日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

今日の東小

今日も元気いっぱい興奮・ヤッター!汗・焦る、東小キッズを紹介します!ニヒヒキラキラ

各学年で笑顔いっぱい、体力全開で活躍していました!音楽

学校1年生

国語では「おおきなかぶ」のお勉強をしていました。指でなぞりながら音読をしたり、登場人物を確認したりと意欲全開で取り組んでいました。鉛筆本

体育では登り棒でいろいろな技に挑戦していました。先生に見てほしい気持ちが表情に溢れていました!急ぎ急ぎ

学校2年生

算数では時計の学習を行っていました。たくさん手が挙がり、発表したくてたまりません!興奮・ヤッター!汗・焦る

また生活科では、校庭にいる生きもの探しに夢中でした。キラキラ中には虫かごを自分で作った子供たちも!すごい重要

学校3年生

書写では「下」を書いていました。バランスがとてもよく上手です!花丸

またALTのディーン先生と楽しい外国語活動を行っていました。音楽笑顔がたえません!楽しそうです!興奮・ヤッター!ピース

学校4年生

国語で新聞作りの調査中でした。パソコンで調べたり、先生方にインタビューしたり大忙しです!汗・焦る

また、書写では「視写」を行いました。「丁寧に書く!」子供たちは書き終わった後は、首や手が痛くなるほど集中していました。苦笑いピース

学校5年生

体育を行っていました。来年へ向けて体力作り開始です!基礎の動きを行っていました。がんばれ!5年生!急ぎ急ぎ

学校6年生

算数や道徳、社会を行っていました。6年生も進んで自分の考えを発表したり、黙々とノート作りを行ったり、楽しく、また集中して授業に取り組んでいます。にっこり了解OK

東小キッズの「すごいところ!」

東小キッズの「すごいところ重要」を紹介します。キラキラ

以前にも紹介しましたが、「お掃除」です!とにかく一生懸命取り組んでいます。キラキラ

今月から、1年生もお掃除が始まり、おにいさん、おねえさんに教わりながらがんばっています。興奮・ヤッター!ピース

 

今日の東小

雨が降ったり雨、止んだり曇り・・・どんよりした天気です。困る汗・焦る

そして、子どもがいない校庭は、少し寂しい感じがします・・・。戸惑う・えっ

そんな中、子どもたちは「おはようございます重要」と元気に登校しました!興奮・ヤッター!ピースキラキラ

今週も子どもたちの元気キラキラ、活躍キラキラなどをたくさん伝えていきます。了解

王冠1年生

プリントを使っていろいろな線を引く練習を行ったり鉛筆、生活科で公園でどんな遊びをしたいかクループに分かれて話し合ったりグループしていました。公園に行く日は晴れる晴れといいですね。音楽

王冠2年生

道徳の授業を行っていました。進んで自分の意見を発表していました。また、友達の書いた文章を紹介すると自然と拍手が・・・心が育ってきています。にっこりキラキラ

また、子供たちが作成した観察文に保護者の皆様から感想をいただきありがとうございます。キラキラ保護者様のお言葉が子供たちが次へがんばる意欲へと繋がっています。笑うキラキラ

王冠3年生

算数と国語の授業を行っていました。先生と一緒に答えの確認をしたり、分からない言葉を辞書を使って調べたりがんばっていました。鉛筆本

王冠4年生

体育館で体育の授業でした。急ぎ急ぎ往復走をしたり汗・焦る、肋木で腕の力をつけたり汗・焦ると汗を流していました。先生と競い合っている男子も!興奮・ヤッター!急ぎ

王冠5年生

図工と社会の授業を行っていました。図工では「消しゴムスクラッチ」に挑戦!消しゴムで消しながら作品を仕上げていました。上手にできていますね!音楽

社会では、北海道について学んでいました。北方領土問題・・・理解できたかな?苦笑い

王冠6年生

理科では「植物の葉に日光が当たるとでんぷんはできるのか?」の問いに予想を立てながら授業に取り組んでいました。花丸また、一学期の生活を振り返っているクラスやテストに集中しているクラスも。鉛筆本

今日の東小!

金曜日です!キラキラ

今週最後の日のためか、東小キッズはいつもよりさらにパワーアップ重要元気いっぱいです重要

校外へ出て学習を行った学年もあります。急ぎ急ぎ

パワフル東小キッズ興奮・ヤッター!キラキラをご覧ください。了解

お知らせ1年生「手の挙げ方がすばらしい!」

みてください重要

1年生の挙手の仕方を重要

「自分の意見を発表したい!」気持ちがあらわれていますね。先生からマル花丸をもらって喜んでいました。興奮・ヤッター!キラキラ

お知らせ2年生「町たんけん、楽しいな!」

2年生は算数でテスト前の最終確認!鉛筆先生の質問にはきはきと答えていました。テストは大丈夫ですね!興奮・ヤッター!OK

また、2年生は町たんけんにも出かけました。急ぎ急ぎ高久2丁目で施設の確認や古沼公園へ行って昆虫探しに夢中になっていました。笑うピース

お知らせ3年生「社会科学習、発見!」

3年生は高久1・2区へ社会科見学へ出かけました。急ぎ急ぎ町の工夫について調べていました。色々な発見があったようです!キラキラ

お知らせ4年生「新聞記者になりきり情報収集!」

国語で新聞作成中!新聞記者のようなインタビューや、どういうわりつけにしていくか友達と話し合っていました。どんな新聞が仕上がるのでしょう!キラキラ

お知らせ5年生「紫式部とは・・・?」

国語で「古典の世界」について学んでいました。紫式部・・・どんな作品を作った人でしょう?!みんなで考えていました。音楽

お知らせ6年生「共に学び、理解OK!キラキラ

図工や算数、理科に取り組んでいました。友達といっしょに協力しながら、意見を交換しながら取り組む姿が多く見られました。さすが6年生ですねキラキラ

来週も元気にお会いましょう!興奮・ヤッター!キラキラ

今日の東小!

今日も目が輝いている東小キッズを紹介していきます!笑うピース

先生の話を真剣に聞いたり、自分の考えを発表したり、友達と意見交換をしたり・・・今日も「学びいっぱいの東小キッズ」をご覧ください!キラキラ

鉛筆1年生は国語を行っていました。自分考えを発表した気持ちが全面に溢れていますね!興奮・ヤッター!了解また先生と一緒に読み合わせをしながら大切な言葉にチェックしていました。少しずつがんばっています。キラキラ

鉛筆2年生は国語の授業です。自分の考えた道具を発表していました。いろいろな道具が考えられていました。花丸また、デジタル教科書を使いながら「話す、聞く」の学習を行っていました。キラキラ

鉛筆3年生は算数や国語の学習です。算数では自分の考えを発表したり、真剣に先生の話を聞いたり意欲的です!キラキラ

鉛筆4年生は算数と国語です。算数は小数の仕組みについて学習をしていました。「単位」には要注意ですね!国語では新聞作りをする際のポイントをみんなで確認し合っていました。音楽

鉛筆5年生は二学期からスタート予定のクラブ活動の希望調査を行っていました。国語の授業では先生との意見のやりとりが楽しそうです。了解

鉛筆6年生は、先生の発言を聞き逃さないように真剣です。子どもたちの表情から「学ぶ意欲キラキラ」が感じられます。また、友達との意見交換やテストに集中しているクラスも!

がんばっています。興奮・ヤッター!ピース

歯を大切にしよう!

1年生が歯みがきの仕方についてのビデオを鑑賞しました。グループキラキラ

これからもずっとつきあっていく「歯キラキラ」ですので、毎日しっかりみがいて丈夫な歯を保っていきましょう!最後の仕上げみがきも大切とのことです。ニヒヒOK

心電図検査!

1・4年生全員、そして他学年の希望した児童が心電図検査を行いました。キラキラちょっと緊張している1年生・・・大丈夫ですよ!安心してください!興奮・ヤッター!ピース

朝から活動開始!

朝から委員会の活動中心に活動開始です!キラキラ国旗や校旗等の掲揚、園芸委員会の花壇の管理、放送委員会の朝の放送準備、環境委員会の朝の清掃・・・今日も元気に一日がスタートです!興奮・ヤッター!キラキラ

今日の東小

今日からの7月です!学校汗・焦る

まだ、梅雨でじめじめしている時期ですが、東小はカラッと明るく、子どもたちは元気に生活を送っています。音楽

興奮・ヤッター!1年生(算数・図工)

算数では黒板に習ってカードを順に並べていました。友達と一緒に考えながら取り組んでいました。花丸友達と一緒に考えるとなぜかできてしまう「友達とのかかわりグループ」大切ですね。キラキラ

図工では「おって、たてたら」の単元に入り、練習用の紙を使ってイメージを考えていました。本番が楽しみですね!キラキラ

興奮・ヤッター!2年生(体育)

2年生は校庭や体育館で元気いっぱい体を動かしていました。急ぎ急ぎ校庭ではリレー、体育館ではなわとびを行っていました。汗・焦る

興奮・ヤッター!3年生(図工)

図工では季節を感じて絵を描いたり、出来上がった作品をみんなで見合ったりしながら取り組んでいました。音楽友達の作品を見ることも大切な学習のひとつです!にっこりキラキラ

興奮・ヤッター!4年生(体育・国語)

体育ではボール投げや鉄棒に挑戦していました。急ぎ音楽外で元気に体を動かすと気持ちがいいですね!国語では友達との活動をするため広いメディアルームを使い、新聞作りを行っていました。鉛筆本

興奮・ヤッター!5年生(国語)

国語では文の構成を考えていました。とても真剣に考えています。ニヒヒ了解また、どんな季語があるか出し合っていました。たくさん意見が飛び交っていました!OK了解

興奮・ヤッター!6年生(理科・算数・外国語)

6年生はどのクラスに行っても真剣重要集中して授業を受けています。その様子をご覧ください。キラキラ音楽

今日から7月です!

早いもので、今日から7月!キラキラ

校内をまわってみると、七夕の願い事を書いている学年がありましたので、いくつか紹介します。どんな願いごとを書いたのでしょうか?興奮・ヤッター!音楽

1年生児童から、「みて!みて!」と願いごとを教えてくれました。キラキラ日頃からがんばっている東小キッズの願い事であればきっと叶うでしょう!音楽

今学期も残りちょうど一か月・・・子どもたちのことを第一に考え、これからもゆとりの中で子どもたちと教師がしっかり向き合いながら学校生活を進めていきます。学校キラキラ

1年生、下校の仕方再確認!

