こんなことがありました

出来事

秋を満喫しよう

 本日は秋晴れの素晴らしい一日です。校内では、江名っ子が元気に学習に取り組んでいました。

 4年生は、体育館でティーボールの学習をしていました。「打ってこい!」守備陣の気合いが伝わってきます。

 それに応えるかのように攻撃陣が気迫のバッティング。熱戦を繰り広げていました。

 3年生は小数の計算にChallengeです。式や数直線を使って、熱心に考えています。

 考えがまとまったら、友達と交流です。「私はこうやったよ」と互いの考えを伝え合っていました。

 5年生はディベートを行っていました。テーマは「洋服を購入するならば、お店か、ネットか」のようです。お店派とネット派の主張が終わり、いよいよジャッジを受けるようです。「どうか私たちを選んで・・・」と祈ります。

 双方素晴らしい主張でしたが、ジャッジは下されます。

 主張する人もジャッジする人も、明確な理由を持って堂々と話していました。思考力・判断力・表現力が育っていますね。

 盛り上がる5年生教室の隣で、6年生は黙々と算数科の学習を行っていました。反比例の性質を調べているようですね。みんな表をよく見て、数量の関係を見つけようと必死でした。

 あっ、これは1級認定者のみが所有するあの筆入れではないですか。大切に使ってくれているのですね。

 そのような中、本日は1・2年生が秋を満喫する学習に取り組んでいました。1年生は「秋のおもちゃづくり」です。いわきの森に親しむ会の皆さんによるご指導の下、どんぐりや松ぼっくりを使って楽しいおもちゃづくりを行いました。先生方の説明をよく聞き、一生懸命におもちゃづくりを進める1年生。可愛らしいですね。

 作ったら、当然遊んでみたくなります。さあ、Challengeだ!!

 自分で作ったおもちゃで楽しく遊び、教室内が笑顔いっぱいになっていました。1年生の皆さん、来週は皆さんが先生となって江名幼稚園の年長さんに教えてあげる番ですよ。作り方も忘れないでね。

 2年生は、「さつまいもの収穫」です。いわき農林事務所の皆さんによるご指導の下、さつまいもを掘っていきます。さあ、さつまいも、あるかな? 

 さつまいもを掘り当てて、男子はご覧のとおり。嬉しさを爆発させています。

 一方の女子は、このとおり。嬉しさを感じながらも、美しい所作で掘り進めます。

 今年は大豊作で、2年生も大喜びでした。お気に入りのさつまいもを手に、記念撮影です。

 1・2年生は、秋を満喫する素敵な一日でした。ご指導くださいました「いわきの森に親しむ会」そして「いわき農林事務所」の皆様、本日は大変ありがとうございました。

こんな時、どうする?

 本日は冷たい雨が降り、肌寒い朝となりました。登校してくる江名っ子も、手袋やネックウォーマーを身に付けていました。そんな朝ですが、江名っ子は朝からしっかり「学力タイム」です。

 短時間ではありますが「継続は力なり」です。毎回頑張っていきましょう了解

 さて、本日はいわき市消防本部小名浜消防署江名分遣所の皆様にご来校いただき、3年生を対象とした防火教室を実施していただきました。なんだか不思議な装置が準備してあり、3年生はドキドキです。そして、心なしか隊員の方もドキドキしているような・・・

 この装置は、キッチンのミニチュアのようです。そこにあったフライパンに油を入れて、実際に加熱してみます。

 なにか怪しい雰囲気になってきましたよ。

 急に炎が上がり、3年生もびっくり!!さあ、消火しなくっちゃ!どうする?水をかけよう!ということで水をかけると・・・皆さんご存じのとおり「大火事」になってしまうんです。3年生もさらにびっくりでした。

 その後、家庭に潜む危険について、イラストから考えていきました。意外とたくさん潜んでいるんですね。

 最後に、救急車の出動回数などについて教えていただき、防火教室は終了となりました。

 学校の授業ではなかなか体験できないことを体験させていただき、3年生もいつも以上に楽しい学習となったようです。江名分遣所の皆様、本日はありがとうございました。そして、本日が防火教室デビューだった隊員の方、お疲れ様でした。いいデビュー戦でしたよ花丸 

「おめでとう」と「ありがとう」

 本日は、校長室にて「いわき市消防本部検定」の交付式が行われました。この検定に本校の6年生が参加したのですが、その中で1名が1級に認定されたため認定証交付式が行われたのです。

