TOPICS
はつらつと 今週のスタートです!
さあ、今週もスタートです。年度初めの予定では、今週が川前方部合同での「修学旅行」でしたが、11月に延期となりました。この時期であれば、とても活動しやすい気候だったので少し残念ですが、そんなことは関係なく、生徒たちは元気に登校しました。
3時間目、中2英語の授業。デジタル教科書を使って、英単語の学習。「英語→日本語」、「日本語→英語」へと声に出して演習です。
中1数学の授業。問題演習に取り組みました。わからないところは先生が丁寧に教えてくれます。
4時間目、中1英語の授業。「Don't~」や命令形の学習です。
先生と一緒に声に出して練習です。
中2数学の授業。デジタル教科書を活用し、「方程式と1次関数」についての学習です。
6校時、体育の授業。今日から器械体操で「跳び箱」の学習です。ロイター版の上手な使い方や手の付き方、手をついたあとの姿勢など、基本的な動作を反復練習しました。
自分との戦い 恐怖に打ち勝て!
昨日、今日と久しぶりに青空を感じることができました。日中の気温も25℃を超え、夏日となりました。
花壇の花も夏の終わりの前に、美しく色づいています。
朝の時間を使って基礎学力UPテスト(英語)が行われました。学習の成果はいかに?!
体育では、走り高跳びの記録会です。順調に記録を伸ばし、自己記録更新に挑戦中です。
バーが高くなるにつれて、恐怖心との戦いもあります。頑張れ!!
「夢」を描き それを「叶」えるためには
今日は、外部講師の佐藤先生による書写指導の日。生徒たちは、毎回、佐藤先生の授業を楽しみにしています。今回は「一文字」を書きました。一文字は簡単そうで、実はバランスを整えるのが非常に難しい、特に、画数の少ない文字特に難しいとのことです。さあ、その文字は・・・。
人は口からいろいろと話します。そして、いろいろな内容の話を吐き出します。
この吐き出される言葉には、プラスの言葉とマイナス言葉があります。吐き出される言葉から意識的にマイナスの言葉を決していくと、「吐」は「叶」の文字へと変化します。昨年の授業で「夢」の一文字の作品を書きました。その夢を叶えるためには、口から「できる」というプラスの言葉を発することが大切。そんな思いを込めて、「叶」の一文字に挑戦です。
練習の合間に、先生と昨年の作品を鑑賞しました。どんな思いで将来の「夢」を描いたのかを振り返りました。自然と「叶」の一文字に込める意識が変わってきます。
思いを込めて書く文字は、これまでとまったく違っていました。取り組む姿勢にも変化が見られます。
先生の指導を受けながら、すばらしい作品を仕上げることができました。
「夢は叶う」ことを強く感じることができた時間となりました。佐藤先生、ありがとうございました。次回の授業が今から楽しみです。
日々、出来ることを実行して・・・
今日は朝からあいにくの雨。最高気温はこの夏(秋?)最低の16℃。矢大臣山の山頂付近はすでに少しずつ赤みがかっており、今月末には紅葉のシーズンになるのではないかと感じる一日となりました。では、本日の様子をお送りします。
中2国語の時間。「えんびフライ」について。タイトルは「盆土産」。お父さん、お母さん世代から国語の教科書に載っている題材です。授業を見ていて、ついつい懐かしく感じました。
中2理科の時間。「人間の体のしくみ」についての学習。肺(呼吸)のしくみをデジタル教科書と模型を使って学習しました。
今月の集会の様子です。1学期に出品した「たなばた展(書写)」の表彰です。
集会では、校長先生のお話ばかりではなく、各先生方が伝えたいことやレクチャーしたいことなど、自由に使える時間を設定することになり、今回第1弾として教頭先生から生徒と先生方にお話しをいただきました。内容は「大学時代の経験から」のメッセージ。
放課後は、先週から再開した部活動です。まだまだ体は自由に動きませんが、今月末に開催予定の新人戦での勝利を目指して、一生懸命シャトルを追います。
教室には、次のような掲示がありました。コロナ禍において「出来ない」ことを探すのでなく、「出来る」ことを1つ1つ丁寧に実行していきたいと思います。
充実した1日
今日も肌寒い日となりました。そんな1日の様子をダイジェストでどうぞ。まずは、来週の基礎学力UPテスト(英語)に向けて、朝の時間は単語の学習です。目指せ満点!
中1美術。何やら工作をしているようですが、何ができるかはお楽しみ!とのことでした。
中1国語。「指示語」について学習です。「こ・そ・あ・ど」ことばですね。頭が混乱しそうな文もありました。
中2英語。将来の夢について英文で考えました。彼の夢は長年「〇〇屋さん」のはずでしたが、実は一番なりたい職業は・・・。
体育の時間。高跳びです。まずはポールなしで跳び方を体で覚えます。
低い位置でポールを跳んでみました。ポールがあるだけで、恐怖心が芽生えます。
練習通りに跳ぶことができました。どんどん練習して、自己記録を更新しよう!
9月初日は雨降り 気持ちは晴れ晴れ
今日は、朝から肌寒い1日となっています。そして、通常授業再開。給食も再開。再開初日のメニューは写真の通り。ちょっと物足りなく感じますが、ようやく給食のスタートです。来週からの汁物メニューが待ち遠しい。給食センターの方々も大変かと思いますが、美味しい給食をよろしくお願いします。
給食は、いつもの「ランチルーム」から教室へ。他の先生方と一緒に食べていましたが、しばらくは分散での食事です。
くだらない話で盛り上がる給食の時間でしたが、今日は「默食」にチャレンジ。きっと心の中では(めっちゃしゃべりた~い)と思っているはず・・・。
新型コロナ感染拡大防止(まん延防止)措置の影響はこちらにも。今月に予定していた修学旅行も11月に延期です。せっかくたくさん事前学習し、楽しみにしていたのに残念です。11月には実現できることを信じて。
午後の総合の時間では、10月の文化祭に向けての話し合いを行いました。例年より規模をさらに縮小して行う予定ですが、中身を濃いモノに、そして思い出に残るモノにしようとあれこれとたくさんの案が出されました。
人を楽しませることも大事ですが、そのためにはまずは自分たちが楽しめるモノでなければならないので、自分が何をしたいのかをじっくり考えました。
担任の先生が上手にコーディネートしてくれました。「あ~でね~と、こ~でね~と」
さあ、どのような企画になるのかが楽しみです。
2学期 第2週目 スタートです!