「あいにくの雨雨」となってしまいましたが、1年生が担当の先生方と一緒に下校しました。キラキラ

先生方と一緒に帰るのは今日が最後・・・にっこり

7月となる明日からは自分たちだけで下校となります。グループ急ぎ

学校でも安全に下校できるように、下校の仕方について子どもたちと再確認しました。ご家庭でも下校について声かけをお願いします。

各委員会での活動!

各委員会でそれぞれ活動を行っています。キラキラ今回は保健委員会が、新しい学校生活様式をイラストで保健室前や昇降口付近に掲示をしてくれました。グループキラキラ

みんなで呼びかけあいながら、楽しく学校生活を送っていきましょう!音楽

今日の東小

今日は、暑すぎず過ごしやすい一日となりました。にっこりキラキラ

今日の東小キッズは、99.7%という出席率で元気いっぱいです!了解OK校庭や教室から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。興奮・ヤッター!汗・焦る

お知らせ1年生は音楽と算数を行っていました。音楽では「たん」と「うん」のリズムに合わせ友達と楽しく活動していました音楽

算数では「えをみてぶろっくをうごかそう」という問いにすぐに式に表す児童も!にっこりピース1年生、がんばっています!花丸

お知らせ2年生は校外学習に出かけました。クラスに分かれて一丁目方面、二丁目方面へ。雨が少し心配でしたので、記録はせずに場所の確認を中心に行いました。グループ次は天気が良いといいですね。学校

お知らせ3年生は理科と国語の学習です。理科では以前植えていたキャベツを収穫し、今日は「オクラ」の苗を植えていましたグループ汗・焦る国語では手紙の組み立てを考えながら手紙を書いていました。みんな真剣に取り組んでいます!

ダンゴムシも発見重要「これはメスです!」と教えてくれる子どもたち!頼もしいです興奮・ヤッター!ピース

「キャベツ、とったどー!ニヒヒ汗・焦る

お知らせ4年生は国語と理科です。国語では新聞のわりつけについてまとめ、自分の新聞に生かそうというテーマで、友達と意見交換をしながら行っていました。グループキラキラどんな新聞が出来上がるのか楽しみですね。理科では雨水の流れ方と地面の様子について、観察した結果をまとめていました。音楽

お知らせ5年生は書写と外国語を行っていました。書写はデジタル教科書で確認しながら行っていました。「白馬」上手に書けていました。花丸外国語では、先生の質問に素早く手を挙げる姿が!反応が早い重要

お知らせ6年生は国語と算数でした。国語では提案文を読み合ったり、書いたりそれぞれのクラスで行っていました。算数では、先生や友達と一緒に考えながら問題に取り組んでいました。鉛筆本汗・焦る

防犯(不審者)対応について

学校では、新型コロナウイルス感染防止に伴い、通常行っていた学校全体の避難訓練を変更し、学年や学級で避難経路の確認や不審者への対応などについて指導を行いました。

今日は、子どもたちが下校した後に、スクールサポーター(元警察官の方)をお招きし、本校職員が防犯(不審者)対応について研修を行いました。

子どもたちのことを第一に考え、もしもの場合にどう対処、対応したらよいのか、再確認をしました。

今後も安心・安全な学校として全職員が一丸となって取り組んでいきます!

 

おそうじの時間

そうじの時間に校庭を見ると、元気に体を動かして遊んでいる1年生!急ぎ急ぎ興奮・ヤッター!

1年生も入学して早3か月が終わろうとしています。キラキラ

いよいよ7月からおにいさん、おねえさんといっしょにそうじがスタートします!

1年生のみなさん、がんばりましょう!キラキラ

研究授業(国語)を行いました!

今日は6年2組で国語の研究授業を行いました!興奮・ヤッター!ピース

具体的な事実や考えをもとに提案する文章を書く授業です。6年生になると難しいです・・・。苦笑い汗・焦る

先生の話をしっかり聞きながら、自分の考えを書いたり、友達と意見交換をしたり、自分たちのテーマを何にするが意欲的に取り組んでいました。鉛筆笑うピース

先生は子どもたちの意見や考えを丁寧に聞き取りながらアドバイスを送っていました。キラキラ

テーマを決めるのにも「だれに提案するものなのか」をしっかり捉えることが大切になってきます。各班がどんなテーマに決まったのか楽しみですね。ニヒヒ音楽

がんばっている様子をご覧ください。本音楽グループ

清々しい朝!

快晴!晴れ

先週のじっとりした天気雨が嘘のようです!キラキラ

子どもたちは先週土曜授業もあり、疲れがあるのか少し足どりが重い子どもたちもいるようです!苦笑い

朝から委員会の活動もしている東小キッズも!ニヒヒ了解OK

「あさがお」への水やりもしっかり行っている1年生も!興奮・ヤッター!ピース

今日も東小スタートです!キラキラ

中央台東小の生活のきまり!

中央台東小の生活のきまりを掲載しました。

特に最近、小学生の自転車の事故が増えています。

学校では、放課後や休みの日など「東小の生活のきまり」を守って生活を送るよう注意を呼びかけていきます。

ご家庭でもご確認していただき話し合っていただけるようお願いします。

 

東小生活のきまり.pdf

コロナに負けない!6年生「HIGASHI」フェス開催!

天気にも恵まれ快晴!晴れ暑すぎるぐらいの1日でした。晴れ汗・焦る

今日は、新型コロナウイルス感染症により、運動会も陸上競技大会も中止になってしまった6年生が「HIGASHIフェス」を行いました。急ぎ急ぎ汗・焦る

今まで練習してきた鼓笛の披露(5年生と共に)や今年度新調したユニフォームを着て学年で考えた4種目の競技を行い盛り上がりました!キラキラ

子どもたちの表情を見ると、いきいきと楽しそうに取り組んでいました。興奮・ヤッター!音楽

それぞれの役割をしっかり果たし、がんばっていました。花丸

ご覧くださいキラキラ

たくさんの応援ありがとうございます!お知らせ汗・焦る

在校生も応援です!お知らせ音楽

【鼓笛披露重要

【スポーツフェス重要

【競技1重要

実況中継で盛り上げました重要

【競技2重要

【競技3重要

応援にも気合いが入っています!お知らせ興奮・ヤッター!汗・焦る

【競技4重要

【閉会式重要

優勝!白組重要

【紅組キラキラ

【白組キラキラ

【青組キラキラ

【黄組キラキラ

【全員集合重要

お忙しい中、来校していただいた保護者の皆様ありがとうございました。キラキラ

今日の活動が小学校生活のひとつの思い出として子どもたちの心に残っていただければうれしいです!にっこりキラキラ

この6年生が中心となり、東小は前に進んでいきます。急ぎ急ぎキラキラ

そして、今後も子どもたちのことを第一に考え、コロナに負けず邁進していきます!急ぎ急ぎキラキラ

本日はありがとうございました。興奮・ヤッター!花丸

研究授業(国語)を行いました!

今日は5校時に2年2組で国語の研究授業を行いました。キラキラ

いわき教育事務所指導主事の先生や本校教員の大勢の先生方に授業を見てもらいました。興奮・ヤッター!キラキラ汗・焦る

2年2組の子どもたちは、緊張の中がんばって授業に参加していました。本汗・焦る

「スイミー」の作者レオ=レオニの作品から、お気に入り場面をリーフレットにまとめる授業でした。鉛筆汗・焦る

レベルの高い授業でしたが、授業を見て「びっくり重要

みんなが一生懸命に重要そして楽しそうに重要わくわく感が止まらない重要授業でした。キラキラ

子どもたちの授業を受けている表情がすばらしかったです!興奮・ヤッター!ピース

昨年よりもさらにパワーアップしている2年2組でした!グループキラキラ

授業の様子をご覧ください。花丸花丸花丸

 

一生懸命まとめています鉛筆汗・焦る

「言葉のカード」を使って確認中!キラキラ

友達と読み合っています!興奮・ヤッター!本キラキラ

自分の考えをがんばって発表しています!笑う了解OK

東小美術館!(絵画編)

東小美術館コーナーです!キラキラ

教室を回ってみると、すばらしい作品が飾られていましたので、紹介します!キラキラ

今日は絵画編です。少しずつ紹介していきます!音楽

個性溢れる作品ばかりです!花丸興奮・ヤッター!花丸

 

今日の東小

今日も雨雨・・・寒い一日です。困る

しかし、大丈夫です!キラキラ東小は太陽晴れのように明るく元気に輝きながら学校生活を送っています!興奮・ヤッター!ピース音楽

1年生は体育。肋木を使ったり音楽、「ケン・パ・ケン・パ」をしながらリズムをとりながら走ったり急ぎ元気いっぱい体を動かしています。興奮・ヤッター!急ぎ

2年生は図工で新たな作品作りに挑戦したり音楽、願い事を書いたりしていました。どんな作品ができるか楽しみです。キラキラ

「大量の綿、何に使おう?」苦笑い

願い事では、それぞれの思いを書いていました。キラキラ中には先生が読んだら涙が出てしまう願い事も・・・うれし泣き

3年生は書写と国語でした。書写では小筆で名前の練習キラキラ、また、国語では本を読んで「問い」「答え」を見つけていました。音楽

4年生は社会です。エネルギーについて話し合っていました。キラキラ話を聞くと「オール電化キラキラ」の家がほとんどのようです!

自分の意見もしっかり発表しています!笑う

5年生は音楽と家庭科です。鍵盤ハーモニカの練習をしていました音楽。家庭科では栄養について話し合いをしていました。グループ

6年生は先生と一緒に考えたり汗・焦る、自分の考えを発表したり笑う、友達同士で教え合ったり期待・ワクワク、友達の演奏を楽譜を追いながら聴いたり音楽・・・高学年らしい授業を進めています。キラキラ

1年生「すな」や「つち」となかよし!part2

今日は2組が「すな」や「つち」となかよし!を行いました。

雨も心配されましたが、子どもたちの「ぜったい、やりたい重要」という気持ちが伝わったのが、雨も上がり行うことができました!興奮・ヤッター!ニヒヒ笑うピース

子どもたちの表情を見れば分かるように、「楽しさ100%重要」だったようです!興奮・ヤッター!汗・焦る

 今後も子どもたちがいきいきとした表情が見られる授業を進めていきます!

