TOPICS
第2回書写指導を行いました。
6月30日(木) 特別非常勤講師の佐藤幸弘先生をお迎えして、今年度2回目の書写指導を行いました。
前回より難易度の高い「農業技術」という課題でしたが、幸弘先生にポイントを教えていただきながら、担任の先生も一緒に、上手に作品を仕上げました。
職場見学を実施しました。
6月29日(水) 職場見学学習(総合学習)で川前町小白井の株式会社アブクマを訪問しました。
はじめに代表取締役の小松崎様からあいさつをいただき、続いて総務課の大和田様から会社の概要や沿革についての説明をいただきました。工場見学ではトラック部品のプレス板金加工、レーザー加工、溶接、塗装の様子を見せていただきました。また、子どもたちはプレス加工などの体験もさせていただきました。子どもたちは目を輝かせながら真剣に説明を聞き、自分の地元にすばらしい企業があり、多くの社会人がそこで働いていることを再確認していました。
お忙しい中、快く見学学習をお受けくださり、また、子どもたちの安全面にも配慮しながら丁寧に説明、案内しててくださいました株式会社アブクマの皆様に感謝いたします。
スポーツフェスティバルの合同練習を行いました!
〇6月28日(火)
・桶売小・中学校と小白井中学校が集まり、7月2日(土)に桶売小中学校の校庭で開催が予定されているスポーツフェスティバルの練習を行いました。気温が高く、暑い中でしたが、当日行う予定のチャンス走の動きや注意点などを、実際に走ながら確認しました。
・中学生が道具の準備や後片付けを行い、予定よりも早く終わることができました。フェスティバル当日の活躍ぶりが楽しみです。
当日は保護者の皆様、地域の皆様のご参加をお待ちしております。
国語の授業
〇6月27日(月) 3年生の授業で「スピーチで社会に思いを届ける」と題して、日本の課題となっている少子高齢化についてスピーチを行いました。
・自作のパワーポイントで、少子高齢化の原因や今後の取り組みについて、幅広い視点で考えて発表しました。
・先生方からの質問にも答えながら、日本の課題を一緒に考える機会となりました。今回は国語の授業でしたが、社会や家庭科などにも関わるテーマですので、調べた内容を生かすことができます。
不審者への備えについて学びました!
〇6月22日(水) 川前駐在所から講師をお招きして防犯教室を行いました。
・今回は学校に刃物を持った不審者が侵入してきたことを想定した訓練で、その対応について学びました。
また、講話の中で下校時に声かけ事案の被害が最も多いというお話をいただき、その対応について生徒のロールプレイングを行いました。
・訓練後には、職員研修を行い、「さすまた」の使用方法や護身術を学びました。職員も緊張感を持って、研修に参加しました。
・川前駐在所からのご指導に感謝し、これからも子どもたちの命を守ることを最優先に、防犯に努めて参ります。
地域交流会を行いました!
〇6月17日(金)
・地域の方々との交流活動を行いました。小白井サロンの活動に参加し、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に心肺機能を向上させる運動やリズム体操などを行いました。
・職員も参加して、深呼吸の仕方やタオルを使ったトレーニングを行いました。手や指の柔軟にもなります。
・インストラクターから、運動や脳のトレーニングを継続させることが大切とご指導をいただきました。
参加した方の最高齢はなんと95歳!。いつまでも元気でいる秘訣は、若い方との交流をすることですと感想
をいただきました。
・お土産もいただきました。次回は9月を予定しています。小白井サロンの皆様、本当にありがとうございました。
・午後からは、前半に交流活動のまとめを行いました。後半は、2年生がたなばた展出品のため書写の学習、3年生は期末テストに向けた学習をそれぞれ行いました。
市中体連バドミントン大会
6月14日(火)、15日(水) 第70回いわき市中学校体育大会バドミントン競技大会がいわき市立総合体育館で開催されました。
本校からは3年男子生徒1名が選手として、個人シングルスのトーナメント戦に出場しました。
〇14日(火)の1回戦 対小名浜一中選手
15-6、15-7 勝利
〇15日(水)の2回戦 対上遠野中選手
11-15、15-10、10-15 惜敗
惜しくも2回戦敗退となりましたが、3年間の練習の成果を十分に発揮し、また、小白井中学校の先輩方から受け継いだ伝統と誇りを胸にすばらしい姿を見せてくれました。
防災・AED教室を行いました!