今朝の気温は22℃。すがすがしい太陽の光とさわやかな風が吹く中での1日のスタートとなりました。盆明けからの残暑により、ようやくひまわりも開花を迎えました。
こちらは、パブリカ。掌の大きさぐらいまで成長しています。収穫間近です。
ひまわりの品種は「コンサートベル」。ひとつの茎から複数の花を咲かせる品種です。小ぶりで背丈も短めで、とてもかわいらしく咲いています。
2学期最初の音楽の授業。久しぶりの音楽ですが、感染対策を行いながら授業を行いました。
明日は8月最終日。暑さに負けずに1日を過ごしましょう。
今日も暑さの中での生活です
今朝の小白井の気温は22℃。さわやかな風が吹き、早くも秋の気配を(少しですが)感じることができました。ただし、日中は真夏です。昨日は30℃を超えました。本日は、どうでしょうか。※写真は昨日の日中のものです。
夏休み中に花壇の花々はすくすくと育ちました。昨日、県の職員の方が「花いっぱいコンクール」の審査のために来校しました。
一方、生徒は夏休み中の課題テストを実施しています。夏の成長を感じることができるでしょうか。
今日は、昨日に引き続きテストを2時間実施し、その後通常授業となります。1学期同様の学校生活はもう少し先ですが、暑さに負けず頑張っています。
さあ~て スタートです!
35日間の夏休みを終え、今日から2学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、いわき市に「まん延防止措置」が施される中でのスタートです。夏休み中は、8月に入ってから部活動が停止されましたが、生徒は学習課題に取り組むとともに、規則正しい生活を心がけることができたようです。
始業式では、校長生成の式辞において、「自主的に学習できる生徒」「勤労に励む生徒」の2つの目標をもって生活すること。2年生は「2年、2学期、中だるみ」とよくいわれますが、そのようなことのないように常に向上心をもって学習に取り組んでほしいとの話がありました。
学級活動の時間では、夏休み中の課題を確認し、担当の先生方に提出しました。
学級活動後半は、2学期の目標設定です。校長先生からの言葉を胸に刻みながら、目標を設定できたようです。
午後には、先生方の研修を実施しました。「ICT研修」として「Zoom」についての研修です。講師は、ICTサポーターの方にお願いしました。夏休み中の教職員研修も、オンラインで開催されることがありましたが、今後、教師自身が「参加する側」ではなく「参加せる側」になることも想定し、設定やさまざまな項目の使用方法などを学びました。
とにかく「やってみる」ことが上達する第一歩です。子どもたちもそうですが、まずはチャレンジしてたくさん失敗することから始めてみたいと思います。「失敗は成功のもと」の精神で頑張ります。
校舎の周りに目をやると、植物が青々と茂っています。こちらは、秋に収穫予定の「サツマイモ」畑。昨年は、大きなサツマイモがたくさん収穫されましたが、今年は昨年以上になるのでは(?)との期待があります。あれ?サツマイモに交じって、違う野菜も育っているようですが、わかりますか?!
明日から8月いっぱいは、午前中3時間の授業になりますが、体や生活リズムを慣らすのにはちょうど良い期間と前向きにとらえ、一日一日、一時間一時間を大切に過ごしていきましょう。
夏休み中も 健康です
夏休み6日目。四連休明けの今日は、久しぶりの部活動。21日は、体育館の温度計が32度を指していましたが、今日は朝から涼しく、最高でも24度と絶好の部活動日和となりました。
先週から始まった東京オリンピックにも刺激され、自然と熱が入ります。
オリンピックで見た試合を参考にしながら、どのようにゲームを進めて“1ポイント”をゲットするのか、考えながら練習していきたいと意欲的です。
体を使った後は、頭を使います。夏休みの課題でわからないところを担任の先生に教わっています。
担当は国語科ですが、数学もバッチリ。先生方は、何でもこなすスペシャリストです。安心して何でも相談してください!
明日も部活動と学習会があります。午後は、家庭学習を進め明日に備えましょう。
いい汗をたくさん流した 1学期最終日
1学期72日間が本日終了しました。終業式では、校長先生から充実した夏休みを過ごすために、しっかりと目標をもち、計画立てて生活・学習するようお話がありました。
生徒発表では、1学期の反省を踏まえて、充実した夏休みを過ごし、2学期を迎えたいとの決意が述べられました。ちなみに原稿はタブレット端末で作成し、読み上げました。
8月7、8日に川前駅で開催される地域行事の「納涼屋台」に展示する行灯が完成し、支所職員にお渡ししました。かなりの力作に、本人も満足です。
学活の授業にお邪魔しました。何やら1学期最後の時間を担任の先生と楽しんでいる様子が見られました。
学活で通知票が渡された後は、救急救命(AED)講習会です。保護者の方も交えて、川前分遣所の職員の方々を講師として実施しました。
講習のはじめに体ほぐしのリズム体操です。所長さんの指示に従い、心拍数のリズムに合わせてやってみますが、みんな「あれ? あれれ?」と困惑気味です。自分の体なのに思うように動かすことができず、だいぶ手こずりました。
体と頭を柔らかくして、いよいよ実践です。これまで、毎年のように受けてきた講習なので手順などは十分把握していますが、いざやってみると忘れていることもあります。また、例年、見直しなどもあり、若干変わっているところもありました。特に、現在はコロナ禍ということで、さまざまな注意点がありました。
保護者の方や先生方も実践です。今日の小白井の気温は最高34度。今年一番の暑さもあり、みんな汗を流して講習を受けました。あらためて命を救うことの難しさとAEDを正しく使うことによって救われる命があることを学びました。
講習を終えて、さらに汗を流しました。愛好清掃&PTA奉仕作業としてワックスがけです。昨年ワックスがけができていなかった箇所を行いました。
校長室と職員室も行い、とってもきれいになりました。
暑さに負けず、たくさんの汗を流すことができた1学期最終日となりました。明日から夏休みとなりますが、部活動や学習会などで生徒たちの顔が見られることを楽しみにしています。
照りつける太陽 さすがの小白井も30度
今朝7時の気温は22度。日中は今シーズン初の30度越え。東北地方の梅雨も明け、いよいよ“夏本番”です。
昨日収穫したじゃがいもですが、となりにはサツマイモが植えてあります。葉が青々と茂り、土の中ではきっと、大きく実が育っているはずです。
30度を超える暑さでも、教室は快適です。今シーズン「初エアコン」始動です。いくら高地の小白井でも暑いときは暑い。昨年設置されたエアコンを有効活用です。
こちらも学習がはかどります。キーボードを打つのもだいぶ慣れてきました。
午後は、今学期最後のプール。今日は最高のプール日和です。桶売中との合同で行いました。本当に気持ちよさそうです。
放課後には、川前のぶどう園の房を保護する袋に絵を描きました。9月にぶどうの収穫があるので、おいしく育つよう思いを込めて丁寧に描きました。
さあ、来週は夏休み前最後の登校2日間になります。1学期の締めくくりとして、充実した2日間にしたいですね。
今年初の収穫! お見事!!
