Ojiroi Times

TOPICS

2学期お疲れ様でした!

 

 83日間にわたる2学期の最終日を迎えた本日、終業式が行われました。

 校長先生から、2学期の頑張りや冬休みの生活についてお話をいただきました。

 昨年度よりも長い18日間の冬休みを充実した時間にしましょう。

  

 終業式の後は、愛校清掃です。お世話になった校舎に感謝の気持ちをもって、丁寧に掃除していきます。

 すみずみまでモップをかけたり、たくさん使ったテーブルを水拭きしたり、自分たちで考えて清掃に取り組んでいました。

 

 時間いっぱい清掃に取り組んだ後は、大きな声であいさつ。「ご苦労様でした!」

 2学期も毎日の清掃を頑張りました。

 

 2021年最後の旗下ろし。空は青く澄み渡っていますが、やはり外は寒い・・・。

 雨天時以外は、毎日旗揚げや旗下ろしをしっかり行いました。

 

 こちらも2021年最後の「さようなら。」先生方でお見送りしました。

 体調を崩したり、けがをしたりすることなく、楽しい冬休みにしてくださいね。

 3学期また元気に会えることを楽しみにしています!よいお年を~!

 

もういくつ寝ると・・・

 

 冬休み、クリスマス、お正月とやってきますが、本日は、書き初め展に向けて課題を練習しました。

 今年の課題は、1年生「無限の力」、2年生「夢の実現」です。

  

 まずは、かご字をなぞって書き順や書き方を確認します。

 普段書いている楷書と違った点もあり、一画一画丁寧になぞります。

 文字の大きさを考えたり、バランスをとったりするのが、難しい!

 何度も書いて、文字の大きさ、「はね」や「はらい」の感覚をつかみます。

 練習後は、筆と硯を丁寧に拭き取り、次回の書写指導に備えました。

 来月の書写指導で、講師の先生にご指導いただき、よりよい作品を作り上げていきましょう!

 

 4校時は、道徳。日本人で初めて国連難民高等弁務官を務めた緒方貞子さんのエピソードから「国際理解・国際支援」について考えました。UNHCRとは?難民とは?動画を視聴し、疑問点を解決していきます。

 さまざまな制限の中で、難民の保護に尽力した緒方さんに共感しつつ、自分たちにできることについて考えをまとめていきました。自分の国だけよければいいのではなく、つながっている全ての国々と協力し合い、世界全体の平和を実現させていくことが大切だと考えていました。

 

 

素敵な歌声に、音色に心癒やされました

 冬休みまであと数日となった本日、5校時の音楽の時間に発表会が行われました。

 昼休みから、音楽の先生とリハーサルを重ね、本番に備えていました。

 音楽発表会の1曲目「ビリーブ」、2曲目「語り合おう」は優しく、かつ力強い歌声で歌い上げました。

次の演奏に入る前に、ここで本日使用する楽器の紹介です。

アルトリコーダーとソプラノリコーダー。

どちらがアルトリコーダーで、どちらがソプラノリコーダーでしょうか?

アルトリコーダーとソプラノリコーダーは演奏法も違うため、使い分けるのが難しそうです。

 

3曲目は、ソプラノリコーダーで「いつも何度でも」を演奏しました。

穏やかで優しい音色に心癒やされます。

4曲目は、アルトリコーダーで「もののけ姫」を演奏しました。

物語の中に出てくる幻想的な森や魅力的な登場人物たちが目の前にありありと浮かんでくるようでした。

 

お二人の先生によるアンサンブル「赤鼻のトナカイ」。

楽しげなリズムに、今週やってくるクリスマスがとても楽しみになりました。

先生方も含め全員で「赤鼻のトナカイ」を演奏するために、楽器を選びます。

どの楽器がいいかな~?

お気に入りが決まったようです!神楽で使った鈴に似ている・・・?

使い慣れているからか、演奏もお手の物です。

いざ、ミュージックスタート♪「赤鼻のトナカイ」!

トリを飾るのはもちろん・・・!バーチャイムで音楽を締めくくります!

最後に先生方から感想をいただきます。

「感動しました!」「良かったです!」「4曲もやりきったのはすごい!」

本当によく頑張りました!
素敵な歌声と音色をありがとうございました!

 

 

グループ 元気を与え 元気をもらいました

今日は、朝から冷たい雨が降る、寒い一日となりました。そのような中、温かい笑顔につつまれてきました。

地域の集会所では、毎月、地域のおじいちゃん、おばあちゃんが集まって、「つどい」を楽しんでいます。今日は、そちらにお邪魔させていただき、交流してきました。

今日は、「タオル体操」を一緒に行いました。椅子に座ったままできる体操で、お年寄りの方が向けに考案された体操です。体験してみると、これが以外に全身を使う体操で、よい運動になりました。

先生方も生徒とともに参加しました。帰りの際には、一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

学校に戻ってから、今日の活動の振り返りです。お年寄りの方と交流して、感じたことをまとめました。

来週は、今学期の最終週となります。良い年が迎えられるように、あと少し元気に過ごしていきましょう。

お知らせ どちらも 真剣なまなざし

2年生は、第2回学力テストです。ひたすら問題に立ち向かっています。2学期の学習の成果を試すためのものですが、失敗から成功は生まれます。誰でも満点はなかなか採れません。できれば「よいまちがい」をして、今後の学習課題を見つけるきっかけにしたいですね。先生方の授業改善のきっかけともしたいと思います。ともに頑張ろう!

1年生、家庭科の時間。裁縫の実習です。手縫いで作業しています。このあと、ミシン縫いをしました。

いったい何ができあがるのか、先生の手元にある生地がヒントです。冬には欠かせないアイテム・・・となるはず。完成が楽しみです。

昼 半端ない気温差でした

昨日と今日の気温差は、何と“13℃”。日中の最高気温は昨日が1℃で本日が14℃でした。

昨日の午前中の様子です。雪がちらつき、花壇や校庭はうっすらと白くなりました。

本日の日中の様子です。雲ひとつない、快晴となりました。(午後にはあやしい雲に覆われましたが・・・)

道徳の時間。「公平・公正」について考えました。複数の登場人物の立場になって、それぞれの思いや自分自身に置きかえて行動や発言についてシミュレーションです。

先生に切り替えされながら、「そうか~。じゃぁ、〇〇かなぁ」と、頭をひねらせていました。

体育の時間は剣道です。本時で3時間目。鏡を前に自分の姿勢をチェックします。

一本打ちと連続打ちの練習です。

好きな種目の1つなので、ついつい熱が入ります。「め~ん」と、大きなかけ声が体育館に響き渡ります。ちなみに、足元を見ると当然、裸足です。体育館は7℃。外の気温よりもかなり低いです。

今日の仕上げは、「面」「小手」「胴」の連続打ち。先生が出す竹刀を相手に打ち込みました。

花丸 “当たり”連発の発表会 

9日(木)に桶売中学校で修学旅行まとめ発表会を実施しました。先月の修学旅行以来に方部中学生が集合しました。

発表の順番を団長がくじ引きで決めています。さあ、栄えある1番手は・・・!

