こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

クリーン作戦

 10/12(水)6校時は今年2回目のクリーン作戦を行いました。各学年、1回目と同じところの清掃活動を行いましたが、しっかりゴミ拾いをしてくることができました。自分たちの町がきれいになっていくのは気持ちの良いものです。

後期生徒会総会

 10/7(金)6校時に後期の生徒会総会を実施しました。生徒会長、常任委員長が活動計画を報告し、質問者からの質問に回答を行いました。発表する生徒、説明を聞く生徒、それぞれが真剣に総会に臨むことができました。後期の活動に期待していきたいと思います。

食育講座(1年)

 10/5(水)5校時、栄養教諭の先生に来ていただき、食育講座の授業を1年生が受けました。自分の朝食を見直し、栄養バランスの良い朝食について考えました。

中間テスト

 9/30(金)2~6校時は中間テストです。理・社・国・数・英の順に5教科のテストを受けます。一人一人真剣に問題に向き合ってテストに臨んでいました。

LEDライトをいただきました

 久之浜・大久地区交通安全対策協議会より、本校1年生は安全確保のためのLEDライトをいただきました。ありがとうございます。今日(9/21)から秋の全国交通安全運動が始まります。日没も早くなり、下校する頃には暗くなっています。安全に下校してほしいです。

総合体験学習

 9/15(木)は1日、それぞれの学年で総合体験学習に取り組みました。

 1年生は自衛隊の方に来ていただき、防災・減災について学習しました。

 2年生は午前中に職業調べ、午後は市役所の職員の方による出前講座で「スマート社会での働き方」などについての話を聞きました。

 3年生は福祉の学習で、久之浜にあるバリアフリーやユニバーサルデザインを探し、街中でどのように取り入れられているのか見つけてきました。

出前講座2年

 9/14(水)5校時、2年生はハローワークいわきの職員の方に、職業講話をしていただきました。『「働く」ことについて考える』というテーマでお話しいただき、生徒たちは働くことの意味についてなど考えることができたと思います。

手話講座(3年)

 9/12(月)3、4校時に3年生は手話講座の授業に臨みました。講師の方からていねいに教わり、生徒たちは興味をもって楽しく手話を学ぶことができました。そして、手話で自己紹介できるようになりました。

生徒会役員選挙

 9/9(金)6校時、生徒会役員選挙立会演説・投票が行われました。立候補者、責任者の演説はみな、真剣に自分の考えを全校生に訴えかけるものでした。立会演説の後、学年ごとに投票を行いました。