今日は、「小白井菜園」での今年度「初」収穫。収穫するのは、じゃがいも。「はりきって掘るぞ~」のかけ声とともに先生方も交えて収穫です。
「さあ~て、どの株が一番大きな実をつけているかな~」ここ数年での経験から、勘が働きます。
「よ~し こいつだ~」 お見事! たくさんの大きなじゃがいもが実っています。
先生方も負けまいと次から次へと掘っていきます。品種は「きたあかり」。昨年収穫したものを種イモとして、春先に植えました。去年よりも出来は良さそうです。
2つのカゴいっぱいに獲れました。今から、秋の収穫祭が待ち遠しいです。(きっとその前に、ポテトにして食すはず・・・。味は塩、コンソメなどなど)
リクエストメニューに舌鼓
14日の給食は、小白井中生が考えたリクエストメニュー。給食までの午前中は、授業でたくさん頭を働かせ、エネルギーを消費。みなさんは、体を動かすことと同じくらい、脳を働かせるとエネルギー(カロリー)を消費することをご存知ですか。(学習をたくさんするとダイエットにも効果があるとか・・・)
中2数学の時間では、1次関数について学びました。2年生になり、内容がどんどん難しくなってきています。それだけ、多くのエネルギーも消費します。
いよいよ給食。小白井中生が考えた献立です。とってもヘルシーでバランスのとれたメニューになりました。メインは大好きな「ホッケ」のから揚げ。写真のホッケも十分大きいのですが、なぜか生徒のホッケはこの1.5倍ぐらいありました。(たまたまでしょうか・・・。それとも給食室の方々の配慮でしょうか・・・。)とにかく、おいしくいただき、午後の授業も充実しました。
今日一日を満喫!!
今日の午後は、桶売中で「防災・減災教室」を行いました。毎年のように各地で風水害による災害が起きています。つい先日も静岡県熱海市で大規模な土石流が発生し、多くの人の命が奪われました。
災害から命を守るために必要な知識と備えについて、いわき建設事務所の職員の方々と砂防ボランティア協会の方々からお話をいただきました。
模型を使って、災害の様子を実際に観察しました。土砂災害には「地すべり」「崖崩れ」「土石流」の3つのパターンがあります。
熱海市で起きた土石流についても模型でイメージできました。「防災」にはさまざまなものがありますが、災害の被害を最小限にするための施設を設置するには、莫大な費用と時間がかかるので、万が一の災害で自分の命を守るためには、しっかりとした「備え」をしておくことが大切であると学びました。
防災・減災教室のあとは、合同体育でプールに入りました。川前小中学校も交えていつもよりもにぎやかな環境で思いっきりプールを楽しみました。
最後に、メドレーリレーを実施しました。仲間からバトンをもらう、そして仲間にバトンを渡すことの喜びを思いっきり感じることができた時間となりました。
夏休みを健康に過ごすために「栄養教諭訪問」
7月の3週目がスタートしました。朝からだいぶ蒸し暑くなり、いよいよ夏本番が近づいているのを感じます。梅雨明けも間近でしょうか。毎日の雨で、草花もすくすく成長しています。今年チャレンジしているグリーンカーテンのゴーヤとアサガオもツタをのばしはじめました。
今日は、桶売小より栄養教諭の佐藤先生が来校しました。夏休みを前に、「暑さに負けない食事」についてお話をいただきました。暴飲暴食、特に冷たいものばかりを口にすることなく、しっかりとバランスの良い食事を心がけるようアドバイスいただきました。
総合学習の時間では、9月の修学旅行に向けて、訪問地の調べ学習を行いました。東北の「世界遺産」といえば・・・平泉の中尊寺金色堂(岩手県)。どうして中尊寺は建立されたのか。金色堂はいったい何なのか。などについて教室にあるタブレットを利用して調べました。
今から修学旅行が楽しみです。
不思議な光景といつもの光景
昨日(6日)の給食前。生徒が空を見上げると、不思議な光景を発見。気付いた先生方からも歓声があがり、急いで「パシャリ」とカメラにおさめました。いわゆる「ハロ」かと。ネット見たとおり、その後、冷たい風が突然吹いて天気は下り坂へ。
午後は、桶売中で合同体育。一緒にスポーツテストを行いました。50m走とシャトルラン。張り合う相手がいると、自然に記録もあがります。
蒸し暑さもあり、汗をたくさんかきました。来週はプールに入れるといいな。
今日(7日)、七夕の日の様子。昇降口には七夕飾りをしました。短冊に願い事も。今夜は晴れるでしょうか。
いつもの光景が花壇に。でもいつもよりも花が増えているような。雨の季節なので、草花はどんどん生長しています。さらに花の苗を植えました。
梅雨が明けた頃には、花壇が花でいっぱいになるはずです
そんな草花に見守られながらの今日は、第1回目の学力テスト。1学期の学習のまとめです。
これまでの学習成果を発揮すべく、一心不乱に問題に向かいます。結果はどうかな。
テスト後、感想を聞くと「手応えあり」の教科のほうが多かったようです。期待できますね。
土曜日ですが、登校日。授業参観、評議員会、方部交流会
今日は、今年度2回目の授業参観日です。授業参観に合わせて、評議員会を開催しました。今年度の学校経営についてや授業の様子を見ていただきました。
中2は数学の授業。1次関数について学びました。電子黒板を利用し、参観された保護者や評議員の方々にも画面を通してどんな学習をしているのかを見ていただきました。
午後は、川前小中学校の体育館で公民館主催の方部交流会に参加しました。川前方部の小中学校の子どもたちと先生方が参加し、交流を深めるのがねらいです。
開会式のあとは、バルーンを使ってウォーミングアップです。
いよいよ本題のボッチャ競技です。くじで6つのチームに分かれてリーグ戦です。
先生方も参加しての戦い。
子どもたちとともに先生方もハッスルです。
白熱したゲームが続きました。勝っても負けても互いに拍手を送る姿がとてもよかったです。
転がすだけでなく、いろいろな投げ方で勝利を目指します。
スーパーショットに拍手喝采。声援に応えます。
閉会式では、開会のことばを担当しました。
各校代表のあいさつです。本校生徒からは「今日の交流会を通して、方部のみんなと絆を深めることができました」との感想が述べられました。
来週も交流は続きます。今日の活動を通して、お互いを少しでも理解できていたら、さらにより良い活動ができると思います。これからもよろしくお願いします。
7月のスタートです
夏らしい暑さは、まだまだ感じられませんが、すでに7月に入りました。1学期もあとわずか・・・。期末テストも終了し、学期のまとめの時期となりました。7月は、川前地区での交流もたくさん控えていて、楽しみな毎日となりそうです。
さて、授業の様子ですが、こちらは道徳の授業です。「個性」について考えました。
「自分の個性」を問われて、少し考えます。何だろう?
