ようこそ江名小学校へ
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
スローガン:
Dream(夢)、Challenge(挑戦)、Confidence(自信)
~夢を抱き、果敢に挑戦し、自信を獲得する児童の姿を目指して~
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 やさいはるまき チャプスイ オレンジでした。
1年生の算数の授業では、「100より大きい数について調べよう」の学習に取り組んでいました。練習問題を解き、単元のまとめの学習をしていました。
5年生の総合の授業では、バケツ稲の観察を行っていました。バケツに苗を植えてもう少しで一月経ちます。大分おおきく育ってきました。
1年生の体育の授業は、素晴らしい晴天の下、鉄棒運動に取り組んでいました。
6年生の理科の授業では、顕微鏡を使って、じゃがいもの葉の気孔を観察していました。
3年生の算数の授業では、暗算の仕方について学習していました。自分の考えを発表し合い、よりよい暗算の仕方について考えていました。
さつまいもの苗を植えて、10日ほどたちました。ハート型の葉が出てきて一安心。さつまいもの苗が根付いたようです。これからぐんぐん生長するのが楽しみですね。
6/22の陸上競技記録会に向けて、5年生が応援練習をしていました。これまでの6年生の頑張りをたたえ、自己新記録が出るように大いに盛り上げてほしいです。
1年生が生活科の授業で、夏のくさばなであそびました。オオバコやシロツメクサなどを探し、上手に編んでいました。
本日の給食の献立は、食パン ももジャム 牛乳 チキンカツ ミネストローネでした。
4年生の理科の授業では、乾電池の数やつなぎ方を変えて、電流の大きさや向きについて調べていました。
3年生の国語の授業では、物語文「まいごのかぎ」の学習をしています。文章の中にある言葉の意味を国語辞書で早く調べることができるようになってきました。
2校時に、6年生のクラスで算数の研究授業が行われました。整数、分数、小数の混じった計算の仕方についてみんなで考え、よりよい方法で求めることができました。
5年生の算数の授業では、「小数倍」について学習していました。「もとになる数を1とらえて・・・」というふうに、みんなでテープ図と照らし合わせながら理解を深めていました。
6年生の社会の授業は、鎌倉時代のことについて学習していました。先生の質問に活発にこたえる6年生です。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 とりつくね こんにゃくのきんぴら キャベツのみそ汁でした。
2年生の国語の授業では、「こんなものみつけたよ」の学習に取り組んでいます。メモをまとめた後に、先生と一緒にメモの確認をしていました。
3年生の理科の授業では、バッタやトンボの成虫の映像から、昆虫のからだのつくりについて学習していました。
4年生が算数の授業で、分度器の扱い方を学習していました。色々な角度を正確に測ることができるようになってきました。
1年生が、音楽に合わせ、「おおきなかぶ」を役になりきって演じていました。
今日は、いつもと違う雰囲気の中、担任チェンジ読み聞かせを行いました。
保健室前の掲示板です。
むし歯をやっつけてます!!
残り14体です!みんなでやっつけよう!!
全校読書タイムです。
いつもは元気で声があふれる学校が、驚くほど静かです。
本当に驚きますよ!子どもたちの集中力に!
本当にお世話になりました!お元気で!
ありがとう!カール!!
みんな集中して学習に取り組んでいます。落ち着いた雰囲気で、
静かにがんばる姿もすばらしいです!
いつも笑顔で楽しく元気なカール先生!!
すてきな授業をありがとう!!
分数のわり算の応用問題です。難しいです。でも、くじけません!
がんばって解きます!
調べ学習です。資料を一生懸命に読み取り、
問いに答えていました。
楽しい英語の授業、ありがとう!英語が好きになったよ!!
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 さばのみそ煮 にくじゃが でした。
メモに伝えたいことを書いて、相手に伝えました。もっと分かりやすく相手に伝わるように、書き直すこともできました。
とび箱を、うんしょうんしょと進みます。みんなすごく上手です!
