こんなことがありました

出来事

今日の宮小

いただいたメダカの卵が受精し、形が分かるようになってきたので、観察コーナーを設置しました。

心臓が動く様子、血液が流れる様子がよく見えます。

職員玄関と児童昇降口に花を飾っていただきました。ミニトマトも良く育っています。

校舎裏のツツジもきれいに咲き始めました。

こんな素晴らしい環境の中で、子どもたちは暑さに負けず学習に取り組んでいます。

6年生は防災についての学習をしていました。

3年生は映像に合わせて外国語の学習。フランス語のじゃんけんは難しい!

2年生は算数のドリルの時間。長さの表し方を完璧になるまで頑張ります。

おひさま学級では、国語辞典で調べた言葉を発表しています。

生きて働く学力を身につけさせるため、先生方は今日も頑張っています。

 

今日の宮小~雨の土曜授業日~

校門前のあじさいが子どもたちの登校の様子を見守っています。

土曜授業日。子どもたちは元気に学んでいます。

6年生は算数の学習。

5年生は国語の学習。

4年生は国語の学習。音読をがんばっています。

3年生は書写の学習。初めての学習です。道具の準備の仕方、置き方、使い方を学んでいます。

2年生は国語の学習。

おひさま学級は、辞書で言葉を調べています。

1年生は・・・

練習してきた成果を音読で披露しています。その後、入学してからの学校生活についてどう思っているのか、自分の気持ちとその理由を発表しました。

「わたしは、がっこうがたのしいです。りゆうはべんきょうができるからです。」

「わたしは、がっこうがだいすきです。りゆうはともだちとあそべるからです。」

小学校の生活にも慣れ、楽しく学んでいる様子がうかがえました。

 

 

今日の宮小

6年生は体育館でソフトバレーボールの学習。

2年生は算数科のデジタル教科書を使って、長さの単位を学習していました。

3年生は国語。根拠を大切にしながら自分の考えを述べています。

4年生は先日調べた気温の変化を、折れ線グラフに表しています。

 

明日13日土曜日は、授業日です。11:15下校となります。交通ルールを守って、安全に登校してきてください。

今日の宮小~音楽があふれています~

6年生は、鑑賞の後、距離をとり、工夫して合奏の練習をしています。

2・3年生は、根本美紀子先生を講師にお招きし、「リコーダー講習」に参加しました。

初めてリコーダーに触れる3年生。リコーダーの由来から音の出し方について詳しく教えていただきました。

いい音を出すには、いい姿勢が大切です。

 講習会の最後には、簡単が曲が弾けるまで上達しました。これからたくさん練習していきます。

今日の宮小

1・2年生が花壇に花を植えました。

3年生は図工。色や線を工夫しています。

4年生は鉄棒。足かけ回り、逆上がりに挑戦中。