顔よりも大きいお団子?興奮・ヤッター!音楽汗・焦る

ダムが決壊?たいへんだ!興奮・ヤッター!汗・焦る

みんなそろって「ハイ、チーズ!キラキラ

たまごが!

今年度に入り、ツバメの巣やひばりの巣(たまご有り)2箇所・・・と生きものに好かれ過ごしやすい環境の東小興奮・ヤッター!汗・焦るですが、今回、2年生で生きものの学習で飼っている「かなへび汗・焦る」がたまごを産みました!

びっくり重要汗・焦る

たまたま捕まえた「かなへび汗・焦る」が、オスとメスだったようです!

どのようにたまごから孵化(ふか)するか観察継続です!苦笑いピース

今日の東小!

昨日に引き続き、肌寒い日困る・・・。雨も降ったり止んだり汗・焦る・・・梅雨ですね・・・雨

今日も元気な東小キッズを紹介します重要

1年生は算数「たしざん」のお勉強です。興奮・ヤッター!鉛筆

「たしざんとは?」の質問に「あわせること!」「ふえること!」「ぜんぶ!」・・・などたくさん子どもたちから意見が飛び交っていました。キラキラノートもしっかり書かれていて花マル花丸です!汗・焦る

2年生は体育で体を動かしていました!みんないきいき、表情がとてもいいですね!キラキラみんな体育大好き!急ぎ急ぎ

3年生は図工で「くるくるランド」に挑戦していました。キラキラクラスによっては完成してきた子どもたちも!音楽

「東小美術館!」のコーナーで紹介するのが楽しみです!音楽

4年生は国語と算数でした。発展問題に挑戦したり、真剣に取り組んだりとがんばっている様子が見られました。興奮・ヤッター!ピース

5年生は国語と算数です。鉛筆本自分の考えを進んで発表し、意欲的に授業に参加しています。キラキラ

6年生は理科、社会、算数でした。模型やデジタル教科書、また自分の考えをみんなで確認するなど、一生懸命取り組んでいます重要

1年生、「すな」や「つち」となかよし!

1組では図工の授業(「すな」や「つち」となかよし!)で生活科の花壇を使って、穴を掘ったり汗・焦る、トンネルとつくったり汗・焦る、そこに水を流したり汗・焦る・・・子どもたちの笑顔興奮・ヤッター!が絶えない活動を行いました!キラキラ

子どもの表情を見ているだけで分かるように、とっても楽しそうです!笑う興奮・ヤッター!ニヒヒ了解音楽

このような楽しい気持ちを持ち続けることで「こんなものをつくってみたいキラキラ」「次はこうしてみようキラキラ」などいろいろな発想がわいてくるのでしょう!音楽

泥が気持ちいい~音楽

トンネルつながったかな?音楽

階段になっていてすごいね~音楽

夢中になりすぎて、おしりが泥だらけに・・・興奮・ヤッター!汗・焦る

水くみ順番待ち!汗・焦る

泥だんご、完成!キラキラ

片付けもしっかり行いました!キラキラ明日は2組の予定です!

それぞれの大休憩♫

大休憩になると、校庭で遊ぶ子どもたちの元気な声お知らせ汗・焦るや鼓笛の練習に取り組んでいるメロディ音楽が聞こえてきます。

東小キッズはそれぞれ大休憩の時間を過ごしています。興奮・ヤッター!キラキラ

【6年生のがんばり!】

【校庭の様子】

今日の東小!

今日もちょっと肌寒い日ですが苦笑い汗・焦る、各教室から元気な子どもたちの声が聞こえてきます。興奮・ヤッター!ピースキラキラ

1年生は体育で肋木を使ったトレーニング!急ぎ汗・焦るみんな楽しそうに上っていました!「もっとやりたい重要」と順番を待っているこどもたちの姿も見られました。急ぎ急ぎ

2年生は国語の時間で先生の話をよく聞いて授業に取り組んでいます。キラキラ「めあてをしっかりノートに書く」ことを決め、きちんと書いている2年生!鉛筆花丸

真剣な顔つき、凜々しいですね!了解キラキラがんばっています!花丸

また、生活科で「生きもの図鑑」を作成していました。キラキラ今日もパソコンや本で調べ、自分の図鑑を作っていました。説明してくれたお友達もいました。花丸

3年生は社会で地図記号を使った地図の作成を!、また道徳で主人公の気持ちと自分の気持ちを比べながら考えていました。キラキラ

4年生は、以前紹介した「まぼろしの花キラキラ」が完成しました。興奮・ヤッター!ピース何人かの友達が作品を見せてくれました。とっても上手です!美術・図工音楽

また、音楽の授業ではみんなで歌を歌っていました。音楽姿勢もしっかり意識しながら歌っていました!にっこり音楽

5年生はディーン先生と外国語の授業!

「What do you want for birthday?」「I want a~」とユニークな解答で盛り上がっていました!ニヒヒ音楽

音楽では鼓笛の練習を行っていました。歩き方が難しいようです・・・苦笑い汗・焦る

6年生はいつも先生の質問に頷きながら、自分の考えと比較しながらしっかり学習に取り組んでいます。花丸音楽の歌声もすばらしいです!音楽キラキラ

生きもの新発見!

2年生では「いきものをかんさつしよう」とザリガニをはじめとする生きものの観察を行っていました。キラキラ

中にはパソコンを使って調べ学習する子供も!笑う

ザリガニのオス、メスの違いは卵をだく足の長さ?発見重要

2年生になるととっても上手にまとめることができます。キラキラ

自分たちで観察したり、調べたりしながら生きものの特徴を学んでいくのですね!みんないきいきと学習しています!キラキラ

発見!大休憩!

大休憩重要、今日も元気に体を動かしていました!急ぎ汗・焦る

ふと校庭に目を向けると、自分の身長よりも大きい高鉄棒で気持ちいいくらいグルグル回転している女の子が!すごすぎです重要

また、ダンゴムシを捕るのみ夢中になっている1年生が・・・!無我夢中です重要片手には大量のダンゴムシが!苦笑い汗・焦る

2年生は自分たちの花壇の草むしりです。汗・焦るいつもきれいな花壇ですね!キラキラ

また、園芸委員会で花壇へ種まきを!どんな芽が出てくるのか楽しみですね!音楽キラキラ

1年生学校探検

1、2校時に1年生が学校探検を行いました。キラキラ前回は先輩の2年生と一緒に学校内を案内してもらいましたが、今日は1年生のみの「学校探検重要

前回よりも、気合いが入っている感じがします!興奮・ヤッター!音楽

担当の先生に話を伺ったり、今回はしっかり記録に残したりと大忙しでした。汗・焦る

いろいろな面が見られた学校探検でした。ひとまわり大きくなった1年生です!笑うピース

【音楽室】

【図工室】

【理科室】

【職員室・事務室】

【校長室】

【図書室】

【保健室】

送迎時について

先週、グルリンメールでもお伝えしましたが、エアコン工事のため南校舎西側に仮設プレハブが土曜日に設置されました。そのためいつも送迎時に使用していた配膳室前のスペースが利用できなくなりました。学校

工事が終了するまでは校門を入った左側の来賓駐車場をご利用ください。また時間帯によっては教職員の出勤時間と重なり混雑することが予想されます。十分お気を付けて送迎をお願いいたします。急ぎ

また、今後、少しずつ工事車両の出入りも多くなってくるかと思われます。学校生活での子どもたちの安全第一に努めてまいります。

本日、校内放送で仮設プレハブ付近には近づかないように全校生へ呼びかけをしました!キラキラ

不審者から身を守るために

緊急連絡メール「グルリン」でもお伝えした通り、いわき市各地区で不審者情報が急増しています。つきましては、以下の点に十分気をつけるようご家庭でもお子様とよくお話し合い、被害防止へのご指導をお願いします。

 

1 被害に遭わないために

 ○可能な限り複数で下校(外出)する。

 ○昼間でも安心せず、交通量や人通りが少ないところでは常に警戒心を持つ。

2 被害に遭いそうになったら

 ○声かけには一切応じない。

 ○その場から逃げる。

 ○人家に駆け込む。大声を出して助けを求める。

 ○防犯ブザーを鳴らす。

 ○すぐにお家に人に伝える。

 ○被害に遭ったらすぐに警察に110番に通報する。

今日の東小!

今日はあいにくの雨雨・・・そして少し肌寒い日です。困る汗・焦る

でも、子どもたちは昇降口の「あじさいキラキラ」に見守られながら元気に登校しました。キラキラ

今週、最後の金曜日!元気にスタートです!興奮・ヤッター!了解

 

笑う1年生

図工「みてみてあのね」の単元で絵の発表会をしていました。美術・図工みんなはっきりとした口調で立派に発表をしていました。興奮・ヤッター!了解絵もとっても上手ですね!音楽

また、道徳で友達のがんばりを認め合っていました。音楽自作のシールを作成し、友達のノートにシールを貼っていました。みんな嬉しそうです。にっこりピース

笑う2年生

教室からリズムに乗った楽しい声が!音楽「拍」にのってリズムであそぼう!に挑戦していました。音楽笑顔いっぱいの中楽しく取り組んでいました。興奮・ヤッター!音楽

1年生と一緒に行った学校探検の振り返りを行っていました。鉛筆また、ザリガニの観察を行っていました。ニヒヒ上手にまとめています。音楽

笑う3年生

社会の授業で地図の学習を行っていました。キラキラ地図を分かりやすくするためにどうすればいいか話し合ったり、確認のプリントを行ったりがんばっていました。一生懸命考えてます!ニヒヒ鉛筆

笑う4年生

理科で今日の天気を生かして、水がたまる場所小雨を見つけ記録をとっていました。また道徳の授業で「ぼくのへんしん」の単元について、自分の考えを進んで発表していました。みんな意欲的に参加しています!キラキラ

笑う5年生

保健の授業で、歯みがきの大切さについて学んでいました。「むし歯ゼロ」を目指そう重要

テストに集中重要

笑う6年生

来週土曜日に行われる「HIGASHIフェス」についての準備を行っていました。キラキラ椅子裏に砂が入らないようにしっかりテープでとめていました。準備物の確認もバッチリです!音楽

 

いわき市教育委員会指導主事訪問

今日は、いわき市教育委員会の指導主事が来校し、学校の様子を見ていただきました。通常の学校生活より制限がある中、給食の準備の仕方や授業の様子など子どもたちがどのような生活を実際おくっているのか参観していただきました。そのあと校長先生と学校の現状と課題、そして子どもたちのがんばりについて情報交換を行いました。

また、眼科検診の様子も見ていただきました。しっかりソーシャルディスタンスを保って行っていました!