6月10日(金) 桶売中学校を会場として防災・AED教室を行いました。
・今年度は、自衛隊の皆さんを講師にお迎えして、桶売小・中学校と合同で実施しました。
本校からは保護者も参加して、自衛隊の組織や災害対応の流れについて学びました。
・AED講習では、心肺蘇生法やAEDの使い方など、実技指導を交えて行いました。始めは緊張していましたが、昨年度学んだことを生かすことができました。
・防災講習では、土嚢袋の効果と役割について説明がありました。土を入れる量や板を使って土嚢袋を頑丈にする方法を学びました。全員できれいに台形に整える競争をして、自衛隊の方から合格をいただきました。
・最後にジープに乗って、桶売周辺の安全確認を行いました。終了後には、自衛隊の皆さんと記念撮影を行い、お土産もいただきました。今回の講習を通して、命を守るために普段からできることを考えるきっかけになったようでした。
自衛隊の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
本日の数学の授業
〇 6月8日(水)
・今日の3年生の数学の授業は多くの先生が参観する中で行われました。
・根号を含む式の加法や減法の計算についてデジタル黒板を使って、自分の考えを発表しました。
授業後に職員は、指導力向上のために桶売中学校の先生を交えた授業研究会を行いました。
中体連激励会&PTA奉仕作業を行いました!
6月3日(金)
・6月14日(火)・15日(水)に開催される、市中体連バドミントン大会に出場する選手の激励会を行いました。3年間練習や各種大会に励み、中学生として最後の中体連への思いを述べました。
・ご両親が見守る中、在校生からの励ましのことばや職員代表からのエールをいただきました。
・激励会後には、クリーン作業とPTA奉仕作業を行いました。普段からきれいに使っている校舎を、さらにきれいにするため、汗をかきながら作業を行いました。
・保護者の皆様と職員で、1階エリアをワックスがけしました。
参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
第1回評議員会を行いました!
6月2日(木)
・ 今年度最初の評議員会を行い、吉田 美鶴 様と宮本 栄 様が来校しました。
委嘱状をお渡しした後、校長から学校経営の概要についての説明がありました。
・ 2年生の英語と3年生の数学の授業を参観していただき、特にデジタル教科書を使った授業に昔との違いを感じて驚かれていました。
・ 今年度は、学校給食を試食していただきました。本日は和食献立の日で、とても美味しく食べていただきました。
・ 給食後にホワイトボードに感想を書いていただきました。
・ 吉田 美鶴 様、宮本 栄 様、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
今日の給食(ホッケの唐揚げ)
5月25日(水) 今日の給食のおかずはホッケの唐揚げでした。
子どもたちの大好きな給食のおかずとして1,2を争うメニューがホッケの唐揚げです。昨年度のリクエスト給食でも第一希望として選んだほどです。今日もおいしくいただきました。
今日もおいしい給食でした。
昨日、植えたさつま芋に水をあげました。
今日の道徳の授業の様子
さつま芋を植えました
5月24日(火) さつま芋の苗を学校の畑に植えました。
今年も「紅あづま」というさつま芋です。秋の収穫祭が楽しみです。
植え方の説明を聞いて
みんなで芋植え作業
最後に水をあげました。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策の延長について
5月17日(火)
・ いわき市教育委員会よりお知らせがありました。5月15日(日)までだった、
新型コロナウィルス感染拡大防止のための集中対策期間が、5月31日(火)まで
延長となりました。昨日、いわき市教育委員会からのお知らせを配付しました。
皆様には、引き続き感染対策に取り組んでいただくとともに、体調不良や発熱
などがあったときには、学校までご連絡をお願いします。
5月16日《月) ALTのJessica先生と英語の授業を行いました。また、第1回目の集会を行いました。
英語の授業の様子
集会で担当の先生のお話
生徒会総会を行いました
5月10日(火) 前期生徒会総会を実施しました。
今年度の生徒会スローガンは「 粉骨砕身・同心協力 ~心を一つに、今できることを~ 」です。今年度は本校2名の生徒が3年生は会長、2年生は書記として生徒会活動に取り組んでいきます。
第1号議案、2号議案を堂々と発表しました。
今日の体育は走り高跳び、幅跳びを行いました。
はさみ跳びで1mをクリア
同じく80cmをクリア
昨日(5月9日)、地震・火災を想定した避難訓練を実施しました。雨天のために体育館への避難となりました。
ゴールデンウィーク中も練習に励んでいます!
5月3日(火) ゴールデンウィーク中の練習を行いました。
〇中体連まで1ヶ月余りとなり、ラリーや試合形式での練習にも、熱が入ってます。
〇練習相手となる顧問の先生も、力強いサーブを打つのに必死です!
