学校の様子

出来事

授業のようすです(3年生)

3年生の理科の授業のようすです。音を出して調べようをテーマに学習していました。子どもたちは、トライアングルをたたいて、音の大きさと震え方について調べていました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の図工の授業のようすです。ゴー!ゴー!ドリームカーをテーマに、工作の学習をしていました。子どもたちは、アイディアを形にしようと、材料を切ったり、着けたりして工夫を凝らした車を作っていました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の体育の授業のようすです。持久走の記録会をしていました。子どもたちは、6年生に往復の回数を数えてもらいながら、一生懸命に走っていました。

 

 

 

 

 

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の算数の授業のようすです。反比例のグラフをテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習を振り返りながら、問題に取り組んでいました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の算数の授業のようすです。小数の計算をテーマに学習していました。子どもたちは、位をそろえることに気をつけながら、小数のたし算とひき算の問題に取り組んでいました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の国語の授業のようすです。慣用句をテーマに学習していました。子どもたちは、漢字辞典や国語辞典を使って、教科書に示された慣用句の意味を調べていました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の体育の授業のようすです。マットを使って学習していました。子どもたちは、両足を持って、4人が同じ方向に転がったり、4人で一人をマットに乗せて運んだりしていました。

 

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の国語の授業のようすです。伝記を読んでをテーマに学習していました。子どもたちは、やなせたかしの伝記を読んで、出来事とその時の考えについて、表に整理していました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の理科の授業のようすです。とじこめた水をテーマに学習していました。子どもたちは、注射器にとじこめた水をおし縮めることができるかどうか、実験していました。