Ojiroi Times

TOPICS

学校 第2週目のスタートです

先週末から、朝の冷え込みがあり、今朝の気温は5℃となりました。それでも、日中の暖かさにより桜の花が開花し、五分咲きとなりました。さあ、今年度第2週のスタートです。

2年生の英語。デジタル教科書がまだ使用できないため、教科書にあるQRコードをPC端末で読み取って授業を行いました。デジタル教科書に慣れていたため、なかなか思うように活用できず、若干苦労しましたが、今後もQRコードを効果的に使えるようにしたいと思います。

昼の時間には、今年度「初」の集会。校長先生から、小白井中学校の良いところをたくさん見ることができた1週間となったとのお話がありました。

5時間目は今年度「初」の音楽。新しい教科書に出てくる合唱曲を聴きました。初めて聴く曲でしたが、とってもよい曲だなぁと感じたようです。

6時間目は保健体育。体ほぐし運動を行いました。先生の指示に従ってさまざまな動きを行ったあと、柔軟体操をすると柔軟性が増すことを実感し、ケガ防止やパフォーマンス向上のためにも柔軟体操や準備体操の重要性を感じることができました。

今日で今年度1週間を終えました。お世話になる先生方全員とも顔を合わせることができ、いよいよ本格的に令和3年度がスタートしたと感じます。明日からの学校生活で、生徒たちがさらに成長していく姿を見ることが楽しみです。

お知らせ 今週最後の「初」は?

昨夜からの冷え込みで、車のドアはガチガチに凍り付き、ドアが開かない今日の朝。本日の最高気温は8℃。体感温度は冷たい風によりもっと寒く感じました。そして、今年も4月に「雪」。積りはしませんでしたが、1日中雪がちらついていました。令和3年度「初」雪はやはり4月でした。(動画でもお楽しみください)

そんな寒さに負けず、今日もスタートです。1年生は「初」の素因数分解に挑戦。授業の終わりにはプリント一枚をバッチリ完成です。お見事!

2年生は国語。昨年使用した、感情を示すカードを今年も「初」使用。

昼休みには、卒業生が高校入学式後に制服姿で「初」登場。元担任とのツーショットです。とっても元気でした。高校生活がかなり楽しみなようです。

午後は、今年度「初」の保健体育の授業。初めての先生なので自己紹介から。珍しく緊張気味な生徒たちでしたが、授業終盤には緊張も解けたようです。来週からは、体を動かすぞ~。

そして、今週最後の締めは今年度登校日「初」の部活動。1年生は初めての部活動です。まずは慣らして・・・といいつつ、シャトルをバンバン打ちまくっていました。期待できますね~。

昨年の秋から一人で頑張ってきた2年生にとっては待ち望んだ仲間です。ついつい動きにもパワーがみなぎります。

「初物」尽くしの1週間でしたが、とても充実して過ごせていたようです。さあ、来週はどんな「初物」が見られるでしょうか。乞うご期待!!

にっこり 日に日に春が近づいています そして、今日も 初、初

春の日差しを浴びて、学校で最も大きい桜の木の花も、つぼみが膨らみ、間もなく開花を迎えようとしています。毎年、この桜の木の下での写真撮影が楽しみになっています。間もなく、菜の花と桜の共演が見られそうです。

本日の朝の時間。今日は担任の先生が午後から出張のため、明日の日程の確認を朝のうちにしています。(2年生はどうやら春休み中の確認テストが気になっている様子)

さっそく社会の時間で「都道府県テスト」を実行。今日は、お試し。次回は本番です。

1年生は、中学校で初の英語の授業。小学校との学習とは、どうちがうのかな?!

こちらも1年生初の数学。小学校で学んだ知識を生かして、学習開始。

2年生の英語。やはり春休みの学習の確認テスト。結果はいかに・・・

担任の先生が午後から不在となりましたが、生徒たちは協力して給食や清掃活動に取り組み、笑顔で下校しました。明日は今週最後の登校日。さあ、どんな「初」が見られるでしょうか。

学校 初、初、初

登校2日目。今年の初物づくしの日となりました。1時間目に昨日の入学式会場の片付け、身体測定を行い、2時間目は初の学級活動です。

活発な話し合いをもとに、担任から与えられたMISSIONを次々とクリアしていきます。

4時間目からは、2日目にして通常の授業が開始されました。これも、小白井中ならではの光景でしょう。1年生の初授業は社会です。学習の仕方などを学び、今年から変わった教科書の使用方法についてもレクチャーを受けました。

教科書にはQRコードがあり、今年から導入されたPCを活用するとQRコードから様々な情報を読み取ることができます。

今年初の給食です。入学祝メニューとして、デザート付きです。先輩から、お祝いとしていただき、2つになりました。デザートは「いちごクレープ」です。先輩ありがとう!

今年初の清掃です。昨年より人数が半減したため、清掃個所は日替わりです。先生方も一緒に清掃します。

今日の清掃個所を確認して・・・

一生懸命に清掃します。きれいな校舎をいつまでも残したいですね。

午後の授業です。2年生は数学。図形のクイズにチャレンジし、頭の体操をしました。

1年生は理科です。新しい教科書を使ってさっそく授業の中身です。小学校のときか習っている先生なので、当然自己紹介はいりません。これも、小白井中ならではです。

さあ、明日も元気に登校し、一緒に学習しましょう。

お祝い 進級、入学 おめでとう!

4月6日、令和3年度初の登校日の朝は、気温4℃と寒い朝になりました。でも、これまでの春の陽気のおかげで、週末にも桜の開花が見られるかもしれません。

学校入口の桜は、濃いピンク色のなってきました。近づいてよ~く見てみると・・・

今にも開花しそうなつぼみがあちらこちらに見られます。例年のGWを待つことなく、来週末には満開になるかもしれません・・・。

そして、今日は昨年に続き2年連続での入学式。準備万端です。

入学式の前に、転入職員の紹介(着任式)です。まずは、校長先生。福島市からいらっしゃいました。

続いて、数学担当の先生。磐崎中学校からいらっしゃいました。他にも、各教科を担当する先生方が、いらっしゃいます。全員勢ぞろいは、12日になります。

生徒からの歓迎のことばです。小白井の良さを伝えることができました。先生方とともに頑張ります

花丸 ようやく春 新年度のスタートです

令和3年4月1日 いよいよ新年度のスタートです。春は別れと出会いの季節。先日、年度末の人事異動により6名の先生方を送り出しましたが、本日、新たに2名の先生方が着任されます。そんな、新しい仲間を迎えるべく、学校の桜が一気に芽吹こうとしています。例年ですと、4月中旬に開花する桜も、今年は非常に早く開花しそうです。つぼみが赤くなっています。今日の朝の気温は6度。日中は15度を超す予想です。小白井にもようやく春がやってきます!

