学校の様子

出来事

今日の給食です。

今日のこんだては、むぎごはん、牛乳、おかかふりかけ、レバーの南蛮漬け、サツマイモのみそ汁でした。

授業のようすです(1年生)

1年生の生活科の授業のようすです。きれいにさいてねをテーマに学習していました。子どもたちは、アサガオのつるを抜いて、その後に土を入れ替えて、チューリップの球根を植えていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。くぎうちトントンをテーマに学習していました。子どもたちは、直方体の木材に絵を描き、そこに釘を打って、作品にしていました。

 

授業のようすです(5年生)

5年生の国語の授業のようすです。グラフや表を用いて書こうをテーマに学習していました。子どもたちは、グラフや表から変化を読み取り、自分の考えをまとめていました。

 

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の算数の授業のようすです。九九のきまりをテーマに学習していました。子どもたちは、計算のきまりを使った問題に取り組んでいました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の書写の授業のようすです。「おれ・まがり・そり」をテーマに学習していました。子どもたちは、「口・七・子」の練習をしていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の学級活動のようすです。放射線をテーマに学習していました。子どもたちは、放射線量の測定器を使って、室内や放射性物質の放射線量を音と数値で測定していました。