こんなことがありました

出来事

学校の様子から(6年・一斉下校)

6年生はこころの劇場に参加

 

 アリオスにて劇団四季のミュージカルを観劇してきました。

今日は金曜日。全校生一斉下校。

担当から「3連休中に体調を崩したり、事故にあったりしないように気をつけましょう」という話がありました。

 

 

この3連休は先週末のように大雨の心配はせずに安心して過ごしたいものです。

火曜日にまた元気に登校してきてね!

 

学校の様子から(2-1・1-1)

2年生は生活科の時間 ICTサポーターさんと一緒に、インターネットを使って検索する方法を学習しています。

「あり」「くわがた」等、生活科の時間に見つけた虫や興味がある虫について詳しく調べていました。

1年1組は図画工作科の学習 水彩絵の具を使って色水を作っていました。

水道で水を入れてシェイク!すると、きれいな色水ができます。

色水どうしを混ぜ合わせて他の色になる様子も楽しんでいました。

 

 

学校の様子から(見学学習)

先週金曜日に行われた各学年の見学学習の様子をお伝えします

1・2年生 勿来学校共同給食調理場

 

普段食べている給食がどのように作られているのかしっかり見て聞いてくることができました。

3年生 暮らしの伝承郷

 

 

 

 

 古民家を訪れ、昔の暮らしや遊びを体験してきました。

4年 磐城高箸 田人おふくろの宿

間伐材を利用した鉛筆づくりや体育館でのレクリエーションを楽しんできました。

5年 自動車工場見学

自動車エンジンが作られている様子を見学しました。

あいにくの天候のため予定を短縮しての実施となった学年が多くなってしまいましたが、その中でも充実した見学学習を行うことができました。

準備に協力いただいた保護者の皆様、見学させていただいた関係機関の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

学校の様子から(5年)

5月下旬から5年生が育ててきた学校田。稲穂が頭を垂れるようになってきました。

学校用務員さんが学校田の周囲の草刈りをしてくださったので、児童はその草集めをしました。

周囲をきれいにした後は、先日の大雨の影響で倒れてしまった稲をしばって起こしてあげました。

こぼれ落ちていた稲穂は教室へ持ち帰り、どれくらい実が入っているのか確認することにしました。

順調に生育しているようで、収穫の日が楽しみです。

 

学校の様子から(3年・4年・5年)

授業の様子です

3年生は社会科の時間 工場ではたらく人たちについて学習しています

実際に工場見学に出かける予定です

4年生は図画工作の時間 普段の生活の中の一場面を切り取って絵画に表しています。

担任からは「自分」を入れて描くというテーマを与えられています。人物の大きさや向きなど構図をどうするのか、みんな悩みながら描いていました。

5年生は体育の時間 マット運動

前転 → 開脚前転 → 後転 → 開脚後転 → 腕立て側転 の技に挑戦し、担任から評価を受けています。

静止画では伝わらない・・・。

 

学校の様子から(4年)

4年生は総合的な学習の時間 環境学習の一環として学区内の須賀海岸でのゴミ調査を行いました。

チーム名は「クリンピー応援隊」。

海岸に到着するとたくさんの漂着物がありました

さすがにこれは回収を断念

集めたゴミを分別することも大切な学習。「これは何ゴミかな?」と考えながら再度袋に入れていきます。

水分補給をしながら活動を続けます

約1時間の活動でたくさんのゴミを集めることができました。

集めたゴミは須賀公民館前に集積し、市の方に搬出していただきました。

環境について考えながら実際に活動することができました。

 

学校の様子から(大雨の影響)

 この度の大雨により被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早く元の生活に戻られますことお祈りいたします。

 

 本校校地内では倒木と陥没、校舎内の雨漏り数カ所が見られましたが、幸い通常通り学校生活を送ることができています。各方面からご心配の声をいただき感謝申し上げます。

朝、登校してきた子どもたちに聞くと「家の庭まで水がきてこわかった」「おばあちゃんの家に避難していた」等、それぞれ大変な思いをしてきたことがうかがえました。

授業はいつも通り行われています。

 授業をするという日常の当たり前が当たり前のようにできることの幸せを再認識されられました。

本校では今後も防災・減災教育に力を入れてまいります。

 

学校の様子から(6年)