小白井のシンボル、矢大臣山。澄み切った青空が広がっています。

花壇のパンジー、そしてチューリップも春を待ちわびています。

今朝は、久しぶりにさまざまな鳥の鳴き声を聞きました。キツツキの仲間の木をつつく音も「コンコンコンコン」と聞こえます。さあ、新年度のスタート。希望と期待を胸に、卒業生を含め新旧職員、「チーム小白井」で頑張りましょう!

キラキラ お世話になった先生方とのお別れです

朝方まで降っていた雨が嘘のように止み、青空が広がりました。気温も上昇し、あたたかな春の陽気です。そして、今日はお世話になった先生方とのお別れの日。昨年は、臨時休校中だったため実施できなかった離任式ですが、今年はコロナ対策を万全にしたうえで、実施しました。

小白井小学校が4月から休校となるため、小中合わせて6名の先生方とのお別れです。

先生方からあいさつをいただきました。

児童生徒代表のあいさつです。先生方ひとりひとりとの思い出を振り返りました。

式の最後は、先生方との最後の校歌斉唱です。心を込めて歌いました。

CDでの校歌斉唱予定でしたが、校長先生のリクエストで、急遽、卒業生の生ピアノの演奏となりました。小白井小中学校ならではの対応です。

最後はお見送り。先生方とのお別れは大変つらく悲しいものがありますが、先生方も子どもたちも、それぞれの新たな道に向かって進んでいきます。

例年ゴールデンウイークに満開を迎える桜の木の下で、転出される先生方の集合写真。最後は、笑顔でお別れです。

いわきで一番小規模な学校ですが、その分、一人一人が心を込めて先生方をお見送りしました。新天地での先生方のさらなるご活躍を祈念しております。これまでありがとうございました。

令和3年度 入学式の対応について

令和3年度 入学式の開催に当たり、いわき市教育委員会よりコロナウイルス感染拡大防止の観点から、保護者の方々に次のように対応するよう協力依頼がありましたのでお知らせいたします。

 

いわき市立小中学校に入学される新入生の保護者の皆様へ

~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~

 

 4月6日(火)に行われるいわき市立小中学校の入学式について、お子様並びに保護者様の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応

  ① マスク常時着用の徹底

  ② 検温、健康観察の徹底

  ③ 手洗い、手指の消毒の徹底

  ④ アルコール消毒液の設置

  ⑤ こまめな換気の実施

  ⑥ 会場設営における座席のスペースの確保(1メートルを目安に最大限の間隔をとる)

  ⑦ 式典時間の短縮

 

2 保護者様へのお願い

  ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。

  ② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡・ご相談ください。

   ・発熱等の風邪症状

   ・体調不良

   ・同居家族等で風邪症状が見られる

   ・同居家族でPCR検査または抗原検査を受ける方がいる など

  ③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。

  ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。

お祝い 6年間の想いを込めた卒業式

卒業生が登校し、まずはじめに体育館で「旅立ちの言葉」の練習をしました。入念に練習をする姿が印象的で、卒業式に対する意気込みが感じられました。

時計を見るといつの間にか写真撮影の時間に。校長先生や担任の先生、保護者の方と一緒にパシャリ。笑顔がとても印象的でした。

本番前、少し時間があったので、控え室で保護者の方用に流していたDVDを鑑賞しました。これは、卒業・進級を祝う会でも鑑賞したもので、これまでの学校生活の様子がまとめられた川村先生オリジナルのDVDです。つかの間ではありますが、本番前の緊張が少し和らいだようでした。

卒業式本番です。

礼法などもしっかりとでき、呼名の返事や証書の受け取り方も立派でした!

もちろん「旅立ちの言葉」も上手に発表することができました。作文の内容からは、小学校生活の思い出や先生方、保護者への感謝の気持ちが大変よく伝わり、聞いてきてジーンとしてしまいました。

式後、最後の学活。

黒板には左子真由美さんの詩が書かれ、「これからも学び続け、成長してください。」と担任の先生から心のこもったメッセージが伝えられました。

 中学校でも頑張ってね。

 保護者の方へ感謝の花束の贈呈です。

 続けて中学生からお祝いの花束の贈呈です。

最後にみんなで記念写真を撮りました。

見送りが終わる頃、少しだけ雪が降りました。何とも小白井らしい最後の卒業式となりました。

卒業おめでとうございます!そして、中学校でも頑張ってください!

 

お祝い 小白井小学校、最後の卒業式

今朝の小白井は、フロントガラスが凍るほどの寒さはあったものの、天候にも恵まれ気持ちのよい卒業式の朝を迎えました。今年度をもって休校となる小白井小学校にとっては、本日がおそらく最後の卒業式となります。

矢大臣山いつも変わらず子どもたちを見守っています。  

中学校の卒業式の当日同様、大成ロテックさんが卒業の記念にと看板を作成してくださりました。

前回に引き続き素敵な看板ありがとうございます!

卒業式の準備は万端です。素晴らしい卒業式となるよう教職員一同、心を込めて児童を迎えたいと思います。

学校 明日は、小学校卒業式のため・・・

明日、23日は小白井小学校の卒業式です。中学生が式に参列するため、本日、中学校の修了式を行いました。3年生が卒業したため、たった1人の修了式となりましたが、修了証書をしっかりと受け取りました。

校長先生から式辞の中で「中学校第1学年の課程を修了したことを証する」の21文字には、この1年間で培ってきた全てのことが詰まっています。との話がありました。コロナ禍でさまざまなことが制限されてきた1年でしたが、無事、修了式を迎えることができました。

1年間の反省と2年生へ向けての抱負を力強く発表しました。

明日は、小学校の卒業式です。4月からは小学校が休校となるため小白井小学校最後の卒業式となるかもしれません。小中学校一丸となって卒業式を成功させたいと思います。

お知らせ 今年度最後の体育

今年度最後の体育は、小学校との合同で行いました。はじめに、ウォーミングアップを兼ねてのダンス。先生方を交えて、ダンススタジオ気分を味わいました。

間奏での決めポーズもバッチリ!(詳しくは、動画をご覧ください。)

ダンスのあとは、卓球で汗を流しました。普段は部活動でバドミントンに取り組んでいる中学生も、もつラケット、ボールのちがいに戸惑いながら、懸命にネットプレーを楽しみました。

