学校日誌28

出来事

令和5年度卒業証書授与式 修了証書授与式

修了証書授与式では、1~5年生の代表が修了証書を受け取りました。

写真は校長式辞を聞いている様子です。全員真剣に耳を傾けていました。

卒業証書授与式は、4年ぶりに4・5年生が参加し、ご来賓より祝辞をいただく形をとりました。

写真は堂々とした6年生の姿です。ご卒業おめでとうございます。

最後のあいさつ運動

 今朝、6年生が最後のあいさつ運動を行いました。

本校の教育目標「おもいを深める子ども・がんばりを認め合う子ども・わたしから身体をきたえる子ども」の実現のため、親和的な学習集団を形成したいという思いから、あいさつ運動を行っています。

 6年生が各学年教室に出向き、あいさつの大切さについて話していました。

ALTとの活動

3年生は、動物のカードを使って、動物の特徴を英語で話す練習をしました。

自分が持っているカードを相手にあててもらうというゲームを行いながら、「長い」「黒い」「大きい」「小さい」などの単語を英語で伝え合っていました。

6年生を送る会

今週、6年生を送る会を行いました。

5年生が運営を担当し、会の全てを進行しました。1年生から6年生までの縦割り班で、じゃんけん列車、王様じゃんけんを行い、大変盛り上がりました。6年生から、手紙、ダンス、歌の贈り物があり、6年生がいなくなってしまうという実感がわいてきて寂しいという下級生の声が聞こえてきました。

いわきっ子チャレンジノート

 いわきっ子チャレンジノートには、夢にむかってがんばったこと、友達にしてもらってうれしかったことなどを記録していく欄があります。

今日は1年生が学級の友達と「ありがとう」の気持ちを送り合いました。

「字がきれいでいいなと思います。」「やさしくしてくれてありがとう。」「おもしろいことを言って楽しませてくれてありがとう。」などのメッセージが書かれていました。

表現力の育成

 3年生は社会の時間に、調べたことを発表する準備をしています。

 発表の練習をしながら、相手にわかるように、さらにわかりやすくするために話し合いながら活動していました。

 

 2年生は音楽の時間に様々な楽器を使って合奏しています。

 互いの楽器の音や先生の伴奏を聞いて、音を合わせて演奏する力をつけています。

 

 

 

小川小の花さき山

 本校では、「花さき山」というコーナーを設け、友達のすてきなところ、まねしたい行動、友達から言われてうれしかったことを書いて掲示しています。毎週金曜日には、その週に書かれたものを放送で発表しています。例えば、「教室掃除が遅かったときに、バケツの片付けをしてくれました。親切だなと思いました。」「家庭科の時間に○○さんが手伝ってくれました。うれしかったです!」「大休憩のときに校庭になわとびを忘れてしまい、○○さんに持ってきてもらいました。ありがとう。」など、感謝の気持ちを伝え合っています。

おはようございます

 教育目標の中に「おもいを深める子ども・がんばりを認め合う子ども」があります。その実現のため、親和的な学習集団を形成したいという思いから、あいさつ運動を行っています。

 今日は5年生が各学年の教室に出向き、あいさつの大切さについて話しました。各学年とも5年生の発表を真剣に聞きました。

手話教室

先週、4年生が手話を学びました。

手話と身振り、動作、指文字の違いなどに気づき、手話での表現に挑戦しました。

クラブ活動見学

先週の水曜日、3年生は来年度クラブ活動加入に向けてクラブ活動を見学しました。

6年生の説明を聞き、どんなクラブに入るか考えていました。

豆まき集会

 本日3校時に豆まき集会を行いました。各学年代表児童が追い払いたい自分の中の鬼を発表しました。代表委員会の児童が会の進行、クイズや読み聞かせ、豆まきの豆を配るなどの運営をスムーズに行い、全校児童それぞれ自分の鬼を追い払うことができました。

