こんなことがありました

出来事

今日の宮小~土曜授業日&奉仕作業~

2回目の土曜授業日。子どもたちは元気に学習してます。

 

同時刻、PTA奉仕作業としてプール清掃を実施していただきました。

来週から入水を始めて、7月から水泳学習をする予定です。

暑い中たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。

また、本日までに、学校周辺の草取りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の宮小

1年生 ひらがなの学習。

2年生 国語の学習。紹介文を書いています。

3年生。漢字の学習。短文を作っています。

4年生。書写の学習。

5年生。国語の学習。

6年生。国語の学習。

廊下に「じゃんがら」の太鼓が。練習開始でしょうか。

おひさま。家庭科の学習。ボタン付けを練習しています。

今日はクラブ活動がありました。

まずは、インドアクラブ。将棋、オセロ。

師匠と弟子。

ホームメイキングクラブ。名刺、カレンダー作り。

屋内スポーツクラブ。かくれんぼをして楽しんでいます。

 

 

 

 

今日の宮小~雨の中の町探検~

2年生が町探検に出かけました。小雨が降っていましたが、「ソーシャルディスタンス」を十分にとり、交通ルールを守って出発しました。

お茶屋さんでは、約80年前から創業していることに驚いた様子でした。おいしいお茶の入れ方を教えてもらうと、「それなんですか?」・・・急須を見たことがなかったようです。

簡易郵便局では、局長さんから仕事の内容、大変なことなどを教えていただきました。切手の種類の多さに驚いた様子でした。

この後、薬局さんや神社を訪ねました。

今回訪れた場所は、子ども避難の家を引き受けてくださっています。子どもたちの学習、そして安全と御協力いただき、ありがとうございます。

 

学校では・・・

音楽の学習。

図工で飾りを作ったよ。

係り活動で紙芝居の読み聞かせ。

図工で丁寧に色を塗っています。

 

今日の宮小

まずは、昨日の続きから。

6年生がプログラミング学習に取り組みました。アイコン(サンタさんでしたが)を目的地まで進めるプログラムです。

東西南北へ進む命令、繰り返しの命令を駆使し、ゲーム感覚で課題をクリアしていました。

そして、今日。算数の時間で友達のノートを拡大して表示し、どんなことを考えたのかを発表し合いました。

「新しい生活様式」の学校としての取組で、密にならない工夫の一つとしてICTの活用を図っています。

 

今日の宮小

1年生は音楽の授業。カスタネットを使ってリズムの学習をします。

2年生はICTを活用した国語の学習。

「~が」「~を」、「~は」「~に」などを正しく使わないと、プログラムがエラーになってしまいます。

ICTサポーターの先生と一緒に、考えて、操作をして、修正して、確かめる。プログラミング学習を取り入れながら、正しい日本語の使い方を学習しました。

大休憩。事務の先生が一緒に子どもたちと遊んでいました。