週明けの月曜日は、小中学校ともに今年度最後の授業になります。さまざまな思いで月曜日を迎えたいと思います。

昼 中学校に新しい仲間   今日は、中学生体験

今日は、昨日の強風が止み、穏やかな春の日差しにつつまれました。

桜の木に目をやると、わずかながらに花のつぼみが膨らんでいるようにも感じます。桜前線が小白井にも近付いてきていることを感じます。

花壇にはパンジーとチューリップが植えられていますが、別の花が綺麗に咲いています。これは「クロツカス」。花壇の土に残っていた球根から、あちらこちらで芽を出しています。とても可憐な花です。

そして、中学校では3名の卒業生を送り出し、少しさみしい雰囲気がありましたが、今日は、卒業を控えた小学生が中学校生活を先取りしようと、授業体験に訪れました。(といっても、教室は隣ですが・・・)

新たな仲間を迎えての道徳の授業です。やっぱり、1人で受ける授業より複数いた方が意見が活発に出ますね。

社会の授業にも参加。小学校でも習った「都道府県」の学習です。示された都道府県と県庁所在地名を答えようと競争です。

小中合同での卒業式に向けて予行練習です。23日の卒業式当日、晴れますように。

卒業制作でのアルバム作りの続きです。この世に1つしかない、自分だけのアルバムです。いよいよ完成です。

一方、中学生は・・・。4月に新入生を迎え入れるための準備です。パソコンで何をしているのかな?!

これまで5人で過ごしてきたので、たった2人の生活になり、あらためて卒業生の存在の大きさを感じた1日となりました。

お祝い 第57回 卒業証書授与式 4年ぶりの卒業式

おだやかな天候のもと、4年ぶりの卒業式が挙行されました。今年度の卒業生は3名。本校ならではの光景は、卒業式前に式場にて記念撮影が行われること。式前にリラックスして家族を含めて写真を撮ります。「小白井写真館」の登場です。

担任の先生を先頭に、3名が入場です。担任の先生にとっては、初めての卒業生。少し緊張気味。

校長先生から、一人ひとりに言葉をかけながら卒業証書が授与されました。とても立派でした。

在校生からの「贈る言葉」です。3名の先輩方に、感謝の思いを伝えます。

卒業生3名そろっての「旅立ちのことば」です。このあと、練習してきた式歌と最後にみんなで歌う校歌を精一杯、心を込めて歌いました。

式の終了後、中学校最後の授業、学活の時間です。担任からこの1年間の思いが伝えられました。たった1年と言う時間でしたが、この先、一生の時間に通ずる時間を共有できたことへの感謝と、これから共に過ごすことのできないさみしさを生徒達へのメッセージとして伝えられました。

生徒達から、保護者への感謝のメッセージと花束の贈呈です。みんないい笑顔です。

最後は、担任の先生にサプライズの感謝のメッセージ贈呈です。さすがに涙・・・です。

見送り前に、全員そろって記念写真。これも小白井の恒例です。みんな、いい顔してます。

いよいよ、校舎をあとにします。9年間過ごした校舎ともお別れです。

とても立派な卒業式でした。感動の卒業式でした。後輩に、家族に、先生方に、卒業生の思いがしっかりと伝わる卒業式でした。これからの卒業生の活躍を、みんなが応援しています。今日、中学校を巣立った卒業生の皆さん、おめでとうございます。夢に向かって頑張れ!!

昼 多くの人たちが 祝福してくれています

小白井中学校 第57回卒業証書授与式 4年ぶりの卒業式の朝を迎えました。いつも見守ってくれている矢大臣山も、今日は朝からはっきりと見ることができます。気温は4度。比較的暖かい朝となりました。そして、学校に来て目に飛び込んできたのが・・・

学校敷地入り口に掲げられた2つの看板。「小白井中学校 3年生の皆様  卒業おめでとう」と記され、桜の花をあしらった電飾が施されていました。これは、昨日来校し記念品を贈呈いただいた「大成ロテック」様からの計らいです。写真の奥に向かって道路工事をしてくれています。

学校入り口の2カ所に設置され、卒業生、保護者、そして私たち教職員も迎え入れてくれます。桜の花が咲くのはまだまだ先ですが、心に大きな桜の花が咲いたような気持ちになりました。本当にありがとうございました。

このあと、子ども達と保護者の方々が笑顔で登校する姿が楽しみです。

グループ 今日も最後がいっぱい・・・

本日、3月11日は東日本大震災から10年目の日です。本校でも半旗を掲げ、10年前の大震災について考える集会を開きました。集会に先立ち、中学3年生には最後の表彰です。

表彰のあと、校長先生から東日本大震災の経験を教訓とし、日頃から「備え」ることについて話がありました。まだまだ、震災の経験の悲しみや苦しみから抜け出せず、避難生活をしている人たちもいることを忘れず、困っている人には寄り添うことが大切であると再認識しました。

集会のあとの授業。最後の道徳です。「思いやり」について考えました。

最後の英語の時間。自分の好きな言葉を英語で発表したあと、残った時間で最後のカードバトル。最後の勝者は・・・。授業終了時には、感謝のメッセージを先生に贈りました。心温まる瞬間でした。

そして、最後の給食。みんなで食べるのも最後です。どんな味がしたのでしょう・・・。

教室内の荷物をすべて持ち帰る準備中。この教室で、中学1年生と過ごすのも最後です。

校長先生に感謝のメッセージを届けるために、校長室を訪ねました。校長室で「さようなら」のあいさつをするのも最後。校長先生からは、「明日は一人一人が主役の卒業式。失敗してもかまいません。堂々と式に参加し、素晴らしい卒業式にしましょう」と声をかけてもらいました。

最後の旗降ろし。担任の先生とくだらない話をしながら毎日行ってきたこの光景も最後。

職員室での「さようなら」のあいさつ。こちらも最後。

先生方に見送られ、昇降口で行う「さようなら」も最後。

これまで、毎日毎日、当たり前のように生活し、当たり前のように過ぎてきた小白井小中学校での時間が、明日、まさに最後となります。4年ぶりの中学校卒業式。卒業生の晴れの舞台を在校生と全職員で作り上げます。

キラキラ 卒業・進級記念品をいただきました!