3年生として最後の中体連を、よいコンディションで迎えられるように頑張っていました。
授業参観、PTA総会を行いました
4月28日(木) 本日は授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。
授業参観では道徳の授業をご覧いただきました。法やきまりの大切さについて学び、たくさんの意見が出されました。
お忙しい中ご出席くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
道徳の授業参観の様子
学級懇談会の様子
桜とチュ-リップが満開
4月26日(火) 心電図検査と貧血検査を行いました。
小白井中学校の桜は先週金曜日に満開になりました。本日はやや強めの風が吹き、きれいに花びらが舞っていました。雨が降りだす前に毎年恒例の桜の木の下で写真撮影を行いました。
満開の桜(先週金曜日撮影)
桜の木の下で本日撮影
貧血検査の採血前
国語の授業の様子
英語の授業の様子
保健体育でのボールを使った運動
音楽の授業の様子
桜がようやく開花しました
4月19日(火) 小白井中学校の桜がようやく開花しました。花壇のチューリップも咲き始めました。
本日は全国学力学習状況調査を行いました。3年生が真剣に国語、数学、理科の問題に取り組みました。午後の授業は保健体育と美術。なわとび運動、自画像描きと充実した一日を過ごしました。
桜もチューリップも来週あたりが見頃でしょう。
集中して取り組んでいます。
上手に跳んでいます。
鑑で自分を見つめながら描きました。
眼科検診を行いました。
4月13日(水) ふくしま学力調査(2年生)、眼科検診を行いました。
ふくしま学力調査では2年生が真剣に国語と数学の問題に取り組みました。また、今日から今年度の健康診断が始まり、眼科検診を行いました。健康第一で毎日、明るく元気な学校生活を送ってほしいと願っています。
ふくしま学力調査 頑張りました。
今日の給食はおいしいカレーライス。
みんなで道徳の授業。
眼科検診を行いました。
交通教室を行いました。
4月11日(月) 春の交通安全週間が始まっています。小白井周辺も大型車などが多く通行するため、交通安全の意識を高めました。
・会の進行も、自分たちで行いました。
・川前駐在所から講師をお迎えし、緊張しているようです。
・自転車事故や交通ルールなどを、映像を見ながら学習しました。
事故はいつ起こるかわかりません。今年も事故のないように無事に過ごしたいですね!
桜の開花はまだ先です
4月8日(金) 小白井も春らしく暖かい1日でした。各地で桜が開花したというニュースを耳にしますが、小白井中学校の桜の開花はまだ先のようです。
本日も生徒2名、楽しく元気に学校生活を送っていました。
よ~く見ると小さなつぼみがありますがまだまだです。
今日もおいしい給食をいただきました。
バドミントン部の練習の様子です。
教科の授業が始まりました
4月7日(木) 今日から教科の授業が始まりました。また、1校時には身体測定を行いました。
朝1番に旗揚げを行いました。
1校時に身体測定を行いました。
教科の授業が始まりました。
今日からおいしい給食のスタートです。
令和4年度第1学期がスタートしました
令和4年4月6日(水) 着任式、始業式を行い、令和4年度第1学期がスタートしました。
春休みが終了し、2名の生徒が本日の朝7時30分ごろに元気な姿で登校しました。
今年度も小学校は休校となり、中学校在籍生徒は、中学2年生1名、3年生1名の計2名。それぞれ新しい学年に進級し、新たな気持ちで新年度を迎えることができました。
新しい職員3名を迎え、昨年に引き続き、子ども達一人一人に寄り添った教育を進めてまいりますので、本校の教育活動へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
着任式
始業式
学級開き
離任式
令和4年3月28日(月) 令和3年度末人事異動に伴う離任式を行いました。
小白井中学校から國井教頭先生と鈴木先生の2名の先生がご栄転となります。
二人のすばらしい先生がいなくなることはとても残念でさみしいことですが、生徒の皆さんと教職員一同が一丸となって、これからも小白井中学校のよさや頑張りを発信できるよう、取り組んで参りたいと思っています。
保護者・地域の皆様には今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
國井教頭先生、鈴木先生には、健康に留意され、新しい学校でも子どもたちの成長ためにご活躍くださることを願っています。
また、本日の離任式にご出席いただきました保護者の皆様、卒業生の皆様、地域の皆様に感謝いたします。
胸を張って いざ、次のステージへ〈修了式〉
昨日は、今年一番に近い積雪となりました。朝の気温は、マイナス13℃。3月下旬とは思えないほどの寒い朝となりました。ただ、この雪のおかげで、矢大臣に降り注ぐ太陽の日差しが、雪を照らし、キラキラと輝いています。とても美しい光景です。
さて、今日は修了式。2名の生徒に修了証書が渡されました。