小白井中! 見事、大当たり!!  1番手はとっても緊張しますが、なかなか経験できないよい機会です。準備した発表資料をもとに工夫を凝らして、ときにジョークを交えながら発表しました。

発表後の感想を話してもらうのに、発表者がくじで決めます。「小白井中」。なんとここでも小白井中が当たりました。本校職員が感想を述べました。(その後も小白井中が“当たり”続け、結局、4連勝となりました。宝くじは「買い」ですね。)

個人発表後、掲示物で思い出を振り返りました。

発表は第2部。「わたしのベストショット」と題して、修学旅行中に撮影した写真から、こだわりの1枚を厳選して紹介です。彼が選んだのは、2日目の宿に向かう途中、日本海に沈む夕日の風景です。小白井からは海が見えないので、海の風景に心ひかれたとのことです。

発表後、生徒たちは付箋に感想を書いて、思いを伝えあいました。日頃は経験できない学習活動に、新鮮さと喜びを感じていたようです。

あっという間に時間は過ぎ、桶売中学校をあとにしました。

学校 盛りだくさんな1日を ダイジェストで どうぞ

朝7時の様子。夜更けに降った雨が蒸発したのか、日の出とともに朝靄が濃くなってきました。

15分後の様子。矢大臣山が見えなくなっています。

さらに15分後。靄が晴れてきました。太陽の日差しが差込み、幻想的な光景となりました。

そんなスタートなりましたが、1日の様子をダイジェストでどうぞ。

家庭科の時間。裁縫です。それぞれの作品制作に没頭しています。

給食後には、桶売小の栄養教諭からの食育です。今回で5回目。今年度最後の時間となりました。栄養バランスについてのおさらいです。

道徳の研究授業の様子。「何気ない思いやり」について考えました。

先生方にも生徒の立場として、広い意見を出していただきました。(考えは深まったかな)

昇降口には、地域の方に提供いただいた「モミの木」のクリスマスツリーが飾られました。今回で27年目。地域の方からの「何気ない思いやり」に心から感謝です。みんなのもとには、どんなクリスマスプレゼントが届くでしょうか。

学校 いろんな時間があるのが 小白井の魅力

先週、3日(金)に花壇整備を行いました。来春へ向けて、パンジーなどの花の苗とチューリップの球根を植えました。これらの花は、冬の寒さを越えて、春に美しい花を咲かせます。これから、春をじっ~と待ちます。

今日、6日(月)は集会です。はじめに美術秀作審査会・特選と先月実施された持久走記録会の表彰が行われました。

引き続き、職員による講話の時間です。担当の先生にお任せの時間になりますが、長年取り組んでいる「ヨガ」の実演がありました。前にいるのは、あくまで本校の職員です。

ヨガマットを使い、本格的に実践です。リラックスできる音楽を流しながら、ゆっくりとした呼吸で身体をほぐしていきます。

身体をほぐすことで、頭の中もリラックスする効果が得られます。はじめは、あれこれ考えてしまうので、うまくいきませんが、続けていくと効果が見られることでしょう。

すっきりしたところで、午後の授業です。さあ、成果はいかに!?

雪 初雪 初積雪 いわきの雪景色をどうぞ

今シーズンの初雪。初積雪。深夜から津々と降った雪が約4センチ積もりました。もちろん、ここはいわきです。昨年より約2週間ほど早い積雪となりました。そんな雪の中で、今日は期末テストです。

真剣に問題に取り組んでいます。

廊下には、先月実施した修学旅行の写真が展示されています。

少しアップにしてみると、何とすばらしい笑顔の数々。

寒さや雪に負けず、大きく成長して春を迎えられるよう、生徒も先生方も日々前進です。

重要 「いざっ!」という時のために・・・

火災を想定した避難訓練が実施されました。朝からの暴風雨で予定通りの実施が心配されましたが、①避難訓練 ②通報訓練(先生方) ③消火訓練 すべて実施されました。

先月、学校同地区で民家が全焼する火災が起きたばかりということもあり、いつもよりも、より緊張感をもって訓練に臨みました。特に、今日は風が強かったため、このような条件で火災が起きたときの被害は甚大になるということも意識しました。

こちらは、消火訓練の様子。今回は、消防署より水消火器を借用して実施訓練をしました。担当の先生から使用の手順を学びます。生徒にとっては、初めての消火訓練です。

手順通りに消火器を扱い・・・

目標物にノズルを向け、風上から消火します。

先生方も訓練しました。

室内に戻って、訓練の振り返りです。今回の反省点は・・・。とにかく、火災がおきたときは速やかに逃げること。ただし、冷静に。特に、二次被害を防ぐことが大切になります。そして、何より煙を吸わないことを再確認しました。生徒からは、これから季節的に火災の多い時期になるので、十分に気をつけて生活したいとの発表がありました。

小白井地区は、今後、ますます寒さが厳しくなり、どの家庭でも暖房器具を使用します。薪を使って暖を取る家庭も多くあります。地域から火災が起きないよう、今度、訪問する敬老会の方々にも注意を呼びかけたいと思います。

グループ 〈人権教室〉LGBTQを通して考えました

今日は、4校時目に「人権教室」が行われました。講師の方は「いわき人権擁護委員」のお二人です。生徒が小学校の時から講師を務めていただいているので、これまでの生徒の考えなども踏まえながら、授業を展開していただきました。

テーマは「正しく理解し共に生きる社会を目指そう」と題して、「LGBTQ」(性的マイノリティ)について考えました。

普段の生徒にはあまり身近ではない内容ですが、これから社会に出る上で必要な知識となります。ある中学生の事例や現在取り組んでいる自治体の事例などを踏まえて、だれもが自分らしく生きることができる社会になるにはどうすればよいか、意見を交わしました。

終末に、この時間で学んだことを振り返り、プリントにまとめました。

まだまだ知識不足なところもありますが、今後の学校生活や各教科の授業等で学ぶ内容につながる時間となりました。

学校 早起きは・・・得です

朝7時の気温は、マイナス5℃。今シーズンの最低気温の更新です。辺り一面、霜が凍って真っ白です。校庭には霜柱。昇降口にあるメダカの水槽の水面も凍りました。

しばらくして太陽が昇ると、霜がキラキラと輝く美しい風景が出現です。まさに自然の造形美。何だか寒さも忘れそうになります。(凍てつく寒さは変わりませんが・・・)

寒さに負けず、学習です。中2英語の時間。期末テスト対策です。単元テストの反省をしました。

間違いの原因は何かな~。

音楽の時間。先生のピアノ伴奏に合わせて、リコーダーの練習です。だいぶ上手に弾けるようになってきました。今度、先生方に披露する予定です。楽しみです(^▽^)

にっこり 学び多き収穫祭となりました

今日は、収穫祭。小白井菜園で収穫したサツマイモとジャガイモで昼食を作ります。メニューは焼き芋とカレーライス。朝から焼き芋の下準備です。生徒も先生たちもウキウキです。(その前にしっかりと授業がありますよ。)

2時間の授業を終了し、いよいよ収穫祭の開会式。生徒から意気込みが先生方に伝えられ、調理開始です。

早速、薪の中へサツマイモを投入。時間をかけて低温でじっくり焼くことで、甘みが増します。焼き芋班、よろしくお願いします!

一方、生徒たちはカレーライスの調理へ。米をとぎ、あとは炊飯器にお任せです。

ジャガイモ、にんじん、玉ねぎを切ります。ジャガイモ以外は短時間で調理できるように、サイズを少し小さめにカットします。

下ごしらえが終了し、鍋に火を入れました。お肉から炒めます。今回は豚肉。

早く調理できるように、手分けして火を入れました。こちらは玉ねぎに火入れです。

お肉と野菜を1つの鍋に投入し、水を入れます。「どのくらいが適量かな~」と目分量で水を入れました。

ルーを投入し、しっかり溶けるよう、弱火で混ぜていきます。ルーが溶けたらコトコト煮込んで完成。出来はどうかな?!

