こんなことがありました

出来事

学校臨時休業の再延長について

いわき市教育委員会より臨時休業の再延長について通知が出されました。

期間は,5月20日(水)までとなります。

今後の学校再開については、改めてメ-ルにて連絡いたします。

 臨時休業の延長に伴い、次のことにご配慮をお願いします。
1 人の集まる場所等への不要不急の外出は避け、基本的に自宅で過ごすこと。

2 家庭学習にも進んで取り組む。例)学校から出された課題。教科書を読む。テーマを決めて調べ学習をしてまとめる。学校で習ったことを試す(体育、音楽、図工、家庭等)。

3 規則正しい生活を心がける。健康に過ごす。事故やけが、病気に気をつける。

 

臨時休業の延長について

本日、いわき市教育委員会より、学校の臨時休業延長についての通知がありました。期間は、5月10日(日)までとなります。

5月11日以降、更に延長となる可能性もあります。その際は、改めてホームページ及び安心安全メールでお知らせいたします。

休業期間中の過ごし方等につきましては、メールをご確認ください。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

児童生徒支援ツール等について

本日、市教委より「臨時休業中の支援ツール」の紹介がありました。学校から出た課題とともに、ご活用ください。

家庭学習の進め方.pdf

体力・健康を維持するために.pdf

参考例(体力・健康を維持するために).pdf

心の健康を維持するために.pdf

 

また、福島県教育委員会のホームページに「家庭学習の取り組み方『学びのススメ』」の動画が公開されています。パスワードが必要となりますので、安心安全メールでお送りいたします。

義務教育課ホームページ http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

お知らせ 今日の宮小学校

今日の宮小学校の様子です。

青空の下、きれいな花が咲いています。児童の皆さんが登校してくる姿を思い浮かべながら、先生方が毎日お世話をしています。

プール脇の八重桜がちょうど見頃です。

職員玄関にあるツバメの巣です。盛んに飛び回っています。

毎日のちょっとした変化を子どもたちと楽しむことができる、そんな日が早く来ることを願っています。

 

今日の家庭学習のアドバイス

○ 漢字の書き取り、計算練習、作文・・・いろんな課題があるけど、やり終えたら見直してみよう。間違いに気づけるかもしれない、よくわかるようになるかもしれない。一つ一つ正確に取り組む習慣をつけよう。

了解 安否確認ありがとうございました。

安心安全メールと電話による安否確認を行ったところ、全校生59名が、健康で、安全に過ごしていることが確認できました。御協力、ありがとうございました。

小学校では、先生方の在宅勤務が始まりましたが、通常通り学校は開いています。先生方は、学校再開に向けて、準備に大忙しです。

さて、児童の皆さんは、どんな生活をしていますか?

学習はしていますか?運動はしていますか?規則正しい生活はできていますか?

よかったところ、こうすればよかったなと思うところなど先週の生活を振り返って、少しでもよかったが多くなる今週1週間にしてください。

今日の家庭学習のアドバイス

○ 教科書を読んでみよう。1年間分読んでみよう。わからなくてもいいから読んでみよう。わからなかったところは、学校が始まったら、先生に聞いてみよう。