出来事
おはなし会「わっ!」の方々による読み聞かせ
本日ふたつやタイムの時間に読み聞かせを行いました。先月も来てくださった、おはなし会「わっ!」の方々に3つの絵本を読んでいただきました。「かさじぞう」「メーリークリスマスおおかみさん」「十二支のおせち料理」それぞれの絵本の世界に引き込まれ、クリスマスや、年越し、お正月がますます楽しみになりました。
おもちゃまつり 生活科1,2年
2年生が生活科で作成したおもちゃを1年生に遊んでもらおうと「おもちゃまつり」を企画しました。2年生は1年生に楽しんでもらうため、様々な工夫をこらし「おまつり」を盛り上げました。看板の作成、呼び込み、遊び方の丁寧な説明、一緒になって遊び1年生に勝たせてあげるなど、1年生が飽きないようにそれぞれの役割を果たしました。
エアロビ教室3~6年
16日(月)に3年生から6年生もエアロビクス教室を行いました。12日(木)に1,2年生を教えてくださった秋山先生から、エアロビクスの基礎を学びました。足をあげ、くるくるまわり、音楽に合わせて動きました。体を動かす楽しさを感じられた時間となりました。
今回のエアロビクス教室で地域学校保健委員会の一環として行った活動は終了となります。小川小としては、小学校のうちに運動の楽しさや基礎の動きを身につけ、体を動かす習慣が身につくよう体育の時間の工夫を実施してきました。これまでご協力をいただいた皆様に感謝申し上げます。
がん教育 6年
金曜日にがん教育を行い、学校薬剤師の方にお話をいただきました。なぜがんになるのか、予防するにはどうすればいいかなど具体的に教えていただきました。6年生はメモをとりながら熱心に聞いていました。
登校班集会
ふたつやタイムの時間に登校班集会を行いました。班長や6年生を中心に朝の登校について、安全に登校できているか、時間を守って行動できているかなどを振り返りました。また、冬休み中も安全に過ごせるよう、担当の先生からお話がありました。
エアロビ教室1,2年
地域学校保健委員会の一環として、エアロビクス教室を行いました。地域の課題である肥満防止のために、地域フィットネスブロッサム代表の秋山先生と、佐川先生にどんな年代でも取り組めるスローエアロビクスを教えていただきました。いろいろな音楽に合わせて体を動かす楽しさを学ぶことができました。秋山先生、佐川先生ありがとうございました。来週は、3~6年生が秋山先生の指導のもと、エアロビクスを体験します
ユネスコ出前授業6年
いわきユネスコ協会の方による出前授業を実施しました。6年生は、世界の平和に向けて自分たちは何をしていけばいいのかを真剣に考えました。人の意見を聞く、自分の意見を述べる、譲り合う、欲望を抑える等、児童の考えが発表されました。ユネスコ協会のみなさまありがとうございました。
朝の委員会活動
本日朝の時間に保健委員による「すこやかチェック」、代表委員による「あいさつ運動」が行われました。委員たちが各教室へ出向き、保健委員は衛生面のチェックを行い、代表委員はあいさつを大きな声で行いました。
人権教室 5,6年
6日(金)授業参観時に合わせて人権教室を開催し、保護者の方々にも参観していただきました。インターネットと人権について考え、相手の気持ちを考えること、個人情報は掲載しないこと、ゲームに夢中になりすぎないこと、他人を傷つけることはしないことを確認しました。
PTA文化部の方による読み聞かせ
先週の金曜日、大休憩の時間にPTA文化部の方々による読み聞かせが行われました。小川町に伝わるお話などを読んでくださり、児童たちはみんな集中して聞いていました。また、文化部のみなさんには、図書館の飾りつけを行っていただき、多くの児童が足を運びたくなる図書館にしてくださいました。
平商業高校訪問4年
