こんなことがありました

出来事

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 やさいはるまき チャプスイ オレンジでした。

2年生の算数の授業

 1年生の算数の授業では、「100より大きい数について調べよう」の学習に取り組んでいました。練習問題を解き、単元のまとめの学習をしていました。

5年生の総合の授業

 5年生の総合の授業では、バケツ稲の観察を行っていました。バケツに苗を植えてもう少しで一月経ちます。大分おおきく育ってきました。

3年生の算数の授業

 3年生の算数の授業では、暗算の仕方について学習していました。自分の考えを発表し合い、よりよい暗算の仕方について考えていました。

 

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、食パン ももジャム 牛乳 チキンカツ ミネストローネでした。

小数倍とは?(5年生)

 5年生の算数の授業では、「小数倍」について学習していました。「もとになる数を1とらえて・・・」というふうに、みんなでテープ図と照らし合わせながら理解を深めていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 とりつくね こんにゃくのきんぴら キャベツのみそ汁でした。

集中、集中!

 

 みんな集中して学習に取り組んでいます。落ち着いた雰囲気で、

静かにがんばる姿もすばらしいです!

2年生の国語の授業

 メモに伝えたいことを書いて、相手に伝えました。もっと分かりやすく相手に伝わるように、書き直すこともできました。

6年生の図工の授業

 6年生の図工の授業では、「音のする絵」という題材で、絵を描いていました。耳をすませて聞こえてくる音から、イメージをふくらませて描くそうです。どんな作品ができるか楽しみです。

1年生の国語の授業

 1年生の国語の授業では、「おおきなかぶ」の発表に向けて、役割を決めていました。決まった役のお面をはりきって制作していました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 ビビンバ にらたま汁 ひとくちいちごゼリーでした。

3年生の理科の授業

 3年生の理科の授業では、植物のからだについてまとめの学習をしていました。植物のからだの各部分のはたらきについて学んだことをしっかり身につけていました。

6年生の理科の授業

 6年生の理科の授業では、これまでの実験結果から。植物の葉に日光を当てるとでんぷんができることをまとめていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、しそひじきごはん 牛乳 めひかりのからあげ ご汁 ミニトマトでした。

2年生の音楽の授業

 2年生の音楽の授業では、指づかいに気を付けながら、鍵盤の練習をしていました。間隔を空けて、交互に演奏する工夫をしていました。

5年生の道徳の授業

 5年生の道徳の授業では、「転校生がやってきた」という資料をもとに、差別や偏見のない公正・公平な態度について話し合っていました。

3年生の算数の授業

 3年生の算数の授業では、「きょり」と「道のり」の違いについて学習していました。教科書にある絵地図を見ながら、「きょりを求める問題」と「道のりを求める問題」を間違わないように気を付けながら解いていました。

6年生の算数の授業

 6年生の算数の授業では、分数のかけ算とわり算が混じった計算の仕方を説明し、よりよい計算方法について学習していました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳 ジャーマンポテト やさいスープ オレンジでした。

5年生の図工の授業

 5年生の図工の授業では、「のぞいてみると」という題材で工作に取り組みました。今日は完成した作品をグループで鑑賞し、感想をまとめていました。

2年生の道徳の授業

 2年生の道徳の授業では、「わすれられない えがお」という資料を用い、勇気を持って自分が正しいと思うことを実行しようとする心について考えていました。

4年生の理科の授業

 4年生の理科の授業では、「電気のはたらき」の学習に取り組んでいました。モーターと乾電池をつなぎ、夢中になって回路を作っていました。

1年生の図工の授業

 1年生の図工の授業では、「みてみて、あのね」という題材に取り組んでいました。見てもらいたい人に、学校での出来事とその時の気持ちを絵に表していました。

3年生の算数の授業

 3年生の算数の授業では、巻き尺をつかって、教室のたての長さや中央廊下の長さ、柱の周囲の長さなどを協力して測っていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、チャーハン 牛乳 たこナゲット わかめスープ フィッシュビーンズでした。

1年生の音楽の授業

 1年生の音楽の授業では、「ことばのリズムであそぼう」の学習に取り組んでいました。自分で作ったリズムを上手に手拍子して確認していました。

3年生の書写の授業

 3年生の書写の授業では、毛筆の学習で学んだことを硬筆にいかしていました。縦画、横画、点など一画一画丁寧に書いていました。

6年生の理科の授業

 6年生の理科の授業では、前日にアルミ箔でおおったジャガイモの葉の色素を脱色し、ヨウ素液につけて葉にデンプンができるかどうか実験していました。

 