今日の東小!

学校の花壇が華やかになりました!キラキラ

昨日、園芸委員会のみなさんが行ってくれました。笑う音楽

この華やかな花壇の前を通って登校です!花丸

今日も東小スタートです!急ぎキラキラ

お知らせ1年生(体育)

「鉄棒」と「うんてい」を行っていました。先生に支えられながらがんばっている1年生!汗・焦る中には自分の力で「うんてい」を最後までゴールする1年生も!すごい重要

お知らせ2年生(図工・国語)

図工では粘土を行っていました。キラキラいろいろな作品を見せてくれました。花丸国語では漢字のお勉強です。黙々がんばっています!汗・焦る

お知らせ3年生(社会・道徳)

社会では地図記号を使って地図を作っていました。鉛筆道徳では登場人物の行動から自分の考えを書き込んでいました。本

お知らせ4年生(理科・学級活動)

理科では電気の流れるしくみについて先生と確認をしていました。星学級活動では「席替えの仕方」についてみんなで意見を出し合っていました。たくさん意見が出ていました!音楽

お知らせ5年生(算数)

小数の筆算について学んでいました。興奮・ヤッター!汗・焦る進んで意見を発表したり、黒板で問題を解いたりがんばっていました。キラキラ

お知らせ6年生(国語・社会)

6年生はどのクラスも集中しています。グループ自分の考えも進んで発表しています!さすが6年生です重要

第1回学校評議員会開催

本日、第1回学校評議員会を行いました。

通常は5月に開催しておりましたが、臨時休業もあり、今年度は本日開催いたしました。委嘱状交付のあと、本校の学校経営の概要やこれからの学校生活の仕方などについて話し合いました。

子どもたちのために今年一年よろしくお願いします!キラキラ

 

2年生といっしょ!学校探検!

今日は1年生が2年生といっしょに学校探検を行いました。キラキラ1年先輩のおにいさん、おねえさんが校舎内を案内しながら各教室をまわりました。急ぎ

いつもは手をつないで案内するところを「ソーシャルディスタンス棒キラキラ」を作成し、間隔を保ちながら行っていました。音楽1年経っておにいさん、おねえさんとして成長した2年生の姿を見ることができて嬉しいです!興奮・ヤッター!1年生も校舎内をいっしょにまわることができて楽しそうでした!にっこり

校長先生はどんなお仕事をしているのかな?学校

あれは印刷する機械だよ!ピース

理科室人体模型疲れる・フラフラ重要

まだ行っていない教室あった?汗・焦る

頼もしい後ろ姿です!興奮・ヤッター!ピース

研究授業を行いました!

今日は3年2組で国語の研究授業を行いました。キラキラ

「こまを楽しむ」の単元です。キラキラ

長い文章を自力で分かりやすく整理するための、担任はいろいろな工夫を取り入れながら授業を行っていました。色別に印を付けたり、ワークシートにまとめたり・・・子どもたちはとにかく一生懸命取り組んでいました。鉛筆本

一生懸命に取り組んでいる姿キラキラ、瞳キラキラ・・・すばらしいです重要授業の様子をご覧ください。興奮・ヤッター!了解

今日の東小!

今日も天気は快晴!晴れ暑い日です!汗・焦る

今日の東小キッズの活躍している姿を紹介していきます!興奮・ヤッター!ピース

花丸1年生(生活科・算数)

生活科では2年生と一緒に明日行われる「学校探検」について最終確認を先生と行っていました。明日はどんな学校探検になるのか楽しみですね!キラキラ

算数はドリルを黙々と習ったことを生かしてがんばって問題を解いていました!集中しています!音楽

花丸2年生(体育)

外では鉄棒に挑戦重要大変姿勢が良いです!キラキラ暑いのでしっかり水分補給していました。元気の出る水ですね!キラキラ体育館では、ボールゲームを行っていました。急ぎ相手にさわられずにゴールラインにたどり着けるか、盛り上がっていました!キラキラ

花丸3年生(国語・社会)

国語では「言葉で遊ぼう」について学んでいました。鉛筆段落分けをしたり自分で調べたり真剣に取り組んでいます。社会では地図記号をみんなで考えていました。全部正解したかな?音楽

花丸4年生(書写・図工)

図工では「まぼろしの花」を咲かせようとおもしろいユニークな作品がたくさん見られました。完成が楽しみです!音楽どんな花が描かれるのでしょうか?美術・図工

書写では「左右」の清書でした。ポイントや書き順をしっかり意識しながら集中して書いていました。キラキラ

花丸5年生(保健・外国語)

保健では自分の考えや気持ちを上手に伝えるにはどうすれば良いかなど意見を出し合っていました。キラキラ外国語では担任の発音を聞いてどれに当てはまるかノートに書き込んでいました。鉛筆本

花丸6年生(家庭科・理科・音楽)

家庭科では掃除の仕方について話し合っていました。音楽掃除の手順など再度確認していました。理科では「吸う空気とはく空気」の違いについて実験をしながら確認を行っていました。理科・実験音楽では「翼をください」を合唱していました。上手に歌っていました。音楽

研究授業を行いました!

2校時目に6年2組で研究授業を行いましたキラキラ。算数を行いました。分数×整数の計算でいつ「約分」をすれば簡単にできるのか?!効率的な約分の仕方について学びました。

友達と考えを伝え合ったり、ノートを見せ合ったりとお互いの考え方を比べながら、取り組んでいました。鉛筆本最後の確認の問題ではみんなきちんとできていました。花丸

今日の東小!

今日は暑い一日でした!晴れ汗・焦る

小名浜の気温が最高32.6℃まで上がったそうです!興奮・ヤッター!汗・焦る小名浜が30℃を超えるのは珍しいですね。

暑い中ですが、今日はどんな学び、発見が待っているのでしょう?ニヒヒピース

音楽1年生(音楽)

教室と音楽室に分かれて音楽の授業を行っていました。「かもつれっしゃ」の曲に乗って、じゃんけんかもつれっしゃに挑戦していました。音楽また、「たん」と「うん」でリズムをつくって発表していました。音楽上手にできたかな?!

音楽2年生(生活科)

生活科で1年生と一緒に行う「学校探検」の準備をしていました。キラキラ名刺を作ったり、校舎図を見ながら案内するルートを確認したりしていました。2年生のおにいさん、おねえさんよろしくお願いします!興奮・ヤッター!キラキラ

音楽3年生(体育)

体育館で体育を行っていました。急ぎボールの動きに合わせてタイミング良くキャッチニヒヒしていました。なかなか難しいですね!

音楽4年生(社会)

九州の県名を確認したり、パソコンを使い調べ学習をしたりしていました。キラキラ4年生も上学年の仲間入りをし、日々がんばっています!花丸

音楽5年生(社会・図工)

社会では、沖縄と北海道の違いについて意見を出しながら学んでいました。了解

図工では、電動糸のこを扱う目は真剣です!にっこりキラキラ

音楽6年生(算数・理科・社会)

算数では体積や面積を求めていました。キラキラ長さが分数・・・難しそうです。汗・焦る理科は実験の結果をもとにまとめていました。社会は歴史について学んでいました。中央台地区からも土器は出るのかな?興奮・ヤッター!ピース

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組

文科省より標記について通知が届きました。

本日、子どもたちに配布いたしましたので、ご覧ください。

学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要であるとの考えが記載されています。今後も子どもたちの健康第一を最優先に学校教育を推進していきますので、今後ともみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

土曜授業日です!

今日は土曜授業日です。学校キラキラしかし、あいにくの雨・・・大雨雨汗・焦る

少し残念な天気雨ですが、がんばっている東小キッズの姿を紹介します!キラキラ

お知らせ1年生

体育の授業を行っていました。ケンステップを上手に避けながら走ったり、大股で走ったりといろいろな走り方急ぎをしながら体を動かしていました!今日も元気いっぱいです!興奮・ヤッター!汗・焦る

お知らせ2年生

算数の授業でした。「デシリットル!デシリットル!」とくり返し練習する声が!量の問題について学んでいたようです。興奮・ヤッター!ピースまた、長さのお勉強もしていました。真剣にノートに書き込みながら学んでいます。ニヒヒ了解OK

お知らせ3年生

外国語活動の授業を行っていました。キラキラ意味を体で表現しながら学んでいました。興奮・ヤッター!キラキラ

また、避難経路の確認を行っていました。花丸一つ一つ担任の問いかけにどうすればいいか考えながら答えていました。キラキラ

お知らせ4年生

算数の角度について学んでいました。「三角定規をつかってさらに7つの角度をつくろう」という担任からの問いに、友達といっしょに考える姿や定規とにらめっこしながら考えている姿が見られました。鉛筆本

国語「1つの花」で学んだ戦争に関連する本を図書室で見つけ、読書をしていました。にっこりキラキラ

お知らせ5年生

保健で「心と体はどのように影響し合っているのか」という問いに自分の経験を振りかえりながら意見を出し合っていました。キラキラ算数では小数のかけ算について学んでいました。かける数の大きさと積の大きさの関係を学んでいました。がんばっていました!笑うキラキラ

お知らせ6年生

算数、社会、学級活動を行っていました。6年生は先生の問いかけに頷いたり、係を決める際に譲り合ったり、感謝の言葉を伝えたり、6年生らしい成長を感じられる時間を過ごしています。花丸キラキラ

明日はゆっくり休んでください!興奮・ヤッター!

来週からまたがんばりましょう!笑うピース

エアコン工事!

本校の校門側にエアコン工事を行う看板が立てられました。

いよいよ各教室にエアコンが入る工事が少しずつ始まります。本格的に教室に入っての工事は夏休みに入ってから行うように調整しました。子どもたちの授業に支障がないように進めていきます。

今日の東小!

今日も快晴!晴れ汗・焦る

7時43分・・・全児童が登校しました。グループ登校班の時間を見直したことで余裕を持って登校できています。ご協力していただいている保護者の皆様ありがとうございます!キラキラ

暑いですが、水分補習汗・焦るをしっかりし、教室の扇風機を全開汗・焦るにしながら、東小キッズもパワー全開興奮・ヤッター!汗・焦るでがんばっています!