カレーライスのあとは、焼き芋の仕上げ。手で火の通り具合を確認し、できあがったものから取り上げます。おや?誰かがお好みの焼き芋を狙っていますね~。おいしそうに焼き上がった焼き芋の匂いに、みんなテンションが上がっています。早く食べた~い(^▽^)

ランチルームに移動し、配膳です。調理・配膳と生徒たちはフル稼働です。先生方に「どのくらいですか」と聞きながらおいしそうに配膳できました。

さあ、今日のメニューの完成です。具だくさんのカレーライスとほっこりと焼き上がった焼き芋。そして、みかんを添えて。みんなで作った最高のごちそうです。

いただきま~す。のかけ声とともに、一斉にほおばりました。

焼き芋はと~っても熱く、ついつい舌を火傷する人もいました。気をつけてフーフーしながらいただきます。

こちらは、上手にスプーンを使っていただきます。

収穫祭の閉会式。生徒の感想発表です。「おいしく育ったジャガイモとサツマイモを使って、さらにおいしく調理することが出来ました。」「とっても楽しい時間でした。来年も是非、やりたいです。」

片付けまでしっかり行います。「いただきます」の言葉を、この収穫祭で体現することができました。

栽培、収穫、企画、準備、調理、配膳、片付け・・・すべてを通して、あらためて食への恵みを学ぶことが出来た「食育」の時間となりました。「ごちそうさま~」

グループ 働くこととは・・・

今日は、先生方の研修を兼ねて研究授業(学級活動)が行われました。いつもは担任の先生が行う学活の授業ですが、別の先生が担当しました。テーマは「働くこと」。「どうして、人は働くのか」について、いろんな視点から考えました。

世の中には、さまざまな職業があります。ここに提示した職業は、どんな「志向」の強い職業なのか分類してみましょう。(①社会志向 ②経済志向 ③個人志向 ④安定志向 ⑤名誉志向 ⑥家族志向)

2人で意見が分かれる職業もありましたが、それぞれの考えを伝えながら「なるほど~ そういう考えもありか~ じゃ~こっちだね~」など、自分の考えを広げながら分類することが出来ました。他の人の考えを聞くことはやっぱり大事ですね。

いろんな志向があることを理解し、自分が考える「働く」とは、何志向にあてはまるのか考えました。

学習の振り返りとして、動画を視聴して考えをさらに深め、「どんな志向をもとに働いたとしても、自分が働くことで必ず誰かの役に立っている」ということに気づくことができました。

最後に、今日の学習から「さらに多くのことを知りたい(学びたい)」「将来のために今できる努力を積み重ねていきたい」という発表がありました。

さあ、中学校卒業後、または10年後、君たちはどんなレールを敷くのでしょう・・・。

雪 今年はたくさん降る(積もる)のかなぁ・・・

今朝の気温は、マイナス1℃。日中は今シーズン初の「雪」が訪れました。西風にのって、雪が舞い散る様子を見て、小白井の地にも冬本番が近づいてきたことを実感しました。(細かな雪が見えるでしょうか・・・)

美術の時間。レタリングの授業です。「自分の名前」ではなく、「好きな漢字」のレタリングです。さあ、彼は何という漢字を選んだでしょうか。

好きな漢字なだけに、“全集中”で取り組みます。(ちなみにこれはヒントです。かなり難しいですが・・・)

道徳の時間。「こうすればいいのに」とわかっているのについついちがった行動をしてしまった経験について考えました。

先生と意見を交わしながら、自分では気づくことができなかった考えについても知ることができました。

小雨 雨の1日となりました。

今日は、朝から久しぶりの雨模様となり、矢大臣山の姿を見る時間は、あまりありませんでした。

そんな秋の冷たい雨の中での今日1日の様子をお伝えします。

中2英語の時間。ユニバーサルデザインに関する内容の英文を学習しました。普段聞き慣れない英単語が登場しました。

家庭科の時間。ミシンを使って裁縫の練習です。練習用の生地に書かれた線に沿って、縫っていきます。なかなかの出来です。手縫いよりも遙かにうまくいきます。

音楽の時間。リコーダーで大好きなジブリ作品のあの名曲を練習です。きれいな音色になるよう、先生を手本として練習しました。

放課後には、約2週間ぶりの部活動を行いました。なかなか思うようにシャトルをコントロールすることはできませんでしたが、少しずつ体を慣らしていきたいと意欲的でした。

学校 〈修学旅行 旅行記作成の巻〉

今日は、昨日までの夢のような3日間の旅行記作成を行いました。作成した資料をもとに、発表を開く予定なので、みんなに自分の楽しい思い出がしっかりと伝わるように、試行錯誤しながら作成しました。

特に楽しかったのは、2日目の加茂水族館と最終日のリナワールドだったようです。「今回の修学旅行を超える楽しさは、高校に行くまでないだろうな~」ともつぶやきながら、作成していました。やっぱり、修学旅行は中学校行事の最大で最強のイベントですね。

でも、今回の経験を超えるような楽しみを求めながら、今後も生活してほしいことを伝えました。

旅行記作成のあとは、気分転換に家庭科での実習です。「シミ抜き」と「裁縫」を行いました。

洋服にカレーのシミがついています。どうやって、落とそうか・・・。専用の液体を使って、ブラシで丁寧にシミを落としていきます。

こちらは裁縫の様子。まずは、針に糸を通す作業から。普段からあまり経験のない作業なので、なかなか糸が通りません。

線に沿って縫う練習をしました。今後、いろいろな縫い方を練習します。さあ、何縫いが得意になるでしょうか。

バス 〈修学旅行 解散式の巻〉

 予定時刻よりも少し早めにバスは到着しましたが、あたりは真っ暗です。

本校の昇降口前で修学旅行の解散式を行いました。出迎えていただいた保護者の方々や先生方に「ただいま帰りました」のあいさつです。

先生方や実行委員長の話を真剣に聞いて、3日間を振り返ります。

解散式もいよいよ閉会です。あっという間の3日間だったようです。仲間たちとの生活が名残惜しく感じます。

校長先生から、3日間、しっかりと生活できたこと、たくさんの思い出ができたこと、そして、感謝のことばをかけていただきました。

生徒たちの荷物に目をやると、バックには入りきらない「おみやげ」がたくさん見られます。でも、このおみやげも、かなわないおみやげが・・・

この「笑顔」です。「最高のおみやげ」をありがとう!

明日、3日間の楽しかった「おみやげ話」をたっくさん聞かせてくださいね。

おつかれさま~~~。

〈修学旅行 リナワールドの巻〉

 

修学旅行、最終日の様子をお届け致します。

 

予定時刻よりも早く、目的地「リナワールド」へ到着しました!

まずは、三校合同で記念撮影を行いました!とてもいい笑顔です。

2人が何を撮っているのかというと…?

 

ゲートを入ってすぐの泉でした!

綺麗でしたね。

 

ミラーハウスに入って、出口を探します。前の人についていかないと、迷ってしまいそうな迷路でした。

 

お次はジェットコースター!