校長先生の式辞では、「さまざまな場面で活躍し、大成功を収めることができた1年となりました。この頑張りは、新年度につながります。自分たちの頑張りと、支えてくれた家族、地域の方々、そして担任をはじめ周りの先生方に感謝の気持ちを忘れず進級しましょう。」との励ましのことばをいただきました。
修了式後には、市書道展、県書き初め展、県造形作品秀作審査会で受賞した表彰状の伝達がありました。
今年度最後の授業、学級活動の様子です。担任の先生から今年一年の成長の様子や4月からの生活に向けて、どのように春休みを過ごすかについてなど話がありました。
今年一年、良いときも苦しいときもあったと思います。それらの経験を通して“今”を迎えることができていることに胸を張り、さらに成長していきましょう。1年間、ありがとうございました。
雪降る中での 今年度最後の授業日
今日は、平地でも雪が積もったようですが、小白井は今年一番の積雪となったようです。湿った雪のため、これまでの粉雪とはちがいますが、約20CMほど積もりました。毎年、この3月下旬には今日のような重た~い雪が降ります。
さて、今年度最後の授業日の様子をお伝えします。朝の「おじろいタイム」では、高校について調べた内容をパワーポイントを使って、先生方に発表しました。
発表に対して、先生方から質問や助言をいただき、最後に校長先生から「将来の夢の実現」についてアドバイスをいただきました。
中2英語の時間。おなじみのデジタル教科書を使って、英単語の学習です。
電子黒板が配置されたことで、この1年、授業がだいぶ変化してきました。
中1音楽の時間。ピアノ演奏です。大好きな楽曲の演奏に取り組んでいます。先生と連弾で取り組みました。
そして、今年度最後の授業は、体育でした。先生方を交えて、バレーボールに汗を流しました。先生方みんなが参加したので、残念ながら“記録”に収めることがことができず、様子を提示できませんが、子どもたち、そして先生方の“記憶”には、しっかりと残る時間となりました。
明日は、修了式。令和3年度の締めくくりの1日です。どうか、晴れますように!
これぞ 小白井 豊かな自然に感謝
せっかく校舎裏の雪もすべて解けたのに・・・。と思わせる、今朝の小白井の雪景色です。しかし、残念に思えないのが、ここ小白井。週初めからの陽気で、花壇では春をじっと待ち続けた花が、元気に花びらを色づかせました。その花を包み込むかのような雪。
濃い黄色の花をつけたパンジーの姿。奥には、チューリップの芽吹き。
紫色の花は、クロッカス。
今日の最高気温は2℃。冬に逆戻りしましたが、春と冬が融合した、すばらしい光景を目にすることができました。週末は、何かいいことがありそうです。
令和3年度のカウントダウン
今週は、令和3年度の「最後」が毎日のようにやってきます。今日は、美術、道徳の授業がラストとなりました。
美術では、版画の多色刷りに挑戦しています。ラストの今日は、色合いを決めて、完成を目指します。
イメージ通りの色を作成するために、タブレットも活用しながらの作業となりました。なかなか、思い通りの色が出せません。
う~ん、どうすればよい色合いになるかな~ と試行錯誤しながら作品を完成させました。さあ、どんな仕上がりになったのでしょうか。
また、道徳の授業では、自分の将来について考えました。明日は、どんなラストデーとなるのでしょうか。
いろんなことを考えた 3月11日
3月11日。本日は、福島県内 公立中学校の卒業証書授与式です。晴れの卒業を迎えたみなさん、ご卒業おめでとうございます。
今日は、朝から暖かく春を感じさせる柔らかな日差しが、ここ、小白井の地にもさんさん輝き、今春最高の17℃を記録しました。卒業の日にふさわしい一日となったことと思います。
さて、11年前の今日。まさに中学校の卒業式を無事終え、昼食を済ませ、ゆったりとした時間が流れようとしていたそのとき、東日本大震災が起こりました。そんな、11年前を振り返りながら過ごした1日をお伝えします。
中2国語の時間。自分で考えた物語を先生と交換して読んでいます。読んだ後には、それぞれ感想を記入したメッセージカードを渡しました。どんな内容の物語だったのでしょうか。気になりますね~。
震災が起きた時間にあわせ、防災講話を行いました。校長先生から、当時を振り返る話と、震災を踏まえてこれからどのように生活していくべきかについて、お話しいただきました。
その後の学活では、担任とともに防災について考えました。今、世界では生きることや将来について思い描くことができない厳しい状況下に置かれている人たちがたくさんいます。そのような人たちに思いを寄せながら、自分自身のこれからのあり方についても考えました。 ~「PEACE」この世のみんなが平和に そして 笑顔で暮らせますように~
どの花見ても きれいだな
3月も2週目に入りました。校舎の周囲を覆っていた雪もだいぶ解けました。朝の気温がマイナス2℃、日中の最高気温は7℃と、まだまだ寒さが続いていますが、ふと花壇に目をやると・・・