昨日、4年生が平商業高校を訪問しました。これは、福島県の事業である「スマート社会を担う産業人材育成事業『専門教育魅力発信事業』」の一環で行われました。生徒会のみなさまの案内のあと、スクラッチを利用したプログラミング学習に取り組みました。高校生のみなさまに、平商業高校の自慢できることや、楽しい行事などについて質問をすることができました。また、プログラミング学習でわからなかったところを質問すると、丁寧に説明していただきました。平商業高校のみなさまありがとうございました。
【自分の考えを発表しました】
【高校生のお話を聞く様子】
1年生タブレットの練習
今日はICT活用サポーターの来校日。ICT活用サポーターよりタブレットの使い方について指導を受けており、1年生は基本的な使い方、情報の取扱いなどを学んでいます。
【教室の好きなところを撮影】
【全員が撮った写真をモニターで確認】
わたしから身体をきたえる おがわっ子~持久走記録会~
本日持久走記録会を行いました。各自制限時間内に何周走れるか目標を立て、体育の時間、大休憩の時間に練習を重ねてきました。全学年本気の走りが見られ、自己ベストを更新した児童も多かったようです。学校目標のひとつ「わたしから身体をきたえる子ども」の実現をめざしてがんばりました。
全体の準備運動は、運動委員が行いました。運動委員は、大休憩の時間にみんなが練習できるよう、毎日校庭の準備をしていました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
マルトお弁当コンテスト団体賞受賞
マルト主催「自分で作ろう!楽しい!美味しい!お弁当コンテスト」に応募し、団体賞に選ばれました。昨日授賞式に参加して参りました。夏休みの宿題で取り組んだ児童が多く、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
今日のふたつやタイム(1・2年生)
22日(金)のふたつやタイムに、おはなし会「わっ」の方々が4名来てくださいました。1、2年生に読み聞かせをしていただき、読書の楽しさを伝えてくださいました。1、2年生は「楽しかった、またお話を聞いてみたい」と話していました。楽しい時間をありがとうございました。
6年家庭科~地域ボランティア「着物サークル」の皆様のお力をお借りして~
6年生はミシンを用いてバック作りに取り組みました。地域ボランティア「着物サークル」さんに来ていただき、ミシンの使い方や縫い方、アイロンがけまで教えていただきました。全員が丁寧に縫い上げ、きれいな作品を仕上げることができました。昨日は先生方にできあがった作品を説明したり、お礼の言葉を述べたりと交流の時間を持ちました。着物サークルの皆様、本当にありがとうございました。
今日の読書タイムは図書委員会読み聞かせ
今日の読書タイムは、図書委員会の読み聞かせでした。図書委員が各学年にあった本を選び、読み聞かせを行いました。ある委員は、おもしろい言葉遣いをちりばめた本を読んだ後に「どんな言葉を覚えていますか。おもしろい言葉がたくさんありましたよね。どんな言葉だったか確かめたい人は、図書館でこの本を読んでみてください。」と本のPRをしていました。
放射線教育 6年
11月12日に放射線教育を行いました。講師の先生に来ていただき、放射線について学ぶことができました。放射線が含まれている物を知り、放射線が空気中で流れている様子を観察することができました。
持久走記録会にむけて
11月26日(火)9:00~10:30持久走記録会を行います。児童たちは自己ベストを目指し、大休憩の時間3分間走を行っています。持久走記録会当日、保護者の方の応援も可能です。昨年度も力強い応援をいただきました。校庭使用のため、駐車場の確保ができません。徒歩でのご来校をお願いいたします。
スタート開始時刻は以下の通りです。
1年女子 9:00 1年男子 9:16
