こんなことがありました

出来事

今日の宮小~今できることを~

4年生が係り活動で、友達に紙芝居を披露していました。

校庭では6年生が1年生と一緒に鬼ごっこをしていました。

大きな行事がなくなっても、子どもたちは「今できること」を考えて実行しています。「密」にならないように気をつけながら、どうやったら人と関われるのかを真剣に考えています。

今日の宮小

久しぶりにカイ先生が来校しました。カイ先生がくると、英語が盛り上がります。

5年生は自己紹介文を書いて、発表したり、お互いに聞き合ったりしています。

外国語科では、「言語活動」が重視されています。これは、発音や歌、文字の練習のことではなく、英語を用いて互いの考えや気持ちを伝え合う活動をさします。

目的、場面、状況などの設定があり、そのために何を話したらよいのかを考えることが求められています。

自己紹介の場面で、相手に自分の好きなことを伝えるために、カイ先生とたくさん活動をすることができました。

今日の宮小

6月1日。青空の下、子どもたちが元気に登校してきます。

夏の装いが、青空に映えます。今日から通常登校です。

移動図書館がやってきました。司書の菊地先生が頼んだ本を、届けてくださいました。

清掃の時間。無言で一生懸命行っていました。今日からは、1年生も一緒に清掃しました。

 

今日の宮小

3年教室をのぞくと・・・

漢字の学習で「空書き」をしていました。その向こう、ロッカーの上には・・・

理科で観察中の「アオムシ」です。1人1匹ずつ、しっかり観察しています。

1年生は図書館で、司書の菊地先生から図書館の使い方を教えていただいています。

子どもたちが調べたいテーマを言うと、20秒で本を持ってきて、見せていました。

 

本日、宮共有地管理委員会より、「子どもたちに有益な本を読ませてください」と図書券のご寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。