まずは自分自身の良さについて、意見を出しました。自分の良さにさらに磨きをかけることが、「個性」を伸ばす第一歩かもしれません。
こちらは中1英語。デジタル教科書を活用し、数字や曜日、月日を発音です。テンポよく、どんどん発音しました。
小学校からの英語の学習も役立っているようです。今年から変わった教科書には、盛りだくさんの単語が掲載されています。これまでの英語の授業とはちょっと違う点に先生方も戸惑いがありますが、英語力をUPしようと一生懸命です。
午後は、桶売中との合同体育でプールに入水。水温も気温も低めでしたが、ガンガン泳ぎました。
1学期中、あと数回、合同での授業があるので、次は梅雨が明けていることを願いたいですね。
明日は、授業参観と川前小中学校での方部交流会。有意義な「土曜日」にしたいですね。
昨日と今日 桶売中での様子
昨日(29日)は、桶売中でプールの授業の予定でしたが、あいにくの雨のため体育館で合同のスポーツテストなどを実施しました。
バドミントンで利き手の右の握力はUPしているはずですが、左はどうでしょうか・・・。
スポーツテストのあとは、ボールや様々な器具を使っての全身運動を行いました。
本日(30日)は、川前方部での「おでかけアリオス」が実施されました。「和ノ音 琵琶・尺八・箏コンサート」と題して行われた演奏は、とても美しいものでした。
本校生徒は、感想で「美しい音色に引き込まれました」と発表し、代表で記念品を贈呈しました。
コンサートのあとは、9月に実施する川前方部合同修学旅行に向けて、初の合同での話し合いをもちました。
意見をもとにスローガンを決めたり、班編制を行ったり・・・。
みんな活発に意見を発表していました。やっぱり、中学校最大の行事である修学旅行は、とても楽しみのようです。コロナ対策を万全にして、修学旅行が成功するように、さらに計画を進めていきたいと思います。
明日は、プールの授業で桶売中へ、週末の土曜日は授業参観のあと、方部交流会(スポーツ交流)で川前中へ行きます。修学旅行へ向けて、さらに親睦が深められそうです。
台風予報はどこへ 最高の天気となりました
今日の最高気温は25℃。梅雨の中休みとなり、晴天となりました。矢大臣山はより一層、緑が増して見えます。今週は、桶売中や川前中との合同行事や授業が連日予定されています。交流を深め、秋に実施予定の合同修学旅行に向けても、より良い関係を築けたらと思います。
さて、こちらは今年から実施している「基礎学力UPテスト」の表彰式。第1回目の漢字テストで合格した生徒への表彰です。第2回目は数学の計算力テスト。本日、模範問題が配付されました。テストは10日後。1学期末テストを終えたばかりですが、学びに休みはありません。次回も合格点目指して頑張れるようにと、校長先生から励ましの言葉がありました。
生徒はテスト 先生方は研修
期末テスト2日目。社会・英語・理科のテストです。2時間目の英語、リスニングのテストに臨んでいます。
午後には防犯教室が行われました。中央署のスクールサポーターの方から、中学生が巻き込まれる最近の犯罪傾向について、詳しくお話しいただきました。
教職員への研修も行いました。不審者が侵入した際の対処法について、お話しと実践です。
サスマタは複数で利用するのが効果的。不審者と距離をとるためにも使用。
押さえつける場所によっても効果は違ってくることなど、いろいろと学ぶことができました。
他にも用意しておくべきものなどのアドバイスをいただきました。今回のご指摘を参考に、より一層安全・安心な学校づくりを目指していきたいと思います。
期末テスト1日目
今日は1学期の期末テスト1日目。各教科50分という時間の中で、これまでの学習の成果を発揮しようと問題に向かっています。
カリカリという音が教室に響きます。頑張れ!