秋に植えたチューリップが、一斉に目を出しました。先週までは雪に覆われていたため、気がつきませんでしたが、雪の下でしっかりと芽吹きを待っていたようです。例年通りにいくと、5月には色鮮やかな「あか」「しろ」「きいろ」のチューリップの花が花壇一面に広がります。
午後の音楽の授業。作曲家について学習しました。こちらは「楽聖」ベートーヴェン。
演奏や歌唱だけでなく、知識もしっかりと身につけています。知識を多く得るということは、自分自身の「運命」を大きく変えることにもつながります。
今年最後のALTとの授業
今日は、ALTの先生との今年最後の授業です。今週準備してきた近隣の「オススメスポット」を英語で紹介します。
ALTの先生に紹介しますが、せっかくなので、職員室にお邪魔して先生方にも聞いていただきました。紹介したのは、小野町のラーメン屋さん「仙台屋食堂」です。古くからの人気店で「SOY SAUCE」のラーメンが絶品であることを伝えました。
「What kind of ラーメン do you like?」の質問にALTの先生は「SOY SAUCE」と答えてくれました。一度は足を運んで食べてほしいですね。
発表の後は、英語版カルタ。先生方との対戦です。
ALTの先生に札を読んでもらいます。さあ、得意なリスニングの力を発揮するとき!
ついつい白熱します。おっと、これはどちらかがお手つきですね~。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。新年度の来校をお待ちしています。1年間、ありがとうございました。
「令和3年度の最後」が続きます
昨日、校庭の景色の変化を紹介したばかりですが、今日の空模様(お昼過ぎ)はまさに雪空です。見えづらいかもしれませんが、雪が舞っています。積もらないことを祈ります。
さて、ALTとの授業ですが、明日はいよいよ「オススメスポット」の発表の日です。今日は、紹介する英文と資料をタブレット端末を使って、作成しました。
まだまだブラインドタッチができないため、文字を打つのが大変ですが、少しずつ慣れてきました。明日は、どんな発表になるのでしょう。
午後には、今年度最後の移動図書館が来ました。ALTの先生ははじめてらしく、車内の様子を撮影していました。
次回は4月15日。「春休み中にも読めるように」と、あれこれ本を探しています。どんなジャンルがお好みでしょうか。
1日?1年? 早い入試
矢大臣山を被写体とした見慣れた風景かもしれませんが、大きな変化を感じることができるでしょうか。
そうです。校庭の残雪がかなり溶けて、地面が姿を現すようになりました。今日の最高気温は10℃越え。2日連続です。
さて、明日はいよいよ県立高校入試1日目。本校では、学力テストを実施し、1日早く受験の雰囲気を味わいました。時間と戦いながら必死に解答用紙にペンを走らせます。
午前中のテストが終了。今日の給食は、「ひなまつりメニュー」です。明日は、入試のため3年生が欠食日。給食センターの方の計らいで、1日早いですが、中学校最後のひなまつりメニューで3年生を応援してくれているのでしょう。
昼休みには、午後に実施される教科の学習に余念がありません。まさに、1年後の受験当日の様子を見ているようです。果たして、結果は・・・。
受験生のみなさん。これまでの努力を信じて、明日からの入試を頑張ってください。一番大切なことは「平常心」。応援しています。
今年度最後のALTとの授業週間
今日は、風が強い1日でしたが、暖かい日差しが差し込み、さらに雪解けが進みました。明日からは3月。春の到来が待ち遠しく感じます。
今週は、今年度最後のALT訪問の週となっています。「Are there any interesting places here?」の学習課題のもと、いわき(小白井近隣)のオススメスポットを紹介します。
いくつかのスポットがあげられましたが、やはり小野町の「仙台屋」に落ち着きました。さあ、どんな紹介文になるでしょうか。
タブレット端末を使用して、情報収集とともに、資料を作成していきます。当然、英文での紹介となります。あれこれと構図や使用する資料を検討しながら、一生懸命に取り組んでいます。最終日の3月4日の発表が楽しみです。
何も咲かない寒い日は・・・やがて大きな花が咲く
「今日から暖かくなる」との天気予報でしたが、小白井には雪が舞っていました。最高気温は2℃。明日からの週末は、春の陽気になるとのことで、生徒も先生方も来週から過ごしやすくなるだろうと、期待していました。
さて、今週はじめには学年末テストが行われ、各授業では、テストが返却され、問題を振り返っていました。「まあまあでした」という教科から「やらかしました」という教科まで、反省点はあるようですが、ダメなことは「やりっ放し」。今回の反省を生かして、次なるテストに望んでほしいと思います。
今回のテストの反省を機会に、「R-PDCAサイクル」について話をしました。何事も、結果だけではなく、そこに至るまでの過程とその振り返りから、次のステップをどうするかが大切です。学習だけでなく、部活動や生活なども同様です。
放課後には、自分の弱い体幹を強化するトレーニングと取り入れながら、室温マイナス1℃の体育館で、部活動に汗を流していました。頑張れ!!
