※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
本日の朝の時間、図書ボランティアの皆様及び学校司書の先生による読み聞かせを行いました。
1年生は「これはのみのぴこ」
2年生は「ぐりとぐらの1年間」
3年生は「『いたいっ!』がうんだ大発明~ばんそうこう たんじょう ものがたり~」
4年生は「あたまにかきのき」「びっくりまつぼっくり」
5年生は「王さまライオンのケーキ」
6年生は「だるまさんが」「君のうた」
を、それぞれ読んでいただきました。
4年生は、松ぼっくりが入っている瓶を見せてもらったり、6年生は、絵本の内容が歌詞になっているCDを聴きながらの読み聞かせだったりと、みなさん、子どもたちの興味関心が高まるよう工夫していただいていてありがたいです。
こうして、本好きの子ども達がさらに本好きになっていくのだなあと嬉しく思います。
図書ボランティアの皆様、そして学校司書の先生、ありがとうございました。
今日のこんだては
ごはん、ビビンバ、ご汁、ミニフィッシュです。
5日(火)、5年生が学級活動の時間に薬物乱用防止教室を行いました。
講師として学校薬剤師の先生にご来校いただきました。
本校では、5年生では薬物乱用防止教室を、6年生ではがん教育を、それぞれ外部講師を招いて、専門的な立場からの視点で授業に関わっていただいています。
スライドを活用し、たばこの危険性や依存症に共通することなどをわかりやすく教えていただきました。
クイズ形式の所が数多くあり、子どもたちも楽しみながら、たばこや薬物の危険性について学ぶことができました。
今回の学習を生かし、自分の将来の健康のことや、家族や周囲の人々への影響なども踏まえて判断できる大人になってくれることを願っています。
学校薬剤師の先生、ご多用の中ありがとうございました。
以下、授業後に書いた子ども達の感想(一部)を紹介します。
・ タバコをやめられなくなる理由が「ニコチン」であることを初めて知りました。
・ お酒には害がないと思っていたけど、肝臓が害をなくしてるんだなと分かりました。
・ 大人になったら、タバコは吸わず、ビールはほどほどにして過ごしたいです。
・ 薬物は絶対にやってはいけないことがわかりました。
・ 大人になったら、ビールやタバコより体の栄養になるものをとって元気に過ごしたいです。
・ タバコを吸っている人より、タバコの煙(副流煙のこと)を吸っている人の方が病気になりやすいことが分かりました。
・ 大人になったら、お酒は飲むかもしれないけど、アルコール中毒にはならないようにしたいです。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、青菜とツナのあげびたし、とりつくね、さつまいものみそ汁です。
1日(金)に校内授業研究会を開催し、5校時に5年生の授業を参観し、放課後に事後研究会を開催しました。
提供された授業は、算数科の単元「四角形と三角形の面積」の中の、台形の面積を考える所です。
今年度、本校の授業研究会では、参観者の「見取る力」の向上に趣をおいて実践しています。
授業中、どの子とどの子が関わって学んでいたか、授業についていけず飽きてしまった子や置いていかれてしまった子がいなかったかどうか、誰のつぶやきや発言を担任がどのように紡ぎ、どんな学びが生まれたかなど、参観者は、子ども中心の見取りをします。そのため、事後研究会のグループトーキングも、子どもたちの名前が数多く飛び交います。そうした経験を重ねることで、普段の自分の授業の中でもしっかり子どもを見取れる力を高めていけることをねらっています。
さて、では授業はどうであったのかというと、手前味噌にはなりますが、「素晴らしい点」多々ありました。
1つ目 教師が話す時間が短く、子ども達がじっくり考える時間が確保されていた点
2つ目 普段の積み重ねで、分からないことや困ったことは自然と同じグループの人に声をかけ、お互いが支え合って学んでいた点
3つ目 文科省が推奨している「個別最適な学び」と「協働的な学び」が共存する授業であった点
4つ目 全員が自分なりの解法を考えることができた点
5つ目 1人1台端末を有効に活用し、デジタルで、図形を切ったり貼ったり移動したりを効果的に行えていた点
6つ目 1人1台端末を有効に活用し、一人一人の考えを電子黒板に集約、分類、確認できていた点
裏を返せば、5年生1人1人が友達と支え合い、関わり合って学ぶことができていること、1人1台端末を有効に活用して学べる力が育っていることの証でもあります。5年生、素晴らしい!
