こんなできごとがありました

日々の活動日誌

業間運動

 この季節、業間運動は持久走の練習です。各学年所定の場所に集合し準備運動から。そして音楽に合わせてスタートです。自分のペースで走ります。音楽が終わると、スタートした場所までコースを歩きながら戻ります。あとはみんなで整理体操。今日は短めに業間運動を行いました。

 

 

修学旅行(6年生)

 

今日は待ちに待った6年生の修学旅行です。みんな楽しみにしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6:25 みんな元気に、いよいよ東京へ出発です。素敵な思い出をたくさん作ってきてくださいね。

   


 

10:30 国会議事堂に到着。絶好の修学旅行日和となりました。

なかなか見ることのできない国会議事堂、授業で勉強した施設です。どんなものがあるのかしっかり見学してきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11:40 日本科学未来館に到着しました。ここでは楽しみながら科学について学んでいきます。

「地球」「未来」「世界」をテーマとしたおもしろい展示がたくさんあってワクワクしています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

科学、物理学、医学、放射線などのたくさんの分野の展示を見学しました。宇宙のことなどもシアターで学びました。 みんなが大人になる頃にはどんな未来が待っているのでしょう。 

 

 

バスでの様子です。みんなまだまだ元気いっぱいです。次の目的地に出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

14:45 スカイツリー へ到着。展望台を目指します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展望デッキからの眺望は素晴らしいものでした。高い!すごい!きれい!との声が聞こえてきます。東京都心の遠く向こうには富士山をみることができました。ガラス床に立ち都会を、真下にも見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなお土産を手に元気に帰路に着きました。バスから見えるスカイツリー。だんだん遠ざかっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中休憩をして学校に向かいます。平六小の校舎も”お出迎えイルミネーション”で6年生の帰りを待っていてくれました。学校中の明かりを灯すこの光景は年に一度しか見られません。待っていてくれた保護者の方々、先生方に帰校のあいさつをして元気に家路につく6年生でした。

 

 

 

 

 

稲作体験学習「稲刈り」(5年生)

 今日は5年生が稲刈りを体験しました。今日もJA福島さくら神谷支店や神谷水稲部の皆様をはじめ、たくさんの方々が活動を支援してくださいました。平六小の子たちのためにありがとうございます。

 みんなで力を合わせて30分足らずで稲刈りを終えました。コツを教えていただきながら、夢中になって稲刈りをする5年生。たくさんの汗が秋空の下で輝いていました。

 収穫の後は、コンバインにも乗せていただきました。「運転してみたい」との声も。最後は質問の時間。「コンバインは一どのようなしくみなのか」「一束の稲から何粒位のお米がとれるのか」といったことなどを積極的に質問していました。一学期に予定した田植えの体験はできませんでしたが、今日はすがすがしい秋の空気を感じながら稲刈り体験ができました。「昔の人はものすごくたいへんだったと思う。今は機械があって作業が楽になった。」などと代表の子が感想を述べました。今日の体験と社会科の単元「米づくりのさかんな地域」「これからの食料生産」をつなげて考え、日本の食を支える農業に興味をもつ子どもが一人でも増えたらと思いました。

 

 

 

 

 

 

楽しかった見学学習(4年)

 14日(金)に4年生はいわき震災伝承みら館と南部清掃センターへ見学学習に行きました。いわき震災伝承みら館では、映像や展示物などで震災や防災のことについて学びました。お弁当は三崎公園でいただきました。南部清掃センターでは、ゴミの処分方法を見学し分別の大切さについて考えを深めました。

 

 

起震車体験(4年生)

 外部講師をお招きし、4年生が「起震車体験」を行いました。起震車は地震を疑似体験できる振動装置を搭載した自動車で、荷台の居室が揺れることで地震を体験することができます。大きな地震の揺れを擬似体験することで、地震災害に対する意識を高め、万が一に備えることを目的としています。実際に地震が起きたとき、どのような場所に避難しどのように身を守るかなどしっかり考え質問に答えていた4年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

What do you like?

  3年生の外国語活動の時間です。学級の好きなものランキングを作成するために、インタビューをします。相手に伝わるように工夫しながら尋ねたり答えたりしました。好きな色やアニメなどのランキングができました。

Bリーグ?