教室から外に目をやると青々とした矢大臣山と先日植えた花々が見えます。
今年はecoな取り組みとして、グリーンカーテンにチャレンジ。ゴーヤの苗を準備し設置しました。上手にいくでしょうか。
テストのあとの技術。自転車を例にエネルギーを生み出す仕組みについて学んでいます。
明日もテストは続きます。与えられた時間を有効に活用し、1点を上乗せするための努力を怠らないようにしましょう。
花いっぱいの学校で
おっと、登校途中に学校校庭の階段で生徒が見つけたのは・・・
立派なシマヘビの完全な抜け殻。(尾っぽの先から頭まで完璧です)おそらく、昨夜から今朝にかけてのものでしょう。お金が貯まるといわれる縁起物ととらえ、しばらく学校入り口に展示することになりました。
昼休みには花壇の整備。夏に向けて花の入れ替えです。今年は趣向を凝らし、花の配置をいろいろ考えてみました。
生徒の発案でできあがった花壇のひとつには・・・
「小白井」の文字が浮かび上がるように配置しました。これからの草花の生長が楽しみです。
体育ではソフトボールをしました。先生方を交えて3人対3人のチーム戦です。体育館での特別ルールを適用し、白熱した試合となりました。ホームランも続出。次回の体育も楽しみです。
自然豊かな環境の中で草花の生長に負けじと生徒達はすくすくと成長しています。来週は1学期の期末テスト。心と身体の成長とともに、学力の向上にも精一杯取り組んでいます。
授業の様子をどうぞ
今週の授業の様子をお伝えします。
2年生国語では、プレゼンテーションの発表会本番を行いました。「Switchの魅力」を伝え、仲間を増やすことを目指しました。対象は先生方。
発表を聞いて感想を聞きました。「子どもに買ってあげたいと思いました。」
「プレステ派だったけど、どっちがいいか悩んでしまう」など、プレゼンがうまくいったようです。
発表を振り返り、今回の学習でどのようなことが身についたのかを確認です。
今シーズン初のプールの授業へ出発。今年は桶売中学校のプールを借りて授業です。
今年の初泳ぎ。
潜水で課題をすべてゲット。
大好きな水泳。でも、やっぱり水から上がるとまだまだ寒い。休憩はひと苦労。
さあて後半戦。どんどん泳ぎます。
やっぱり一番きついのはシャワーの冷たさ。でも、次回も頑張ります。
市中体連バドミントン大会
6月12日(土) 市中体連バドミントン大会 個人戦第1日目が南部アリーナで開催されました。新型コロナ感染拡大防止の観点から、今年も無観客での実施となり、保護者の方の声援を直接受けることはできませんでしたが、選手は精一杯シャトルを追いかけました。
会場練習の様子です。少し緊張気味でしたが、徐々に慣れてきたようです。
試合の合間には、進んで線審やスコアボードの係の仕事に取り組みました。
いよいよ試合開始です。相手のミスを誘う、攻撃的なサーブを心がけました。
苦しい展開にも最後までシャトルを追い続けます。
力強いスマッシュや相手を揺さぶるなど、練習の成果が見られるシーンもありました。
残念ながら初戦突破はかないませんでしたが、試合後には自ら次なる課題を口にするなど、心は前向きでした。暑く厳しい夏の練習を乗り越え、9月の新人戦での勝利を目指して、新たなスタートです。
互見授業週間 最終日
2年生の数学。桶売中学校の先生に参観していただきました。「小数点を含む連立方程式の解き方」についての学習です。
まずは、これまでの(かっこ)を含む連立方程式と分数を含む連立方程式の解き方から、予測を付けていますが・・・計算してみると、小数のままでも答えが導き出せました。
では、小数を整数にしてから計算する方法と比較してみると・・・解きやすいのは・・・
ということで、理解したあとはひたすら問題演習へ。
放課後は、大会前最後の練習です。明日はいよいよ市中体連大会。1ポイントでも多く点数を取り、勝利を目指した頑張ってほしいと思います。
今日1日の様子をダイジェストでお伝えいたします
互見授業週間3日目の1時間目は2年数学。川前中学校の校長先生と数学の先生に参観いただきました。「分数を含む連立方程式の解き方」について。まずは手順を考え、解き方を学び・・・
いざ実践!複雑な分数の計算にも取り組みました。
2時間目は2年社会。桶売中学校の先生に参観いただきました。前回の「吉宗の享保の改革」に続く「田沼意次と松平定信の政治」です。
どのような政治をしたのか整理し、比較し、当時の人々の立場になって評価しました。どちらの政治がお好みでしょうか。
3・4時間目は、書写指導の時間。講師の佐藤先生をお招きして「たなばた展」に出品する作品を仕上げました。
各自、先生から直接アドバイスをいただき、ひたすら練習です。時間は、あっという間に過ぎていきます。まさに“全集中”です。
二人とも良い作品ができあがったようです。次回は9月。大好きな書写が待ち遠しく感じます。
給食の時間は、桶売小学校栄養教諭佐藤先生の食育の時間です。「食中毒 安全な食事」について学び、食中毒の原因には、細菌やウイルスなどさまざまなものがあることを知りました。
最後に、毒性の強い植物の見分けを行いました。「ニラ」と毒性のある「スイセン」。生徒達は見事見分けることに成功です。日頃の知識が役に立ちますね。
今日はまだまだ。午後には、週末の12日に行われる市中体連バドミントン大会の選手激励会を行いました。
校長先生と1年生から励ましの言葉をいただき・・・
選手から大会に向けての決意表明とお礼の言葉・・・
最後には、先生方を含めた「応援団」からの熱いエールが選手に贈られました。大会では、最後まで粘り強くシャトルを追いかける姿が見られるよう、みんなで応援したいと思います。
放課後には、川前支所の方々が来校し、地域行事で活用する「行灯作成」についての依頼(説明)がありました。
と、今日の1日をダイジェストでお伝えしました。なお、今日は部活動のない日なので、その後生徒達は下校しました。明日からも元気に過ごせるよう体調管理に気をつけ、週末の大会を迎えたいと思います。
学習に部活動に 三ツ星の1日
互見授業2日目。中2英語の授業を参観いただきました。「to do~」の不定詞の活用について学びました。
「〇〇するために、~~する」の例文を繰り返し音読。そして、文法を学びまとめの時間には「わたしは、勉強するために学校に行きます」の文を英文で表すことができました。
放課後は、桶売中学校に行き、合同練習で汗を流しました。週末土曜日の大会に向けて充実した時間となりました。
大会に向けて、先生方から多くのアドバイスをいただきました。
今週は、互見(研)授業週間です。
今日から1週間、互見授業週間がスタートしました。互見授業とは・・・。先生方がお互いの授業を参観し、意見を交わすことでそれぞれの授業力を向上させる取り組みです。「互いに見る」だけでなく「互いに研究する」(互研)の意味もあります。そして、授業力の向上は結果的に生徒達のために還元され、学力向上につなげるという目的があります。さて、1時間目の中2国語。川前方部の先生方にも参観いただく中で行ったのは・・・
プレゼンテーションの授業。「自分がオススメするものについて説明し、聞く人を納得させるような説明や資料作成ができるか」が課題です。今日は、中間発表。
発表を聞いていただいた先生方からアドバイスをもらい、次回の完成につなげます。
中2数学の時間。「( )を含む連立方程式の解き方」について考えました。これまでの学習内容を生かして、自分なりに解き方について提案。括弧を外すために分配法則で・・・。
解き方がわかったら、早速、演習です。時間内で解けるかな?!