花丸1年生

前回紹介した図工の粘土作品の後片付けをしていました。次はどんな作品を作ってくれるのかとても楽しみです。キラキラ教室に入ると、1組で飼っている「ダンゴムシ」を見せてくれました。音楽土や石、草なども入れ本格的です。キラキラいろいろ教えてくれました!音楽

国語の授業では、先生の質問にみんなが反応してすごい重要たくさん手があがっていました!意欲がすごいです!ニヒヒピース

花丸2年生

生活科で1年生といっしょに行う学校探検の準備をしていました。音楽先生と班の名前を出し合って、たくさんの意見が出ていました。楽しみですね!キラキラ

また、返されたテストの見直しをしていました。友達といっしょに勉強している姿・・・いいですね。にっこりキラキラなんとも言えないいい雰囲気の中、学習しています。音楽

1組にも「ザリガニ」が仲間入りしました!大切に育ててくださいね。興奮・ヤッター!ピース

花丸3年生

音楽で自分ができそうなリズムを選んで、手でリズム音楽をとりながら全体で合せていました。楽しそうです!音楽

理科ではモンシロチョウの幼虫について学んでいました。みんな真剣に取り組んでいます。キラキラ

花丸4年生

国語「1つの花」について情景をイメージしながら意見を出し合っていました。ノートにも自分の考えをしっかり書き込んでいます。鉛筆本

理科では今までの学習を生かして、モーターカー急ぎを走らせていました!実際に動いて嬉しそうです!興奮・ヤッター!キラキラ

花丸5年生

家庭科では、返し縫いについて学んでいました。難しそうですね!ニヒヒ汗・焦る

図工では、電動糸のこを使って作品を仕上げていました!細かい曲がった線に合わせて上手に電動糸のこを使いこなす児童もいました!興奮・ヤッター!ピース汗・焦る

花丸6年生

国語や理科の授業を行っていました。人の考えを発表したり、書き込んだり、実験をしたりたくさん学んでいました!キラキラ6年生は学ぶことが多く大変です。キラキラその中でも一生懸命がんばっています!音楽

明日は土曜授業日です重要元気に登校しましょう重要

1年生を迎える会

今日は5校時に1年生迎える会を行いました。キラキラ

今年度は5月に全校生で実施の予定をしていましたが、感染症防止に伴う臨時休業苦笑い、また3密を避ける学校生活戸惑う・えっからなかなか実施できない状況でした。そんな中、6年生が企画し、本校児童を代表して「1年生を迎える会(交流会)」を行ってくれました。キラキラ

6年生のすばらしい企画力キラキラ、行動力キラキラ、実行力キラキラですばらしい会となりました。短い時間ではありましたが、1年生も大変喜んで楽しんでいる様子でした。音楽

会の様子をご覧ください。キラキラ

【入場】

【会の様子】

校歌披露!キラキラ

1年生へプレゼント!キラキラ

6年生へプレゼント!キラキラ

【退場】

1年生のみなさん、これからも楽しい学校生活を送っていきましょう!学校キラキラ

6年生のみなさん、ありがとうございました。今後も6年生の活躍を期待しています!学校キラキラ

今日の給食!

むぎごはん、ビーンズシチュー、やさいとエリンギのソテー、ひとくちいちごゼリー、牛乳です。今日もおいしく頂きました!キラキラ

鉄棒大好き!

今日も大休憩は外で元気に遊んでいます。興奮・ヤッター!急ぎ

東小キッズは鉄棒好きの子どもたちがたくさんいます。キラキラ鉄棒の順番待ちです!腕の力、柔軟性などが少しずつついていくと思います!花丸

ふと、校庭を見ると、演台の上でポーズをとっている2年生男子が重要また、長~いバトンを持って走っている6年生が重要

東小の校庭は元気いっぱいです!興奮・ヤッター!了解

 

今日の東小!

今日も暑い一日です!晴れ汗・焦る

そんな中、東小キッズは元気いっぱいがんばっています!興奮・ヤッター!キラキラ

本1年生

算数の学習に取り組んでいました。キラキラ昨日とちょっと違ったカードで大きさ比べをしていました!楽しい雰囲気の中で学んでいます!にっこり音楽

本2年生

図工の授業を行っていました。音楽前回「東小美術館」コーナーでも紹介しましたが、作品が仕上がってきたようです。粘土の作品も進んでいます!キラキラ

2組に新しい仲間が!脱走には要注意ですね!興奮・ヤッター!仲良くしましょう!キラキラ

本3年生

国語では「友達の話で心に残ったことを伝えあう」をテーマに授業を行っていました。鉛筆話を聞いた友達はメモをとりながら感想や質問をしていました。キラキラ

体育では鉄棒運動に挑戦し、日に日に上手になっています。興奮・ヤッター!ピース

本4年生

社会の学習を行っていました。自分の考えをもって発言する力キラキラが身についてきています。

テストにもがんばって取り組んでいました。汗・焦る

本5年生

社会で「沖縄」について学んでいました。沖縄と言えば・・・との質問にいろいろな答えが飛び交っていました。ニヒヒ汗・焦る

家庭科では、ボタン付け奮闘していました。上手にできたようです。ニヒヒピース

本6年生

習字に取り組んでいました。キラキラひらがなは特に難しい。ポイントはやわらかく書くことです。OK

国語では筆者の主張や意図をとらえて自分の考えを書いていました。さすが6年生、しっかり書けています。花丸

今日の給食!

コッペパン、ベーコンとじゃがいもスープ、オムレツトマトソースかけ、なしジャム、牛乳です。キラキラおいしく頂きました!キラキラ

今日の東小!

今日は天気晴れも良く、そして暑い汗・焦る一日となりそうです!

水分汗・焦るをしっかりとって、熱中症汗・焦るに気をつけて生活を送っていきます!

花丸1年生(算数・図工)

算数はカードを使って数字の学習をしていました。キラキラゲーム形式でどっちが大きいか競いながら楽しく学習していました。キラキラ

図工では「みてみてあのね」というテーマで、自分思い思いの絵を描いていました。美術・図工とても上手です!音楽

花丸2年生(体育)

体育館と校庭に分かれての体育でした。興奮・ヤッター!体育館では体育カードをチェックしながらなわとびに挑戦!校庭では運動身体作りプログラムに取り組んでいました。授業の合間にしっかり水分汗・焦るをとって体調も整えながら取り組んでいました。キラキラ

花丸3年生(図工)

「くるくるランド」の題材に挑戦していました。グループ今日は土台作り!どんなくるくるランドができあがるのか楽しみです!完成したら「東小美術館」コーナーで紹介します!キラキラ

花丸4年生(算数・テスト)

算数ではわり算に挑戦していました!先生と確認しながら、自分の考えを発表しながら学んでいました。笑顔のある授業いいですね!

テストに奮闘中!

花丸5年生(社会・国語)

社会では「雨や雪の降る量は何が関係しているか?」について資料集等を使いながら確認していました。鉛筆本国語では漢字の成り立ちについて学んでいました。音楽

花丸6年生(理科・外国語)

理科では食べ物は口の中で別のものに変化するのか?について実験をしていました。理科・実験また、ディーン先生も加わり外国語の学習をしていました。楽しそうです!音楽

奇跡!

ジャングルジムに上って空をみている子どもたちが・・・。にっこり

「見えないな・・・戸惑う・えっ

「少し音は聞こえるな・・・苦笑い

子どもたちが探しているのは、エアレースの世界王者、室屋さんのプロペラ機です。キラキラ

今日、お昼近くに室屋さんがいわきの青空に「ニコちゃんマーク」を描いてくれると新聞等で紹介されました。いわき市の上空に室屋さんが登場するのは7年ぶりとのこと!

子どもたちは、見れないのかな・・・苦笑いと諦めた瞬間、東小の校庭上空に「ニコちゃんマーク」が興奮・ヤッター!重要

みんなで大喜びです!笑うキラキラそれも校庭から2つの「ニコちゃんマーク」が見えました!

「室屋さん!」とみんなで青空に向かって手を振りました。興奮・ヤッター!ピース

たくさん元気をもらいました!キラキラ室屋さん、ありがとう!キラキラキラキラ

今日の東小!

今日もすばらしい天気!晴れ

今日も東小キッズは、このポールのようにまっすぐのびのびと学び、輝く一日になりますように!興奮・ヤッター!キラキラ

登校後昇降口を見てみると下駄箱の靴もしっかり揃えてあり、すばらしい!興奮・ヤッター!了解キラキラ

今日も東小の一日がスタートです。ニヒヒ汗・焦る急ぎ

 

お知らせ1年生(音楽・算数)

音楽では、先生のリズムに合わせて、足踏みなどで表現音楽していました。とても楽しそうです!キラキラ算数はできた問題を先生と一緒に確認をしていました。みんな一生懸命です!グループ汗・焦る

お知らせ2年生(体育)

体育館では、チームで相手チームにボールをとられないように作戦を立てながら体を動かしていました。汗・焦るとても楽しそうです。キラキラ

校庭では鉄棒運動に取り組んでいました。まだまだ2年生なのに、上手な子どもたちが多くびっくりです!興奮・ヤッター!ピース

お知らせ3年生(国語・社会)

国語では「聞く」お勉強をしていました。ポイントを学んで実際にCDを聞いてチャレンジです。キラキラ社会では自分の家を説明する学習を行っていました。方角のお勉強もバッチリです!OK

お知らせ4年生(理科・習字)

理科では「電流のはたらき」について学習していました。実際に動くモーターをみながら学習中!汗・焦る真剣です重要

習字では「左右」を書きました!「左」「右」の書き順の確認などしっかり話を聞いて取り組んでいましたキラキラ。そのため上手に書ける子どもたちが多くいます!キラキラ

お知らせ5年生(音楽)

学年で鼓笛で披露する「パプリカ」の練習を行っていました。音楽友達と教えあったりしながら練習する姿も見られました。グループ了解

お知らせ6年生(国語)

3クラスとも「国語」の学習をしていました。友達と意見交換をしたり、先生の話をしっかり聞いたりがんばっています!興奮・ヤッター!OK了解

また、避難経路や不審者侵入時の避難の仕方など行っていました。担任の先生と一つ一つ確認しながら避難していました。急ぎ急ぎこの1週間で学年や学級で避難経路を確認していきます。キラキラ

今日も東小キッズは輝いています!興奮・ヤッター!キラキラ

東小美術館!