本来であれば6年生は今頃、東京方面での修学旅行中でしたが・・・台風の影響を考慮し、延期となってしまいました。

他の学年は見学学習に出かけて学校に誰もいないということで、今日だけ特別!校舎貸し切り鬼ごっこが始まりました。

某テレビ番組風の「ハンター」から必死に逃げる「逃走者」たち

ゲームマスターからミッションが放送されるなど、普段は絶対にできない遊びを楽しんでいました。

修学旅行が延期になったことを悲しむだけでなく、プラスに捉えて楽しい活動ができるのはいいですね。

 

学校の様子から(見学学習)

あいにくの雨模様の中、1~5年生がそれぞれの目的地に向けて出発しました

5年生は自動車工場見学へ

3年生は暮らしの伝承郷へ

4年生は磐城高箸と田人おふくろの宿へ

1・2年生は勿来学校給食共同調理場へ

それぞれ元気に出発していきました。

楽しく充実した活動になるといいですね。

 

 

学校の様子から(校内点描)

今日の学校の様子です

図書室では図書ボランティアの皆さんが、掲示物の変更作業をしてくださっていました。

いつもありがとうございます!

6年生は書写の時間

ちなみに今年の「中秋の名月」は9月29日(金)だそうです。きれいな満月が見られるでしょうか。

3年生はタブレットを使って明日の見学学習で訪れる伝承郷の下調べをしています。

明日の予報はあいにくの雨。少しでも実りある見学学習になるといいですね。

 

学校の様子から(校内点描)

各学級の授業の様子です

5年生はいわき市消費生活センターから講師をお招きし消費者教育を実施

最近子どもがスマホやタブレットを使うことにより巻き込まれるトラブルが増えているとのこと。ネット販売や高額課金など思いもよらないところで落とし穴があることを子どもたちは学びました。

2年生は図工の時間

「花火大会」「水族館」「海で泳いだこと」・・・と、夏休みの思い出を話しながら水彩画に取り組んでいます。

1年1組は粘土の時間

パフェやピザなど食べ物に見立てながら粘土作りを楽しみました。

 

学校の様子から(いわき教育事務所長訪問)

本日午後、福島県教育庁いわき教育事務所長訪問が行われ、本校児童の授業の様子を参観していただきました。

どのクラスの児童も一生懸命学習に取り組んでいる様子を見ていただくことができました。

これからも

 

学校の様子から(防災月間・給食)

今日の給食は「カレー」。ただいつもとはちょっと違う雰囲気です。

これは、9月が防災月間であることにちなんで、いわき市で保管している災害時用の備蓄品から提供されたものです。

1年生児童も、自分でレトルトパックを開けて上手にご飯にかけていました。

4年生では午前中に市災害対策課の方から防災について学習したところです。

自分の身の回りにいつ災害がやってくるかは分かりません。給食の経験を通して有事に備える心も学んでほしいところです。

 

学校の様子から(大休憩)

週の初めの月曜日。朝から雨が降り続いています。

もちろん校庭では遊べないので、校舎内で子どもたちは時間を過ごしています。

吹奏楽部児童からこのようなお知らせが配付されていたので音楽室に行ってみると

吹奏楽で使用する楽器の体験を行っていました。普段学校の授業では経験できない貴重な時間となっていました。この経験か将来有望な演奏家がでるかも?!

隣の図書室では読書や本探しをしている児童がいました

室内での過ごし方を工夫して、雨の大休憩の時間を過ごしています。

 

学校の様子から(校内点描)

9月に入りました。

風が抜けるとピーク時よりはやや過ごしやすく感じますが、まだまだ日差しの中にいると「暑い」と感じてしまいます。

日差しを正面に受けながら学校まであと少し。

9月1日は後期用(下)教科書配付日になっています。朝一番に5年生が各教室への配当を手伝ってくれました

新しい教科書でもたくさん勉強してください

給食の配膳の様子です

夏休み中の奉仕作業で保護者の皆さんに修繕していただいた給食用エプロンを着て配膳します

4年教室ではおかわり希望者が多く、食缶がすべて空っぽに!