中2社会の時間。江戸時代の享保の改革について学びました。「吉宗が目指した世の中はどのようなものだったのか」。
改革の内容を整理し、この改革について評価しました。点数は83点。(生徒の評価です)理由は・・・
今日は、たくさんの先生方に授業を参観していただき、普段よりも緊張感のある中で生活することになりましたが、どの授業にも一生懸命取り組む姿がありました。放課後は、週末に控えた中体連へ向けて夢中でシャトルを追いかけました。明日の放課後は、桶売中学校さんとの合同練習。今が頑張りどきです。
今日の様子をどうぞ
道徳の時間。担任の先生が何かを演じています。それに対して生徒達の対応は・・・。ロールプレイによる場面演技です。「目の不自由な方(白杖をもつ方)が、信号待ちをしていたら」の設定です。
それぞれの対応に意見を出し合いました。
授業で考えたことを、今後、実際の場面で実行できると、幸せになる人が増えますね。
こちらは、1年生初の保健の授業。「健康」について考えました。
今日のテーマは「きれいにする」
歯科検診がありました。日頃から歯磨きをしっかりと行っているおかげで、虫歯はないようですが・・・
やはり、普段から磨き切れていないところがあるようです。テスターでチェックし、磨き残しがあるところを確認。歯磨きのポイントをご指導いただきました。
磨き方に気をつけて再度歯磨き。見事、きれいに磨ききることができました。先生方も一緒に学ぶことができました。これから学校全体で実践していきましょう。
「きれいにする」といえば・・・午後から用務員さんに校庭をきれいにしてもらいました。伸びきっていた草もだいぶなくなりました。
校庭での活動が楽しみです。ありがとうございました。
キムタクをリザーブ!? 今日の1日の様子
ALTと2日目の授業。1年生は「Who am I?」のクイズに挑戦。
赤いマントに・・・空を飛び・・・「S」のイニシャル。さあ、わかるかな?
2年生は理科。化学反応の復習をデジタル教科書の実験動画を活用して行っています。
1年生の理科。無セキツイ動物についてまとめました。身の回りの動物について知識を増やしています。
合同体育では、大好きな「ソフトボール(かなりソフトです)」。人数が少ないので、体育館で変則ルールで行いました。1年生と2年生の対決は1点差で2年生の勝利。それにしても二人ともよく打ちます!
そして、今日の給食は「キムタクごはん」に「リザーブ(予約)デザート」。キムタクとはキムチとたくあんで作ったご飯。デザートは「チョコプリン」または「いちごプリン」を事前に予約。キムタク予約の給食ではありませんでした・・・。
充実した1日 ALT、クリーン作戦
5月最後の朝は、少し肌寒さを感じる12℃でスタート。日中は太陽が照りつけ22℃まで上昇しました。
今日は、今年度初のALTの先生が来校。楽しく英語を学びました。
「Ilike(don't like)・・・,because~」の練習です。好きな料理と嫌いな料理について英語で話しました。
6校時はクリーン作戦。草刈り後の処理を行いました。動きやすい天候でしたが、さすがに汗をたくさんかきました。
率先して草を運びます。
草集めも先生方と協力して行いました。実施後の感想では、「きれいになってよかった」とのことでした。学校の教育目標である「お・じ・ろ・い」の「ろ」は、「勤労を大切にする」の意が込められています。まさに体現した時間となりました。
放課後は部活動。大会まで2週間を切り、もう一度原点に戻り、基礎的なことを見直す時間としました。今日は、フットワークとラケットワークの確認です。動画を見て、自分のフォームを修正しました。
明日も熱中症に気を付けながら頑張ります!
将来の自分は・・・
久しぶりに1日を通して晴れの天気となり、気温も21℃と矢大臣山の新緑がさらに深みを増してきました。
今日は、学級活動の時間に「キャリア・パスポート」を使って、将来の自分や今年1年の自分について考えました。目標→実行→成果 と自分自身の成長が感じられる1年にできるよう真剣に自分自身と向き合う時間となりました。
「僕の将来の夢は・・・もちろん!」
「わたしの将来の夢は・・・やっぱり!」
中学校での学習や体験を通して、日々成長できるように頑張ろうと、誓いを新たにしていました。
収穫の季節が待ち遠しい
今日の昼休み、サツマイモの苗植を行いました。生徒は4年連続ということで、慣れた手つきで次々と苗を植えていきます。
先生方もお手伝い。初めて経験する先生もいて、とても新鮮に苗植えを楽しみました。秋の収穫が今からとても待ち遠しく感じます。
早めに終わった苗植えのあとは、図書室で至福の時間。お気に入りの本に没頭します。
おすすめのシリーズ本が全巻そろっています。
体育の時間は、卓球。先生方との対戦です。昨年よりも上達しています。
外では昨日に引き続き、用務員さんが校庭の草刈りをしてくださいました。雨の季節になり、先週から一気に草が成長し、全部を刈り終えるのには、まだまだ時間がかかりそうです。
今週最終日は、雨。でも、元気に活動です!
今日はあいにくの雨。しかもどしゃ降り。カエルの鳴き声が響き渡る1日となった今日の様子をお伝えします。
中2英語の時間。「IF~」を使った文の学習です。基本的な問題を解き、応用問題にチャレンジし、見事クリアです。
中1国語の時間。ワークを活用して、話しのあらすじなどを要点整理しました。
合同体育の時間。頭を使ったあとは、体を使ってバスケットボール。と思ったら、頭を使ったパスの練習。
どうやったら上手にバスができるのか、ボールにどのような回転をかけるとシュートが入りやすいのか、左右にパスを出したり、左右からパスを受け取るときにはどうやったらスムーズにできるのか・・・。多くの課題を一つ一つクリアしながらの練習となりました。
パスを受け取ったあと、回転してからパスをする練習にも挑戦しました。機会があれば、ゲームを通して成果を発揮させたいと思います。
すくすく育っています
爽やかな朝となった今朝の気温は、14℃。植物たちも雨と気温のおかげですくすく育っています。
おや? ツツジの花の向こうに見えるのは、一体何?(昨年度GW頃のHPをご覧いただけると答えが分かります。)
ハウスで育てている技術科のトマトも、順調に育っています。
小白井菜園にも、先月植えたジャガイモがたくさん。
こちらは植物に負けじとすくすく育っている、生徒達です。今日は、国語(漢字)の基礎学力UPテスト。満点は採れたかな。
中2理科の時間。マグネシウムを加熱し、酸化マグネシウムに変化する実験です。器具を使う手つきもスムーズです。さすが、2年生。
中1英語の時間。Unit 2に入りました。疑問詞についての学習です。「Who is this?」
中2数学の時間。連立方程式の問題演習。これまでの知識を生かして、応用問題にチャレンジ中。先生のヒントを元に解決策を見い出すことができたようです。
伸び盛りの中学生。これからもさまざまな経験を通して、どんどん成長してくれることでしょう!