 1級認定の児童が、いわき市消防本部小名浜消防署長様より認定証の交付を受けました。

 市内890名の参加者の中から10名だけが1級認定を受けるそうです。また、本校児童の認定理由は「自分の町を火災から守るために何ができるかという記述内容が大変素晴らしい」とのことでした。防火意識が高まっている証拠ですね。1級認定、本当におめでとうお祝い

 さて、本日は「ふれあい弁当デー」でもありました。4校時の学習が終わってしばらくすると、各教室から「いただきます!」の声が。ちょっと覗いてみましょう。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 インタビューをしてみると、学年が上がるにつれて自分で調理したものが多くなるとともに、低学年でも一緒に調理をした人がいたようでした。また、栄養バランスだけでなく彩りも豊かなお弁当に江名っ子も大喜びで、「ごちそうさまでした!!」の声がいつも以上に大きく校舎内に響いていましたキラキラ

 今回のふれあい弁当デーのために、保護者の皆様には様々なご苦労をおかけしたのではないかと思います。お忙しい中でのご協力に感謝いたします。そして、たくさんの素敵なお弁当を拝見し、大変勉強になりました。明日からのお弁当づくりにいかしていきます。

4つのキーワードのもと

 今朝は急に気温が低くなり、防寒着を着用して登校する江名っ子が増えてきました。体調管理には十分気をつけたいですね。

 本日は、全校集会が行われました。まずはじめに、各種コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。

【読書感想文コンクール】

【青少年絵手紙コンクール】

【校内絵をかく会】

 表彰を受け、全校児童から大きな拍手をいただいていました。きっとConfidenceにつながることでしょう。入賞、おめでとうございました花丸

 その後、生徒指導主事の先生から大切なお話がありました。その中で、次の4つのキーワードが示されました。一体、何のキーワードなのかおわかりでしょうか。

 頭文字を読んでいただけばおわかりになるかと思いますが、「あいさつ」についてのキーワードです。今年度、本校では「あいさつの強化」について取り組んでいますが、なかなか定着が図れていません。そこで、再度、全校児童であいさつの大切さやどのようなあいさつが望ましいのかを話し合いました。

 明日以降、江名っ子のあいさつが「あかるく いつも さきに つづける」ことができるよう、全校児童と一緒に取り組んでいきたいと思います。ご家庭や地域でもあいさつを行っていると思います。その際にも、ぜひこれら4つのキーワードのもと推進していただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 なお、明日はふれあい弁当デーとなっております。趣旨をご理解いただき、お子様と一緒にお弁当を準備する素敵な時間としていただければと思います。お忙しいところ申し訳ございませんが、ご協力をよろしくお願いいたします。

本日のワンシーン

 週末は天候が崩れる予報ですので、本日は曇り空の朝です。本日のワンシーン、スタートです!!

 1年生は算数科の学習です。ひき算の答えが等しくなる式を集めて並べて、その数量の変化を見つけているようです。

 みんなで話し合いながら並べていきます。ちゃんと順番の考えて並べているね花丸

 待っている1年生も、自分のカードの答えを一生懸命に考えたり、数量の変化を発見しようと黒板を見たりしていました。頑張っているね、1年生キラキラ

 5・6年生は校庭で体育科の学習です。持久走の練習を行っていました。高学年になると距離も長くなるので、結構大変そう。でも、諦めないで走る6年生。みんな必死です。

 

 次は5年男子の番です。今年度から高学年の仲間入りなので、初めての距離となります。緊張しているかと思っていましたが、力強くスタート!!

 きっと、5年女子の大声援に力をもらったんだね。こんなところも江名っ子って、素敵ですねキラキラ

 2年生は図画工作科の学習です。校内絵をかく会が終わったので、上級生の作品を鑑賞に来ていました。

 さすがは上級生の作品です。学ぶべきところがたくさんあるのでしょう。みんな真剣に作品を見て、素敵な表現をたくさん発見していました。

 3年生は国語科の学習です。 教材文で食品が様々な工夫により美味しく加工されていることを学んだので、他にどんなものがあるかを調べ、文章で表現するようです。

 様子を見ていると、悩んでいる3年生が。一人で悩まないで一緒に考えようということで、私が一緒に考えました。ちょっとはヒントになりましたか?

