日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

 コキアの赤みが・・・

 登校01

 おはようございます。気持ちのよい朝です。コキアの赤みが・・・増してきました。5日前に、「例年に比べると5日ほど赤みがかるのが遅れているそう」とお伝えしましたが、5日前のコキアと同じアングルで比べてみました。

10.13のコキア10.18のコキア

比べてみると、色のちがいがよく分かりますね。ちなみに昨年度のコキアは、校長先生お手製のホウキになって、学校の清掃時に活躍しています。コキアが、「ホウキグサ」とも呼ばれるのも納得しますよね。

  お手製の「コキアホウキ」の一部です!

 

 

 

1年生・4年生、2校時の様子です。

 1年生は算数、4年1組は外国語、4年2組は算数の学習をしていました。

 1年1組は、「どちらが多い」という単元で、2種類の形の違う容器に入っている色水のかさを比べます。さあどっちが多いかな?どうやって比べればよいのかな? 子どもたちはいろいろと話し合いながら考えていました。結局、同じ容器に移し換えて比べることに。先生が色水を容器に移し始めると、こども達の目は先生に釘付けです。どちらが多いか、ちゃんと解決できてよかったですね。

1年算011年算021年算031年算04

 4年1組は、子どもたちが先生へ、英語で質問責めにしていました。先生も英語で答えるので大変です。どうやら、先生が持っている5つのアルファベットが何かを、先生の答えから見つける活動をしていました。何とか当てようと、子どもたちは積極的に、英語で質問します。どんどん繰り返す事により、子どもたちは英会話を学んでいきます。

4-1外014-1外024-1外034-1外04

 4年2組は、「およその数」の学習でした。答えを「およその数(概数)」で表します。概数で表すには、くり上げ、切り捨て、四捨五入等いろいろな方法があります。さあて、どれがよいのかな? その時その時の場面に応じて、使い分ける大切さを考えていました。

4-2算014-2算024-2算034-2算04

 

 

「学習の発表会」を行いました。

 本日は、本校「学習の発表会」に、ご来賓の方々をはじめたくさんの保護者の皆様へご来校をいただき、誠にありがとうございました。

 「心を1つに かがやく学習の発表会 ~東小 創立20周年分の思いを込めて~」 

をスローガンに、思いを込めて子どもたちは演技をしました。限られた時間での練習でしたが、子どもたちは学習や練習の成果を十分に発揮できたことと思います。これまでの温かい励ましや本日の温かいご声援、重ねましてありがとうございました。(筆者も、がんばってくれた子どもたちの発表に大満足です。今晩はラー〇ンでお祝いです!)

 それでは、写真で各学年の発表を振り返ってみましょう!

1年「劇 おしゃべりなたまごやき」

1年011年021年03

2年「合奏ダンス 東小ミュージックフェスティバル2023」

2年012年022年03

3年「劇 注文の多い料理店」

3年013年023年03

4年「合唱奏 みんなそろってAnniversary」

4年014年024年03

5年「表現 イースタンカーニバル」

5年015年025年03

6年「劇 超高速!参勤交代」

6年016年026年036年046年05

「コキア」が秋の深まりを告げます。

 昇降口の前や体育館入り口には、校長先生が植えた「コキア」があります。だんだんと赤くなってきました。

 

 きれいですね。今年のコキアは、例年に比べると5日ほど赤みがかるのが遅れているそうです。もうしばらくすると、見事な、真っ赤な、コキアが子どもたちを見守ってくれることでしょう。

 ん? あれ? なんか変なコキアがあります。見守ってくれるといっても、「目」があるコキアってありますか? だれでしょう。このようないたずらをするのは・・・そうです、校長先生の仕業です。子どもたちが安全に学校生活ができるよう「本当に見守ってほしい」という、校長先生の思いかもしれませんね。保護者の皆様、明日の来校時には、ぜひこの「校長先生の思い」を見つけてみてください。

2年生、秋の風を切って…力強い走りです。

 2年生は、3校時目に体育を学習しました。時より吹くちょっぴり涼しい風が心地よく、青空の下で行う運動は、とても気持ちがよいものです。「運動の秋」と言われるのもうなずけますね。

 走ったり跳んだりと、たくさん体を動かして汗をかいていました。スタートと同時に、風を切って走る2年生、力強い走りです。すごいです! でも、この走りが2週目まで見られることはありませんでした。(体力を高めていきましょうね。頑張れ2年生!)

「学習の発表会」練習特集です。

 先日もお伝えしましたが、本校では「学習の発表会」の校内発表等がありません。そこで子どもたちは、いろいろな学年の通し練習におじゃまをして、お互いの演技を観賞し合い、感想を交流したりしています。

 今日は、2校時目に4年生が、3校時目に3年生が、4校時目に1年生が、5校時目に5年生が練習を行ったので、その様子をお知らせします(2年、6年はすでにアップしていますので今回は省きます)。

といっても大変申し訳ありませんが、画像の加工は避けられません。いつも何となくしかお見せできず、大変申し訳ありませんがこれが限界です。本番を乞うご期待!