 6年生体育科の授業です。ボール運動の学習でバスケットボールに取り組んでいました。真剣にボールを追いかける様はまるで平六小のBリーグのようです。とても白熱したゲーム展開でした。

 授業の前に、昨日行われたいわき地区秋季陸上競技大会に出場した6年生が校長室へ記録の報告と応援のお礼に来室しました。礼儀正しく笑顔の結果報告でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習5年

 5年生はトロピカルフルーツミュージアムと日産自動車いわき工場へ見学学習に行きました。バナナの栽培の様子や自動車のエンジンの組み立て工場の様子を見学しました。大畑公園の展望台からは小名浜工業地域を見渡し、工場がたくさん集まっている様子を見学しました。5年生は農園や工場で働く人々の工夫や努力について学んできました。

 

見学学習1・2年生

 楽しみにしていた見学学習。1・2年生はアクアマリンへ行ってきました。めずらしい海洋生物にみんな驚きの連続でした。お昼は晴れ間が広がり外で昼食タイムです。みんなでグループをつくりおいしいお弁当を頬張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼休みの時間

 業間運動があった日は、給食後の時間は自由遊びの時間です。校庭のあちらこちらで思い切り遊ぶ姿が見られました。校庭が久しぶりに賑やかでした。

 ポン ポン

 校庭から軽快な音が聞こえてきます。ポン ポン ポン・・・ ポン ポン ポン・・・ その音たちが建物に反響して心地よいハーモニーを奏でています。校庭へ行ってみると、3年生が空気てっぽうを使って玉を飛ばす実験をしていました。なぜ玉が飛び出すのか考えながら取り組んでいました。

業間運動

 今年度はじめて全校生が揃っての業間運動を行いました。係の先生から業間運動のねらいを聞いて運動に取り組みます。列ごとにボールを頭の上から後ろの友達に渡したり、後ろから前の友達に渡したりと、巧みにボールを操作する動きを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班清掃

 先週より再開した縦割り班清掃の時間です。6年生の班長を中心に協力して清掃活動に取り組む平六小の子たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から

 今日はすっきりしないお天気ですが、校舎内外には学び育つ平六小の子たちの元気があふれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイムで

 今日の2年生のパワーアップタイムです。英語の音や発音に慣れ親しもうと、数の言い方に取り組んでいました。まずは大型モニターを見ながらAからZまでリズムよく唱えます。次にいつも歌っている「Seven Steps」をテンポを変えたりして歌いました。いよいよナンバーズゲームです。デモンストレーションを見て何をするのか確かめます。今日は「10minus6is4」といった計算です。ペアになって何度も取り組みました。

 

よい友だちって

 3年道徳科の授業です。よい友だちとはどんな友だちだろうか、と考える授業でした。友だちがよくない行動をしたときに、自分ならどうするかと役割演技をして真剣に考え話合いました。

外国語活動(3年)

 3年生の外国語活動です。アルファベットを覚えていました。ペアになってアルファベットを並べます。黒板を見て確認しながら間違えぬよう並べていました。次はカルタ取りの要領でALTの発音を聞いてどのアルファベットなのかカードを選びます。集中して取り組んでいました。

外国語活動(4年)

 4年生はこれまでの学習で覚えた文房具の名前を復習していました。先生はカードの一部しか見せていませんが、それでも言い当てる4年生です。先生が今度は目にもとまらぬ速さでカードを見せますが、それでも言い当てる4年生にびっくりです。

 

いわき支援学校との交流及び共同学習(4年)

 いわき支援学校4年生のみなさんと交流及び共同学習を行いました。開会の言葉の後は、本校4年生が合奏を披露。曲は「カイト」、学習発表会でも披露した曲です。支援学校のみなさんから大きな拍手をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後は、各ブースに分かれてグループになり自己紹介やダンスで楽しみました。 

 支援学校のみなさん、今日は雨の中ありがとうございました。楽しい時間を交流できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から

 3年生の道徳科の授業です。「思いやりの心」について話し合っていました。相手の置かれている状況、困っていること、大変な思いをしていること、悲しい気持ちでいることなどを自分のこととして想像することによって相手のことを考え、親切な行為を自ら進んで行うことができるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は音楽科の授業です。♪ かえるのうた ♪ を楽しそうに歌っていました。その後は階名唱にも取り組みました。鍵盤ハーモニカでは指使いを練習していました。

 

 

 

 