みんなで考えよう~障がい者のふくし~

 4年生の総合的な学習の時間に、障がい者の福祉について学びました。市役所の障がい福祉課の方々に講師をお願いし、疑似体験を通して障がいについて学ぶことができました。体育館で疑似体験を行ったところ、児童から思ったより足が動かしにくい、足が重い、動かすことが大変だったなどの声がありました。

防災とボランティアの日

 消防署の方を講師にお迎えし、5・6年生が防災について学びました。

 写真は、関東大震災の揺れと同じ揺れを体験している様子です。震度7という揺れのため、起震車に入っているのは先生方です。児童は震度5までの体験となりましたが、大きな揺れを体感できました。

今の小学生は東日本大震災の後に生まれています。児童は消防署員の方から、大人の人に東日本大震災の様子を聞いてみてと言われていました。令和6年能登半島地震が発生したばかりです。日頃の備えを確認し、学校でも防災の確認を続けていきます。

 

 

元気に学校に来てくれてありがとう

 本日、2学期終業式を行いました。

 代表3名の児童が、持久走記録会、学習発表会、宿泊活動、学習などについてがんばったことや学んだことを発表しました。3名とも、自分で目標を立て、自分なりの解決方法を見つけていく楽しさを実感したと話していました。

 生徒指導の先生からは、おはよう、ありがとう、しつれいします、すみません言葉は人の心を優しくするというお話がありました。児童が大きな声でおはようという言葉は、みんなにエネルギーを与えています。

 写真はある教室に書かれていたものです。

 

 

持久走記録会~自己ベストを目指して~

 昨日、2,3校時に持久走記録会を行いました。

決められた時間の中で何メートル走ることができるかという記録会。

持久走記録会に向けて、体育の時間や大休憩の時間に練習を行い、児童一人一人が自分の目標を立て、自己ベストを目指してきました。

記録更新が続々と出され、自己ベストだったという子どもたちも多かったです。

寒い中、応援に来てくださった皆様ありがとうございました。

保護者の皆様いつもありがとうございます

 保護者の皆様からいつも温かいお言葉をいただいています。

 学習発表会の後には

 ・学校で勉強したことを色々見ることが出来てよかった。

 ・小さかった子どもたちが成長していく姿をみることができてうれしかった。

 ・子どもたちのひとつひとつの動きが機敏でかっこいいと思った。

 ・子どもたちが自信に満ちていて堂々としているのが印象的だった。

 ふれあいチャレンジ(メディアコントロールのチャレンジ)では

 ・今回の取組で、ボードゲームなどをして家族とのふれあいの時間を過ごした。

 ・家族とのふれあいについて、忙しいことを理由にあまりできていなかったことを

  見直せるいい機会だった。

 という内容を多くいただきました。

 お忙しい中、学校の取組にご理解、ご協力をありがとうございました。

 写真は、12月8日授業参観の様子です。

  

 

   

 

 

 

学習発表会

 本日、無事に学習発表会を行うことができました。感染症の蔓延があり、十分な練習時間をとることが難しかったのですが、工夫を重ねてここまで完成することができました。保護者の皆様には、感染予防対策にご理解ご協力いただきましたこと、また、駐車場の誘導にもご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。

 

1年生は初めての学習発表会です。朝1番の出番でしたが、教室で確認をしてから舞台へ向かいました。

国語の授業で勉強した「くじらぐも」の発表です。

 

2年生は「まつり」をテーマに、太鼓、詩の朗読、よさこいソーラン節を披露しました。

3年生は、初めて勉強した、リコーダー、英語、社会、高跳びなどを発表しました。

4年生は、リコーダーの演奏とSDGsについて勉強したことの発表を行いました。

5年生は、詩の朗読、体育の跳び箱、マット運動の練習の成果を発表しました。

6年生は、社会で勉強したことを自分たちで劇にしました。台詞を自分たちで考え、見てもらう方に楽しくわかりやすく伝えられるように工夫しました。最後に合唱も披露しました。

 

 

 