校舎学校をまわっているとすばらしい作品美術・図工が飾られていました。美術館のようです重要子どもたちの発送はすばらしい!これからもいろいろな作品に挑戦していくと思います。どんどん子どもたちの作品も紹介していきます!キラキラ

また、職員室前の掲示板に「あたたかいハートをとどけよう」として4年生が「ありがとう!」のあたたかいメッセージが掲示されています。キラキラ

今日の東小!

今週もスタートです!興奮・ヤッター!ピース音楽

晴天晴れの中、それぞれの委員会活動も始動です。音楽

授業も本格的に始まっています。学校汗・焦る

花丸1年生は音楽と国語です。

音楽では、ドレミファクイズを行っていました。音楽はじめの短い曲を聴き、何の曲か班で相談しながら発表していました。とても楽しそうに取り組んでいました。ニヒヒ音楽国語では、ノートのマスの中からはみ出さないように丁寧に書く練習を行っていました。鉛筆本

花丸2年生は生活科と国語です。

生活科では新聞紙を丸めて筒状のものを作っていました。ニヒヒ何に使うのでしょう?!1年生のみなさん楽しみにしていてくださいね!キラキラ国語では漢字のお勉強です。一生懸命練習していました。興奮・ヤッター!キラキラ

花丸3年生は体育です。

晴天晴れの中、合同体育です。汗・焦る先週に引き続き鉄棒の授業でした。先週より上手になっているようです。にっこりキラキラ

花丸4年生は社会です。水道局汗・焦るについて学んでいました。意見を進んで発表したり、友達と意見交換したりがんばっていました。グループ

また、今週は各学年で避難経路の確認や不審者侵入時の避難の仕方など確認する週間となっています。4年生はしっかり目的を理解しながら真剣に取り組んでいました。了解

花丸5年生は図工と社会です。

電動糸のこを上手に使える子どもたちが増えてきました。これからも安全第一で!キラキラ

花丸6年生は算数、家庭科です。

6年生はいつも真剣重要テスト直しにも真剣に取り組んでいました。そのがんばりはきっとつながります重要

今日の東小!

暑さに負けず汗・焦る、東小キッズはがんばっています。興奮・ヤッター!了解マスクをしているのが少し息苦しい感じもありますが苦笑い、みんなマスクをして授業に集中しています。ニヒヒピース

学校1年生は算数を行っていました。

できた問題を先生と確認していました。花丸デジタル教科書を確認しながら問題を確認している児童も!キラキラすごいです重要

学校2年生も算数の授業です!

先生の質問に元気に手を挙げて授業に参加していました。花丸また、黙々と問題に挑戦する姿も!花丸

学校3年生は体育で鉄棒の授業です!

いろいろな技に挑戦していました。音楽上手にできている子どもたちが多くいます!興奮・ヤッター!OK

学校4年生は算数の授業です。

友達と意見交換したりキラキラ、学んだことを生かして問題に挑戦したりキラキラとがんばっていました。音楽

学校5年生は図工と理科でした。

図工では電動糸のこに挑戦汗・焦る、理科ではいつも二人の先生で授業しています。キラキラ

学校6年生は体育の授業です。

6年生は陸上大会に向けて昨年度末から練習をし、今年度は新しく新調した「ユニフォームキラキラ」を着て大会に出場するはずでしたが、今年度は中止・・・。困る汗・焦る

でも、学年で是非、「新ユニフォームを着るチャンスを!キラキラ」と考え、今回体育の授業急ぎ急ぎで披露となりました。子どもたちは生き生きとした、すばらしい笑顔笑うで授業に取り組んでいました。キラキラ

校章が胸に入った格好いいデザインです!ニヒヒピース

しかし、今日着たユニフォームは「サブ」ユニフォーム!(市内でもサブユニフォームを持っている学校はあまりありません!)

実は、正規の新ユニフォームは別にあります重要興奮・ヤッター!ピース急ぎ

正規の新ユニフォーム(上下)は6月27日土曜授業で披露します!キラキラお楽しみに!音楽(とにかく輝いています!キラキラ

東小の朝

今日は晴天!晴れ暑すぎる朝晴れ!暑い一日になりそうです。晴れ汗・焦る

1年生は、アサガオに水をあげていました。キラキラ

「みてください!こんなに大きくなりました!キラキラ」と声を掛けてくれました。興奮・ヤッター!音楽

立派に成長しています。イベント

そんな中・・・ダンゴムシ苦笑いを発見重要水やり+ダンゴムシ観察にも発展していました。苦笑い汗・焦る

東小の一日がスタートです!興奮・ヤッター!ピース

今日の給食!

今日はちゅうかソフトめん、しおタンメンスープ、やさいはるまき、オレンジ、牛乳です。おいしく頂きました音楽

 

今日の東小!

今日の東小も晴天晴れの中、がんばっている東小キッズが多くいました。音楽何事にも一生懸命な東小キッズ紹介します。興奮・ヤッター!音楽

お知らせ1年生(体育)

校庭で元気に体ほぐし運動やタグ取り鬼ごっこ急ぎを行っていました。汗・焦る1年生の元気な声が校庭に響いていました!グループ汗・焦る

お知らせ2年生(図工)

「ひかりのプレゼント」という単元の導入でした。はじめての教材をワクワクしながら袋から出していました。笑うこれからどんな作品ができあがるのでしょうか?興奮・ヤッター!音楽

道具を使いながら、厚紙を切り抜いていました。音楽難しそうですねニヒヒピース

お知らせ3年生(社会・道徳)

社会では、自分の家は東小のどの方位にあるのか?というテーマに取り組んでいました。キラキラさてどの方位だったかな?喜ぶ・デレ

道徳では「あいさつ」について授業を行っていました。キラキラ自分たちの考えも進んで発表していました。花丸

お知らせ4年生(算数・テスト)

わり算(あまりあり)の文章問題を行っていました。どのように答えれば正解なのでしょう?喜ぶ・デレ汗・焦る鉛筆

テスト集中!試験

お知らせ5年生(国語・習字)

辞書で意味を調べていました。きちんと調べられたかな?興奮・ヤッター!了解

習字で「道」の練習を行っていました。止め、はらいなどに気をつけて書いていました。上手です!

お知らせ6年生(算数・テスト)

算数では自分が解いた答えを先生と確認をしていました。「よくできました!」花丸丸をもらえると嬉しいですね。興奮・ヤッター!キラキラ

テストに集中!テスト直しも行っていました。試験汗・焦る

1年生迎えるタイム

臨時休業等でなかなかできませんでしたが、2年生が「1年生迎えるタイム音楽」と称し、1年生を歓迎しましたキラキラ。よびかけやダンス(パプリカ)、アサガオの種のプレゼントをしました。

1、2年生のなんとも言えない朗らかな雰囲気の中で行われました。興奮・ヤッター!キラキラ音楽

2年生のみなさん、ありがとう!キラキラそして、1年生みなさん、がんばろう!キラキラ

今日の東小!

今日の大休憩も東小の校庭は大賑わいです!ニヒヒ急ぎ音楽

先生と一緒にキラキラ、友達と一緒にキラキラ楽しい時間を過ごしていました。了解

校長先生ともお話していました。キラキラ何を話しているのでしょう?楽しそうです!喜ぶ・デレピース

学校3校時の授業の様子です。

花丸1年生は算数と図工でした。算数は「9はいくつといくつ?」ブロックを使いながら一生懸命です!興奮・ヤッター!汗・焦る図工では粘土を細くしていろいろな形にしていました。にっこりたくさん見せてくれました。音楽

花丸2年生は体育でした。体育館では「いろいろなうごきであそぼう」をテーマに自分なりの考えたポーズをとっていました。汗・焦る校庭ではソーシャルディスタンスを保ちながら、鉄棒運動を行っていました。キラキラ

花丸3年生は図工と音楽でした。図工では粘土で糸やヘラなどの道具を使いながら作品を作っていました。興奮・ヤッター!音楽音楽では音楽ノートを使い先生と確認しながら進めていました。音楽

花丸4年生は外国語活動と図工でした。外国語活動では、英語を聞きとり、みんなで確認しながらノートにまとめていました。ピース図工では「まぼろしの花を描こう」というテーマでいろいろな花が描かれていました。美術・図工

花丸5年生では外国語と家庭科を行っていました。ディーン先生と「月」の読み方を学んでいました。OKピース家庭科では裁縫の玉どめの練習を行っていました。なかなか難しいようです。興奮・ヤッター!汗・焦る

花丸6年生では理科、国語、算数を行っていました。理科ではデジタル教科書情報処理・パソコンで手順等を確認し、実験に挑戦していました。6年生はどの教室も一生懸命です!キラキラ

ゆとりの朝!

登校班集合時間を見直し、ゆとりをもって登校することができるようになりました。キラキラ昨日よりもスムーズに混雑を避けながら教室へ向かうことができました。花丸

委員会の役割もしっかり行っていますOK了解

今日の給食!

今日はむぎごはん、わかめとたまごのスープ、ビビンバ、アセロラゼリー、牛乳です。おいしく頂きました。音楽

今日の東小!

今日の東小の授業の様子を紹介します。学校キラキラ

ひらめき1年生は、校庭と体育館に分かれて体育の授業を行っていました。福島県が推奨している「運動身体作りプログラム」の内容を先生と一緒に確認していました。急ぎ授業の合間にも水分をしっかりとっていました。汗・焦るまた、聴力検査も行いました。ちょっと緊張しているかな?にっこり

ひらめき2年生は、学活で話し合い活動や体育で鉄棒に挑戦していました。汗・焦る鉄棒上での止めの姿勢、すばらしい!キラキラ

ひらめき3年生は、国語で辞典の調べ方や習字の授業を行っていました。3年生、がんばっていますね。花丸

ひらめき4年生は、図工と国語の授業を行っていました。図工では立ち上がる工夫をしながら立体の形を作っていました。汗・焦る上手にできたかな。ニヒヒ

ひらめき5年生は、ディーン先生と英語や道徳の授業を行っていました。久しぶりのディーン先生との授業で楽しく取り組んでいました。OK音楽

ひらめき6年生は、算数と英語の授業を行っていました。6年生になると算数は難しいですね。鉛筆本でも積極的に手を挙げながらがんばっていました。興奮・ヤッター!了解英語はディーン先生と楽しい英語の授業でした。音楽

みんな大好き大休憩!安全に!