 いよいよ明日は中学校の卒業式です。また、3月23日には小学校の卒業式と中学校の修了式も行われます。

それに先立ち、現在、学校前の県道(吉間田滝根線)の工事を行っている大成ロテックさんより、卒業と進級を祝して記念品をいただきました。

 記念品には、一人一人の名前と子ども達の記念写真と校章、そしてドローンで上空から撮影した校舎の写真がプリントされています。「卒業しても小白井小・中学校のことをずっと忘れないでいてほしい。そして、在校生には、小白井の伝統を引き継いで、よりよい学校にしてほしい」との願いを込めて作成してくださったとのことでした。

またひとつ忘れられない思い出ができました。ぜひご家庭で大切に保管してください。

大成ロテックさん、本当にありがとうございました(^_^)

汗・焦る 今日も最後がありました・・・

今日は、体育の授業が最後となりました。冷たい強風の中、中学3年生が最後の種目に選んだのは、なんと「ソフトボール」。少しでも試合が長くできるように、急いで準備を進めます。

昨年から本格的に授業で取り組んできた成果を、思う存分発揮します。久しぶりとは思えないプレーが続出しました。

キャッチボールを終えて、いよいよプレーボールです。チームは「生徒組(校長先生、体育教師)VS その他職員」です。

ピッチャーは初めて生徒達だけで行います。

攻撃では、悔いのないように思いっきりバットを振りました。

次々と得点を重ねていく生徒チーム。

リードして迎えた最終回は、3年女子がピッチャーを務めます。

反撃を2点に抑え、見事 8対5 で勝利しました。

2年間お世話になった、体育の先生に最後のあいさつです。

最後は、みんなで記念撮影。寒い中でのソフトボールとなりましたが、とてもあったかい時間を過ごすことができました。

そして、今日の締めくくりはお世話になった教室のワックスがけ。3年生だけで5つの教室のワックスがけを行いました。綺麗になった校舎で明後日、卒業式を迎えます・・・。

学校 今、別れのとき・・・あと2日

3月9日、卒業式の予行練習が行われました。県立前期選抜試験があったため、なかなか卒業式の練習ができていませんでしたが、本番に向けて課題も見つかり、残りの2日間で調整し、素晴らしい卒業式にしようとみんなで思いを一つにしました。

式当日に歌う「旅立ちの日に」は、先生方も参加し歌い上げます。予行練習後の音楽の時間に、先生方も練習しました。(※歌声は動画でごらんください。)

先生方の参加により、いつもの音楽の時間よりも人数が増え、音楽の先生の伴奏にもついつい力が入ります。

そして、お別れのとき・・・。中学3年生にとって週に1日だけ出勤する音楽の先生との授業は、今日が最後です。2年間、大好きな音楽をさらに好きにさせてくれた先生に、感謝のメッセージを伝えました。一緒に涙を流し、また、会える日を楽しみにしようと誓いました。

さらにサプライズが・・・。音楽室をあとにしようとしたそのとき、扉の向こうからは小学5年から中学1年までの3年間お世話になった、前任の校長先生がお祝いのことば届けに来校してくださいました。少し見ない間にみんなが成長している姿をみて、感激していらっしゃいました。

これまで、先生方や地域の方々、家族など多くの方々に支えていただいて、今の成長した姿があります。その「感謝」の気持ちを形にして、立派な卒業式を作り上げたいと思います。

晴れ 卒業・進級を祝う会

先週で高校受験も終わり、本日「卒業・進級を祝う会」が行われました。

司会は中学1年生の生徒です。先輩方や6年生の後輩に楽しい思い出を作って卒業してほしいと、この日のために一生懸命に準備をしてきました。

まず初めに校長先生からお言葉をいただきました。「卒業式に卒業証書をもらえた人が卒業できるんですよ。」というお言葉に「もらえなかったらどうしよう…。」とドキドキの表情の卒業生も…。

次に1年生の生徒が準備に準備を重ねた出し物の時間です。

衣装もバッチリ!イメージはハリウッドザコシショウ?!

その1 「福笑い」(自分の顔)

子どもたちの顔写真を加工し、福笑いを作りました。時間は2分間です。目隠しをしてゲームスタート!横で見ている生徒が一生懸命に「上!上!」「右!右!」などアドバイスをしています。時には「ねえ、こっち見て!」と叫ぶ生徒も。「目隠しをしているのにどうやって見んだ!」と先生方に突っ込まれていました。

本人たちの名誉のためにできあがりの掲載は自粛します。

その2 「イントロクイズ」

先生が携帯で音楽を流し、イントロで曲を当てます。今は便利なアプリケーションがあり、それを使用すると「年代別」など、好きなカテゴリーの音楽を選んでイントロクイズが楽しめます。気のせいか生徒たちよりも先生方の方が盛り上がっていたような気も…。

「なごり雪」は令和を生きる生徒たちには難題です。

その3 「ジェスチャーゲーム」

中学1年生の生徒がジェスチャーしたものを他の生徒や先生方が当てます。「逃走中」や「笑ってはいけない」など、誰もが知っているテレビ番組もあれば、「ドラゴンクエスト」や「こち亀」など、知ってる人は知ってるが、知らない人は全く知らないという難題もあり、生徒も先生方も苦戦していました。

「さてこれは何でしょう~?」

その4 「スライドショー」

川村先生がこの日のために準備したとっておきのスライドが上映されました。これまでの学校生活を振り返りながら、楽しかった学校生活を思い出すことができました。わずか数年間ですが、この時期の子どもたちの成長は本当に大きいということを実感し、思わず涙があふれるほど素敵な映像でした。

最後に一人一人が卒業・進級に向けて一言ずつ発表しました。「卒業まで短い時間だけど、楽しい思い出を作りたい」「感謝の気持ちをもって卒業式を迎えたい」「先輩方を過ごす時間を大切にしたい」など、決意のこもった言葉を聞くことができました。本当に心の温まる会でした。

さて、いよいよ中学生は今週金曜日に卒業式を迎えます。美しい思い出とともに、素晴らしい卒業の日が迎えられるよう、教職員も力を合わせて頑張ります!(^_^)

喜ぶ・デレ 今日の小白井小中学校

昨日の天気とは打って変わり、今日は気持ちのよい風の吹く穏やかな一日でした。

そんな中、本日も小白井っ子は一生懸命に学習に取り組んでいました。

中学1年生のクラスでは数学で、「中央値」の授業が行われていました。

数字が奇数個の場合と偶数個の場合の違いやそれぞれの場合の中央値の求め方について学んでいました。

 奇数個の時は、真ん中の2つの数の平均か!

中学3年生は英語の学習でした。リラックスした表情で、先生方と「なぞなぞ英語かるた」を楽しんでいました。読み手がカードに書かれたイラストのヒントとなる文を読みます。ヒントはいくつかありますが、「これだ!」とを思ったカードを先に取った方の勝ちです。

対戦結果は……、仲良く引き分けでした(^_^)

 また、昨日小学生教室にタブレットの充電保管庫設置されました。国が推進する「GIGAスクール構想」関連の機器です。

充電と保管が同時にできる立派な機器です。

校庭の木々の芽も少しずつ膨らんで、花壇のチューリップも地面から芽を出しています。

春はもうすぐそこまできています。

 

鉛筆 さあ、成果を発揮するとき!