1年後の自分を思い描いて
今週は、非常に寒い朝となっています。今朝の気温は氷点下7℃。凍てつくような寒さとなりました。そして、昨日に続いて日中の最高気温は氷点下1℃。空は、見るからに真冬の景色です。すでに節分が終わり、春が近づいているはずなのですが・・・。
さて、今日は昨日に引き続いて学年末テスト2日目。これまでの努力の成果を試します。真剣に問題と向き合い、答案用紙に「カリカリ」と解答を記入していきます。
後ろ姿から、努力した様子がにじみ出てきますね。1年後には、受験が待っています。今から、「入試を意識して・・・」と黒板にも担任からのメッセージ。
後ろの黒板には、進路コーナーが設置されています。今年は、3年生(受験生)がいないので、先輩の姿から1年後の自分をイメージすることが難しいですが、今からできる準備として、情報収集は大切です。
受験生の皆さん。シーズンまっただ中ですが、体調管理を万全に整え、努力の成果を100%発揮できるよう、頑張ってください! 応援しています。
制服姿で ちょっと緊張
今日は、本年度最後の授業参観日でした。コロナ対策を十分に行った上で、実施いたしました。授業の様子を学校評議員の方にもご覧いただき、今年一年を振り返ってのご意見をいただきました。
中2の授業は理科です。「磁界」について学習しました。実験を通して、磁力の世界を目にすることができました。
この磁力の世界がどんな仕組みで、身の回りでどのように活用されているのかについて、さらに学習です。
保護者の方々を含め、学習を共有することができた時間となりました。
充実した1週間となりました
美術の授業では、版画の作成をしています。多色刷りの版画となるため、デザインも細かなものに挑戦しました。
どんな仕上がり具合になるのか、楽しみです。手を切ったりすることなく、完成させましょう。
道徳の時間には、2020東京パラリンピックで7位に入賞した「瀬立選手」の経験を題材に、挑戦することについて考えました。ケガをして、身体を動かすことがとても困難な状況にもかかわらず、どうして経験のない種目に挑戦しようとしたのか、彼女の身になって意見を述べました。
昼休みの時間には、先生方にアンケートです。「そうだなぁ」「どうしようかなぁ」と、心の声が聞こえてきそうな表情ですが、一体、何のアンケートをとっているのでしょうか・・・。
こちらは、即答のようですね。
やっぱり悩んでいるような・・・。何のアンケートかは、後日、わかるでしょう。
さて、今週も無事終了です。明日からの3連休は来たるべき学年末テストに向けて、テスト勉強の日々になるはずです。が、外に目をやるとどうやら分厚い雪雲が・・・。週明けの景色はどうなっているでしょうか。体調管理に注意して、有意義な3連休としましょう。
小白井オーケストラ
2月の集会が開かれました。
はじめに、基礎学力向上テスト(英語)の表彰です。前回は目標点数に到達できず、表彰がありませんでしたが、反省を生かし、家庭学習や朝の時間を利用して努力した結果、今回、見事目標点数を上回ることができました。「努力は嘘をつかない」。
今回は、音楽の先生が集会を担当します。音楽室や準備室にあるさまざまな学期が用意されました。
先生方にも参加していただき、即興での演奏会のはじまりです。
大太鼓、マラカス、シンバル、カスタネット、電子オルガン・・・・などなど。音楽の先生が弾くピアノにあわせて、それぞれの感性で自由に演奏しました。
演奏する生徒、先生方からは自然に笑顔があふれ出ました。音楽の原点、「音を楽しむ」ですね。
立春 暖かい春を待つ
今朝の気温は、マイナス6℃。立春とはいえ、まだまだ真冬の寒さが続きます。空を見ると、怪しげな雪雲が近づいています。果たして、今日の天気は、どうなるのか・・・。
予想外に、日中は太陽の日差しが照りつけました。校舎の屋根に残る雪が解けると、排水口には「氷柱(つらら)」ができあがります。
中2国語の時間。文法について学びました。「イ音便」「促音便」「撥音便」
早速、学習したことをワークで確認。お見事 全問正解です。
中2英語の時間。「受け身(be動詞+過去分詞)」の学習です。
中2理科の時間。電流と電圧についての学習です。直列と並列では、どうちがうのか。器具を使って確認します。
放課後は、顧問の先生とマンツーマンでの部活動。体育館は0℃と室内でも寒さが厳しいですが、汗を流して活動しています。
1月下旬に予定されていた大会は、残念ながら中止。練習の成果を試す機会がなくなってしまいましたが、暖かい春を迎えたときには、他校との合同練習や春季大会をとおして成長を感じることができるはずです。