6年生縦割り清掃班の場所等確認

 6月以来ストップしていた縦割り班での清掃が再スタートします。そのため、最高学年である6年生は班長や副班長としての役割や清掃場所に応じた清掃の仕方などの確認を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生が昇降口や廊下など、これまで担当していた清掃場所のお掃除を協力して行っていました。

 

 

休み時間

 大休憩の様子です。空は厚い雲に覆われていますが、それを吹き飛ばすかのようなたくさんの元気が校庭にあふれています。

 

 

 

 

 

読み聞かせ(4年)

 今日は、図書ボランティアの方々が4年生に読み聞かせをしてくださいました。♪ろうそくポン♪まずはお話のろうそくに灯を付けるところから始まりです。お話に聞き入る姿が印象的な4年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会

 今日は秋晴れのよいお天気の中、学習発表会が行われました。これまでの練習の成果を生かし「みんなが主役 最後までかがやけ 笑顔のステージで」のスローガンのもと、子どもたちは今日が一番の表現力で発表しました。会場へお越しの保護者の皆様におかれましては、コロナ禍の学習発表会のためお願いすることが多々ありましたが、ご理解とご協力をいただきましたこと感謝申し上げます。

 1学年 劇「十月の花火」          2学年 生活科「わっしょい!たてほこまつり」

 3学年 劇「三年とうげ」          4学年 表現「ミュージック フェスティバル」

 5学年 表現「スクラム組んでピースサイン」 6学年 劇「復活?!六小ソーラン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場準備

 6年生が明日行われる学習発表会の会場を作成してくれました。手際よく作業を進めると「次何をしますか?」と、さらに仕事を見つけて作業する6年生です。予定した時間よりも早く作業は終了しました。会場となる体育館が明日のみなさんの登校を心待ちにしているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から

4年生は外国語活動で必要な文房具を買うために、文房具の名前を覚える学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は外国語科で生き物の名前を覚える学習をしていました。ALTも一緒に考えています。楽しく覚えながら学習に取り組む6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から

 4年生が体育科”多様な動きをつくる運動”でボールを操作する運動に取り組んでいました。相手に向かってボールを投げたり、投げられたボールを手で捕ったりします。はじめは近い距離から。だんだん距離を離して行います。さらにねらった所にボールを真っ直ぐ転がしたり、バウンドさせて投げたりして巧みに用具を操作する動きを身に付けていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間の様子です。本校の”たてほこなかよし水族館”にいるヌマエビを観察してる子がいました。カメラを向けていたので、きっと自分の生き物図鑑をつくるのかな。校庭ではフライングディスクの投げ方を友達に教えてあげながらみんなで楽しんでいる姿もありました。多学年でドッジボールもしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 久しぶりに給食の時間に1年生教室にお邪魔しました。今日のメニューは ”うずまきパン” と” コーンスープ” です。1年生は1組も2組も仲良く黙食していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内発表会

 今日は学習発表会の校内発表会がありました。自分の学年の発表でないときは、体育館や教室のズームで他学年の発表を見ました。土曜日の本番に向けて、係の活動も行いました。3年ぶりの発表会、しかもコロナ禍であるため、これまでとは違った形での発表会です。今日の校内発表会の反省をもとに本番を迎えたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はお弁当の日。おいしいお弁当のあとの休み時間は元気に体を動かしました。

 

 

 

 

学校の様子から

5校時も6校時も体育館では学習発表会の練習の音が響いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6校時、校長室と職員室にたくさんのお客様が来室です。3年生が” What do you like?”を使って、何が好きかを英語でインタビューしに来ました。最後にはそのインタビューをまとめて先生方の紹介をするそうです。とても上手に質問していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から

 朝晩ひんやり感じることが多くなりました。いつしかセミの鳴き声も聞こえなくなっています。

 子どもたちは今日も元気に、学習に、運動に、学習発表会の練習に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外国語活動

 4年生で外国語活動の授業がありました。単元名は「What time is it?」です。友だちのことをもっと知るために、自分の好きな時間と理由を伝え合います。今日の授業では、教科書の教材にある好きな時間ではなく、自分の本当に好きな時間と理由をお互いに伝え合うことで、友だちのことを知ることができました。子どもたちは、より適切な表現の仕方を考えることができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すがたをかえる水