地上のみんなに手を振ります。

「行ってきま〜す。」

 

地上にいるメンバーも見守ります。

 

落下の瞬間は見ている方もドキドキしましたが、無事に帰還してくれました。

 

ジェットコースターのスリルを楽しめたようです。

 

ゴーカートでは華麗なドライビングテクニックを見せてくれました。

 

シングルドライバーに挑戦してみたり、

 

サイクルモノレールで空からの景色を楽しんでみたり、

 

バイキングでは前後に揺られるスリルを大いに楽しんでいました。

 

リナワールド最後は、水路をゆっくり進み、終盤は水面に急降下する急流すべりを満喫しました。

 

リナワールドでの充実した時間を過ごし、集合時間をしっかり守って行動することができました。

 

バスに乗り込んで、リナワールドを出発!小白井へ向かいます。

 

バス 〈修学旅行 2泊目ホテルの巻〉

おはようございます。

修学旅行3日目の朝を迎えました。

本日が修学旅行最終日となりますが、まずは昨晩から今朝にかけての生徒の様子をお送り致します。

 

ホテルに到着し、夕食会場に向かうと…

鯛の浜焼きが並んでいました。

早く食べタイなぁと思いながら、中へと入っていきます。

テーブル一面に豪華な夕食が並んでいました。

鯛の浜焼きの「浜の食べ方」を教わって、早速チャレンジ! 

みんなで食べるごはんは、より一層美味しく感じられたことでしょう。

 

 夕食の後は、全体会。

小白井中は進行を務めます。

校長先生から2日目の講評をいただきます。残り1日、より親交を深め、安全に活動しましょう。

お次は最終日の朝です。

ホテルから見える日本海側の景色は、いつも見ている太平洋側とは少し違う味わいを感じました。

 朝食を食べて、本日の活動に備えます。

 

 

 最終日は、東北最大級の遊園地「リナワールド」へ向かいます。

 それでは元気に行ってきます!

 

〈修学旅行 加茂水族館の巻〉

 

バスに揺られること数時間。

車窓から見える日本海はとても美しかったです。

予定よりも早めに加茂水族館に到着し、見学を開始することができました。

彼の視線の先にあるものは…

ウミガメ!

 

彼女の視線の先にあるものは…

キタゾウアザラシのなおみちゃん!

2017年に加茂水族館で保護されてから、4年間飼育されているそうです。

また、数多くのクラゲが展示されていることで有名な加茂水族館。クラゲが織りなす幻想的な世界に思わずうっとりしてしまいました。

 

一通り見学を終えて、外に出てみると…

鮮やかな日本海側の夕焼けを見ることができました。

 

お土産を買ったり、記念メダルを作成したりと見学以外にも充実した時間の過ごし方をしていたようです。

 

山形県と秋田県にまたがる鳥海山を遠方に望みながら、どんなことを考えていたのでしょうか。

 

バスに乗る前にチーム小白井でパシャリ!

 

さあ、2日目はこれにて終了。

ホテルに到着し、夕食を楽しみに待ちたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バス 〈修学旅行 秋田ふるさと村の巻〉

 出発前、空にはキレイな虹が…

幸先の良い2日目のスタートを切ることができました!

1時間程バスに揺られ、最初の目的地「秋田ふるさと村」に到着しました。

 まずは手作りスタジオで、七宝焼体験です。

七宝焼の色を選んで、工程を確認します。スタッフの方の話によると、かの有名なツタンカーメンのマスクにも使われた技術なのだそうです。

さあ、それでは製作開始!

まずは、釉薬を混ぜて…

塗りムラが出ないように、丁寧に色をのばして…

校長先生も銅板に色を入れていきます。

 色をのせたら、今度は飾りつけです。

早めに作業が終わったので、隣の机に見学がてらおしゃべりに。

七宝焼、出来上がりが楽しみですね。

 お次はワンダーキャッスルへ。    甲冑姿の兵士との戦闘があったり、

潜水艦を操縦中、イカと戦ってみたり、

秋田の春を満喫してみたり、

宇宙船で無重力に逆らってみたり、

 トリックアートやアスレチックで楽しい時間を過ごしていました!

宇宙船の中では、フラフラしながらも何とか脱出できました。

 その後は、秋田ふるさと村マスコットキャラクターのノブくんとパシャリ!

 お昼ごはんは秋田名物「きりたんぽ」をいただきました。おいしかったですね!

 お昼ごはんを食べて、さあ今度は加茂水族館へレッツゴー!

 続きは、〈修学旅行 加茂水族館の巻〉にて…。

 

 

〈修学旅行 ホテルの巻〉

 

おはようございます。

 

修学旅行2日目の朝を迎えました。

 

昨晩から今朝にかけての、生徒たちの様子をお伝え致します。

 

ホテル到着後の様子です。ホテルでの過ごし方についてお話を聞きました。

 

夕食は、豪華バイキング!

美味しいごはんに箸が進みます。蟹も進みます。和洋中華と様々な料理に迷いながらも、お腹いっぱい食べることができました。

 

夕食の後は全体会。

開会の言葉に始まり、先生方から1日目の講評、翌日の行動確認をお話いただきました。

開会の言葉。

「これから全体会を始めます。」

 

全体会の後は、それぞれ部屋に戻って、お風呂に入ったり、記録をまとめたり、ゆっくりと過ごしていたようです。

 

では、今朝の様子についてお知らせしたいと思います。

 

朝食は昨日と同じく豪華バイキング!

「手を合わせてください。いただきま〜す!」

 

夕食とは異なるメニューもあり、何を食べようか迷いつつも、一日の活力である朝ごはんをおいしくいただきました。

 

朝食をとって、充電完了!

では、2日目、行って参ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈修学旅行 宮沢賢治の巻〉

 

宮沢賢治記念館!

…の前に、お昼ご飯の様子をお届け致します。ハンバーグ&海老フライ定食に舌鼓を打ちます。美味しかったですね!

 

昼食をとり、本日最後の目的地「宮沢賢治記念館」へ。

 

バスの中では『銀河鉄道の夜』のビデオを見て事前学習を行いました。

 

記念館に到着!

 

記念館の前では、宮沢賢治の代表作の一つ『よだかの星』の石碑が私たちを迎えてくれました。 

 

"そしてよだかの星は燃えつづけました。いつまでもいつまでも燃えつづけました。今でもまだ燃えています。"

(宮沢賢治『よだかの星』より引用)

 

最後の場面を彷彿させるような石碑でした。

 

宮沢賢治の一生涯や彼の著した書簡などに触れて、賢治の愛したイーハトーブについて学ぶことができました。

また、宮沢賢治にまつわる建物やモニュメントなどで目を楽しませました。

 

猫の事務所前にてパシャリ!

 

これは…入ってしまうと、

すぐに「食べられる」というかの有名な料理店では…?

…と少し心配になりましたが、大丈夫!

お土産を買ってニッコリピース!

小白井とここではどっちが高いのかな〜?と話をしながら、景色を眺めていました。

 

この後はホテルに向かいます!

夕食はバイキング。楽しみですね!

〈修学旅行 平泉の巻〉

 

1日目、平泉での一コマをお送り致します。

バスの中では、DVDを見て楽しく過ごしました。これはまさか……!

約4時間程、バスに揺られ、中尊寺に到着!バスガイドさんのお話を聞きながら、順路に従って進みます。

金色堂の前でパシャリ!

