30より、第1回学校評議員会が行われました。始めに校長先生より、5名の学校評議員の方々に委嘱状が渡されました。今年1年間よろしくお願いいたします。

 次に学校運営や生徒たちの様子等について、校長先生から説明がありました。

 続いて、校舎案内を兼ねて、生徒たちの授業の様子を見ていただきました。従来の一斉指導だけではなく、グループでの活動や電子黒板を使った指導、お互いの意見を伝えながら結論を導き出す活動等に、評議員の皆様から驚きの声が上がっていました。

 今後も引き続き、生徒たちのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

⭐︎環境整備⭐︎

テニスコートの整備をしています。

きれいになっていくテニスコートが気になるようです。

雨が降るたびにコートがえぐれてしまい、部員が整備していました。業者さんがこうしてやってくれるおかげで、イレギュラーボールもなくなり、何の心配もなく練習ができそうです。コート整備、ありがとうございました。

期待に応えられるように、みんなで中体連頑張ります!

 

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

市中体連前、最後の練習試合を3校で行いました。

一年生は初めて練習試合に参加し、三年生からジャッジペーパーの記入の仕方や審判の仕方を教えてもらいました。

三年生は試合をしながら空いている時間に一年生に丁寧に教えてくれていました。

三年生がつかなくても一年生だけで副審ができるようになりました。

⭐︎市中体連壮行会⭐︎

来週から市中体連が始まります。

吹奏楽部の演奏で入場です。

バレー部、男子ソフトテニス部、卓球部の表彰が行われました。

進行は、生徒会役員が務めました。

応援団による全力応援は、選手に一層力を与えてくれました。

小名浜二中一丸となって戦いに挑みましょう!

⭐︎98×102⭐︎

3年生の数学では、乗法公式と因数分解を学習しています。

98✖️102を工夫して計算するにはどうしたらいいか、話し合い解決に結びつけています。

友達との意見交換のあとは、自力解決をしています。

『こんな方法で計算できるんだ!』

新しい発見ですね。

⭐︎有権者教育講座⭐︎

市選挙管理委員会では、若い世代の投票率向上のため、平成30年度より市教育委員会と連携し、市内の中学生を対象に選挙に関する講義や模擬投票を実施する出前講座『未来の有権者育成事業』を実施しています。

今回、3年生がこの講座を受けました。

各クラスの選挙管理委員が準備と運営を行いました。

投票用紙にはある秘密が。

模擬選挙の前に、誰に投票するかグループで意見交換をしました。

いよいよ模擬選挙です。

開票を行いました。

選挙権を与えられる18才になったら選挙にいきましょう。

各クラスの選挙管理委員のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

昼休み、リラックス 5.22

昨日で中間テストが終わり、久しぶりにリラックスした昼休みです。表情が柔らかいですね。それぞれの時間を過ごしていました。昼休み後は内科検診です。

市中体連が近づいています(特設陸上部)

 昨日中間テストが終了し、生徒たちはいよいよ中体連モードに切り替えです。今朝から特設陸上部の選手たちも練習が始まりました。一分一秒を無駄にせず、今やれることを一生懸命頑張ってほしいと思います。

〇種目はそれぞれ違いますが、全員で大会まで頑張り抜きましょう!

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

第16回福島県中学シングルス大会に出場し、5位入賞を果たしました。

県内から133人が出場しました。

暑さとの戦い、自分との戦い、勝ち上がると1ポイントを取るのも大変です。

中体連はシングルスはありませんが、個々の力を試す良い機会になったようです。

1年生、初めての定期テスト(中間テスト)5.21

今日は中間テスト。1年生は初めての定期テストです。緊張感を5教科分維持するのはなかなか大変ですが、これは慣れていくしかないようです。テストは十分に準備をして臨むのはもちろんですが、大切なのはテスト後の復習です。まず、問題を(1)できた問題、(2)わかっていたような気がしていた問題(つまり何となく覚えていたので結果的には×だった)、(3)わからなかった問題、の3つに分けてみましょう。(2)は確認して練習問題を解けば得点アップにつながるのでまず優先的に復習、(3)はじっくりと・・・、聞いてみて、繰り返して、です。真剣に向き合ったテストなので、有効に使いましょう。自学でもいいですね。

⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎

中体連まであと2週間ちょっと。

組み合わせも決まり、中体連前に練習試合を行いました。

男女合わせて数多くの学校が集まりました。会場は富岡町営テニスコート、富岡ドーム9面を使ってたくさん試合ができました。

小島先生が激励にきてくれました。

遠くまでありがたいですね。

アドバイスもしっかり聞いています。

各ペアごとの課題が見つかり、練習に生かしていきます。

1年生の授業の様子

1年5組、6組の授業の様子です。

みんな頑張っています!

数学の授業では、トランプゲームで、正負の数の計算を楽しみながら行いました。

コシアカツバメ飛来 5.10

4月下旬頃からコシアカツバメの姿を見るようになりました。今日現在、校舎周辺を飛び回るツバメが多くなってきました。二中ではコシアカツバメをマスコットキャラクター「ツバたん」として、様々な場面で登場させていく予定です。大きく育って、元気に巣立ち、そして世代を超えて帰ってくる・・・そんな姿を生徒たちと重ね合わして思わず微笑んでしまいました。ただかわいいだけではなく、糞の処理、鳴き声、それらも含めて野生動物との共存は人の大切なテーマです。校内には数パターンの「ツバたん」が掲示してあります。機会がありましたらご覧ください。

⭐︎3年数学⭐︎

正方形や長方形を組み合わせると、どんな長方形ができるかな?

また、その長方形の面積や縦と横の長さはどうなるかな?

友だちと一緒に考えたり、1人でじっくり考えたりと課題の解決の仕方はそれぞれです。因数分解のしくみが理解できたかな?