子どもたちは大休憩になると、一斉に校庭に出て元気に体を動かします。興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

大好きな大休憩、怪我なく、安全に楽しく過ごせるように、安全担当の先生から、校庭の使い方の約束など放送で再度確認しました。学校グループ

遊ぶ場所など確認し、安全に楽しく過ごしましょう!音楽

東小の朝!

今日からゆとりキラキラをもって登校できるよう登校時間を見直した時間で初めての登校日!笑う

昇降口が少し混雑することもありましたが、ゆとりをもって登校することができました。花丸

少しずつ登校の時間や仕方にも慣れながら、なるべく混雑を避けて登校しましょう!音楽学校

登校後は委員会活動を行っている姿も見られました。花丸

学校全面再開です!

今日から6月!そして、学校が全面再開です!

校長先生と声を交わしながら、昇降口へ向かいます。キラキラ

毎朝、見守り隊の方とのお話は大切な情報交換です。キラキラ今日もありがとうございます。キラキラ

先週からツバメが巣を作り始めましたが、お家のこの週末でほぼ完成したようです。音楽ツバメも子どもたちの様子を見守ってくれています。ニヒヒ音楽

朝の検温表の提出や健康観察を終えた5年生は「雲の観察曇り」を行っていました。しっかり記録がとれたようです。鉛筆本

大休憩は、雨さえ降ってなければ子どもたちは元気に校庭へ急ぎ汗・焦る鉄棒やボール運動など友達と仲良く過ごしていました。興奮・ヤッター!ピース

授業の様子です。鉛筆本

イベント1年生は音楽の授業です。校歌の練習や歌に合わせてかもつ列車になって楽しく歌を歌っていました。音楽

イベント2年生は、学年の花だんで観察です。大きく育つといいですね。キラキラ国語「図書館たんけん」で図書室で学校司書の先生にいろいろ質問をしていました。花丸

イベント3年生は学年体育で体ほぐし運動や鉄棒運動を行っていました。急ぎ無理をしないで少しずつ体を慣らしていきましょう!音楽

イベント4年生はテスト行っていました。集中重要

イベント5年生は図工と社会を行っていました。どんなデザインができたかな?喜ぶ・デレ鉛筆

イベント6年生はテストで集中重要また理科の実験も行っていました。さて、実験の結果は?!

長い臨時休業を終え、段階的な学校再開をしてきましたが、子どもたちの健康が第一です!笑う子どもたちの様子や状態を見ながら、少しずつ学校リズムをとり戻りながら、慌てず、ゆっくり学校教育を進めていきます。にっこりキラキラ

「しあわせ」を運ぶ鳥

本日、「しあわせハート」を運ぶ鳥と言われる「ツバメ」が本校の正面玄関柱の上に巣を作り始めました。興奮・ヤッター!キラキラ

きっと、東小に「しあわせハート」を運んでくれるのでしょう。キラキラ

来校する際には、頭上に気をつけながらご来校ください。ニヒヒ

今日の大休憩

今日は最高の天気晴れ、全校生が校庭で元気に体を動かしていました。学校音楽

今日も校長室に児童が!

「校長先生、私の鉄棒見てください!」女の子3人組が誘いに来ました。興奮・ヤッター!急ぎ音楽

また、ゆとりをもって、より安全に登校できるように班長を集め、各登校班の集合時間の確認をしました。キラキラ

1日(月)の登校する際に見直した集合時間の用紙を班長より班員に配付します。キラキラ

2日(火)から見直した集合時間で登校することになります。キラキラ

今日の東小!

全校生がそろった中での授業、より活気が感じられました。グループキラキラ

お知らせ1年生は、算数で数字ビンゴをしながら数字の学習や、国語ですきな遊び方を聞いたり、答えたりするお勉強をしていました。興奮・ヤッター!音楽

お知らせ2年生は算数で「長さ」について、国語で「たんぽぽにちえ」について学んでいました。たんぽぽの様子を手で表現しながら先生と確認していました笑う了解。長さを測れた児童は、「先生、見てください重要」を見せてくれました。喜ぶ・デレキラキラ

お知らせ3年生は体育で鉄棒運動に挑戦していました!音楽上手にできたかな?!

お知らせ4年生は、理科でヘチマの観察や、国語「アップとルーズ」の学習を行っていました。OKヘチマの観察ノートを見せてくれました。花丸

お知らせ5年生は、国語と図工を行っていました。図工では電動糸のこを使う授業でした。汗・焦る先生の話をよく聞いて曲線を切る練習を行っていました。音楽

お知らせ6年生は、国語、社会、理科を行っていました。自分の考えを発表したり、実験に積極的に取り組んだりがんばっていました。キラキラ

みんなと一緒の授業はやっぱり楽しいですね。興奮・ヤッター!ピースキラキラ

全校生へ向けて

全校生が久しぶりに登校したことから、校内放送で校長先生、養護教諭からお話がありました。キラキラ

これからの学校生活を「感染源を絶つ!」「感染経路を絶つ!」「抵抗力を高める!」3つのポイントに気をつけながら、一人ではなくみんなで力を合わせてがんばりましょう!キラキラそして、「優しさキラキラ」や「思いやりキラキラ」をもって生活を送りましょう。など、お話がありました。

養護教諭からは手洗いうがいの徹底やソーシャルディスタンスグループを保った生活を呼びかけました。

みんなで意識を高くもって協力しながら生活を送っていきましょう!にっこりピース

 

今日の朝

来週からの全面再開を見据え、今日は全校生が登校しました。音楽キラキラ久々の全校生登校重要

それぞれの委員会も活動し、来週からスムーズに活動ができるように確認を行っていました。グループキラキラまた、植物への水やりも行っていました。キラキラ朝からそれぞれ活動しています。興奮・ヤッター!了解

 

今日の給食

今日は、ごはん、いわきやさいのぶた汁、ほうれんそうのえごまあえ、かつおのあげびだし、牛乳です。「和食給食応援団メニューキラキラ」でした。おいしくいただきました!キラキラ

段階的学校再開(3回目)高久3・4区

「おはようございます重要

元気に校長先生とあいさつをして校門を通ります!キラキラ今日も元気に登校!キラキラ分散登校としては最後となります。キラキラ

見守り隊のみなさん、今日もありがとうございます!にっこりキラキラ

朝の活動で、6年生が国旗等を掲揚してくれました。音楽少しずつ、少しずつ通常の学校生活に戻っています。学校音楽

今日も真剣に、集中して、そして楽しく学習に取り組んでいました。グループキラキラ

学校1年生は同じ仲間を見つけようと真剣!盛り上がっていました。音楽また、できた問題を先生と確認していました。試験

学校2年生は「たんぽぽのちえ」を先生といっしょに考えていました。キラキラ算数では先生と確認したり、自分でがんばって挑戦したりする姿も見られました。鉛筆

とても姿勢の良い児童を発見重要

学校3年生は「図書室のひみつ」について意見を出していました。本キラキラたくさんひみつを発見したようです!習字では、筆の持ち方や腕の動かし方などを学んでいました。グループキラキラ

学校4年生は算数に挑戦!子どもたちの集中がすごい重要集中している姿はすばらしいです。興奮・ヤッター!OK

学校5年生は国語と社会を行っていました。自分の考えをしっかりもって授業に取り組んでいました。ニヒヒ了解

学校6年生は、理科の実験や国語の授業を行っていました。友達と意見交換したりキラキラ、自分で調べたりキラキラ、先生に聞いたりキラキラとしっかり学んでいました。

今日の大休憩も元気いっぱい重要汗・焦る

そんな中、「校長先生、いますか?!」と外から子どもたちの声が。校長先生へ校庭でとってきたたんぽぽのプレゼント重要かわいいですね!興奮・ヤッター!ピース楽しそうに校長先生とお話をしていました。花丸

段階的学校再開を行い、大きく2つに分けて分散登校を行っていきましたが、分散登校は今日で最後となります。明日から久しぶりに全校生が登校します重要

全職員で全校生の登校を、首を長くして待っています!キラキラ下校時間が学年よって違うので確認しましょう!興奮・ヤッター!了解

学校だより№6

「学校だより№6」を掲載しました。

お子さんには全校生が登校する29日(金)に配布いたします。

来週6月1日(月)から全面再開となりますので、朝の立ち当番もよろしくお願いいたします。

学校では、新しい生活様式を取り入れながら、学校生活を進めていきます。

なお、6月はコロナ対応特別日課で行います。日課表も添付しましたのでご確認ください。

R2 第6号:020527.pdf

コロナ対応特別日課.pdf

今日の給食!

今日はコッペパン、ベーコンとやさいのトマト煮、とり肉のガーリック焼き、ココアクリーム、牛乳です。おいしく頂きました!キラキラ

段階的学校再開(3回目)高久1・2区

今日はパッとしない朝曇り雨、子どもたちも傘を手に持ち、学校へ向かう足取りも少し重いようにも感じます。衝撃・ガーン汗・焦る

「大休憩校庭で遊べませんか・・・?」心配する子どもたちも・・・。苦笑い汗・焦る

そんな心配は必要なし重要でした。なんと、大休憩には快晴晴れ晴れ晴れ!子どもたちの顔も天気のようにパッと明るくなり、校庭へ走り出していきました!急ぎ急ぎ子どもたちの願いが叶いました!興奮・ヤッター!ピース音楽

大休憩の後は、手洗いうがい、消毒も忘れずに行っています。キラキラ

校庭から戻った後の昇降口は土で汚れていました。汗・焦るそれを見た6年生が率先して掃き掃除を行っていました。興奮・ヤッター!キラキラ花丸さすが、6年生!にっこりOKキラキラその姿を後輩たちが見ています!キラキラありがとう!花丸花丸花丸

今日は4校時の様子を紹介します。音楽

星校舎をまわっていると、「見てください重要」とノートを見せてくれました。花丸花丸をもらい、ノートの表紙には先生からシールも貼られて、とても嬉しそうでした!興奮・ヤッター!キラキラキラキラ

星ひらがなの書き方とお掃除の練習をしていました。1年生も少しずつ慣れてきましたね。キラキラ

星算数に集中!自分で回答の確認や長さの問題に挑戦していました。花丸

星ノートを先生と一緒に確認や色々な道具を使っての粘土に挑戦中でした。音楽

星漢字テストや国語の授業で担任と意見交換をしていました。キラキラ

星算数の問題に奮闘中!むずかしい・・・。汗・焦るまた、読み聞かせをしながら本の紹介をしていました。本キラキラ

星国語や家庭科の授業に意欲的に参加していました。また、おり紙で作品を・・・。何に使うかはまだ・・・ひみつです!ニヒヒピース

環境の見直し

3密を避けるために、環境も見直しています。キラキラ

図書室に入るときに消毒し、図書室の利用も、一方通行としたり、本の読む場所を分けたりと工夫をしながら取り組んでいます。

工夫しながら、たくさん読もう!興奮・ヤッター!本ピースキラキラ

今日の給食!