 校長室に急な来客が。「いらっしゃい。どうしたの?」と尋ねると、「一緒に勉強しよう!」とのことでした。意欲的でとても素晴らしい姿なので、一緒に勉強をしました。集中して勉強する姿に、私も嬉しくなる時間でした。ありがとう、また来てね!!

 4年生は算数科の学習です。本日から下の教科書になったようですね。新しい単元の学習に頑張っていきましょう。

大休憩が大盛況!!

 2校時目終わりのチャイムが鳴り、大休憩となりました。いつもですと、元気に校庭に遊びに行く子供たちが大勢いるのですが、本日は誰も来ません。そのかわり、昇降口の方が賑やかです。

 本日の大休憩は、「歯と口のクイズラリー」が開催されました。これは保健・給食委員会が企画・運営を行っているイベントで、本校の健康課題である口腔内環境の改善に向けた取組の一つです。

 保健委員会が全校児童に自分の歯や口の衛生について考えてもらおうと、上学年用と下学年用に分けた問題を作成し、クイズラリー形式で行いました。

 

 たくさんの江名っ子がクイズラリーに参加し、クイズをとおして自分の歯や口の衛生について考えることができた、すばらしいイベントとなりました。大盛況で、保健・給食委員会の委員長さんも思わず・・・

 どんな問題が出題されていたのかやどのように考えたのかなどを、ぜひお子さんにお聞きになってみてください。そして、親子で口腔内環境改善について話し合う、よい機会としていただきたいと思います。

 なお、昨日、該当児童には歯科医への受診をお願いする文書をお渡しいたしました。保護者の皆様もお忙しいことと存じますが、お子様の口腔内環境改善のために、ぜひ受診してくださいますようお願いいたします。

江名、伝統の・・・

 11月とは思えないほどの暖かい朝です。ふらっと体育館へ行ってみますと、2年生が体育科の学習をしていました。マット運動のようですね。これから丸太回りをするそうです。二人で息を合わせて回ります。「せーのー!」

 最初は難しそうでしたが、慣れてくるとスムーズに回れるようになってきました。いいぞ、2年生!!

 でも、頑張りすぎると目が回り、こうなっちゃいます。その後起き上がり、ケラケラと笑っていました。楽しそうだね喜ぶ・デレ

 5年生は、スチューデント・シティの事前学習をしていました。エリムにある様々な企業ブースについて、資料をもとに学習していました。担任の先生が「エリムでは、皆さんも企業に就職して働くんだよ。また、消費者にもなるので、お給料によって買えるものも変わるかもよ。」と話すと、「えー!」と声を上げる5年生。今回の体験でそういうことも学び、今後どう生きるべきかを考える好機としてほしいですね。

  1年生は音楽室で音楽科の学習をしていました。みんなで鍵盤ハーモニカを演奏します。さあ、最後まで演奏できるかな。

 演奏後、「間違えずに演奏できた!!」と大喜びする1年生。自分の成長を実感する、素敵な時間となっていました。

 校庭では、体育科の学習で持久走の練習を行っていました。

 校庭に行ってみると、3・4年生が合同で練習していました。月末にある持久走記録会に向けて、毎日コツコツ練習していこうね。

 そんな中、6年生が江名伝統の「アレ」に取り組んでいました。HPをよくご覧くださっている方はお気づきかと思いますが、江名伝統の「アレ」と言えば、「さんまのポーポー焼き」です家庭科・調理

 今年度も江名女性の会、小名浜公民館、江名公民館の皆様のご協力により、無事に実施となりました。

 はじめに、さんまをさばきます。6年生にとっても初めての体験のようで、ちょっとドキドキしながらさばいていました。

 さばいたさんまを細かく切り、包丁で叩いていきます。この頃になると包丁の使い方にも慣れ、江名女性の会の方に「上手だね!!」と褒められる6年生も増えてきました 。

 やはり人間は褒められるとやる気がアップするんですね。江名女性の会の方々に褒められるたびに、どんどん意欲的になる6年生。ねぎも生姜もどんどんみじん切りにしていきます。

 味噌を入れて混ぜ、成形していきます。大きさや形の十人十色。個性が出ますね。

 いよいよ焼きに入ります。焦げないように祈りながら、焼き上がりを待ちます。余裕のピースピース

 無事、焼き上がりました。盛り付けをして、いただきまーす!!