今日は、県立高校前期選抜試験1日目(学力試験)。本校生徒も無事、受付を済ませ現在、国語のテストに奮闘している最中かと思います。さて、受験生の様子を昨日の授業からたどってみたいと思います。

昨日の音楽の時間。1,3年生が合同で卒業式の式歌の練習をしました。「旅立ちの日に」を歌います。人数は少ないですが、心を込めて歌います。聞いていて、とても心に響きました。(最近、涙腺が弱いです・・・)

総合の時間では、受験当日の最終確認を、引率担当の先生と行いました。先生方から前日の過ごし方やリラックス方法などについてアドバイスをいただきました。(さらに緊張が高まってきた~とのコメントでした。)

下校前には、校長先生にいつものあいさつです。「明日、頑張って!」と励ましの言葉をいただきました。

昇降口では、先生方にいつものあいさつです。先生方からも声援をいただきました。キリッとした顔立ちで学校を後にしました。

そして、本日。朝の小白井です。昨日の雨が雪に変わり、一晩で雪が積もりました。気温はマイナス5℃。いわき市の他の学校であれば慌てふためく状況ですが、本校はいつも通りの光景なので、動揺することなく高校に到着することができました。まさに「練習は嘘をつかない」です。今日の学力試験と明日からの面接で力を出し切ることを願っています。

そして、今日の学校は・・・。中学1年生は学力テストに取り組んでいます。こちらも今年1年の成果を試すとき。頑張れ~!

急ぎ 中学校での体育の授業も残りわずか・・・

今日から3月に突入しました。中学3年生と過ごす時間は、残り2週間(実質8日間)となり、3年生にとっての体育の時間は、残り2時間となりました。そんな体育の授業では、ウォーミングアップでダンスに取り組んでいます。見本映像を参考に、教室で踊りました。

ダンスで思いっきり汗を流したあとはバレーボール。基礎練習を行い、恒例の試合です。相手はいつも通り教員チーム。2セットともに1点を争う好ゲームとなり、1セット対1セットの引き分けでした。

サーブがしっかり入るようになり、上達の様子が見られました。次回は県立高校前期入試のあとになります。さらなる好ゲームを期待します!(その前に入試での健闘を期待します!!)

学校 授業参観? 授業参加?

今日は、今年度最後の授業参観でした。中学3年生にとっては、本校で行う最後の授業参観にもなりました。授業は「参観」というより「参加」。保護者の方々と教職員を交えてチームを作り、ボッチャを行いました。まずは体育の先生から説明とチーム分け。

そして、保護者の方々は初めてなのでレクチャーの時間。

その様子を見守る学校評議委員の方々。こちらは「参観」。

競技開始。保護者の方々もコツをつかみまじめました。

様子を見ていて評議委員の方々も「参加」へ。最後は、生徒 対 保護者。結果は・・・生徒の勝利

授業参観のあとは、校長室で学校評議委員会を開催しました。学校長より今年一年の取り組みを資料とホームページなどを使って説明しました。

保護者の方は授業参観のあと、学級懇談です。いよいよ来週に迫った県立高校入試に向けて、進路指導担当からの話もありました。担任からは、生徒達の日頃の頑張りの様子が伝えられました。

学級懇談の裏では・・・図書室で生徒達が黙々と学習に取り組んでいます。1年生は週末の宿題に、3年生は当然、受験勉強に。この頑張りは、必ず報われます!とにかく、週末、体調を崩すことなく健康第一に過ごしましょう!

了解 緊張感の中にも充実感 「◎」

今週の昼休みは、県立高校入試の面接試験に向けて、校長先生の模擬面接を受けています。過去の各高校の資料をもとに、練習を繰り返してきた成果を発揮することができたでしょうか?! 面接官が校長先生ということで、これまで以上に緊張感が感じられます。

背筋がいつも以上に「ピーン」と伸びています。結果はどうだったでしょうか。

一方こちらは、一足先に校長先生の面接を終えている生徒。昼休みも教室で受験勉強です。面接、学習とそれぞれに取り組んでいます。

そして、そこには担任の先生。常に寄り添い、支えてくれています。心強いですね。

こちらは午前中に学年末テストを終えた1年生。図書室で好きな本を読んでいます。本校の図書室には、リラックスした空間で本に親しめるよう、横になってもいいようにマットが準備されています。

実は、1年生は3年生を陰ながら支えているんです。本来ならテストが終わり、昼休みは思いっきり3年生とはしゃぎたいところですが、面接練習や受験勉強を邪魔しないよう、図書室で過ごしている。と言うわけです。

やはり「受験は団体戦」。1人だけの戦いではありません。この世の受験生、頑張れ!

昼 一転して 寒い1日へ

今週月曜日は、日中20℃近くまで気温が上昇し、春の暖かさを感じることができましたが、今日は一転して冬に逆戻りです。朝7時の気温はマイナス5℃でした。太陽は顔を出してはいますが、風が強く、寒さが身にしみる1日となりそうです。

そんな寒さの中、中学1年生は今日、明日と学年末テストです。真剣に解答用紙に向き合っています。

タイマーを気にしながら時間との闘いにもなっています。

一方、一足早く学年末テストを終了している中学3年生は、受験対策です。国語の授業では、過去の入試問題に取り組んでいます。残り1週間で「1点」を上乗せする取り組みに力を入れています。今日は「短歌」です。

タイマーで時間を意識しながらの問題演習です。

中3社会の時間。今日は、ICT機器ではなくアナログの「地図」活用して資源・エネルギー問題について考えました。

晴れ 雪の下で 春を待つ 

2月最後の週がスタートしました。わずか5日前には除雪機が出動しましたが、昨日からの春の陽気で、気温が18℃まで上昇し、校庭や花壇の雪もすっかり解けました。

先週までは雪で気がつきませんでしたが、花壇には11月末に植えたチューリップが芽を出していました。着実に春が近づいています。

さらに今日は物干し日和。保健室の布団を干してます。

3年生は、春に向けて頑張っています。来週はいよいよ県立入試。最後の追い込みです。

中1社会の時間です。3年生に負けまいと、熱心に取り組んでいます。

晴れ 小さい“春”、見つけた!

今日の小白井は、先週の18日とは打って変わって、“春”を思わせるほどの暖かな一日でした。学区内の土手には「福寿草」の花がきれいに咲いていました。思わす、シャッターを切ってしまいました!

小白井では「三寒四温」ではなく「四寒三温」という言葉があっていますが、着実に“春”は近づいています!