暑さに負けない体にするためには食べることも大切ですね

 

学校の様子から(校内点描)

8月最終日とは思えない暑さですが、子どもたちは学校で元気にたくさんの学びをしています

しおさい学級の児童は授業の合間にブロック遊び

バランスをとって積み上げるのが難しいのですが、全員成功しました

2年生は算数の時間 リットルやデシリットルなどの計算方法を復習しました

担任からの「みんな覚えていた?」の問いかけに「は~い!」と、頼もしい返事が返ってきていました。

3年生は国語の時間 

「山小屋に子どもだけで3日間行くとしたら・・・」という設定で何を持って行くのか話し合いをします。

「ゲームとスマホがいい」「でも充電なくなったら意味ないじゃん」など、声がだんだん大きくヒートアップしながら、自分たちなりに理由を考えて話し合っていました。

4年生は算数の時間

2けた÷2けたのわり算の学習です

商がどれくらいになるのか見当をつけながら計算していくことができると、どんどん進んでいきますね。

 

学校の様子から(校内点描)

1年生は縦割り清掃の後、教室に戻ると私服に着替えて連絡帳を書きます

4月から毎日継続して取り組んでいるため、書く力が徐々についてきて、最近は時間がかなり短縮されました。

担任に提出し、OKをもらってから5校時が始まります

水分補給をして授業スタートです

6年生は先日のくじ引きの結果決まったグループで相談して、修学旅行の計画を立てています

浅草寺や仲見世通りでどう行動するか、しっかり計画を立てることができるでしょうか

5年生は体育の時間でしたが、暑さのため教室で表現運動に取り組んでいます

動画に合わせて「タタロチカ」を楽しそうに踊っていました

 

学校の様子から(校内点描)

夏休み中に児童が一生懸命取り組んできた課題が提出されています

自由研究、絵画ポスター、習字、作文などみんながんばってきたことが伝わってきます

 

今日から4年生に転入生が入りました。4年生は聞かされた昨日から大喜び。わくわくした表情で出迎えました。

2学期が始まり、ちょうど係活動の見直しを行っていたので、4年生の係活動を紹介しました。

今日は上学年の発育測定日

4月からくらべてかなり大きくなった児童もいました。成長期にたくさん栄養を摂って、ますます丈夫な体を作ってほしいところです。

3年生は5校時に福島県危機管理部から講師を招き、防災出前講座を実施しました。

防災意識を高めるクイズが出題され、正解すると大喜び!

本校は津波や河川氾濫などのリスクが高い地域に立地しています。今後も様々な角度から防災・減災意識を高めて行く指導を継続して参ります。

 

 

学校の様子から(校内点描)

5年生が育ててきた稲が、夏の間にこんなに成長しました

8月中旬には出穂

今日の様子 稲穂が実り頭を下げ始めました

ここからは子どもたちの様子です

今日は低学年が発育測定を実施

養護教諭から熱中症予防についての保健指導を実施後、身長と体重を測定します。「〇〇くんより大きくなれたかなあ」と、ドキドキしながら測定台に乗る様子も見られました。

10時現在の熱中症警戒の暑さ指数WBGTの指数は27度の警戒レベル

ということで大休憩は外遊びがOKとなりましたが、春頃に比べるとやはり少なめ。多くの児童は室内で過ごしているようです。

3校時 6年生には9月に予定されている修学旅行の事前指導が始まりました

渡されたしおりを見つめる眼は真剣

最後に活動班を決めるくじ引きが男女別に行われました

くじの結果は・・・「明日!」との担任の言葉に「え~!!」と声が上がりましたが、楽しみはとっておきましょう。

積極的に計画づくりに参加し、班員と協力しながら、健康に気をつけて活動できると、学校田の稲穂のように実り多き修学旅行になることでしょう。

 

学校の様子から(第2学期スタート)

2学期初日

子どもたちは夏休み中の課題を手に登校してきました

残暑厳しく、登校途中で水分補給が必要な暑さです。

教室ではすぐに宿題を提出。「ちゃんとやってきました~」と、自信満々に提出しています。

2学期始業式を体育館で時間を短縮して実施。

校長からはこの夏の暑さの原因は何か考えてみることと熱中症への対応について話をしました。

書写コンクールたなばた展の表彰を代表児童に実施

各教室では夏休みの思い出発表が行われていました。コロナウイルス感染症への対応が変化したせいか「USJに行ってきました!」「北海道楽しかった!」等、笑顔で話してくれる児童もいました。

本格的に授業が始まるのは来週月曜日からになります。まだまだ暑い日が続きそうですが、暑さに負けない気力と体力も養っていきたいところです。