確かな一歩を大切に、日々の学習や運動に取り組んでいます。
2月初日 寒さは継続
2月も寒さが続きます。朝の気温はマイナス5℃。日中は、太陽の日差しで暖かく感じる時間帯もありますが、最高気温は3℃。
校舎裏の様子はご覧の通りです。日陰になるため、年末からの雪が残り、深いところでは、膝下まで雪に埋まります。
そんな寒さの中でも、命が育まれています。水槽ではメダカたちが矢大臣山を背に、元気に成長しています。
中2家庭科の時間。災害についての授業です。黒板には小白井で発生する恐れのある自然災害の中に「大雪」の文字が。以前は、1日で腰の高さまで雪が降ったときもある小白井。大雪による災害は確かに考えられます。
東日本大震災のときに幼少だった生徒たち。あらためて災害の恐ろしさと日頃からの備えの大切さについて学ぶとともに、住環境のあり方について考えました。
今週の様子を ダイジェストでどうぞ
今週は互見授業週間。先生方の授業を互いに参観し、授業力(指導力)を向上する目的で行いました。では、その様子をダイジェストでお伝えします。
中2数学の時間。「平行四辺形」の定義から四角形についての学習です。
実際に図形を用いて、「平行四辺形」「ひし形」「長方形」「正方形」の定義や成立条件等について考えました。
中2社会の時間。「自由民権運動」について、2人の歴史的人物から迫りました。
そして、今週の締めの授業は「学級活動」。4月からは18歳=成人となることを受けて、今から社会の一員としてどのように考え、どう行動していくべきかについて考えました。
授業では、先生方も交え、事例をもとにロールプレイによって考えを深める場面もありました。幅広い考えを知ることで、他者を理解し、さまざまな立場で意見をもつことでさらに成長してほしいと願っています。
今週もスタートです。 初日の様子をどうぞ
今朝の気温は、0℃。寒さがだいぶ和らいだように感じます。路面の雪もすっかり解けました。ただし、風はまだまだ冷たく感じます。これから、三寒四温の季節に突入します。
さて、今週は先生方の授業の様子をお互いに参観する「互見授業週間」。ちょっと、授業の様子をのぞいてみます。
中2国語の時間。「評論文と説明文」についての学習です。本時では、レオナル・ド・ダビンチの「最後の晩餐」についての文章を読み、文の構成についてとらえました。
中2英語の時間。「接続詞」に注目して、長文の読み取りの授業です。butやwhen、becauseの使い方について学びながら、文章の内容を理解しました。
中2理科の時間。「電気の利用」について、回路図の書き方を含めて学習しました。
中2音楽の時間。デジタル教科書を活用し、「早春賦」の学習を進めました。
中2総合学習の時間。1年後はいよいよ高校入試。よりよい進路選択ができるためには、自分が進むべき高校の特色知らなければなりません。ということで、高校の学科やその特色について、おさらいしながらパワーポイントにまとめていきます。来月には、先生方に発表です。
いつも見守ってくれる 小白井のシンボル
昨日の日差しでせっかく解けた雪も、昨晩からの雪により、一面の雪化粧に逆戻り。でも、矢大臣山に視線を向けると、今年一番の冬景色の美しさを目の当たりにしました。
7時30分の様子です。太陽が昇り、山頂の雪に陽光が注がれ、オレンジがかっています。
8時30分。オレンジ色から真っ白な様子へと変化しました。
10時30分。いつの間にか、雪雲に覆われ雪がちらついてきました。1日でさまざまな顔を見せてくれる矢大臣山。小白井のシンボルです。
さて、授業の様子へ。中2の英語。昨日行った「Question Time」の集計結果を先生方に公表です。グラフ化したものを英語で説明しました。自分の意見を交えながら上手に発表できました。
午後は移動図書。気になる本を探しています。好きなジャンルは・・・。できるだけ、多くの本に親しみたいですね。
Question Time
今朝(7:00)の気温は、-9℃。凍てつくような寒さでのスタートとなりましたが、日中は太陽の日差しに照らされ、5℃まで気温は上昇しました。おかげでアスファルト上の雪は、解けました。(日陰はカチカチです)
中2英語の時間。英語での質問を考えています。誰への質問でしょうか・・・。
質問内容ができあがり、いざ出陣。その場所は・・・職員室! 先生方に質問攻めです。さあ、先生方はしっかりと英語で返答できたのでしょうか???