6年生の図工の授業では、「音のする絵」という題材で、絵を描いていました。耳をすませて聞こえてくる音から、イメージをふくらませて描くそうです。どんな作品ができるか楽しみです。
1年生の国語の授業では、「おおきなかぶ」の発表に向けて、役割を決めていました。決まった役のお面をはりきって制作していました。
2年生の書写の授業では、点や画に気を付けながら、硬筆に取り組んでいました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 ビビンバ にらたま汁 ひとくちいちごゼリーでした。
5年生の書写の授業では、漢字どうしの大きさに気を付けながら、「白馬」の清書をしていました。
3年生の理科の授業では、植物のからだについてまとめの学習をしていました。植物のからだの各部分のはたらきについて学んだことをしっかり身につけていました。
4年生の体育の授業では、ラダーを用いて、色々な動きをしました。みんなリズミカルに跳べるようになってきました。
6年生の理科の授業では、これまでの実験結果から。植物の葉に日光を当てるとでんぷんができることをまとめていました。
本日の給食の献立は、しそひじきごはん 牛乳 めひかりのからあげ ご汁 ミニトマトでした。
2年生の音楽の授業では、指づかいに気を付けながら、鍵盤の練習をしていました。間隔を空けて、交互に演奏する工夫をしていました。
4年生がICTサポータの先生から。yahooきっずの地図の使い方について教わっていました。地図から航空写真に切り替えると、驚きの声があがりました。
1年生の体育の授業では、跳び箱運動に取り組んでいました。手をつく位置に気を付けながら練習していました。
5年生の道徳の授業では、「転校生がやってきた」という資料をもとに、差別や偏見のない公正・公平な態度について話し合っていました。
3年生の算数の授業では、「きょり」と「道のり」の違いについて学習していました。教科書にある絵地図を見ながら、「きょりを求める問題」と「道のりを求める問題」を間違わないように気を付けながら解いていました。
6年生の算数の授業では、分数のかけ算とわり算が混じった計算の仕方を説明し、よりよい計算方法について学習していました。
本日の給食の献立は、コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳 ジャーマンポテト やさいスープ オレンジでした。
5年生の図工の授業では、「のぞいてみると」という題材で工作に取り組みました。今日は完成した作品をグループで鑑賞し、感想をまとめていました。
2年生の道徳の授業では、「わすれられない えがお」という資料を用い、勇気を持って自分が正しいと思うことを実行しようとする心について考えていました。
4年生の理科の授業では、「電気のはたらき」の学習に取り組んでいました。モーターと乾電池をつなぎ、夢中になって回路を作っていました。
1年生の図工の授業では、「みてみて、あのね」という題材に取り組んでいました。見てもらいたい人に、学校での出来事とその時の気持ちを絵に表していました。
3年生の算数の授業では、巻き尺をつかって、教室のたての長さや中央廊下の長さ、柱の周囲の長さなどを協力して測っていました。
2年生の算数の授業では、長さの学習の復習をしていました。練習問題に取り組み、学習内容の定着を図っていました。
本日の給食の献立は、チャーハン 牛乳 たこナゲット わかめスープ フィッシュビーンズでした。
4年生の社会の授業では、家庭で出たごみがどのように処理されるか、資料を見ながら理解を深めていました。
5年生がみんなで協力して、トウモロコシとキュウリの苗を植えました。これからの生長がとても楽しみです。
1年生の音楽の授業では、「ことばのリズムであそぼう」の学習に取り組んでいました。自分で作ったリズムを上手に手拍子して確認していました。
3年生の書写の授業では、毛筆の学習で学んだことを硬筆にいかしていました。縦画、横画、点など一画一画丁寧に書いていました。
6年生の理科の授業では、前日にアルミ箔でおおったジャガイモの葉の色素を脱色し、ヨウ素液につけて葉にデンプンができるかどうか実験していました。
担任チェンジ読み聞かせが行われました。今日は隣の学年の先生が読み聞かせをしました。いつもとは違う雰囲気の中、本の世界にひたることができたようです。
6年生の理科の授業では、植物の葉に日光が当たるとデンプンができるかどうかを調べる実験の準備をしていました。ジャガイモの葉にアルミ箔をかぶせ、かぶせた葉とかぶせていない葉の両方の葉を比較してみるそうです。
5年生の英語の授業では、ヒアリングしたことをワークシートに書き込みながら、英語を聞き取る力を身につける学習をしていました。
本日の給食の献立は、しょうゆラーメン 牛乳 コーンしゅうまい バナナでした。
1年生の書写の授業では、水筆と水書板を使って、毛筆を体験しました。鉛筆とは違って、筆圧がとても重要になります。
2年生の体育の授業では、ポートボール台に段ボールをおき、ボールを当てるゲームを行っていました。ポートボールやバスケットボールにつながるボール運動でした。