担任チェンジ読み聞かせ

 担任チェンジ読み聞かせが行われました。今日は隣の学年の先生が読み聞かせをしました。いつもとは違う雰囲気の中、本の世界にひたることができたようです。

6年生の理科の授業

 6年生の理科の授業では、植物の葉に日光が当たるとデンプンができるかどうかを調べる実験の準備をしていました。ジャガイモの葉にアルミ箔をかぶせ、かぶせた葉とかぶせていない葉の両方の葉を比較してみるそうです。

5年生の英語の授業

 5年生の英語の授業では、ヒアリングしたことをワークシートに書き込みながら、英語を聞き取る力を身につける学習をしていました。

1年生の書写の授業

 1年生の書写の授業では、水筆と水書板を使って、毛筆を体験しました。鉛筆とは違って、筆圧がとても重要になります。

2年生の体育の授業

 2年生の体育の授業では、ポートボール台に段ボールをおき、ボールを当てるゲームを行っていました。ポートボールやバスケットボールにつながるボール運動でした。

3年生の外国語活動

 3年生の外国語活動では、自分の好きなもの(野菜 色 など)を英語で表現する学習をしていました。元気一杯発音練習をしていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ゆかりごはん 牛乳 ぶた肉とごぼうのいため うちまめ入りみそ汁でした。

5年生の理科の授業

 5年生の理科の授業では、DVDを視聴しながら、メダカの飼育の仕方などを学習していました。メダカのおすとめすの判別の仕方についても学習し、飼育への意欲を高めていました。

6年生の書写の授業

 6年生の書写の授業では、姿勢や鉛筆の持ち方といった基本を大切にしながら、3つの部分からなる漢字を硬筆で書いていました。

6年生の体育の授業

 6年生の体育の授業では、陸上記録会に向けて、本格的に種目練習を始めました。暑い中、汗をたくさんかきながら一生懸命練習に励みました。

5年生の道徳の授業

 5年生の道徳の授業では、「ひさの星」という」資料を用いて学習していました。自分の考えをワークシートに書き、意見交流をしていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 いわしのあげびたし けんちん汁 オレンジでした。

3年生の体育の授業

 3年生の体育の授業では、ラダーを使って様々な運動をしていました。自分が考えた動きを発表し合い、披露していました。

3年生の図工の授業

 3年生の図工の授業では、「くるくるランド」の続きを制作していました。まもなく完成しそうです。どんな作品ができるのか楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ドックパン 牛乳コーヒー ポークウィンナートマトソースかけ ホワイトシチューでした。

5年生の算数の授業

 5年生の算数の授業は「小数÷小数」の筆算の仕方を学習していました。筆算の仕方を学んだ後に、小数点の打つ場所に気を付けながら練習問題を解いていました。

1年生の算数の授業

 1年生の算数の授業では、たし算の問題に取り組んでいました。立式し、単位をつけて答えをかくことができるようになってきました。

6年生の社会の授業

 6年生の社会の授業では、聖武天皇と奈良の大仏について学習していました。DVDを視聴し、大仏建立に関わった人物や当時の人々の願いなどに理解を深めていました。

2年生の算数の授業

 2年生の算数の授業では、ものさしを使って10cmの長さをノートにかく学習をしていました。ものさしのメモリを正確に見ながらかいていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 チンジャオロース ワンタンスープ オレンジでした。

交通教室(5,6年生)

 3校時目には、5,6年生の交通教室が行われました。校庭にコースを作り、自転車の安全な乗り方について学習しました。また、自転車に乗ったら、歩行者を優先に運転することやながら運転することは絶対にいけないことも学びました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、麦ごはん 牛乳 ぶたどん なめことやさいのみそ汁 アセロラゼリーでした。 

4年生の音楽の授業

 4年生の音楽の授業では、ソラシドレの音を使って、リコーダーでふし作りをしていました。お互いに距離をとりながら、感染症対策をしっかり行っていました。

1年生の図工の授業

 1年生の図工の授業では、粘土を紐状にしてくるくるとまきながら造形活動を楽しんでいました。がんばって作った作品をうれしそうに見せてくれました。

2年生の体育の授業

 2年生の体育の授業では、ボールをたまごに見立て、大事にキャッチする練習をしていました。頭の上の方や床面ギリギリでキャッチするなど、様々な捕球の仕方をしていました。

5年生の社会の授業

 5年生の社会の授業では、「米作りが昔より時間をかけないでできるようになったのはなぜか?」という課題について資料を見ながら、その理由をノートにまとめていました。

3年生の外国語活動

 3年生の外国語活動では、好きなものと好きでないもの(スポーツや食べ物など)をカードを使ってワークシートにまとめ、英語で表現していました。

PCを用いた2年生の授業

 5校時の2年生の授業は「未来シード」にある「オクリンク」を用いた授業です。お絵かきソフトで絵を描いた後に、全員の作品を一括して見合うそうです。この操作ができるようになると、様々な授業で活用できます。それぞれの考えを共有することが簡単にできるようになります。