ようやく初夏の陽気・・・と思ったら、もうすぐ梅雨入り?!
今週は、曇り空でのスタート。朝から気温・湿度ともに高く、梅雨の季節を感じる日となりました。矢大臣山もあいにくの曇り模様。じめじめした日となりましたが、今日も元気な生徒の声が、校舎内に響きます。
中1数学の時間。正負の数の「乗法」を学びました。ポイントを学び演習問題へ。
見事、すべて正解!!
中1,2年合同音楽の時間。授業スタートは、音符や音階読みなどを豆テスト形式でどんどん知識を増やします。
こちらも合同美術の時間。風景画のデッサンです。見慣れた景色から、どのアングルを選択したのでしょうか。
たくさん学習したあとは、しっかり清掃です。さまざまな清掃用具を活用し、人数不足を補います。当然先生方も強~い味方です。
隅々まで丁寧に清掃。気持ちがいいですね。
じめじめとした季節がやってきますが、気持ちは毎日爽やかに過ごしたいですね。そのためにもまずは、元気なあいさつ。そして、感謝のことばを大切にしていきましょう。
先生方を活用して SST
今日は朝から気温が高く、日中は20℃を越す陽気となりました。花々には多くの虫たちの姿も見られます。
さて、生徒の様子に目を向けると・・・何やら先生方とやりとりしている様子が・・・。実は、6月1日の給食デザートが、リザーブメニューということで先生方の希望を聞いて回っています。
これもコミュニケーション能力を高めるための一つです。選択肢は「チョコプリン」または「いちごプリン」の二つ。先生方、そして生徒達はどちらを選択したのでしょうか。
では、今週最後の日の授業の様子を見てみましょう。中1数学の時間。「正負の数」の加法と減法について問題演習をしました。
中2国語の時間。「多様な方法で情報を集めよう」の単元で、職業ガイドの作成をしています。パソコンを活用して、興味のある職業について調べながらまとめます。日に日に文字を打つのにも慣れてきました。完成が楽しみです。
もうすぐ梅雨の季節となりますが、体調管理及びコロナ対策をしっかりと行い、来週も学校生活を充実させていきましょう。
校歌の歌詞にふさわしい季節到来
とても過ごしやすい日々が続いています。それは、植物たちも同じでしょう。技術の時間に栽培している「パプリカ」と「トマト」が芽を出し始めました。よりよく育つためにの知識の学習と栽培するための技能の学習をおこなっていきます。
私たち人間も同じです。よりよく成長するためにさまざまな栄養(知識や技能、体験など)が必要ですね。
5月の集会の様子。校長先生から、1ヶ月が経ち生活にも慣れてきました。より一層、学習と部活動に目標をもって取り組むよう激励のことばがありました。
最後に、生徒の指揮のもとで先生方とともに「校歌」を歌いました。1番「若草萌える 矢大臣」や2番「緑したたる 和田山の」の歌詞にふさわしい季節となっています。1番、2番ともに入る歌詞「笑顔明るく 励もうよ」を心がけ、笑顔を大切に、日々目標に向かって頑張っていきましょう!
GW明け ようやく新緑の季節となりました
GW前には、遅霜が降りていた小白井にもようやく新緑の季節がやってきました。周囲は見渡す限りの「緑」。朝の気温も2桁の10℃となり、日中は22℃まで上昇しました。
連休中に少しなまっていた身体を呼び起こすべく、体育の授業ではマットを使って柔軟性を高めました。体育館の中は蒸し風呂のような熱気でしたが、一生懸命に取り組みました。
放課後は部活動。今の時期は暑さに身体が慣れていないため、熱中症などにも気をつけ水分をこまめにとりながら活動しました。
避難訓練を実施しました
本日、6校時目に今年度1回目(初)の避難訓練を実施しました。「大きな地震」→「理科室より出火」の想定で行いました。
今回は、火災発生による避難でしたが、本校の地域的な特徴を踏まえると・・・の質問に生徒からは「崖崩れ」「土砂災害」という回答がありました。それぞれの地域の状況を踏まえた対策や備えが必要であることを再確認しました。
明日からは本格的なGW。事故なくケガなく安全に過ごし、5月6日に元気に登校できるよう担任からもお話しがありました。
たった2人ですが、その分、経験は豊富
今朝の気温は0℃でしたが、チューリップとパンジーが見頃となっている花壇から望む矢大臣山は、なかなかのものです。
中1英語の時間。ネットの不具合が解消し、デジタル教科書を使っての授業が再開されました。小学校の時とはちがって書くことが増えましたが、今日は「Can not」の活用について学びました。
中2数学の時間。「文字式を使って説明しよう」の課題に取り組みました。どうしても「n」が出てくると大人のわたしも混乱します。
4校時は生徒会総会。会に先立って任命式です。
今年の生徒会スローガンの発表。「万里一空 画竜点睛 ~みんなでつなごう 伝統のバトン~」。2人で考えたスローガンです。
毎日の旗揚げや集会運営、給食活動、広報活動について発表がありました。たった2人の生徒会ですが、活動する内容はどの学校とも変わりません。2人に任される仕事はたくさんあります。その分、やりがいもあり、責任感も高まります。そして何より「経験」という大きな財産になります。先生方とともに、小白井中学校を盛り上げていきましょう。
今週もスタートです!
