こんなことがありました

出来事

授業のようす

 今日(9月16日)の授業のようすを紹介します。

 1年:体育

    行進やスタートの練習をしました!

 2年:算数「ひっ算のしかたを考えよう」

    くり下がりのあるひき算を、いろんな方法で求めることができました。

 4年:算数「倍の見方」

    割合の基本的な考えを学習しました!

 5年:体育「体力を高める運動」

    身体運動プログラムや体のいろいろな部分を使った運動をしました!

今日の給食

 今日(9月15日)の給食を紹介します。

 ねじりパン 牛乳 レバー入りメンチカツ

 ミニトマト キャベツとコーンのクリームスープ

 エネルギーは、697kcalでした。

今日は、しおさい学級の給食のようすを紹介します。

エシカル消費にチャレンジしよう!

 本日(9月15日)、本校では5、6年生を対象に、いわき市消費生活センターから2名のコーディネーターの先生方をお呼びして、消費生活についての学習を行いました。

 持続可能な開発目標の考えのもと、エシカル消費(思いやり消費・応援消費)や、いろいろなマークについて、そして、自分たちできる環境を思いやる消費について、学習することができました。

 市川先生、廣重先生、本日はありがとうございました。

今日の給食

 今日(9月14日)の給食を紹介します。

 ポークカレーライス 牛乳

 アスパラガスとコーンのソテー

 冷凍パイナップル

 エネルギーは、655kcalでした。

今日は、2年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(9月14日)の授業のようすを紹介します。

 しおさい:算数 

      各学年ごとに、算数のドリルを中心に、それぞれの課題に取り組みました。

 1年:音楽「こんにちは かんばんハーモニカ」

    今日は、リズムに乗って、「ド」の音を出す練習をしました!

 2年:国語「どうぶつ園のじゅうい」

    獣医さんの一日の仕事について、ていねいに読み取りことができました!

 4年:社会 見学学習のまとめをしました!

おじゃまします錦幼稚園!~幼小連携2~(6年)

 本日(9月11日)、6年生は体育館で幼稚園の子どもたちとゲームで交流した後、錦幼稚園に向かい、昼食を一緒に食べ、オークラリーを楽しみました。

 幼稚園の子どもたちと交流の中で、優しい言動が随所に見られ、その成長のようすが感じられました。

錦東小へようこそ~幼小連携~(6年)

 本日(9月11日)、学校に残った6年生は、錦幼稚園の子どもたちを小学校に招いて、ゲームをやって交流を楽しみました。

 「だるまさんがころんだ」「たからさがし」「リレー」を幼稚園児と一緒に行い、優しく面倒をみてくれました。

見学学習へ出発!

 今日は、児童が楽しみにしていた見学学習です。実際に見たり働いている人たちのお話を聞いたりして、いっぱい勉強してきましょう。

1・2年生は、合同でアクアマリンふくしまへ行きます。

3年生は、暮らしの伝承郷で昔の道具や暮らしを調べます。

4年生は、クリンピーの家と南部清掃センターでごみの行方について調べます。

5年生は日産いわき工場で自動車の組立について学習します。

 

今日の給食

 今日(9月10日)の給食を紹介します。

 ごはん 牛乳 あげどうふの肉みそあん

 ぶた肉とごぼうのしょうがいため こまつなともやしのみそ汁

エネルギーは、594kcalでした。

今日は、1年生の給食のようすを紹介します。

授業のようす

 本日(9月10日)の授業のようすを紹介します。

 しおさい:教科ごとに個別に学習しました!

 2年:国語「どうぶつ園のじゅうい」

    教科書をていねいに読んで、内容をプリントにまとめることができました!

 5年:算数「整数の性質を調べよう」

    奇数・偶数の学習を終え、公倍数・最小公倍数の学習です。中学校の数学につながる

   重要な学習です!