①好きなゲームはありますか ②どんなゲームですか ③どうして好きなのですか
できるだけ、英語でのやりとりにより、内容を聞き取ります。お互いにしっかりと伝わったようです。
学習の振り返りでは、単語だけの回答や身振り手振りなどでも伝えたい内容が伝われば、英語でのやりとりとしては十分であることを理解できたようです。単語量をどんどん増やし、さらに英語力をアップしていきましょう。
生徒、先生、ともに元気に活動
終末の日差しでようやく解けた雪でしたが、今朝からの雪で、また、辺り一面雪一色となりました。最高気温は-1℃。そんな寒い1日でしたが、授業の様子をどうぞ。
道徳の時間。「家族」について考えました。当たり前のように身近に存在する家族ですが、あらためて家族の大切さについて考える時間となりました。
体育の時間。今日から、バスケットボールです。人手不足を先生方で補います。しっかりと体操をして、ウォーミングアップです。
パス、シュート・・・一連の練習を行いました。
先生方もレベルアップを図ります。
前半の練習を終え、振り返りの時間。さすがに先生方はバテバテでしょうか・・・。
今後、ゲーム形式までの練習を積み重ねていきます。(先生方の体力はもつのだろうか・・・)
吹雪の中 「夢の実現」
今日は、県内全域で荒天の予報でした。小白井の予報は午前中は雪、午後から晴天でしたが、実際には一日を通してまさに「ホワイトアウト」状態となりました。雪かきは、朝から計3回。雪が落ち着いた様子を見計らって雪かきをしたのですが、その後、雪・・・という具合でした。明日の朝の凍結に注意です。
さて、外は雪景色で吹雪いていますが、あたたかい教室では、今年度最後「書写指導」が行われました。終末に出品する書き初め展の作品の仕上げです。2年生は、「夢の実現」。文字の大きさに注意しながら、バランス良く伸びやかに書けるよう、講師の先生からポイントを教わっています。
ポイントを復習しながら、まずは一枚目。
その後、練習を重ね、納得のいく作品ができあがったようです。
3学期のスタートは 小雪
今日から49日間の3学期がスタートしました。朝の天候は「雪」。その後、雨に変わりましたが、日中の気温は0℃。寒い一日となりました。
始業式では、校長先生から次年度につながる3学期になるよう、努力してほしいとお話しがありました。
生徒からは、「来年度の高校受験に向けて、日々の家庭学習を見直し、与えられた課題だけではなく、自主的に工夫して学習できるようにしたい」と抱負が述べられました。
3学期は、新学年の「0学期」ともいわれます。それぞれの目標を明確にし、残りの「48日間」の登校日を有意義に過ごしていきましょう。
新年のスタートは 雪かきから ~今年もよろしくお願いします~
新年 明けまして おめでとうございます
さて、今年の仕事始めは、雪かきからのスタートとなりました。約10㎝の積雪です。
出勤した先生方で協力して雪かきを行い、約1時間ほどで概ね雪かきは完了しましたが、大活躍だったのが・・・
除雪機。初日からの出動です。昨年は、2度の出場機会しかありませんでしたが、今年は何度出動するのやら・・・。次なるミッションに備えるためにも、心を込めて手入れしたいと思います。
生徒も初日から、学習会と部活動のために来校しました。「おはようございます。今年もよろしくお願いします。」と、元気よく挨拶してくれました。3学期の大活躍を予感させる姿でした。
体育館の室温は、11時で1℃。その後、1.6℃まで上昇?しました。生徒は、練習時間の経過とともに身体が温まったのか、上着を脱いで練習です。
約1週間ぶりの練習で、思うようにシャトルを打つことができなかったようですが、月末のジュニア大会に向けて、明日からも練習を重ねていきます。
小白井動画チャンネル(学校生活の様子から)
〒979-3204
いわき市川前町小白井
字将監小屋94番地の1
TEL 小:0246-84-2301
中:0246-84-2451
FAX 小:0246-84-2310
中:0246-84-2453
小:ojiroi-e@city.iwaki.lg.jp
中:ojiroi-jh@city.iwaki.lg.jp