4月の最終週がスタートしました。今週もできる限り「初」をお届けしたいと思います。
中学校音楽の時間。今年度「初」の1・2年生合同授業です。男子・女子それぞれの歌のパートを練習し、合わせました。
総合的な学習の時間。1年生のテーマは「福祉」、2年生のテーマは「職業」です。それぞれのテーマに沿って、今日はPC室で「初」の調べ学習です。本来であれば、福祉体験や職場体験が計画されるところですが、コロナ禍により難しそうです。その分、しっかりとした知識を養いたいと思います。
放課後は部活動。1年生は週末にラケットとシューズを購入し、本日「初」使用です。気持ちも上向きです。市中体連まで約1ヶ月半。少しでも体力と技能を身につけて大会に臨めるよう、コツコツと努力です。
今週の「初」をまとめてどうぞ!PARTⅡ
日中は春らしくなり、花壇の花々もとっても美しく咲いています。が、実は今朝の気温はマイナス1℃となり、車のフロントガラスは凍りました・・・。では、今週の様子をダイジェストで紹介します。
中Ⅰ英語の時間。本来であればデジタル教科書を使用したいのですが、ネットの不具合で使用できず、指導書のデータを有効活用して授業を進めています。小学校の英語より、書く内容が増え、ちょっと戸惑い気味です。
中2国語の時間。古典の学習です。清少納言と紫式部の残した代表作について学習です。そして、授業を見守っている方が本稿のSCの先生です。今年度「初」の勤務で、生徒たちや学校の様子を見ていただき、休み時間には生徒との面談も行いました。昨年に引き続き、温かく見守っていただいています。
2人で校長室を訪れました。「初」の生徒会ボランティア活動。緑の募金活動です。他の先生方にも協力をいただきました。緑あふれる学校作りを目指します。
そして本日の様子。今年度「初」の授業参観です。保護者の方々に見守られながらの授業。いつもより、さらにビシッとした雰囲気があります。中2国語は、昨日に続き古典です。
中1理科の時間を参観いただきました。タンポポの花のスケッチです。保護者の方にも一緒に見てもらいました。(写っている男性の方は、校長先生です)
授業参観のあとには、PTA総会、学級懇談を短時間で行いました。最後に、校長室で昨年度の方部連合会長を務めていただいた本校会長に、方部からの感謝状を贈呈いたしました。
今週も生き生きと生活する姿がたくさん見られました。来週はGW前で、少し気分はそわそわするかもしれませんが、交通事故等に合わないよう注意しながら、学校生活を送っていきたいと思います。
今日の「初」は・・・
今日は、県学力テストの日。今年「初」のテストとなりました。時間と戦いながら、真剣に問題を解いています。
テストの疲れを癒やしてくれたのが、今年度の「初カレーライス」。中学生が選ぶ給食メニューランキングでは、必ず上位に入る一品。温かい給食をたくさんいたたきました。
美術の時間は、「初」の野外活動。デッサンする風景を選ぶためにカメラをもって校地内を散策です。普段見慣れた光景も、少しちがって見えます。
今まさに見頃の桜とチューリップが咲く風景はオススメですが、果たしてどんな風景を選んだのでしょう。
満開の桜の木の下で
今日の気温は20℃。今年「初」の20℃越えです。一番遅咲きの桜の木も、満開を迎えました。昨年は休校措置となったため満開の桜の木の下での撮影がかないませんでしたが、今年はバッチリ写真に収めることができました。
こちらは何の授業の様子でしょう?
お互いにジェスチャークイズ。今年「初」の道徳の時間です。授業はじめの「アイスブレイク」。ちゃんと伝わったでしょうか。
今年1年で自分自身がどんな成長を遂げたいか、「心の成長」の目標設定です。
体育の時間。今年「初」の校庭での授業です。50m走とハンドボール投げで、基礎体力を図りました。1年でどれだけ成長できるかな。
今日の目標は、男子は24m越え、女子は14m越え。
2人ともソフトボール好きなだけあって、フォームはとてもダイナミック。果たして結果はいかに!?
花壇のチューリップも咲き始めました。パンジーとチューリップ、バックの桜。小白井はまさに春本番です。今年もたくさんの花々に囲まれて、心も身体も大きく成長していきます!
今週の「初」をまとめてどうぞ!
4月に入り暖かい日が続いていたかと思っていたら、今週は寒さが感じられる朝が続きました。そんな中でも、校地内で最も大きい桜の木にも開花の様子が見られ、矢大臣山をバックに美しい姿となってきました。来週にはきっと満開です。明日からの雨で花が落ちないことを願うばかりです。
さて、今週の「初」を特集で。こちらは、14日(水)の給食。「初」ツナご飯。大人気メニューのひとつがいよいよ登場です。おいしく、そしてたくさんいただきました。
15日(木)の中1国語。「初」朗読。感情を込めて、先生と交互に朗読しました。
中2数学。「初」多項式。法則に従って計算、また計算。
ちょっとフリーズしてひと休み。でも、バッチリ。
朗読と計算のあとは「初」ソフトメン。おいしくペロリといただきました。
そして、最終日の今日の給食は、「初」パン。モッチリとしておいしいねじりパン。夢中で食べました。
最後の「初」は、移動図書。今年も毎月たくさんの本を運んでくれます。お気に入りの本が見つかったようです。
たった2人の学校生活ですが、それぞれの良さを認め合いながら生活しています。先輩は先輩らしく行動し、1年生はその姿を見て支えられるところを見つけて補っています。さあ、来週も多くの「初」を歩んでいこう!
命をしっかり守ろう! 交通教室
昨日は、今年度「初」のお客様(外部講師)の方がいらっしゃいました。その様子を紹介する前に、授業の様子を・・・
美術では、「直線を使って、曲線を引く」ことにチャレンジしています。幾何学的な図形ができあがり、生徒たちもびっくり。楽しく、さまざまな図形を描きました。
体育では、前回に続き体ほぐしから。体が柔らかいと感じていた生徒も、いざ体操をしてみると普段使っていないところは可動域が狭くなっていることに気が付きました。授業のあとには、「いたい~」との声が聞こえていました。
体ほぐしのあとは、走り方の練習です。できるだけ速く走ることができるようになるためには・・・。頭を使ってから走り方を実践しました。ピッチとストライドに注意して走ると、速くなったように感じます。次は校庭で実践!
いよいよ講師の川前駐在所の方をお招きして、交通教室です。昨年、学校周辺の道路が整備され、通勤などで往来する車の量が格段に増えました。道幅も広くなったので、スピードを出す車も多くあります。そんな環境の変化の中で、交通事故にあわないように、お話をいただきました。
今回のお話をもとに、命を守るための知識と行動を心掛け、中学生活を満喫していきましょう。
小白井動画チャンネル(学校生活の様子から)
〒979-3204
いわき市川前町小白井
字将監小屋94番地の1
TEL 小:0246-84-2301
中:0246-84-2451
FAX 小:0246-84-2310
中:0246-84-2453
小:ojiroi-e@city.iwaki.lg.jp
中:ojiroi-jh@city.iwaki.lg.jp