こんなことがありました(あります)。

今日のできごと

第2学年 職場体験

 9月14日(木)2年生は町内の7つの事業所に分かれて、職場体験を行いました。緊張した様子でしたが、真剣に一日体験し、働くことの大変さを感じることができたようです。

第1学年防災減災学習(自衛隊出前講座)

 9月14日(金)に第1学年の総合学習として、自衛隊の方々を講師としてお招きして防災減災学習を行いました。講話を聴いたり、防災・減災の内容を実際に体験したりすることで、日頃から防災に備える大切さを学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

令和5年度 生徒会役員選挙

 9月11日(月)の6校時、生徒会立会演説並びに役員選挙を行いました。よりよい久之浜中学校生徒会を目指した立派な内容の演説でした。みんなで素晴らしい学校にしていきましょう。

グループ 「ユニバーサルデザインって何?」 市役所出前講座

 9月8日(金)1校時、市役所の男女共同・多文化共生センターの職員の方をお招きして、3学年を対象に「ユニバーサルデザインって何?」 市役所出前講座を行いました。先生には、『ユニバーサルデザインとは?』から始まり、身近にあるユニバーサルデザインのものや、いわき市内での取り組みを紹介していただきました。また、『心のユニバーサルデザイン』の大切さを教えていただきました。

 

 

 

 

令和5年度 市中体連駅伝大会 選手壮行会

 9月4日(月)の6校時、令和5年度市中体連駅伝大会選手壮行会を校長室でリモート配信により行いました。

夏休み前から練習に励み、真っ黒に日焼けした選手達には、みんなで襷を繋ぎ自己ベストをめざして頑張って欲しいと思います。応援しています。

 

 

 

2学期、スタートです!!

 8月25日、令和5年度2学期始業式が行われました。熱中症予防対策として、校長室から各教室へリモート配信で行いました。 

 まず、はじめに、1学期に開催された「いわき市北地区中学生弁論大会」と夏休み中の大会である「福島県卓球選手権大会兼全日本選手権いわき予選会」の表彰伝達を行いました。

 式辞のあと、各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表しました。

最後に、8月29日に行われる英語弁論大会参加する生徒の発表を行い2学期がスタートしました。

 

卓球大会 表彰者代表

中学生弁論大会 表彰者

1年生代表者

2年生代表者

3年生代表者

英語弁論大会 参加生徒

晴れ 第2回 親子奉仕作業

 7月29日(土)第2回親子奉仕作業を早朝より実施しました。当初の予定より早く、2学期から始まる水泳の授業に合わせて、プール清掃やその周りの除草作業を行いました。猛暑の続くさなかではありましたが、体調不良を訴える方もなく短時間でとてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。