今日の給食は、むぎごはん、すまし汁、ひじきの油いため、とんかつ、牛乳です。

高久3、4区の子どもたちにとっては久々の給食です。キラキラ

「給食だ――重要」と喜ぶ声もクラスから聞こえました。音楽

高学年は、準備もスムーズに行うことができました。花丸

段階的学校再開(2回目)高久3・4区

雲の多い日曇りですが、過ごしやすい朝です。植物の土も良い感じに湿っています。了解

今日は高久3・4区の2回目の登校です。キラキラ

みんなマスクをして、元気に登校です!興奮・ヤッター!音楽

1年生もきちんと登校できました。キラキラ決められた場所にきれいに靴も並べられています。すばらしい!OK

昨日は放送委員会の活動を紹介しましたが、給食もスタートしましたので、給食委員会も役割を確認していました。少しずつ活動していきましょう。音楽OK

今日も授業の様子を紹介します。今日は特に真剣にノート鉛筆本に自分の考えなどを黙々と書いている姿が多くグループ見られました。東小キッズ、真剣です重要

お知らせ数字の書き方の練習です。花丸

お知らせ長さの勉強をしていました。10㎝はどのくらい?!花丸

お知らせ算数と習字のお勉強です。3年は初めて毛筆に挑戦です!花丸

お知らせ国語の学習では、先生の話を聞いて黙々とノートに記録していました。花丸

お知らせ先生の話の聞き方、ノートのまとめ、真剣です重要さすが、高学年重要花丸

お知らせ理科ふりこの学習。3階からつるしたふりこ。10回往復何秒かかるでしょう?

興奮・ヤッター!大休憩です。音楽

今日も校庭で元気に体を動かしていました。キラキラ友達と一緒は楽しいですね。音楽

校庭に向かってパワーを送っている児童も?!

久々の給食です!

今日のメニューは、ごはん、キャベツのみそ汁、あじフライ、グレープゼリー、牛乳です。あじは、1年中売られていますが、春から夏にかけてとてもおいしい時期だそうです。あじは味がよいことから「あじ」汗・焦ると呼ばれているそうです。

子どもたちも久々の友達と一緒に食べる給食はおいしかったようです。家庭科・調理音楽

「おかわり重要

段階的学校再開(2回目)高久1・2区

今日は快晴晴れ快晴晴れ快晴晴れです。

先週の寒さが嘘のような気持ちの良い朝です。学校音楽

子どもたちは高久1・2区の2回目の登校です。今日も元気に登校しました。グループ音楽

1年生は今日から登校時も別な入口から入りました。きちんと間違わずに入ることができました。キラキラ

また、久々に学校にチャイムが響きました。いいですね。学校にチャイム!学校音楽音楽

いつも聞いていたものが新鮮に感じます。キラキラ

子どもたちも新鮮な気持ちで学校生活を送っているかと思います。キラキラ

朝も放送委員会が朝の音楽、放送を流してくれました。音楽少しずつですが、焦らず、ゆっくりと通常の日課に戻していきたいと思います。にっこりピース

授業も教科書を使い、学習を進めています。鉛筆

2校時目の様子を紹介します。音楽

興奮・ヤッター!1年生

算数の学習で、数字の書き方等を行っていました。鉛筆先生にノート見てもらうときはしっかりソーシャルディスタンスを保ちながら並んでいました。花丸

ニヒヒ2年生

算数の授業でものさしの使い方や計算のきまりについて学んでいました。鉛筆先生の質問にはきはき!と答えていました!キラキラ

喜ぶ・デレ3年生

「0」のかけ算について学んだり、習字の練習に取り組んだりしていました。本教科書の持ち方がすばらしい!花丸

興奮・ヤッター!4年生

国語でメモのとり方鉛筆について学んでいました。キラキラ動画を見たり、友達のノートを確認したりと意見のやりとりが楽しそうでした。本

興奮・ヤッター!5年生

算数で体積の問題や理科で雲の動き曇りについて確認を行っていました。積極的に手を挙げ、発表する姿も見られました。OK了解

ニヒヒ6年生

算数で文字と式やたしかめ問題に挑戦していました。興奮・ヤッター!6年生になると問題が難しくなります。がんばれ、6年生!花丸

 また、理科の実験にも挑戦していました。「火が消えないためには・・・?!」どうすればよいでしょう?「さあ、実験開始重要

2校時終了後は、大休憩重要みんな元気に校庭に出てきました。久々にみんなで遊ぶ校庭は子どもたちの歓声にわいていました!グループ音楽

外で過ごした後は、しっかり手洗いうがい!ソーシャルディスタンスを保ちながら、きちんと順番待ちをしています花丸

段階的学校再開です!(高久3・4区)

今日は高久3・4区の登校日です。キラキラ

3・4区の子供たちも元気に登校しました!音楽キラキラ

校長先生とも元気にあいさつができました!音楽キラキラ

いつも子供たちの登下校を見守ってくださる見守り隊の皆様、今日もありがとうございます!笑うキラキラ

子供たちが登校した校舎から、久々に友達との再会にうれしさが溢れていました。興奮・ヤッター!キラキラ

今日も短い時間の中で、宿題の提出や今後の授業の見通しなどを中心に行っていました。鉛筆本

また、ソーシャルディスタンスの確認も行っているクラスもありました。花丸トイレの使い方、友達との距離のとり方など、学年に応じた取組を行っていました。イベント

下校は、昨日の下校の様子から混雑を避け、今日は少し時差をつけての下校としました。笑うピース

来週から、4校時授業、そして給食もあります。段階的な登校はあと2回ありますが、少しずつ学校のリズムに慣れていきましょう。興奮・ヤッター!キラキラ

来週も元気な姿を見せてください!花丸

東小の全先生方で待っています!花丸

早く下駄箱の靴がいっぱいになる日が待ち遠しいです。キラキラキラキラ

段階的学校再開です!(高久1・2区)

「おはようございます重要

久々に東小に子供たちの元気な声が響いていました。お知らせ音楽

子供たちの元気な声キラキラ、笑顔キラキラ、姿キラキラ・・・やっぱり、いいですね興奮・ヤッター!!

あいにくの曇り空曇りで寒い朝で残念ですが、段階的ではありますが、学校が再開しました!

班長を先頭に下級生を見守りながら、お世話をしながら登校する姿が見られました。上級生が下級生を思いやる姿、すばらしいですキラキラ!

学級では、臨時休業中に出された宿題を提出したりにっこり、来週からの学校生活について説明を受けたり笑う、臨時休業中の出来事をクラスで出し合ったり興奮・ヤッター!・・・久々の学校生活を過ごしていました。花丸

中にはラジオ体操音楽を行い、体を動かしているクラスも!OK

 

机上に「今日はStayHomeの日」重要

登校できない、欠席ではない子供たちの机に置き、先生方も工夫をしながら取り組んでいました。キラキラ

あっという間の下校・・・。心配・うーん

1年生は、3密を避けるために、教室の前の扉から下校となり、新しい靴置き場所にきれいに並べていました。OKキラキラ

 高久1・2区のみなさん、また来週元気にお会いしましょう!キラキラ

放課後は、明日へ向けての消毒や教材研修を行いました。ニヒヒピース

 

明日へ向けて準備OKです重要

明日から段階的な学校再開です!

明日から段階的ではありますが、学校が再開いたします。音楽ニヒヒ音楽

待ちに待った学校再開です重要

子どもたちの状況等と相談しながら、焦らずキラキラ、ゆっくりキラキラと学校生活に慣れるよう見守っていきます。にっこり了解

東小では、明日から登校に備え、子どもたちがふれそうなところを中心に消毒を行ったり、ソーシャルディスタンスが保てるように、校内でも工夫を取り入れたりと準備を進めています。学校OK

また、前回の登校の様子から、改善できるところは先生方で話し合いながら準備しています。キラキラ学校キラキラ

ソーシャルディスタンスを保つだけでなく、先生方からのちょっとしたメッセージ興奮・ヤッター!ピースもあり、楽しく順番を待てそうですね。学校音楽

ふた付きのゴミ箱や新しい掃除用具等も購入しました。笑う学校OK

明日は高久1、2区の子どもたちと会えることを楽しみにしています!キラキラ学校キラキラ

段階的な学校再開について通知が届きました!

先週5月15日(金)に本校より連絡しました「段階的な学校再開について」、いわき市教育委員会より保護者宛に文書が届きましたので、ご確認ください。

なお、登校にあたっての注意点が書かれていますので、ご家庭でも再度お子さんと話し合ってみてください。

新型コロナウイルス感染症緩和に伴う段階的な学校再開について

いわき市教育委員会から今般の市内の状況をふまえ、児童の安心・安全、健康第一に考慮した上で、段階的に学校を再開するとの通知がありました。

このことを受けて、子どもたちの感染防止及び感染拡大防止の徹底を図りながら、本校では地域ごとの登校日の設定や在校時間を少しずつ延ばしながら再開していきます。

地域ごとの登校日や在校時間等の詳細については、ホームページ添付ファイルをご覧ください。

 

新型コロナウイルス感染症緩和に伴う段階的な学校再開について.docx.pdf

交通事故に気をつけよう!

いわき中央警察署交通課から、休校中の交通事故防止啓発のチラシが届きましたのでご覧ください。 

小学生が交通事故の被害に遭うことが増えているようです。衝撃・ガーン汗・焦る

特に、自転車の乗り方や道路の飛び出しには十分気をつけて生活を送っていください。

ご家庭でも交通事故にあわないよう、一声をお願いします。キラキラにっこりキラキラ