雪 同じ「いわき市」ですが…

今朝は雪が多く降り積もり、朝から先生方で雪かきに大忙しでした。

子どもたちも雪の中、登校です。

苦しいときの機械頼み!ついに除雪機も登場!今年度2回目の出動です!大活躍でした。

作業が終わった頃、平に出張に行かれた校長先生から連絡をいただいたので、そちらの様子を伺うと…

「雪の気配は全くしません!」とのお返事でした。

同じ「いわき市」ですが、こんなに気候が違うことには本当に驚きです。それだけいわき市が広いということなのでしょうか。小白井の春はもう少し先のようです。

 

 

 

 

学校 備えあれば 憂いなし

 集会で校長先生から先週末の地震をもとに「災害は 忘れる間もなく やってくる」との話がありました。「忘れた頃に・・・」ではなく、「忘れる間もなく・・・」。つまり、東日本大震災以降、台風や大雨などによる災害が毎年のように起こっています。それを踏まえての言葉です。そして、災害に対処するためには「備える」ことが大切であること。これは、災害だけでなく生活の中にも生かされてきます。特に、3年生は受験を2週間後に控え、そのための「備え」をしています。学習だけでなく、体調管理や面接の練習など。残りの日々をこれまで同様しっかりと「備え」ましょう。

生徒発表です。4月から上級生となる決意を述べました。今から来年度を見越して気持ちを「備え」ています。

では、教室の様子をのぞいてみましょう。小学校では、「プログラミング」について、ICTサポーターの方から研修を受けています。これも「備え」ですね。

中3社会の時間。教科書の内容はほぼ終了し、受験対策です。これも「備え」。

放課後は先生方の研修の時間。これもまさに「備え」。生活の中で「備える」ことはやはり大事ですね。

雪 今日も雪の一日

暖かい日があったと思えば今日は雪の一日に…。“三寒四温”の言葉の通り、やはり春まだ遠しといったところでしょうか。

 

 

 畑も雪が降り積もっていました。

 

 

 

 

 

 

そんな中でも子どもたちは元気に、そして集中して授業に取り組んでいました。

中学1年生のクラスでは国語の授業が行われていました。楽しく前の時間までの復習をした後は、文章の中の単語を「自立語」と「付属語」に分ける活動です。小学校では「主語」「述語」「修飾語」など、基本的なものしか学習しませんが、さすが中学生になるとぐっと学習内容が深くなるんだなぁと感心してしまいました。

 見分けるポイントは「文節」ができるかどうか!

次に、中学3年生の社会の授業を参観しました。デジタル機器をフル活用して、視覚的にも理解しやすい授業が展開されていました。日本の領土について、戦争など歴史的な背景と関連付けながら学んでいました。

 どうして領土が変わったか考えてみよう。

過去に実際に入試にも出た問題ということもあり、真剣に考えている姿が印象的でした。

先日の地震では学校に大きな被害はなく、また、子どもたちへの聞き取りからご家庭でも大きな被害がないことがわかり安心しました。余震はまだ続くとの報道もあります。最近は「災害は忘れた頃にやってくる」ではなく、「災害は忘れる前にやってくる」という言葉があるそうです。引き続き、地震など災害への“備え”をよろしくお願いします。

 

晴れ 気温差18℃!

今朝の小白井は気温-3℃からのスタートでしたが、14時現在は風もなく、日差しの温かい日中となりました。

ふと外の温度計を確認すると気温は何と15℃!気温差が18℃もありました。

小白井独特の気候を改めて実感する今日この頃です。

風がないので飛行機雲が空に残っていました。

さて、今日の体育もバレーです。レシーブやトス、スパイクの練習を入念に行いました。特にレシーブは痛さもあるのか難しいようで、手首のあたりを真っ赤にしながら取り組んでいました。

最後に行った試合もかなりの接戦で楽しく活動できました。

また、今日は移動図書もありました。いつも通りたくさん本を選んでいました。

忙しい生活の中ですが、読書に親しむ心のゆとりも大切ですね(^_^)

学校 週の真ん中 水曜日 今日の様子

中3社会の時間。今年度の県立高校入試範囲となる最後の単元のまとめを、映像とプリントを使って行いました。次回は単元テストで力試し。入試まで残り3週間。どの教科も「1点」をあげるための学習がこれからは大切です。

中1社会の時間。オセアニア州の学習です。「近年、オーストラリアとアジア諸国との間で貿易量が増えたのはどうしてか」について考えました。アジア州で学んだ知識を生かし、いろんな考えが出されました。

中学校体育の時間。先週からはじまったバレーボール。今日は、スパイクの練習。みんな数をこなすうちにどんどん上達しています。少人数の強みは「たくさん体験できる」ことです。待ち時間なく、次々とスパイクを打ち続けました。最後は、先生方とミニゲーム。去年までは、なかなかボールを返せませんでしたが、今年は簡単にボールを落としません。見事、生徒チームの勝利で授業は終わりました。

晴れ 3年生、美術の作品は…

 今日の小白井は日差しはあるものの、風が強く、気温以上に肌寒く感じます。土日が温かかっただけに、また一歩冬に戻ったような感じです。

 さて、今日の6時間目、中学3年生は美術の時間です。工芸「つくる・使う・楽しむ」の単元で、ハンコ作りにチャレンジしていました。3年間で最後の作品ということで、とても真剣に取り組んでいました。

いくつもデザインを考えたり、素材となる石(中国産の石だそうです)に触れてイメージを膨らませたりしながら、楽しく活動していました。

そういえば、私も今から30年ほど前、中学校生活最後の美術の作品はハンコでした。時間がたつのも忘れて彫っていたのを、3年生の姿を見ながら思い出しました。3年間の集大成として、記念に残る素敵なハンコができあがるといいですね。

さて、1年生は理科の授業で「力の世界」の学習でした。力とは何か、目に見えない力を表す言葉(ニュートン)など、実験を通じて学んでいました。

真剣にノートをとっていました。

今週は木曜日がお休み(建国記念の日)です。4日間しかない短い週ですが、健康に気をつけて元気に過ごしていきましょう。

 

学校 週の終わり 今日1日の様子

今日は朝から強風が吹きつける寒い一日となりました。今週最後の1日の様子です。

中1英語の授業。単元のまとめの時間です。進行形や過去形を演習問題で確認です。「えっと~ 〇〇しました。だから・・・。過去形で“ed”をつける!」

中3社会の授業。いよいよ3年間の学習のまとめの単元です。「さまざまな国際問題」として、地球温暖化や資源・エネルギー問題について学習しました。寒さ厳しい小白井ですが、暖房を使用する際も、節約を心がけたいとの意見などが出ました。