 自分たちで作ったポーポー焼きはことのほか美味しかったようで、おかわりをする男子もいました。よかったね。

 ポーポー焼きづくりだけでなく、みんなでクイズ大会を行ったり感想発表会を行ったりして、会場はとても温かい雰囲気に包まれていました。

 本日は、江名女性の会ならびに小名浜公民館、江名公民館の皆様、貴重なそして楽しい時間をありがとうございました。

本日のワンシーン

 昨日は、PCネットワークの不調によりHPを更新できませんでした。失礼いたしました。本日は復旧しましたので、江名っ子の様子をお伝えいたしますね。

 本日は、1・4年生で食育の授業が行われました。担任の先生とともに授業を行ってくださるのは、栄養技師の先生です。

【4年生:上手なおやつの食べ方を考えよう】

【1年生:好き嫌い無く食べる大切さを知ろう】

 授業を通して、江名っ子はおやつのとり方を考え直したり、野菜を残さず食べようと決意したりしていました。大切なことを学んだね花丸栄養技師の先生、本日はありがとうございました。

 午後からは、江名中学校の英語科の先生が来校され、6年生と外国語科の学習を行いました。本日は、アルファベットの小文字の学習のようです。

 「jは?」の問いかけに、一斉に手ががります。わかっているね、いいぞ!!

 次は、英語科の先生の発音を聞いてアルファベットを選びます。間違いやすい「bとv」や「lとr」のようなものが出題され、その発音の仕方も教えていただきました。教えていただくとすぐに実際に発音練習に取り組む6年生。その姿勢が素晴らしいね花丸

 本日も担任の先生と江名中学校の英語科の先生との楽しい学習が進んでいました。英語科の先生、本日もありがとうござました。

 明日はお弁当の日となります。ご準備を、どうぞよろしくお願いいたします。

江名の町を安全で明るい町に

 本日は、交通安全鼓笛パレードが実施されました。このパレードには、本校鼓笛隊と1~3年生児童だけでなく、交通安全母の会や江名区防犯協会、いわき東警察署の皆様のご参加をいただき、実施しました。

 出発にあたり、児童代表から挨拶を行い、みんなでスタート位置へ移動です。

 スタート位置で、スタート時刻まで待ちます。ワクワク・ドキドキ、そして少し緊張が伝わってきます。

 さあ、スタート時刻になりました。Let's start!!

 パレード終了後、江名区防犯協会長さんからお褒めの言葉をいただきました。よかったねキラキラ

 本日のパレードでは、沿道から江名区の皆さんや江名幼稚園の皆さんに大きな声援や拍手をいただき、江名っ子たちもとても嬉しかったようです。たくさんの声援に感謝いたします。

 今後とも江名区に交通事故が発生しないように、そして更に明るい町になるように、皆さんで頑張っていこうと気持ちを新たにしたパレードでした花丸 

スペシャルな時間

 本日からふくしま教育週間、そして、このいい天気。きっと多くの保護者や地域の方々がいらっしゃることでしょう。

 その思いが伝わったのか、学校評議員の皆様をはじめ、保護者の皆様、そして、江名幼稚園の保護者の皆様もご来校くださいました。お忙しい中、ありがとうございました。

 なぜ、江名幼稚園の保護者が・・・とお思いになった方もいらっしゃったのではないでしょうか。本日は、毎年恒例の幼小連携事業「スペシャルなかよしタイム」が実施されるのです。そこで、江名幼稚園の保護者の皆様にも来校いただいたというわけです。

 まずは体育館で開会式です。タブレット型PCやオクリンクを使ってねらいやルールを説明する6年生。プレゼン力も高まっていますね花丸

 

 やる気も高まり、いよいよスタートです。みんなで仲良く行ってらっしゃい!!

 校内には、全部で7つのChallengeコーナーが設置されています。グループごとに、その7つのコーナーにChallengeしていきます。みんな楽しそうキラキラ

 すべてのChallengeを終え、体育館に戻ってきました。いよいよ結果発表です。

 順位が決まり、上位チームが表彰を受けました。おめでとうございます!!そして、どのチームも頑張りましたね。

 表彰を受けた江名っ子から感想を聞きます。「楽しかった」という感想がたくさん聞かれました。よかった、よかった!!

 江名小学校と江名幼稚園が連携して実施した今回のイベント、双方の子どもたちの関係性を深めるとともに楽しい思い出がたくさん生まれた有意義なものとなりました。

 明日は、午後から交通安全鼓笛パレードもあります。お楽しみにしていてください。また、明日はお弁当の日となっております。準備をどうぞよろしくお願いいたします。