 水の状態に着目して、温度の変化と関係づけて水の状態の変化を調べる4年生の理科です。冷蔵庫で冷やされたビーカーを室内に置くとどうなるか。それを図に表しながら自分の言葉で説明します。”思考しながら表現し、表現しながら思考する” それができている4年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食センター学校訪問

 今日の給食時に、四倉給食センターの方々がお見えになりました。各学級の給食の様子を参観し、食べるときの姿勢やお椀の持ち方などについてお話をしてくださいました。使い捨て手袋をして配膳したり、密にならない工夫をしたりして給食の時間を過ごしていることに感心されていました。高学年の学級で”好きな給食のおかず”を訪ねたときに、みんながメニュー名で答えていたことにも感心されていました。

 

 

 

 

 

学校の様子から

 4年生の算数科では「倍の見方」の学習をしていました。目的に合った表現方法を用いて計算の仕方を推察する力を養いながら、かけられる数を「1」と見て数直線上に表す事ができるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

学校の様子から

 青空が広がり涼しい風が吹くものの、体を動かすと汗ばむ感じです。休み時間、子どもたちは元気いっぱい体を動かしています。

 ぐんぐん学級ではICTサポーターの先生とプログラミングの学習をおこないました。”スクラッチ”を使ってキャラクターを目的の場所まで移動させるプログラムを考えます。ステージ1をクリアし、次へ次へと進めていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き渡し訓練

 台風の接近を想定して引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様には、昇降口に設置したカメラに向かってお子さんの名前を言っていだき、教室のモニターで児童と担任が保護者を確認し下校しました。集中を避けるため地区ごとに時間をずらしての実施でした。保護者の皆様のご協力のおかげで滞りなく実施することができました。ありがとうございました。

学校の様子から

 全学年で交通教室(DVD視聴)を行いました。自転車の乗り方や交通ルールについて改めて考えさせられました。交通事故にはいつ何時でも気をつけなければ成りません。6年生は年間を通して交通安全を呼びかけていく家庭の交通安全推進委員です。お互いが交通ルールを守るよう呼びかけ、交通安全啓発活動に取り組んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 9月21日(水)から30日(金)まで秋の全国交通安全運動が始まります。

 

 6年生は算数科で「円の面積の求め方」を考えていました。5年生は2つの考えに分かれて討論会を行います。

 3年生は体育館で学習発表会に向けての練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、タイピングの早打ち練習で、文字入力の上達を目指していました。絵の具を混ぜ合わせてできる色合いを見つける学習にも集中していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日も元気に登校しましょうね。

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から

算数科の授業に取り組む1年生です。算数ブロックを使いながら計算の仕方を考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも1年生。国語科の授業です。登場人物の気持ちを考えて、まとめの感想を書いて発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は1,2組とも学習発表会の台本を読み合わせていました。どの台詞になるのか楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は社会科の調べ学習をしていました。教科書や社会科資料集を開いて学習課題につながる内容を書き留めていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は卒業アルバム用の写真撮影。今日はクラブ活動のメンバーで撮影でした。写真はコンピュータクラブ、イラストクラブの写真です。アルバム用はもっとかっこいいポーズで写っていますので、お楽しみに。来週は委員会活動の写真撮影が予定されています。

 

 

 

 

 

2年図画工作科

 2年生は自画像に挑戦していました。自分の顔をタブレット端末で撮影し、先生やみんなと目や鼻をかくときのポイントを話合いながら描いていきました。”眉毛はこんな風に生えているよ。” ”口がおちょぼ口になっちゃった。”など自己評価をしながら描き進めます。出来上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年理科の学習

 月の輝いている側に太陽があるということを、大型モニターやプリントで復習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生が示した月の形が見えるのは、地球と太陽と月の位置関係がどのようなときか、大型モニターを操作して答えます。答えた後は”3D”のボタンを押すと、太陽に照らされて輝く月の形が表示されます。正解を求めて真剣に考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教科書の問題を解きながら大型モニターで考え方を確かめていきます。こちらの学級も集中して考え理解を深めていました。月の形が日によって変わって見えるのは、月と太陽の位置が変わることにより、光の当たり方が変わるからですね。

道徳科の学習

 1年生の道徳科です。よいと思ったことは、恐れないで、勇気を持って行おうとする意欲や態度を育てる授業です。先生のお話や教材を読んで、道徳的な価値に迫っていきます。役割演技をしながら、登場人物の気持ちを考えていきました。