こんなことがありました

出来事

児童用のマスクをいただきました

学校評議員で外国語活動の特別非常勤講師をしていただいている、林真弓様より、児童用のマスクをいただきました。

洗って何度も使えますが、フィルターが入っているので、優しく手洗いしてくださいとのことです。(本日の保健だよりも参考にしてください。)

本当にありがとうございました。

今日の宮小~学校は日々変化しています

その1

学校の近くにお住まいの溝口さんが、学校の外壁の汚れを落としてくださいました。実は、これまでにも度々行ってくださっており、見違えるほど壁がきれいになっています。学校がきれいに明るくなってきていて、本当に感謝です。

その2

空調設備設置工事が始まっています。まずは火災報知器の移動から。運用できる日が待ち遠しい限りです。なお、メール等でもお知らせしておりますが、工事関係車両が通りますので、十分にお気をつけください。

その3

先生方が畑に農作物を植える準備を行いました。近くにお住まいの矢吹さんのご指導のもと、立派な畝ができあがりました。苗を植える日が待ち遠しいです。

 

その4

中庭の池で大量のオタマジャクシが元気に泳いでいます。大量のカエルになることでしょう。

ツバメがあちこちに巣を作っています。いよいよ校長室前にも作り始めました。

と思ったら、校長室前は休憩所で、保健室の前が本当の巣のようです。

 

11日(月)は登校日です。久しぶりに登校して、学校がどんな変化をしているか探してみてはどうでしょうか。

 

学習支援コンテンツについて


以前お知らせいたしました学習支援用コンテンツの利用期間が5月10日までとなっておりましたが、5月31日まで延長となりました。ぜひご活用ください。

 

また、「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」が福島県教育委員会のホームペーjに公開されています。

臨時休業中の家庭での規則正しい食生活の充実のため、料理レシピが紹介されていますので、ご活用ください。

福島県教育委員会健康教育課ホームページ

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70059a/

臨時休業中の登校日について

学校安全安心メールでもお知らせしましたとおり、登校日を次のように設定します。

1 登校日  令和2年5月11日(月)

2 対 象  全校生

3 登下校  〇登校 通常通りの時刻で登校班で

       〇下校 10:30頃 ※一斉下校となります

4 持参物  〇上ばき、筆記用具

5 予防策  〇学校において、事前の消毒を行います。

       〇当日の換気を十分に行います。

6 その他  〇登校する際は、検温、マスクの着用をお願いします。

        ※マスクの着用が難しい場合は、登校後に子どもへ配付します。

       〇11日に登校できない場合は、学校へ連絡ください。

       〇発熱や咳などのかぜ 症状がある場合や心配がある場合は、自宅で休養させてください 。

学校臨時休業の再延長について

いわき市教育委員会より臨時休業の再延長について通知が出されました。

期間は,5月20日(水)までとなります。

今後の学校再開については、改めてメ-ルにて連絡いたします。

 臨時休業の延長に伴い、次のことにご配慮をお願いします。
1 人の集まる場所等への不要不急の外出は避け、基本的に自宅で過ごすこと。

2 家庭学習にも進んで取り組む。例)学校から出された課題。教科書を読む。テーマを決めて調べ学習をしてまとめる。学校で習ったことを試す(体育、音楽、図工、家庭等)。

3 規則正しい生活を心がける。健康に過ごす。事故やけが、病気に気をつける。