 

残念ながら、金色堂は写真撮影をすることができませんでしたが、本物を見た感動を肌で実感することができたようです。

途中の見学場所の写真撮影も怠りません!バッチリ写真撮影をします。

松尾芭蕉に思いを馳せて、高台から景色を望みます。

2年生は来年、1年生は再来年、国語科で『奥の細道』を学習します。今日のこの日の景色をぜひ目に焼き付けておきましょう!

 

さて、この続きは〈修学旅行 宮沢賢治の巻〉でお送り致します。

バス 〈修学旅行 出発の巻〉

今日は、待ちに待った川前方部合同修学旅行の出発日。登校後、担任の先生と最終チェック。

他の先生方や生徒さんも集まり、出発式を待ちます。

出発式。桶売中学校の校長先生からは、「健康で楽しい、思い出多い3日間を過ごしましょう」との挨拶がありました。

みんなバスに乗り込み、いざ、出発の時!  「いってきま~す」

保護者の方々や学校に残る先生方に見送られて「いってらっしゃ~い」

大きなバックをバスに積み込んで出発しました。初日の今日は、岩手県の平泉中尊寺と宮沢賢治記念館を巡ります。18日に帰校した時には、積み込んだ荷物以上のたくさんの思い出を胸に詰め込んで帰ってくることでしょう。無事な旅路を祈願しています。

興奮・ヤッター! いよいよ明日から…

3日間の修学旅行が始まります!

4時間目の総合学習の時間では、最後の事前指導が行われました。

修学旅行のしおりを見ながら、持ち物や注意点について確認しました。

カメラの操作方法も確認。久しぶりなので、一つ一つ確かめていきます。

明日からの3日間が充実した時間になるように、今日は持ち物などの最終確認をして、早めに休みましょう!

また明日元気に会いましょう!

お知らせ 走りきったその先にあるもの

11月12日(金)に、持久走記録会が行われました。体育の授業で長距離走の練習を重ねてきた成果を試すためのものです。目標は、「先輩の記録超え!」。一昨年度までの中学校2年時に先輩が残した記録を上回ることです。昨年とは違い、「競争」する相手はいません。自分との戦いとなりました。先生方から諸注意や励ましの言葉をいただき、さあ、スタートです。

担任の先生が、一緒にスタートしました。

1周400mのコースを5周走る2000m走です。1周あたりのタイムを設定し、目標クリアに向けてひたすら走りました。

校庭を出ると坂道があります。一気に上ります。

最後まで粘り強く走りきり、見事完走しました。ゴールタイムはどうだったでしょうか。

今回の持久走記録会の経験をもとに、今後の体育の授業だけでなく、他の教科や学習、部活動、そして普段の学校生活に生かしていけるようにしましょう。

学校 本日の様子をどうぞ

この1週間で、紅葉の見頃はあっという間に過ぎてしまいました。先週末には色鮮やかだった矢大臣山や校庭の木々もすでに落葉を迎えています。そして、本日の最高気温は11℃。間もなく一桁となりそうです。

家庭科の時間。衣服の洗濯の仕方や整理整頓の仕方についての学習です。

動画で紹介されたのは、衣服を種類ごとに分けてタンス等に整理する方法。実際に家庭でも行っているようです。

学習を振り返って、次の授業の内容について確認です。

11月の集会。はじめに、基礎学力UPテスト(国語)の表彰です。見事、目標点数をクリアしました。次回の数学でも表彰されるよう頑張りたいとのことでした。

先生からの講話。「阿武隈山系には、本当に火山はないのか」との疑問について、これまで追究してきた結果についてお話しがありました。

まさに小白井は阿武隈山系の一部。目の前のいわきで一番標高の高い矢大臣山が火山なのかどうかは、非常に興味のある題材です。もし、活火山だとしたら・・・。

学校 多くの方が来校しました

今朝の学校前の風景です。東の稜線から朝日が昇っています。とても神秘的な光景でした。

さて、本日は学校へ行こう週間の最終日。情報モラル教室では、保護者や学校評議員の方にもお越しいただき、講演いただきました。講師の方は、いわきメディア指導員の方です。

お話を聞いて、生徒から感想とお礼のことばが述べられました。

引き続き、給食試食会として保護者の方にも給食を提供しました。今日の献立はセレクト給食ということで、バーガーパンに挟むカツを「えびカツ」または「チキンカツ」から選びました。どっちが人気だったでしょうか。

おいしい給食のあとには、桶売小学校の栄養教諭による食育講話です。保護者の方も交えて、毎日食べる「朝食」について話がありました。

1日のはじまりとなる朝食の大切さについて、さまざまな視点からお話しいただきました。

今週は祝日もあり、あっという間の1週間となりました。さあ、来週は修学旅行に向けての最終週。たのしい旅行にするためにも、準備をしっかり進めていきたいと思います。

学校 今日の様子を ちょっと

秋晴れの毎日が続いています。今日は、「学力向上の秋」にふさわしく朝の時間に基礎学力UPテスト(漢字2回目)が実施されました。

時間と戦いながら、努力した成果を試しています。果たして、結果はいかに・・・。

総合学習の時間にお邪魔しました。来週、実施予定の修学旅行についての事前指導です。最終的なしおりも完成し、先生と生徒で読み合わせています。家庭・学校を離れた宿泊活動になるので、最善の準備をして当日を迎えたいと思います。

真剣にメモをとりながら、「こういう時には、こうですかね~」といろいろと想像をめぐらせながら、シミュレーションしていました。楽しみですね(^▽^)

お知らせ 今日の学習の様子

先週からさらに紅葉が深まりました。学校周辺の景色は、緑から黄色、そして紅へと変化する過程を見ることが出来ます。完全なる紅葉よりも、今の方がさまざまな色合いとなり、色彩豊かな光景が見られます。

家庭科の時間。秋に着る服のコーディネートについて考えています。紅葉のように上下の色合いや上にどんなものを羽織るか、また、予算やサイズはどうかなどについて、今まであまり考えたことのない分野について学習しました。

道徳の時間。「なぜ、殺してはいけないのか」   タイトルだけ見るとちょっと恐ろしいですが「命の尊さ」についての学習です。

CMからは、動物の命について考えました。

「いのちなしには、生きられない私たち(=人間)」として、考えを深めました。「普段、動物や植物のいのちをいただいて自分たちは生きているので、感謝の気持ちを忘れないことが大切ではないか。」と生徒からの意見がありました。給食や食事の時に発する「いただきます」には「いのちをいただきます」という思いが込められていることを再認識できたようです。

体育の時間。来週実施される持久走記録会での自己記録更新、そして先輩方の記録を破るために頑張っています。先生と相談して自分で設定したタイムでペースを守って走ります。(動画にて頑張っている姿をご覧ください。)

花丸 秋の実り 今年もサツマイモが大豊作!

「え~ 本日は晴天なり・・・」のあいさつからは始まりませんでしたが、本年の芋掘りPARTⅡ(サツマイモ編)について生徒から始まりのあいさつと手順が示されました。

芋のつるを鎌で切り、マルチを外して芋掘りの準備完了。

先生方と一緒に一気に掘り出します。

さあ、どんなお宝(大物)が飛び出すのか?!