中3英語の授業。Let's Readの読みものの単元です。入試では必ずある長文問題ですが、長文を読み取るポイントを確認しています。

金曜日は5校時の授業なので、3年生はまだまだ明るい時間に下校です。一方、1年生は部活動。たった1人ですが、先生方との練習で技能をアップさせています。練習の成果を試すためにも合同練習や練習試合を楽しみにしています。早く、コロナが落ち着きますように・・・

了解 入試対策模擬テスト

早朝6時。突然の雪雲により、わずか1時間ほどで2㎝ほど雪が積もりました。写真は8時頃の様子です。太陽の光に照らされました。ところが・・・

こちらは午後の様子。2時まで快晴だった空が、突然の猛吹雪。まさにホワイトアウト状態でした。今日は、本当に変わりやすい天気でした。季節の変わり目は、このように荒天となることが多いですね。春も間近でしょうか。

そんな荒天の日。中学3年生にとっては、最後の学力テスト。入試を1ヶ月前に控え、さすがに熱が入ります。「カリッ カリッ」と鉛筆を走らせる音が教室に響き渡ります。

テストが終了した6校時は、道徳の時間。ある写真家の体験を通して、「自然と自己の関わり」について考えました。たった4人ですが、それぞれに感じたものはちがかったようで、お互いの意見を尊重していました。

そして、3年生は放課後学習。テストの疲れも見せず、問題演習に取り組み、元気に下校しました。

ピース 目標は三段攻撃!

今日の小白井は朝一時間ほど雪が降り、あっという間に雪景色になってしまいました。15時現在は矢大臣山の真上に太陽があり、道路の雪もあっという間に溶けてしまいました。短時間でどんどん天気が変わるのも、冬の小白井の特徴なのかもしれません。

中学生の体育の授業ではバレーボールが行われていました。今日のテーマは「三段攻撃」。いわゆるレシーブ、トス、スパイクです。さすがにトスは難しいため先生方にボールをあげてもらっていましたが、レシーブとスパイクはどんどん上手になっていました。

 先生方と一緒に試合が行える日も間近ですね(^_^)

グループ 今日は節分 さあ、鬼退治!

今日は節分です。例年2月3日ですが、124年ぶりの2月2日の節分となりました。本校では、豆まき集会として、退治したい自分の中の鬼の発表がありました。中学3年生は、受験生ならではの鬼、中学1年生は、誰しもがもっている鬼の発表となりました。

鬼退治といえば、「桃太郎」。3年生が、英語の授業で作成した「桃太郎」の紙芝居を英語で発表してくれました。立派に発表し、来校していたALTの先生にも褒めていただきました。

そして、これまで練習を重ねてきた豆つかみ大会。先生方も加わり、大イベントとなりました。結果はいかに・・・

1分間の競争で、同点が3人。特別延長20秒での争いへ。勝ったのは、中学3年生の2人が延長でも引き分けて、優勝を分かち合いました。おめでとう!この調子で、受験も突破だ~

お~~~っと、ここで赤鬼の乱入。みんなで協力して鬼退治!! 無事に、豆まき集会は幕を閉じました。

中1英語の授業を紹介します。「桃太郎」にちなんでか、なぜか、ALTの先生も交えて「桃鉄?」のすごろくでゲームをしています。よ~く見ると「福島県のすごろく」。サイコロを振るたびに、英語のクエッションカードを引き、英語で答えていくという授業でした。楽しみながら英語で話すことができました。この様子は、動画でもご紹介いたします。

学校 2月初日の様子です。

今日から2月。3日が立春ですが、今朝の小白井の気温は-10℃。そんな中、春の季節の到来を感じる「ひな壇」飾りをしました。毎年、用務員さんが準備してくれるひな壇です。みんなで大事に飾りました。

昇降口で、お客様をおもてなしです。立派なひな壇となりました。

体育は、バスケットからバレーボール競技に変わりました。今日は、基本練習として「パス」を行いました。アンダーとオーバー。どちらも手が痛くなりますが、一生懸命練習しました。

中1美術の授業。粘土細工で作っているのは???

中3社会の授業。「社会福祉」についての学習です。「少子高齢社会」における課題から、年金問題などについて考えました。

雪 真冬に逆戻り・・・そして、勝者は日替わり

昨日までの陽気な天候により、校庭の雪が解けたと思ったら、一晩でまた雪化粧。ちなみに今日は、1日を通して冷たい西風と時折降り注ぐ雪で最高気温0℃の「極寒」の日となりました。

そして、今日の昼休みも豆つかみ大会に向けた特訓。本日の1位は、▽▽▽さん。この3日間で、日替わりで1位がかわるという肉薄した状況です。

 

学校 本日の豆つかみの結果は?!

授業の様子をのぞいてみましょう。中1数学の授業。三角柱の展開図を描いています。そこから表面積の求め方を導き出そうと・・・。試行錯誤し、展開図ができたようです。

中3技術の授業。ICTサポーターの方の力も借りて、マンツーマンでタイピングの練習です。どうしても小指が動かな~い。

昼休み豆つかみ大会へ向けての練習です。先生方も真剣です。そして、今日の結果は・・・。昨日、不本意な成績に終わった◇◇◇くんが、汚名返上とばかりに好記録を樹立し1位へ。2月2日の本番が楽しみになってきました!

午後は、教育政策課の方々が来校しました。校舎と学習の様子を見て回りました。中3美術の授業では、卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいます。今日はニス塗り。いよいよ完成間近です。

中1理科の授業にもお邪魔しました。新しい単元「音の世界」の学習です。シンバルや太鼓、音叉(おんさ)を使って、音が発生するしくみについて考えました。

放課後は、1年生は部活動へ、3年生は入試対策の学習会へと向かいました。明日もまた、元気に過ごしましょう!

! マナーとルールの違いは…

今日の小白井は昨日とは打って変わり氷点下(-3℃)の寒い朝となりました。

しかし、11時の気温は7℃。13時になると気温は2℃へ下がっていしまっています。数時間でこれだけの気温差なので子どもたちの健康も少し心配になります。

 今日は1時間目に中学生の道徳の授業を紹介します。「礼儀」について学んでいました。ルールとマナーの違いは…

「礼儀」について考えることは、これから社会に踏み出す中学生にとってとても意義深いことです。そして、自分が何か行動を起こそうとしたときの大切な価値基準にもなります。また、ルールとマナーについて考えることも、普段意識しない自分の行為を振り返るよいきっかけになります。

子どもたちには、これからもいろいろな経験を積み重ね、将来、礼儀をわきまえ相手を思いやり行動できる立派な社会人になって欲しいものです。

 

晴れのち曇り 豆つかみ大会へ向けて 猛特訓中!