4年生の算数の授業では、分度器を用いて角度をはかったり、かいたりする学習をしていました。
3年生の外国語活動では、自分の好きなもの(野菜 色 など)を英語で表現する学習をしていました。元気一杯発音練習をしていました。
2年生が学校司書の先生のアドバイスを受けながら、図書室で本を借りていました。男の子は昆虫に関する本、女の子は物語が人気のようです。
1年生の国語の授業では、様々な言葉を用いて、あいうえおうたを作っていました。
本日の給食の献立は、ゆかりごはん 牛乳 ぶた肉とごぼうのいため うちまめ入りみそ汁でした。
5年生の理科の授業では、DVDを視聴しながら、メダカの飼育の仕方などを学習していました。メダカのおすとめすの判別の仕方についても学習し、飼育への意欲を高めていました。
6年生の書写の授業では、姿勢や鉛筆の持ち方といった基本を大切にしながら、3つの部分からなる漢字を硬筆で書いていました。
3,4年生の体育の授業では、ラダーを使ってテンポ良く走る練習をした後に、ハードル走に取り組んでいました
6年生の体育の授業では、陸上記録会に向けて、本格的に種目練習を始めました。暑い中、汗をたくさんかきながら一生懸命練習に励みました。
5年生の道徳の授業では、「ひさの星」という」資料を用いて学習していました。自分の考えをワークシートに書き、意見交流をしていました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 いわしのあげびたし けんちん汁 オレンジでした。
4年生の音楽の授業では、「まきばの朝」の歌唱に入る前に、曲のリズムについて手拍子で確認していました。
3年生の体育の授業では、ラダーを使って様々な運動をしていました。自分が考えた動きを発表し合い、披露していました。
1,2年生がさつまいもの苗を植えました。大きく育つといいですね。収穫が今から楽しみです。
3年生の図工の授業では、「くるくるランド」の続きを制作していました。まもなく完成しそうです。どんな作品ができるのか楽しみですね。
4年生がプラ板で交通安全のお守りを作っていました。家族用、自分用、そして、3年生用に作っていました。
本日の給食の献立は、ドックパン 牛乳コーヒー ポークウィンナートマトソースかけ ホワイトシチューでした。
5年生の算数の授業は「小数÷小数」の筆算の仕方を学習していました。筆算の仕方を学んだ後に、小数点の打つ場所に気を付けながら練習問題を解いていました。
1年生の算数の授業では、たし算の問題に取り組んでいました。立式し、単位をつけて答えをかくことができるようになってきました。
6年生の社会の授業では、聖武天皇と奈良の大仏について学習していました。DVDを視聴し、大仏建立に関わった人物や当時の人々の願いなどに理解を深めていました。
2年生の算数の授業では、ものさしを使って10cmの長さをノートにかく学習をしていました。ものさしのメモリを正確に見ながらかいていました。
3,4年生の交通教室も、江名の町中の歩行訓練を行いました。4年生が3年生をリードする姿が見られ、ほほえましく感じました。
本日の給食の献立は、ごはん 牛乳 チンジャオロース ワンタンスープ オレンジでした。
3校時目には、5,6年生の交通教室が行われました。校庭にコースを作り、自転車の安全な乗り方について学習しました。また、自転車に乗ったら、歩行者を優先に運転することやながら運転することは絶対にいけないことも学びました。
2校時目に、1,2年生の交通教室が行われました。道路の歩行の仕方や横断歩道の渡り方など実際に江名の町中を歩いて学習しました。
6年生の理科の授業では、「動物のからだのはたらき」についてのまとめの学習をしていました。
本日の給食の献立は、麦ごはん 牛乳 ぶたどん なめことやさいのみそ汁 アセロラゼリーでした。
4年生の音楽の授業では、ソラシドレの音を使って、リコーダーでふし作りをしていました。お互いに距離をとりながら、感染症対策をしっかり行っていました。
1年生の図工の授業では、粘土を紐状にしてくるくるとまきながら造形活動を楽しんでいました。がんばって作った作品をうれしそうに見せてくれました。
2年生の体育の授業では、ボールをたまごに見立て、大事にキャッチする練習をしていました。頭の上の方や床面ギリギリでキャッチするなど、様々な捕球の仕方をしていました。
5年生の社会の授業では、「米作りが昔より時間をかけないでできるようになったのはなぜか?」という課題について資料を見ながら、その理由をノートにまとめていました。
3年生の外国語活動では、好きなものと好きでないもの(スポーツや食べ物など)をカードを使ってワークシートにまとめ、英語で表現していました。
5校時の2年生の授業は「未来シード」にある「オクリンク」を用いた授業です。お絵かきソフトで絵を描いた後に、全員の作品を一括して見合うそうです。この操作ができるようになると、様々な授業で活用できます。それぞれの考えを共有することが簡単にできるようになります。
〒970-0311
いわき市江名字天ケ作154
TEL 0246-55-7042
FAX 0246-55-7062