みんな、期待しながら作業します。

どうですか、この収穫量! こちらが収穫①

収穫②

収穫③

すべて合わせて、何と約80㎏オーバー。生徒は、一番大きいものを探しています。

それぞれにお好みの大きさ、形のものを選んで記念撮影

昼 おいしい空気を吸いながら・・・

今朝の気温は6℃。日中は14℃でした。秋が深まるにつれて、空気も澄み渡り、山々の景色がとても美しく見られます。そんな、おいしい空気をいただくことができる小白井の地での学習の様子をご覧ください。

中2理科の時間。水の入ったコップの表面に水滴がつくのは、中の水が何度になったときかを確認しています。

少しずつ氷水を足していき、水温が何度まで下がると水滴がつくのか、その瞬間を見逃しません。大気中の水蒸気、つまり、気象の学習です。

家庭科の時間。夏に着る浴衣にアイロンをかけています。2人ともアイロンがけは初体験のようです。丁寧に作業をしていきます。

アイロンがけのあとは、着付けもしました。上手に着ることが出来ました。後ろの帯もバッチリ!まるで、夏祭り紀文ですね。(もうすぐ冬が到来しますが・・・)なぜか、「この~桜吹雪が~・・・」と勘違いしている様子・・・。来年の夏は、コロナと上手につき合いながらも、夏祭りや花火大会などに浴衣を着て出かけたいものですね。

道徳科の時間。「働くことの意味」について考えました。どんな職業があるか、いろいろ出されましたが、今、若者に人気の職業について担任の先生から発表がありました。人気な職業はやはり・・・YouTuberだそうです。

「Q 将来、何のために働くの?」の問いに、生徒からは「お金のため」「生きていくため」との返答。

授業の最後には、お金や生きていくため以外に「やりがい・生きがい」「人のために役立つ」などの「働く意味」について考えが出されました。みなさんは、いかがですか。

喜ぶ・デレ おいしくいただきました(ふれあい弁当デー)

今日は朝からの雨の天気。矢大臣山の紅葉が日に日に深みを増してきていますが、残念ながら見ることができません。昨日は、今シーズン2度目の霜が降りました。

こちらが昨日の朝の様子。太陽が昇るとともに、霧が濃くなりました。(霜が蒸発しているのでしょうか)

太陽がまだ当たっていない牧草地は、霜で白くなっています。奥に見える矢大臣山が色づいてきているのがわかります。間もなく、紅葉真っ盛りです。

そして、昨日は「ふれあい弁当デー」。生徒は、朝5時半に起きて、保護者とともに弁当を自作したそうです。その力作がこちら。チキンライスが大好物とのこと。とってもおいしそうですね。野菜も彩りよく並んでいます。

夢中になっていただきました。担任の先生も手作り弁当を持参し、一緒においしくいただきました。いつも料理してくれている保護者の方々に感謝です。ごちそうさま~!(今回は、自分にも・・・)

3ツ星 充実した日々を送っています

今日は、矢大臣山がはっきりと見える天気となりました。昨日に引き続き、風は強めでした。朝の気温は5℃。今週になって寒さを一段と感じるようになりました。ただし、一番寒かったのは、18日の月曜日。文化祭の繰替休業日のため学校はお休みでしたが、用務員さんの話では、車のフロントガラスが凍ったとのこと。おそらく、朝の気温は1℃前後だったはずです。

さあ、そんな寒さの中での学校生活ですが、今日までの様子をダイジェストでお送りします。

道徳科の時間。「個性」について考えました。

SCの先生も見守ります。

「自分らしさ」を相手に受け止めてもらうために必要なことについて、いろいろ意見を出しました。

家庭科の時間。前期は、技術科だったので、今年初の家庭科です。「衣」について学びます。

自分のイメージする衣服を描いていますが、なかなか難しそうです。

体育の時間。先週から長距離に入りました。11月の持久走記録会で、昨年の自分の記録、そして先輩の記録を抜くためにも、一生懸命頑張っています。ペース配分をしっかりして、好記録を目指します。

今日の放課後。文化祭も終了し、久しぶりの部活動です。

思うようにシャトルを打つことができませんでしたが、身体はしっかり動いていました。

少しずつ感覚を取り戻し、次なる大会へ向けて日々精進です。

なかなか思うように入らなかったサーブも、数をこなすうちに入るようになりました。

お祝い 令和3年度 小白井祭 (もちつき大会)

10月16日、今日は、待ちに待った小白井祭。いよいよ開幕です。

オープニングは、「小白井祭だよ 全員集合!」ドリフの曲に合わせてスタートしました。

ダンスを交えて、会場を盛り上げます。たった2人の出演ですが、2人には強い味方の先生方がいます。そして、今日は保護者の方々をはじめ卒業生が客席にきてくれました。超ハッピー!

校長先生から生徒達へのこれまでの頑張りに対する労いのことばと、お集まりいただいた方への感謝のことばが述べられました。

次なる演目は、来月の修学旅行について、旅行先の魅力を「ダーツの旅」風にアレンジして発表しました。

当然、ダーツが刺さるのは「東北~岩手・秋田・山形」の堺です。ずいぶん大きなダーツの登場です。動画はお送りできませんが、「第1村人発見!」の形式で、平泉、秋田ふるさと村、加茂水族館の魅力を紹介しました。来月の修学旅行が楽しみですね。

演目はさらに進んで、「総合学習発表」です。2年生は、小川中で行ったファイナンスパーク活動についてまとめました。こちらの演目は、「イッテQ」風にアレンジして発表しました。

1年生は、「福祉」について学んだことを発表です。福祉には人の生活を幸せにすることの意味が込められています。

後半には、手話を用いて歌とメッセージの発表を披露しました。

練習では、間違えることがありましたが、今日は「完璧」でした。ついつい、本人も笑顔になり、ホッとしたようです。

休憩の時間。久しぶりに会う卒業生との会話が弾みます。

休憩のあとは、保護者の方々を交えて「レクリエーション ~ミニ運動会~」です。紅組、白組にくじ引きでわかれ、2つの種目で争いました。1種目目はボールわたしリレーです。2人組でビーチボールを手を使わずに運びます。

スピード出すとボールが落ちてしまうので、レースは拮抗しました。

卒業生も頑張ります。

保護者の方も頑張ります。

職員も頑張ります。

当然、生徒は大ハッスルです。

2種目目は、玉入れ。紅組、白組一斉に一つのカゴをめがけて玉を投げ入れます。多く入った方の勝ちです。

前半戦、後半戦に分かれてトータル数で競いました。カゴをめがけているはずなのに・・・。

リレーが白組、玉入れが紅組の勝利となり、結果は引き分け。それぞれに景品が渡されました。

最後の演目です。オープニングに続いて、ドリフの爆笑コントに挑戦しました。「剣の道」の修行です。

「ついて ついて、押して 押して、はらって はらって 最後は 斬る!」「ついて ついて、~~~」

なかなか師範(いかりや)のいうことを聞かない弟子達と最後は勝負です。結末は以下に???

「ババンバ バンバンバン~~~」「来年も頑張ります ごきげんよう~」でフィナーレを迎えました。

文化祭のあとは、2年ぶりの開催になるもちつきです。本来であれば、地域の方々を招いて、80人分のもちをつきますが、今回は、生徒家族と職員のみなので、約20人分のもちつきとなりました。

一生懸命、もちをつきます。

ついたもちを「きなこ」「あんこ」「雑煮」に分けます。もちを切り分けるのは生徒と卒業生。懐かしい光景です。

全員でいただきま~す! 本当ならみんなで一斉に会食したかったのですが、コロナ対策で別々の部屋に分かれて、分散食となりました。でも、つきたてのおもちはやっぱり最高です!