朝7時の様子です。昨日よりもさらに濃い霧に覆われました。気温は8℃。朝の気温としては、今年最高になったかと思われます。暗~い朝となり、学校の常夜灯が7時を過ぎても点灯していました。

10時以降、晴れ間も見られるようなりました。中1美術の授業では、粘土細工の制作を行っています。さあ、どんな作品ができあがるのでしょうか。乾燥しないように気をつけながら、手早く作業しています。

中3英語の授業。読み取りの時間です。英語の長文を読み、英語の質問に答えています。

昼休みの様子。2月2日の節分(豆まき)に行われる、校内豆つかみ大会に向けて、先生方も交えて猛特訓です。1分間であずき豆を箸でいくつ皿につかみ取ることができるかの単純な勝負ですが、これが異常に難しい・・・

本日の1位は、◇◇◇先生、2位は△△さん、3位は〇〇〇先生となりました。本番まで練習を積んで、優勝を目指せ!

5時間目の保健体育では、バスケットの試合です。今回も先生方を交えてゲームに汗を流しました。接戦の末、10-6で勝敗が決しました。

体を使った後は、本日最後の授業です。中1家庭科では、地産地消について学びました。日本各地の特産物を見ると、社会科地理の学習との関連も見られました。

中3数学の授業。昨日行われた学年末テストのテスト反省に取り組んでいます。「習ったはずなのに~」と教科書やノートで確認中です。ミスを減らして、確実に点数を積み重ねる取り組みが、入試対策のひとつになりますね。

曇り ここは、天空の城?!

今日は、朝から濃い霧に覆われ、矢大臣山を望むことができません。しかし、しばらく過ぎると・・・

霧は地を這うように流れ、幻想的な光景へと変化しました。そして、霧の中から矢大臣山が浮かび上がり、まるで天空から現れたかのように感じる瞬間でした。そう、ここはいわきの「マチュピチュ」。ぜひ、一度すばらしい自然を満喫しに来てみてください。ただし、冬用タイヤを必ず装着して・・・。

さあ、そんな中、中3は学年末テスト2日目。真剣に問題に立ち向かっています。もう一息。頑張れ!

中1国語の授業。先週末の互見授業の続きです。登場人物の心情を理解した上で、感情を込めて朗読しています。時折ジェスチャーをつけるなど表現力豊かに朗読できました。

学年末テストを終えた3年生とともに昼休みの教室の様子です。あれ? 今年から導入された電子黒板を使って、みんなで楽しんでいます。使い方を覚えると、いろんな形で活用できますが、これは一体?!

担任の先生に温かく見守られながら、好きな絵を描いたりして有意義な時間を過ごしました。

昼 美しい矢大臣山に見守られながら・・・

23日(土)の夜に降った雪が残り、矢大臣山の山頂は白く彩られています。雲ひとつなく、太陽の日差しが差込み、「見事」としかいいようがありません。そんな矢大臣山に見守られながら、今週もスタートです。

中3は、今日、明日と中学校最後の定期テスト。学年末テストです。試験中、お邪魔しました。みんな必死に解答に向かっています。頑張れ!! と声をかけたくなる光景です。

中1社会の授業。北アメリカ州の学習です。広告にある日本国産とアメリカ産の牛肉の価格を見比べて、「なぜ、アメリカの農産物は安いのか」をテーマに考えました。

中1保健体育の授業。頭を使った学習です。「ストレスとの上手なつきあい方」や「基礎代謝」などについて学習しています。3年生のテストが終われば、また、体を動かす授業に転換です。

先週金曜日に行われた中1国語の互見授業「少年の日の思い出」の様子を紹介します。授業のはじめは、新出漢字の豆テスト。毎回、細かな点をチェックしてもらいます。

場面により、主人公の気持ちがどのように変化していったのか、心理学で使われる感情の図を使って表現しています。

最後に、主人公がなぜ、そのような感情を抱いたと考えたのか、自分の意見をまとめました。他者の意見も聞きたいところですが、中1は1人なので意見交換ができないのが残念です。次回は、別の登場人物の立場から感情の移り変わりをたどります。

期待・ワクワク みなさん急いで来校しています

今日の小白井は比較的気温が高く、朝も氷点下を下回りませんでした。14時現在、気温は7℃。明日からまた天候が悪くなる予報ということで、明日以降来校を予定していた業者さんが、「今日のうちに…」と慌てて来校なさっていました。指導に必要な教材等をいつも迅速に届けていただいている業者の皆様ありがとうございます。

また、今日は今年度初めての移動図書がありました。小白井の子どもたちは本当に本が好きです。楽しく話をしながら自分の読みたい本を見つけていました。

家庭科・調理 スカイツリー越えを実感した今日の締めは、ハンバーグ

本校の位置をあらためて確認すると、いわき市の最北西部、標高654m。市内各地で今シーズン最低気温を記録した今日の朝の気温は-10℃を下回りました。日中は、晴れ渡った穏やかな天気となり気温も+10℃近くまでになりました。1日の気温差がなんと20℃以上・・・。

今日も元気に登校です。

中学校道徳の時間。アイヌ民族の生活から、「自然の畏敬」について考えました。

午後には、中1家庭科で調理実習。「肉を使った料理」でハンバーグを作りました。たまねぎをきざんで軽く炒め、挽肉と合わせてコネコネ・・・

フライパンで加熱し、手作りのソースをかけ、付け合わせを添えて皿に盛り付け・・・

おいしくいただきま~す! 校長先生をはじめ先生方にも好評でした。 よくできました◎

鉛筆 互見授業週間 3日目

昨日の強風も収まり、日中の気温は4℃となりました。今日は、互見授業週間3日目。生徒達の授業の様子をお伝えします。

中3社会の授業。「今後、税金を上げるべきか?!」の単元課題のもと、税のしくみについて学びました。税を上げるなら、低所得者の負担にならないようにするべきなどの意見が出されました。

中学校の総合の時間にお邪魔しました。中3は、緊張感のある取り組みをしています。(県立高校の願書作成です)いよいよ覚悟が決まる時期ですね。泣いても笑ってもやるしかない!

中1は、3年生の卒業を祝う会の企画を考えています。お世話になった先輩達へ感謝の思いを込めて、楽しんでもらえるよう頭を悩ませています。

おっと~、明暗が浮かんだのか、先生に相談です。きっと、3年生に喜んでもらえる企画ができあがりますね。

鉛筆 互見授業週間 2日目

中3数学の授業。「円」の学習です。円周角と中心角の定理を活用し、問題演習に取り組みました。パズルを解くように、発想力が問われます。放課後の学習会で、さらに問題にチャレンジしました。

中1英語の授業。「過去形」の学習です。過去(昨日)の出来事について文を作り、発表する練習をしました。さらに演習を重ね、日記を書けるように頑張ります。