こんなことがありました

出来事

今日の宮小

今日から教室内の空調設備工事が始まりました。今日と明日は、1年と4年教室です。

朝から1年生と4年生は引っ越し作業。

場所は変わっても、しっかり学習してます。

 

隣のコンピュータ室では6年生が音楽。

コンピュータで作曲をしていました。

今日の宮小

令和2年もあと半年となりました。今日から7月。

学校はまとめの月です。学習に運動に頑張っています。

先週の土曜日に清掃して頂いたプールの水が満水になりました。

プール学習も、まもなくです。

1年生は算数のたし算を頑張っています。

算数の後は、コンピュータの学習。ICTサポーターの鈴木にマウスの使い方を教わります。

ゲームをしながら覚えられるので、とても楽しいです。

2年生は図工。材料を上手に使って作品を仕上げています。

ここから、どんな世界が広がるのかな?

3年生も図工。色を工夫して、季節を表現します。

4年生は社会。「家で使った水はどこへ流れていくのかな?」先生の問いかけに、「海」「山」・・・「調べてみよう!」

5年生はプログラミング学習の第一歩。今日はタイピングとプログラムの初級編です。

6年生は家庭科。調理実習に向けて計画を立てています。

 

 

 

今日の宮小

1・2年生がじゃがいもの収穫を行いました。

たくさん収穫できました。

5年教室では、保健体育の学習。

安全に生活するために。

3年生は図工。

教室の後ろでは、保健室。6月は歯と口の中の健康特集。

歯科検診の結果が配付されたことと思います。今後も継続して歯と口の健康を守っていきましょう。

昨日の宮小

1年生が校庭で虫取りに駆け回っています。

バッタをキャッチ・・・できなかったようです。

音楽室から鐘の音が。

じゃんがらの練習でした。今年は外部での披露の機会がなく残念です。

今日の宮小

土曜日の奉仕作業でプールがきれいに仕上がり、天日干しを終えて、今日から入水します。

子どもたちは「早く入りたい」とわくわくしている様子でした。

 

6年生の算数の授業。

整数、小数、分数の混じった計算の仕方を説明しています。

 

3年教室。だんだん自然博物館のようになってきました。

モンシロチョウにつづいて、今度はアゲハチョウの観察です。

ほかにも、バッタ、ヤゴがいます。実物に触れながら学習しています。

2年生は、町探検のお礼の手紙を書いています。

4年生は音楽。音楽に合わせて動きを考えています。

体験したり、考えたり、表現したり、そんな授業を展開しています。