楽しかった1日を振り返りながら、雑煮を美味しくいただきます。

不安だった発表も大成功。心もお腹も大満足。

2人とも、本当にお疲れさま。そして、ありがとう。今回の文化祭への取り組みを通して「やればできる」「努力は裏切らない」ということを学んでくれたと思います。

さあ、次は来月の修学旅行! 文化祭同様、準備を万全にしてよい思い出をつくる旅にしよう!

以上、「令和3年度 小白井祭(もちつき大会)」の様子をお送りしました。

了解 準備はバッチリ 明日が楽しみ!

いよいよ明日に迫った小白井祭ですが、その前に昨日と今日の授業の様子を紹介します。

中2英語の時間。ALTとの学習で、日本の文化を紹介する英文を作りました。「寿司」についてです。職員室にお邪魔して発表しました。「What  sushi  do  you  like ?」発表の中で先生方に質問です。

「fatty tuna」などの解答がありました。

美術の時間。明日の文化祭で展示する作品の仕上げに余念がありません。上手にできたかな。

ここからは、本日の様子。最後の舞台練習。セリフもバッチリ。明日は、緊張せずに発表できるか少し不安があるようですが、自信をもって明日を迎えてほしいと思います。

午後は、もちつきの準備です。昨年が中止となったため2年ぶりのもちつきですが、規模を大幅に縮小し、コロナ対策を万全に取りながらの実施です。

生徒達は、米とぎを担当しました。おうちでもお手伝いしているようです。

一晩水に浸して、明日を待ちます。ふっくらとおいしい餅がつけるといいなあ。

視聴覚 準備は着々と・・・

今朝の矢大臣山です。少しガスがかかっていて、とても幻想的でした。気温は10度。今シーズン一番の寒さとなりました。しかし、日中は日が差し、おそらく25度近くまで上昇するはず。この寒暖の差により、ますます紅葉が進んでいきます。間もなく、最高の紅葉が見られます。このHPをご覧の方は、ぜひ、足を運んでみてください。

中1英語の時間。今週は、ALTとの授業です。前置詞の使い方について、実物を使って確認です。小学校でもやっていますが、やはり中学校での学習は少し違うようです。

「on~」「in~」「 by~」「under~」なかなか使い分けが難しいようです。

総合の時間。文化祭に向けての発表の準備です。小川中で行ったファイナンスパークについて、パワーポイントを活用して発表します。

放課後はいろいろな準備。マンパワーが足りない分、自分が担う責任は重要だと自覚しているかのように、よく動いてくれます。頼もしい先輩です。こちらは、もちつきの準備。

ステージ発表の動きを練習中。一体、何の発表をするのでしょうか。来賓や地域の方々の前で発表できないのは残念ですが、保護者の方に喜んでもらえるように、一生懸命頑張っています。

そして、準備の合間の休息では、久しぶりのブランコ。小白井の伝統でしょうか、生徒たちはブランコが大好きです。

お知らせ さあ、今週もスタートです!

今週は、ALTの先生が来校しています。「日本の文化について紹介する」というテーマで、何を紹介しようか頭を悩ませています。

週末に食べた「Sushi」について紹介することにしました。どんなことを紹介しようかな~

こちらは集会の時間。いつもの音楽室ではなく、教室で実施です。理由は・・・

先生方と一緒に、ICTを活用してクイズバトルです。「オクリンク」の使い方についてICTサポーターから教わったことを実演です。

はじめての先生方も実際に操作することで、今後の授業に生かすことができます。ALTも参加し、見事正解しました。

2学期の集会からは、先生方が交代で話す題材を決め、生徒や先生方に伝えたいことや楽しめる時間を設定します。次回も楽しみです。

さあてこちらは放課後の時間。いよいよ今週末に迫ってきた小白井祭に向けて、最終準備です。オープニングのシミュレーションです。明後日は予行です。時間がどれだけあっても足りないぐらいに感じてきました。文化祭の成功に向けて時間を大切に前進あるのみです!

了解 授業の様子  そして、生徒会総会

10月6日(水)の様子をお送りします。まずは、授業から。

道徳の時間。「もったいない」について考えました。今年の開催された東京オリンピック時に報道された「弁当廃棄」報道を例に、いくつかの事例をもとに各自の意見や考えを発表しました。

自分1人では考えがおよばない意見もあり、生活の中でどのような考えをもち、そして、周囲の人たちとどのように関わっていけばよいのかについてまで考えることが出来ました。

続いて、美術の時間。黙々と作品制作に取りかかっています。

こちらは作品の一部。しっかりと接着するのを待ちます。

午後には、生徒会総会が開かれました。「生徒会総会?」と思う方もいるかもしれませんが、生徒2人で協力し、先生方の手も借りながら諸活動に取り組んでいます。この総会を機に、先生方とも意見交換。普段の活動について振り返るとともに、新たな提案もされました。

人数は少ないですが、だからこそ全員が生活しやすい、学習しやすい環境をつくるために必要な時間となりました。

グループ 三校合同での薬物乱用防止教室

10月4日(月) 13:30より本校において、川前方部合同での薬物乱用防止教室を開催しました。講師の方はいわき地区薬物乱用防止指導員の先崎先生。これまで、薬剤師としての経験や実際にドラッグに依存してしまった方々とのやりとりから、生徒達にわかりやすく薬物乱用の怖さを伝えていただきました。

生徒達は真剣に話を聞き、メモを取り、今後の自分の生き方について考えることができたようです。

川前中学校、桶売中学校の先生方も一緒に先崎先生の話を聞いています。

本校生徒も、身の回りに存在する薬物の怖さについて、さらに知識を深めていたようです。

話の最後に、「薬物の危険は、決してなくならない。では、みなさんは、断ることができますか?」との問いがありました。私たち大人でも、どう対処すべきことか、一瞬戸惑う質問となりました。

各校代表者から、感謝の言葉が述べられました。

話の中で、「一度薬物に手を出した人の60%の人たちは、また、薬物に手を染める」との話がありました。きっかけはどうあれ、軽い気持ちで薬物に手を出すことの恐ろしさを痛感した時間となりました。

興奮・ヤッター! 10月1日 「なんて日だ(^▽^)」

今日から後半戦の10月に突入です。台風が近づくあいにくの天候ですが、2年生は小川中で「ファイナンスパーク活動」を合同で行うため、出発です。ジャンボタクシーに乗り込み、桶売中経由で小川中に向かいます。「行ってきま~す」と元気に飛び出しました。

小川中に到着後、早速、全体会です。少し緊張気味です。(何といっても周りは 人、人、人・・・)

ファイナンスパークの職員の方から今日の流れの説明を聞きました。んんん? 手を挙げて説明している方の顔、どこかでみたことがあるような・・・。あっ、校長室に並んでいる写真の人だ~~

ファイナンスパーク活動は、将来、お金を稼ぎ、独り立ちした時を想定し、仮想の人物になりきり「経済設計」を行う活動です。くじを引いて、仮想の人物になります。紙には、「年齢、家族構成、収入」などのデータが記されています。さあて、どんな人物設定のくじを引いたのでしょうか。

なんと、引いたくじは今回活動する50人にたった4人しかいない、最低収入の1人!(これは当たり?!)