 ↓ 4年生「合唱奏 みんなそろって Anniversary」

4年014年024年03

 ↓ 3年生「劇 注文の多い料理店」

3年013年023年03

 ↓ 1年生「劇 おしゃべりなたまごやき」

1年011年031年02

 ↓ 5年生「表現 イースタンカーニバル in Higashi 2023」

5年015年025年03

「給食訪問」で、2年生「食の指導」を受けました。

 今日は、いつも給食でお世話になっている平南部学校給食共同調理場の方が、給食の様子を見学に来校されました。全学級の給食の準備の様子、昼食の様子、片付けの様子を参観し、安全な給食指導ができるようアドバイスを頂きました。毎日子どもたちがお世話になっている給食です。これからも、子どもたちが安全においしく食べられるよう衛生面には細心の注意をはらっていきます。

 また、管理栄養士を目指す実習生2名も一緒に来校され、2年生は、実習生手作りの紙芝居で食の指導を受けました。短い時間でしたが、1組は「よくかんでたべよう」、2組は「おやつのたべすぎには気をつけよう」という話を聞きました。

2-1食の指導012-1食の指導022-2食の指導012-2食の指導02

3年生の様子です!

 2組は2校時目に理科、1組は3校時目に算数を学習していました。

 2組の理科は、「かげ」を調べました。秋晴れの天気で、絶好の実験日和です。校庭でグループ毎にかげ遊びをしながら、かげができるきまりを確認しました。かげは、日光が物に当たると遮られてできること、日光と反対側にできることがわかりました。

3-2理科013-2理科023-2理科033-2理科043-2理科053-2理科063-2理科073-2理科08

 1組の算数は、先生が次々と出題するいろいろな問題を、「どんな計算になるのか」を考え、その解き方を友達へ伝える学習していました。かけ算なのか、わり算なのか、その根拠をはっきりさせないといけません。先生の問題や友達の考えをモニターに映し、みんなで確かめながら進めていました。

3-1算数013-1算数023-1算数033-1算数043-1算数053-1算数063-1算数073-1算数08

2年生・3年生、観劇して感激!

 本校では、「学習の発表会」の校内発表がありません。当日、オンラインで他の学年の発表を教室で観ます。5校時目は、6年生の「劇 超高速参勤交代」の練習を体育館で行いました。

 そこで2・3年生は、6年生の練習におじゃまをして、通しの練習を観劇しました。やはり生で観るのはよいですね。演技の迫力を感じます。さすがは、6年生です。6年生の真剣な演技に、2・3年生も少し緊張しながら真剣に観ていました。

 ここで活躍するのが、先程紹介しました、「校長先生作のカツラ」です。「どんな感じか、見たい!」っという声が聞こえてきます。では、何となくですがお見せします。きちんと見るのは本番までのお楽しみでお願いします。

2年観劇

3年観劇

6年練習016年練習026年練習03

ズラが、ずらっと…並んでいます。

カツラ01

 「学習の発表会」が近づいてきました。今、校長室には、カツラがずらっと並んで置いてあります。実はこれ、「学習の発表会」で、6年生が劇「超高速参勤交代」に使用するカツラなんです。工作の得意な校長先生が、6年生の子どもたちのために、9月からこつこつと作り上げてきました。全部1人で作ったなんて、すごいですよね。完成度の高い!カツラです。6年生の劇を、華やかに飾ることと思います。子どもたちも、校長先生の苦労や思いを胸に、練習にも力が入っているようです。本番をお楽しみに!。

カツラ02カツラ03

 ↓ カツラ作りをする校長先生(9/20)

カツラ04(9月)

中央台東小は、20歳(はたち)を迎えました!

 今日は、風が少し強かった中央台ですが、お天気は晴れ渡る最高の日でした。そんな中、今日は、本校の創立20周年を記念して、プロのカメラマンに全校写真と学級写真、それとドローンによる空撮もしていただきました。

 全校写真は、全児童と職員が1枚に収まります。このような機会でなければ、まず撮影することはない貴重な1枚になることでしょう。校庭に学級毎に全員整列してから、3階校舎のカメラマンに目を向けて撮影しました。みんなで収まった形は台形ですが、斜め上から撮ると、きちんと長方形に整列して写るそうです。

全体写真01全体写真02

 学級写真は、学級毎に思い思いの場所で撮影です。6年生は、毎日の登校で通る、思い出いっぱいの北門で撮影しました。卒業に向けて、記念の1ページになったことでしょう。

 今日撮影した写真は、創立20周年の記念品として作製するクリアファイルに印刷し、子どもたちへ配る予定です。また、写真も後日販売する予定でいます。その時は、保護者の皆様へ再度お知らせいたします。

 ↓ 2年生の学級写真の撮影様子

2年生学級写真

 ↓ 6年生の学級写真の撮影様子

6年生学級写真

5年生、水のはたらきの実験!

 5年生の理科「流れる水のはたらき」では、水のはたらき「運搬・浸食・堆積」の様子を調べました。実際に、砂場の砂をつかって人工の川をつくり、上流から水を流してその様子を観察します。(1組は昨日、2組は今日行いました!)