2年女子 9:22 2年男子 9:28
3年女子 9:34 3年男子 9:41
4年女子 9:48 4年男子 9:55
5年女子 10:02 5年男子 10:10
6年男子 10:18 6年女子 10:26
小川江筋を学んでいます(出前講座4年)
4年生は小川江筋について勉強をしています。この写真は小川江筋の歴史、関係する人物などの話を聞きメモを取っている様子です。来週は実際に小川江筋を訪れる予定です。
薬物乱用防止教室6年
昨日、薬物乱用防止教室(6年)を行いました。学校薬剤師の先生に講師をお願いし、スライドを用いながら薬物の恐ろしさや誘われた時の対応などについてお話していただきました。断る勇気を持つことが大事、そのためには自分を大切にしているもの・人などを考えて、自分を大切にしてほしいとのお話もありました。
小川地区地域学校保健委員会~肥満改善・予防にむけて~
7日(木)小川地区地域学校保健委員会を開催しました。講師にフィットネス協会代表 七海多美子先生をお迎えし、肥満改善・予防にむけた親子運動を教えていただきました。親子が一緒に楽しめるプログラムとなっており、いつの間にか体を鍛えられる運動ができていました。授業後、参加していただいた保護者の方や地域の方々が話し合い、ちょっとした運動の大切さや、運動ができる場の必要性、親子が参加しやすい会の持ち方などの感想や意見があがりました。参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
タブレットを活用して 自分たちを振り返る
3年生は、1年生に読み聞かせを行う計画を立て、ただいま準備中です。読み聞かせの様子を撮影して、分かりやすい読み聞かせができているかを振り返っています。声の大きさ、立ち位置、目線など自分たちで気づくことが多かったようです。
タブレットはどこにあるでしょう
振り返っている様子
4年生道徳 正しいと思うことは
11月1日(金)4年生の道徳科の研究授業を行いました。正しいと思うことを自信をもって行うためにどんなことが大切かを考えました。各自、タブレットを使い、グループでの話し合いをする中で自分の考えを深めていました。
ハッピーハロウィン
クラブ活動の時間に、イラストクラブではハロウィンの仮装を行いました。工夫を凝らした衣装に驚かされました。
食に関する指導2,5年生
今日は栄養教諭の先生をお迎えして、2,5年生に食に関する指導を行いました。
2年生は、バランスのとれた食事をすることを目標に、嫌いな物はどうやってとるかを考えました。「先に食べて、後で好きな物を食べる」「少しずつ食べる」「好きな食べ物などと組み合わせる」「好きな味付けにする」などの意見が出され、バランス良く食事を取る大切さを学びました。
5年生は、給食の献立を考えました。児童一人一人が、主食、主菜、副菜、その他と分けて考え、栄養のバランスのとれた献立ができました。それぞれ献立を発表すると、おいしそうなメニューが想像でき、給食待ち遠しくなりました。
ご飯とみそ汁を作っています
5年生はご飯とみそ汁作りに挑戦中です。
昨日は自分たちの育てた稲を脱穀しました。お米の大切さを感じられたようです。
運動会 君が主役だ 小川っ子
今年度から運動会の時期を春から秋へ移行し、子供たちの力強さを発揮させたいと思い準備をしてきました。児童は、「運動会 君が主役だ 小川っ子」のスローガンを決め、1学期から鍛えた力を惜しみなく出し切り、全力で走り、全力で競技をし、全力で応援しました。また、今年度からPTA玉入れ、未就学児の徒競走も取り入れ、保護者・地域の皆様にも参加していただきました。
本日の運動会にご理解、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
本日、運動会を開催します!