「家賃、車の購入、光熱費、スマホ料金、養育費、食費、娯楽費・・・」さまざまな項目にどれだけのお金を分配させるか、電卓をたたきながら考えます。収入が少ないだけに、非常に頭を悩ませます。

「困ったな~ これにこれだけ使うと、こっちにお金が回らない・・・ う~~~~ん」という感じでしょうか。

そんなとき、小川中の生徒が声をかけてくれました。何とうれしいことでしょう。そんな助けや情報交換を経て・・・

計画書のチェックです。うまく分配できたかな~。

職員の方とのやりとりだけでなく、いろんな人と交流しました。普段求めているものがここにはありました。

教室の後ろから見える景色は、まさにあこがれの景色です。夢心地の中、あっという間に活動は終了しました。帰りのタクシーでは、疲れもあってかウトウト寝てしまいました。きっと、緊張もあったでしょうね。お疲れさま。

学校帰ると、待っていたのは待望の「普通給食」。今日から、通常の給食です。ご飯は大盛りでおかわりしました。

午後は、午前中のファイナンスパーク活動のまとめです。1年生は、総合学習での「福祉」についてまとめています。

そして、放課後。今日から、文化祭に向けての準備がはじまりました。オープニングとエンディングに発表する内容をあれこれ模索しています。

先生方も加わって、よりよいものを作り上げようと、意見を出し合いました。

来週は、中間テストもあり、文化祭準備との両立が必要になってきます。まさに中学生として「やりがい」のある季節です。充実した時間が過ごせるよう、先生方とともに頑張りましょう!

グループ 経験を生かして 共に向上していきます!

9月29日(水)に、道徳の研究授業が行われました。学年1人のため、教師と生徒の1対1での授業という難しさもありますが、事後研修会も行い、指導力向上のために教職員で研修を深めました。

授業では、「誠実な人」について考えました。教科書での場面についてロールプレイを行い、主人公の気持ちに迫ります。

相手役として、他の先生方にも協力いただきました。実際の場面を演じると、本当のように感じられ、とても緊張したようです。その分、主人公の気持ちにより迫ることができたようです。

9月30日(木)放課後の部活動の様子です。新人戦後のミーティングを通して、自分の課題をたくさん見つけることができました。課題を克服し、次の大会ではさらに勝利を重ねることができるよう、意欲が高まっています。

そして、意欲が高まっているもう一つの要因が・・・これ!  ニューラケットです。これまでのラケットが破損したこともあり、新しいラケット購入しました。

日々の練習で身体の一部として使いこなせるようにし、スキルアップを図ります!!

家庭科・調理 朝食の大切さ あなたはどっちを取る?

今日の給食。汁物にはカボチャの姿が。肌寒さが感じられた日には、ピッタリのメニューとなりました。

桶売小学校より、栄養教諭の佐藤先生を交えての默食。おいしくいただきました。10月から、通常通りの給食に戻ることを期待しています!

給食のあとに、栄養指導がありました。今日のテーマは「規則的な食事」について、朝食の大切さについて学びました。

普段から朝食を食べる人と、食べない人とを比較して考えました。①血糖値について ②学力について ③免疫力について

朝食を食べる人は食べない人に比べて、脳の栄養である糖分を適切に摂取するので、朝から血糖値が高くなり頭の働きがよくなる。結果として、集中力が増し学力向上にもつながる。グラフを見ると、朝食を食べる人は食べない人よりも学力が低くなるというデータもあります。また、食事をとることで体温が上昇するので、免疫力も高まる戸の結果でした。

さあ、このデータを理解した人は、朝食をしっかり取りますか?睡眠を取りますか?

お祝い 公式戦での勝利の味をかみしめて・・・ 

9月26日(日) 新人戦バドミントン大会の個人戦が、総合体育館で行われました。コロナ対策のため、無観客での大会となり、保護者の方に試合での勇姿を見せることは出来ませんでしたが、勝利を目指し、最後まで粘り強いプレーを見せてくれました。

1回戦。公式戦での初勝利を目指し、緊張の中での試合開始です。1セットを先取し、少しずつ緊張がほぐれ、本来の自分のプレーが見られるようになってきました。

セットカウント2-0で1回戦を突破。2勝目を目指し、2回戦へ進みます。

1回戦とは違い、スタートから自分らしいプレーが続出。一進一退の攻防が続きます。

随所にスマッシュや狙ったところへのヘアピン、サービスエースなども決まり競った試合となりました。惜しくも敗れはしましたが、成長を感じることができた試合となりました。夏休み中からの部活動制限もあり、思うような練習が出来ない中でしたが、短時間でも工夫して練習に取り組むことで、力をつけることができると感じた大会にもなりました。今後の大会に向けて、さらに頑張りたいと意欲を新たにしていました。

試合後は、主審や線審を務め、大会後の後片付けも積極的に行うなど、プレーだけでなく中学生として大きな成長を見ることが出来ました。

朝 〇〇の秋  到来間近

秋分の日が過ぎ、これからどんどん秋が深まっていきます。矢大臣山の木々がところどころ赤くなってきているのがわかるでしょうか。何事にもチャレンジしやすい最高の季節がやってきました。どんな「〇〇の秋」にしましょうか。

中1数学の時間。方程式についての学習です。小学校の学習を生かしたいのですが、どうしても「X」という文字が入るとややこしい。

中2国語の時間。単元テストに取り組んでいます。

中1英語の時間。職員室の先生方に英語で質問です。「What  subject  do  you  like?」「What  sports  do  you  like?」など疑問詞の活用についての学習です。質問返しもされましたが、適切に答えることができました。

体育の時間。陸上競技です。走り高跳びの次は、ハードルに挑戦です。まずは、足の動きの確認。どちらの足でハードルを飛び越すのが理想か、股関節の動きを確認しながら試しています。

明日からは、新人バドミントン大会です。明後日の個人戦に出場です。1つでも多く勝利できるよう、明日の練習も頑張ります。

? さあて これは一体なんでしょう

昨日の出来事。長靴を履いた若者達が集まっていますが、何事?

「入口」の看板伝いに、草花の中、足を進めると・・・・そこには

テントが張られた広場に到着。何やら話を聞いている様子。

おっと、目の前に現れたのは「白い袋」。コレは何?

木の枝にぶら下がっている気になる袋を切り落としてみると・・・

一体この袋の中身は???

たくさん切り取り、学校まで持ち帰り♪♪♪  先生方と一緒に分けました。

お知らせ 新人戦激励会 勝利を目指して!

今朝の気温は13℃。今秋の最低を記録。矢大臣山はまったく見えません。今週は、日中25℃を超える日もあり、寒暖の差がいよいよ激しくなってきました。山々が色づくのも、もうそろそろです。さて、今週の様子を紹介します。

来週の26日(日)に開催される新人バドミントン大会の激励会が行われました。

校長先生からは、「①本番で力を発揮すること ②コロナ対策をしっかりすること」の2点が話されました。選手からは、「狙ったところにシャトルを打ち返し、1勝を勝ち取る」との力強いことばが述べられました。 

中体連激励会に続き、先生方からエールをいただき、さらに意欲が沸いてきた様子です。勝利を目指して、頑張れ!

こちらは中2社会の授業。「中国・四国地方」の学習でまとめたものを、先生方に発表しました。電子黒板や拡大地図、ホワイトボードなどを使用して、わかりやすく発表するよう努めました。

先生方からさまざまなアドバイスをいただき、次の単元の学習に向けての意欲付けとなりました。