出来事

今日の出来事

防犯教室

 本日は、いつも私たちの生活を見守ってくださってる、スクールサポーターの 藤家政信さんを講師にお迎えして防犯教室を行いました。

SNSの正しい使い方をはじめ、簡単な護身術など盛りだくさんの内容でした。

まもなく夏休みです。身を守る正しい知識を身につけ、安全に2学期を迎えたいです。

 

 

 

 

吹奏楽部 壮行会

7月13日(土)に第57回福島県吹奏楽コンクール 第37回いわき支部大会がアリオスで行われます。

本日は出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。

曲目は 課題曲が 行進曲「春」 自由曲「マメールロワ」

迫力のある演奏に生徒たちは引き込まれていました。

今までの練習の成果を発揮して、良い演奏を期待しています。 

 

 

 

 

 

 

スマホ携帯安全教室

 スマートフォンや携帯は、正しく使えば大変便利な道具である反面、使い方を間違えると、他人や自分をも傷つけてしまう道具になってしまいます。

 今日はいわき市のメディア指導員 佐藤伸介さんを講師にお招きし、正しいスマートフォンや携帯の使い方について学びました。

 講演の後は学年懇談も予定されており、親子そろってお話を聞きました。

 

 

県中体連陸上競技大会終了

7月3日(水)から7月5日(金)までとうほうみんなのスタジアムあづま陸上競技場で開催された県中体連陸上競技大会が終了しました。平第二中学校からは11名の選手が参加しました。各選手が思うように力を発揮できなかったなか共通棒高跳に参加した高橋音亜くんが5位入賞しました。おめでとうございます。保護者のみなさま応援ありがとうございました。選手のみなさんお疲れ様でした。

7月6日(土)のお知らせ

明日7月6日(土)は1時20分から教育講演会・2時30分から学年懇談会が実施されます。生徒のお弁当持参の協力をお願いします。なお、午前中は自由に授業を参観していただけます。なお、午前中は東日本国際大学の第二駐車場(平第二中学校校庭南側を東に直進し突き当たりにあります)を借用しています。午後は平第二中学校校庭が駐車場になります。受付は生徒昇降口になります。
学年懇談会の会場は1年:体育館、2年:第二理科室、3年:家庭科室です。
部活動は中止で、生徒は2時20分過ぎに一斉下校になります。

性教育講座

 いわき市医療センター産婦人科医の本多つよし先生をお招きして、性教育講座が行われました。

 今年、いわき市は梅毒の感染者が全国一という衝撃的なお話もありました。

 性感染症を防ぐには正しい知識不可欠だということを実感しました。

 

 

 

今週の授業の様子

市教育委員会・いわき教育事務所の先生方は恵まれた環境で、先生と生徒との関係の良さが感じられたとの感想でした。

今週の授業の様子

7月3日(水)いわき市教育委員会・いわき教育事務所の先生に二中の

授業の様子を参観していただきました。落ち着いたクラスの様子、なごやかな雰囲気、真剣な態度がすばらしいとのことでした。

以下は今週の授業の様子です。

期末テスト後もがんばる二中生

今週期末テストの反省が済み、期待している教科と不安に思っている生徒のみなさんもいることと思います。テストの成績処理が終わり、明日その結果を伝える予定です。

今週も集中して授業に取り組みました。その様子を紹介します。

 

BBSいわき市北地区弁論大会

 本日8:30より、大野中学校体育館で、弁論大会が行われました。本校からは、3年生滝沢麻衣さんが出場しました。休憩時間の直後、7番目で登壇し、「大切なのは認め合うこと」という題で発表しました。内容はもちろん、発表の態度も堂々としていました。友達との関係作りについて、彼女自身の考え方でもある「相手を大切に思い、お互いが認め合う姿勢」についての内容でした。

   審査の結果は、見事「いわき北桐友会会長賞」をいただきました。