こんなできごとがありました

カテゴリ:今日の出来事

6年生をおくる会(5年)

 5年生による6年生をおくる会が3校時に行われました。アーチをくぐって6年生が入場です。その後、引き継ぎ式では校旗がしっかり5年生の手に渡されました。しっかり伝統を受け継いでくださいね。5年生からは心を込めて歌とメッセージがプレゼントされました。6年生からのお礼の言葉に添えて5年生一人一人にしおりがプレゼントされました。

6年生入場堂々とした入場です。引き継ぎ式 しっかりお願いします六小の伝統を守っていきます。歌のプレゼント心を込めて歌っています。ピアノ伴奏にも思いを込めて6年生に届け熱い思い!ありがとうございました縦割り班からのメッセージ読みいる6年生在校生の思いを受け止めてくださいね6ねんせいからお礼の言葉6年生からもプレゼントですアーチをくぐって退場6年生の退場ですのこり少ない小学校生活頑張ろう

 

 

 

 

6年生をおくる会(3・4年)

 体育館で3・4年生の6年生をおくる会が行われました。今日はそのパート1です。3年生と4年生から歌とメッセージが6年生へ贈られました。6年生からも3・4年生へお礼の言葉が述べられました。明日は休み時間に一緒にゲームで過ごす予定です。

運営委員のみなさん、進行が上手です。6年生がステージから入場です。3年生からメッセージを歌にのせてプレゼント4年生も立派に贈る言葉を述べました。3・4年生の思いを受け止める6年生6年生からお礼の言葉

全校集会

 今日の全校集会では東日本大震災について校長講話と賞状伝達を行いました。12年前大きな地震が発生したこと、そして津波や原発事故が起きたこと。復興のこと、放射線教育のこと、防災・減災のこと。学級でも担任の先生からお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

図書室には関連図書のコーナーがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長室前廊下にはハザードマップがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賞状伝達を行いました。

 

 

 

レッツゴーパーティ(2年)

 学級活動の時間、2年生が学級会を開いていました。議題は「2年生へレッツゴーパーティをしよう」です。提案理由は ” 1年生の最後に楽しい思い出をつくって、2年生になってもみんなと頑張りたいから ” でした。自分たちで話し合いを進めている様子に大きな成長を感じました。22日が楽しみですね。

 

ゴール型ゲーム(3年)

 3年生がサッカーの練習をしていました。基本的なボール操作やボールを持たないときの動きを考えています。ボールをパスして素早く動いたりシュートをしたりして基本となる動きを覚えていました。

 

 

 

将来私は(6年)

 6年生が、将来どんな職業を選択しているのか発表していました。「私の将来の夢は獣医師です。」「僕は将来プログラマーになりたいです。」お互いの夢を語り合える学級。真剣に聞き入る仲間。夢に向かって今日一日をしっかり頑張っていこう。

 

 

 

読み聞かせ(2年)

 新聞配達を頼まれた主人公のお猿が、新聞紙を折って舟を作り・・・。2年生が司書の先生に読んでいただいた本に出てくる新聞紙の舟をみんなで折っていました。うまく作れたようです。でもみんなお話の続きが気になります。主人公のお猿はこのあとどうしたのでしょうか。続きは図書室で本を読んでね、と司書の先生。みんな続きが気になりつつも一旦授業が終わったようです。

次はここを折りますよできたあ!見て見て!完成したよ。このあとジョージはね、・・・

 

 

練習中(6年)

 6年生が卒業式の練習を行っていました。小学校生活もあとわずかですが、最高の卒業式にしようとする気持ちが練習中の態度から伝わってきました。

卒業記念品6年生を代表して