 流れる水によって、カーブの外側がだんだんと削られてきたり、削られた砂が流されて下流に堆積していく様子が観察されました。

 ↓ 1組

5-1理科01

5-1理科02

 ↓ 2組

5-2理科015-2理科02

 

 

2年生の練習、それを支える6年生。

 どの学年の子どもたちも、「学習の発表会」の準備や練習に毎日取り組んで頑張っています。2年生は、本番を想定し体育館で練習していました。はっきりと発表の様子をお見せできなくて残念ですが、何となくはお見せします。ジャーン!

2年練習01

 あれ?っと思った方、大変済みません。本番までのお楽しみということでお許しください。

 発表で使用する大きな楽器や机などの準備や片付けは、小さな2年生には大変なことです。そこで6年生の登場です。6年生が、大きな物を運んで手伝ってくれます。今日は、準備物の置く位置や撤去するタイミングなどを、2年生の練習に混じって覚えていました。6年生の支えがあってこそ、2年生の演技が成り立ちます。頼もしい6年生の皆さん、本番もよろしくお願いします。2年生頑張れ!

2年練習022年練習032年練習042年練習052年練習062年練習072年練習08

 

 

3年生、1校時目の様子です。

 3年1組は外国語活動、3年2組は国語の学習でした。

 3年1組は、英語教育推進リーダーの先生から、好きなもの・ことを相手に聞くときの言い方を教わっていました。答え方も練習し、友達と実際に英語で訪ねたり答えたりして楽しく学習していました。友達と英語で会話をしていると、子どもたちの顔は、なぜか笑顔になってきます。

3-1外国語013-1外国語023-1外国語033-1外国語043-1外国語053-1外国語063-1外国語07

 3年2組は、「ちいちゃんのかげおくり」の授業でした。実際に空襲警報を聞いたり戦闘機の音などを聞いたりして、戦争当時の雰囲気を感じながら文章から場面の様子を読み取っていました。みんなで考えるといろいろな意見にふれ合うことが出来、楽しさも倍増しますね。

3-2国語013-2国語023-2国語033-2国語043-2国語053-2国語063-2国語07

表彰式、委員会発表の「全校集会」

 今日は火曜日。給食の後は、体育館で全校集会を行いました。

 まず始めに、表彰式を行いました。先日行われた、「県作文コンクールいわき地区審査会」「市読書感想文コンクール」「市理科作品展」の入賞者が紹介され、校長先生より一人一人に賞状が渡されました。おめでとうございます。

01県作文コン02読書感想文コン03理科作品展

 その後は、代表委員会からの発表です。代表委員会からは、「赤い羽募金」の紹介があり、東小学校として募金に参加することが知らされました。今後の募金活動は、代表委員会が中心となって進められます。ご家庭のご協力も、よろしくお願いします。

04代表委員会

 最後に、運動委員会からの発表です。来月15日に予定されている「持久走記録会」の練習についての説明がありました。決まりを守って安全に練習を行い、記録の更新を目指してほしいです。

05運動委員会

 

4年生、2校時の様子です。

 4年生は、校庭で学年体育の学習です。今日は過ごしやすい天気で、子どもたちも気持ちよさそうに運動に励んでいます。準備体操の後は、体づくりと体力アップのための運動身体づくりプログラムのメニューをこなします。その後は、跳んだり跳ねたり走ったりと、いろいろな動きや運動に挑戦しました。

4年体育014年体育024年体育034年体育044年体育054年体育064年体育074年体育08

 

5年生、2校時目の様子です。

 5年生は、2校時目に体育館で「学習の発表会」練習をしていました。先日お知らせしましたとおり、5年生は運動やダンスなどの表現がテーマです。子どもたちは、自分の役割を果たそうと、それぞれが練習に励んでいました。詳しい内容は、(本当は)秘密ですが、とても熱心に練習する姿が大変立派なので、その様子を少しだけお見せしますね。

5年練習015年練習025年練習035年練習045年練習055年練習065年練習07

5・6年、「出前読み聞かせ会」を行いました。

 今日は、「子どもの読書環境を豊かにする会」のメンバー3名に来校いただき、5・6年生を対象に「出前読み聞かせ会」を行いました。3校時目に6年生、4校時目に5年生と、同じ内容で2回続けて行いました。普通の大きさの絵本や大型の絵本、紙芝居などをつかって、「ウクライナ」に関連した話や「(十五夜にちなんで)月」に関連した話、「注文の多い料理店」などを聞きました。読み手の優しい口調にうっとりしてしまう場面や、ついみんなで笑ってしまう場面もあり楽しく参加していました。

  今後は、1・2年生は1/17に、3・4年生は1/30に「出前読み聞かせ会」を予定しています

 ↓ 6年生

6年読み聞かせ01

6年読み聞かせ026年読み聞かせ036年読み聞かせ046年読み聞かせ05

 ↓ 5年生

5年読み聞かせ015年読み聞かせ025年読み聞かせ035年読み聞かせ045年読み聞かせ05