雨の心配もあった本日ですが、晴れましたので運動会を実施します。今日まで、様々な準備をしてきました。写真は昨日の準備の様子と先週の開閉会式の練習の様子です。どうか子供たちに声援をお願いいたします。
新聞週間
5年生国語の時間に「新聞をよもう」という題材で、新聞の一面に何が書いてあるのかを確認しました。ある班では、コラム欄に着目し、新聞社毎にコラムの名前がついていることに気づきました。「他の新聞のコラム欄も見てみます」という声もあがっていました。
行ってきました 宿泊活動
5年生が海浜自然の家へ宿泊活動に行ってきました。
10月2日の朝、教頭先生に挨拶をして出発し、海浜自然の家の所長さんからもお話をいただきました。
オリエンテーションでは、自然の家でのルールやマナーを学び、その後すぐにベットメーキングをおこないました。
フィールドビンゴオリエンテーション、アスレチックを体験し、思いっきり外での活動を満喫しました。
夜には、キャンドルファイヤーを行い、楽しいゲームをしました。レクリエーション係が志向を懲らして準備してくれ、とても楽しいひとときでした。
10月3日の午前はあいにくの雨となり、室内での活動になりましたが、室内ビンゴオリエンテーリングに班ごとに熱中しました。
交通教室
本日、交通教室を行いました。市民生活課の交通安全担当の方から、安全な道路の歩行(1、2年)、正しい自転車の乗り方(3、4年)、VRを用いた自転車技術の向上(5、6年)などのご指導を受けました。VRを体験した児童からは「トラックから自転車が見えないことがわかり、気をつけたい」「自転車に乗るときは周りを見たい」という感想があがりました。講師の方から、児童の反応が大きく、よく話を聞くことができているとお褒めの言葉をいただきました。
救命講習会
9月13日、救命講習会を行い、5,6年児童がAEDの使い方を学びました。消防署の方々にご指導をお願いし、救命の必要性について実践を交えて教えてくださいました。
修学旅行に行ってきました
9月12日(木)6年生が修学旅行に行ってきました。時間を守り、ルールを守り、全員が楽しめるために行動することができました。
出発式では、係児童が今日の目標を宣言しました。
国会議事堂では、建物の中に入りました。都道府県の木が植えてあるところを通り、福島県の木を見つけました。
浅草花やしき、仲見世で楽しみ、班行動を意識できました。帰校式では修学旅行のまとめを、自分体験をもとにして発表することができました。
電気出前教室 4年
4年生理科の時間に、東北電力ネットワークいわき電力センターの方々による、電気出前教室を開催しました。電気の働きについて学び、実際の仕事に使うものを体験したり、電気の伝わり方を目でみたりすることができました。
管理訪問がありました
9月10日に、いわき教育事務所、いわき市教育委員会の方による管理訪問(学校の物品管理、環境整備などについての視察)がありました。授業の様子も見ていただき、子供たちが熱心に取り組み、たくましさや成長を感じるという感想をいただきました。写真は、6年生、4年生、1年生の様子です。
ふれあいチャレンジの実施について
「ふれあいチャレンジ」とは、生活習慣の見直しや、家族の一員としての役割、メディアとの付き合い方について考えていただくための取り組みです。
今年度は夏休みを活用し、保護者の皆様にお子さんといっしょに目標を立てて取り組んでいただきました。写真のカードを配布して実施していただいたところ、夏休み明けに、ご家庭から次のような振り返りがありましたので一部抜粋してご紹介いたします。ご協力、ありがとうございました。学校でも、生活習慣やメディアとの付き合い方などについて指導を続けて参ります。
〇児童から
・メディアを使わないで、たくさん読書をした。
・もっとテレビを見たかったが、時間を決めてやめた。
・家族いっぱい遊べてうれしかった。
・お母さんがしている洗濯物たたみを、自分がしたら大変だった。
〇保護者の方から
・視力の心配もあるので、決めた日に時間を設けるのはいいことだと思いました
・時間を守る、予定を立てて使用するなど後半は改善できました。今後は、もう少し学習のツールとしても使用できたらと思います。
・タイマーをかけて取り組むなど、家族からメディア終了時間が近づくと声かけをしました。
・たまには、メディアを使わずトランプなどで子どもとふれあう機会を使うのも良いなと感じました。
・お手伝いは、たくさんしてくれました。読書する時間を増やすようにしたいです。
・ゲームをやる時間を決めたので、自分で計算しながらやれていたので良かったと思います。今後も取り組んでいってほしいです。
【ふれあいチャレンジカード】