今回の授業を通して、参観した先生方は多くのことを学ぶことができたと思います。
今後の地震の日々の授業に生かしていくことを期待しています。
【タブレットがあっても学びは孤立しません。こうして支え合って学んでいきます。】
【デジタルならではのよさ。図形問題では効果てきめんです。】
【1人1人の考えを1つの画面で分類分けしています。これもデジタルならではの良さです。】
【自分のタブレットの画面を電子黒板に転送して友達に説明しています。】
【「聴く力」しっかり育っているのが姿勢に現れています。】
今日のこんだては
ごはん、牛乳、いわしのあげびたし、玉ねぎのみそ汁、はちみつレモンゼリーです。
PTA執行部の皆様で作成された創立150周年記念Tシャツが大変好評で、10月末日まで、地域の方々からも注文を受けさせていただいておりました。
取りまとめた結果、約50枚の追加注文をいただきました。ありがとうございました。
10月18日までにご注文いただいた分につきましては、本日納品予定となっておりますので、納品され次第、各代表の方へご連絡差し上げます。
10月18日以降の注文分につきましては、納品され次第ご連絡いたします。
霜月祭/渡辺の祭りで地域の皆様も着用いただけるとのこと、楽しみにしております。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、カツオのごまドレッシングかけ、どさんこ汁、オレンジです。
児童会代表委員会の呼びかけで、「赤い羽根共同募金」「ユニセフ募金」「日本赤十字社」の3つの募金活動を進めてきました。
回収日には、多くの子ども達が自分のお小遣いなどを貯めたものを持参し、代表委員会の児童に渡していました。
本日は、前述の3団体のうち、「赤い羽根共同募金」をお渡しするため、いわき市社会福祉協議会小名浜地区協議会会長橋本様とコーディネーターの方にご来校いただきました。
はじめに、代表児童2名より、集まった募金をお渡ししました。
続いて、橋本様より、記念品のクリアファイルとポケットティッシュをいただきました。
ありがとうございました。
記念品は数に限りがあるため、今回、朝や休み時間に集計作業をしてくれた代表委員児童に渡すこととします。
募金にご協力くださった保護者の皆様、そして児童の皆さん、ありがとうございました。
皆さんの「想い」はきっと必要としている方々へ届くものと思います。
今日のこんだては
カレーうどん、牛乳、大学芋です。
今日のこんだては
麦ごはん、味つけのり、にんじんメンチカツ、トック入りユッケジャンスープです。
今日のこんだては
ごはん、牛乳、鶏肉のみそがらめ、さわにわんです。
東京駅を出発しました。
スーパーひたちに乗り、いわきに戻ります。
乗車前にはコンビニでお菓子を買い
お菓子を食べながら、楽しく過ごしています。
泉駅到着は予定通りです。
参議院本会議場です。
一般的傍聴席に座り、説明を受けました。
すぐ隣には天皇陛下のための「御傍聴席」がありました。
また、議長席の奥の席「お席」は、国会の開会式の時に天皇陛下がお座りになる所なのだそうです。
郵便投函筒、扉の鍵や天井のステンドグラスの材料、この3つは外国製のもので、それ以外は全て国産のもので作られているそうです。
国会議事堂です。
厳重な警備の中、緊張しながらの入場です。
入場前に渡されたパンフレットが入場許可証となるそうです、
撮影できる場所も限られるため、許可された範囲でのアップとなります。
押上駅から半蔵門線で永田町駅へ。
国会議事堂を目指します。
切符を買うのも自動改札ももう慣れたものです。
展望台から降り、お土産コーナーで自分や家族などへのお土産を買った後は、ソラマチのフードコートで各々が食べたいものを食べました。
私たち引率者も、ここでちょっとひと休憩。
全員元気に過ごせています。
お昼休憩が終わった後は、国会議事堂に向かいます。
高速のエレベーターでスカイツリーの展望台に到着。
予想通りというかいつも通りというか、展望台は大混雑。
本校と同じように見学に来ている学校さんもあれば、旅行の外国人観光客の皆様も。
子ども達は、展望台から東京ドームや東京タワーを見つけたり、ハロウィン限定のステッカーをもらったりと子ども達思い思いに楽しんでいました。
スカイツリー到着。
トイレ休憩と手続を経て上に上ります。
銀座線から浅草線に乗り換えます。
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096