パラリンピックが終わりましたが・・・
パリパラリンピック大会では、福島県出身の遠藤選手がボッチャ競技で大活躍しました。本校でも本日初めて4年生がボッチャ競技に挑戦しました。力のコントロールが難しいという声が多かったです。奥の深い競技、今後もチャレンジを続けていきます。
鍵盤ハーモニカ講習会
1年生の音楽の時間に講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
講師の根本先生の指示に従いながら、息の出し方など練習することができました。
ALTの先生との授業
5年生の外国語の授業風景です。ALTの先生が一人一人に丁寧に教えてくださっています。
学校はどんな虫がいるでしょうか
2年生の生活科の学習で、校庭にいる虫を探しました。班で協力しながら網を使って捕まえました。
全校集会を行いました
本日全校集会では、代表児童の発表、生徒指導担当の先生の話、ALTの紹介を行いました。
1,3,5,年生の代表児童が夏休みの出来事や、体験、2学期の学習や行事に向けての意気込みを堂々と発表することができました。
生徒指導担当の先生から、あいさつや言葉遣いに気をつけることについて話しました。朝の登校時、旗当番の保護者の方、地域の方にはっきりとあいさつできるよう話しました。また「親しき仲に礼儀あり」という言葉から、敬語を場に応じて使えるようにと話しました。
今日から新しいALTの先生がいらっしゃったので、集会では、楽しい自己紹介をしていただきました。
情報を取り出す、まとめる
本日の4~6年生の授業です。
6年生は、社会の時間に平安時代について資料などから情報を取り出してまとめました。必要な情報を見つけ出すことで、理解を深めました。
5年生は、理科の時間に学校に植えてある植物を見たり、教科書を見ながら雌花と雄花の違いについて学びました。
4年生は、書写の時間に右払い、左払いの練習をしました。先生の説明するポイントができているか自分で確認しながら練習しました。
タブレットを活用して
昨日はICT活用サポーターの来校日でした。サポーターと一緒にタブレットを用いた授業や、今後の準備などを行いました。2年生は新しい機能の操作に挑戦し、3年生は道徳の授業で気持ちを表すことに用いました。4年生は次回からキーボードの操作に入るため、ローマ字の復習をしました。
服務倫理委員会~交通事故防止のために~
8月26日に教職員の交通事故防止について研修を行いました。講師に小川駐在所の方を招き、交通事故の防止についてのお話と、実際の車からの見え方などについて指導をいただきました。
2学期が始まりました
昨日2学期始業式を行いました。児童が元気に登校し、力強い挨拶や機敏な行動が見られました。夏休み中の成長を感じました。ご家庭でのご指導ありがとうございました。本日から本格的に授業が始まりました。写真は1年生から3年生の様子です。1学期の学びを生かしたり、友達同士で教え合ったりしていました。
【始業式】 【1年生体育 1学期の学習を忘れていません!】
【3年生 図工 集中しています】 【2年生 算数 問題の解き方を教え合っています】
PTA奉仕作業
本日2学期を前にPTA奉仕作業を行い、校地内の雑草を刈り取りました。
背の高い雑草がきれいに刈り取られ、とてもすっきりとしました。ご協力いただいた大勢の皆様ありがとうございました。
小学校教育研究協議会道徳部 小川小会場
7月23日(火)に小川小学校で小学校教育研究協議会 道徳部会が行われました。いわき市内の小学校の先生方が40名ほど集まり、道徳の授業について話し合いました。いわき市教育委員会やいわき教育事務所から指導主事の先生も来校し、指導をされていました。本日小川小に来てくださった先生方、駐車場へのご協力等ありがとうございました。
第1学期終業式7月19日
7月19日に終業式を行いました。2年生、4年生、6年生の代表児童が1学期の反省と夏休みの過ごし方について、順序立てて具体的に述べました。はきはきと大きな声で発表する姿は立派でした。
生徒指導担当の先生から、夏休みの過ごし方について気をつけることを話しました。その中で、SNS等の利用については、6年生が国語の授業でまとめたものを発表しました。むやみに無料サイトを利用しない、写真を掲載するときは個人情報が写っていないか確認するなどの提案がありました。
すみずみをきれいにしました
1学期終業式前日、全児童で愛校清掃を実施しました。昇降口や下足入れの水拭きや教室出入口の戸のほこりなど、すみずみまで清掃し、さらにきれいになった小川小です。
〒979-3112
いわき市小川町上平字田之尻4
TEL 0246-83-0156
FAX 0246-83-0066