学習発表会に向けて

 各学年、11月18日(土)に行われる学習発表会に向けて練習を行っています。写真は、6年生の練習風景です。社会と音楽で学んだことをもとに劇を演じています。

 現在、感染症が急激に蔓延するパターンが多く、学習発表会を無事に迎えられるよう、感染症対策を強化しています。対策について保護者の皆様に「安心安全メール」と「ほけんだより」をお送りいたしました。マスク着用を推奨いたしますので、換気、手洗い等の対策にさらに力を入れていきます。

道徳授業研究 いじめといじり・ふわふわ言葉とちくちく言葉

 本日おがわ1、2組が道徳の授業研究を行いました。

 2組は、いじめの中にはいじりも含まれるのではないか、なぜ他人をいじってしまうのかなどを考え、いじめは絶対だめだということを話し合いました。

 1組は、女の子が道を急いで歩いているときに、おじいさんにぶつかってしまった話を聞き、女の子はどんなあいさつをすればよかったのかを考え、あいさつや心がうれしくなる言葉(ふわふわ言葉)は何があるのかを出し合いました。心がちくりとするちくちく言葉についても考え、ちくちく言葉よりもふわふわ言葉のほうがうれしいという児童の考えが発表されました。

  

 

 

修学旅行 行ってきました(9月21日)

 先月、6年生が修学旅行に行ってきました。国会議事堂、東京スカイツリー、浅草を見学し、朝から一日東京を満喫しました。バスの中ではみんなが楽しめる企画を催し、大変盛り上がりました。地下鉄に乗ったときには、すみやかに奥ににつめ、他の乗客の邪魔にならないようにしていました。また、道中、疲れた友達を気遣う声かけや、時間を守って行動するなど集団行動としてどうするべきか考えながら修学旅行を行うことができました。

学芸員の仕事とは?

 学校・家庭・地域パートナーシップ事業の一環として、草野心平記念文学館学芸員の方に、仕事についてお話しいただきました。小学生から大学生になるまでにどんなことに興味をもったのか、どんな勉強をしてきたのか、なぜ今の職場で働いているのかなどを話してくださいました。話を聞いた6年生は、学芸員の方が話していることをメモし、最後にいろいろな質問をしました。6年生はこれから自分の将来について更に考えていきます。

道徳授業公開

 10月17日(水)に、道徳を研究されているいわき市内小学校の先生方へ授業を公開しました。60名以上の先生方が集まり、3名の指導助言の先生をお迎えして1・3・6年の授業を見ていただきました。1・3年生は「善悪の判断、自立、自由と責任」、6年生は「希望と勇気、努力と強い意志」という価値について考える授業を行い、子どもたちは1時間の中でたくさん考え、自分の意見を述べていました。

 参加された先生方から「小川小の児童はあいさつができている」「友達の考えを聞き自分の意見を述べることができる」「発表の仕方がうまい」などのお言葉をいただきました。

 写真は、授業中の様子と、先生方の研究の様子です。この授業公開までに、小川小職員が一丸となってがんばりました。先生方のがんばりに子どもたちもこたえてくれました。小教研道徳部理事の先生方、保護者の皆様などたくさんの皆様にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 

 

 

見学学習に行ってきました

 8月30日、9月14日、9月15日と各学年で見学学習を行いました。

バスや電車などの公共交通機関を利用した学年もあり、整然と並び、進んで席を譲るなど、乗客のみなさんに配慮して行動していました。また、質問をたくさん行い、メモをとることもできました。

 保護者の方に引率補助をお願いした学年もありました。複数の大人の目で児童を見守ることができ、安心して校外へ出ることができましたこと、厚く御礼申し上げます。

 また、快く見学学習を受け入れてくださった企業・公官庁等の皆様、ご理解、ご協力ありがとうございました。

 写真は、2年生総合図書館、3年生平消防署、暮らしの伝承郷、4年生平浄水場での様子です。

 

 

  

 

What time is it?

今日はALT来校日でした。

4年生の授業では「What time is it?」という言い方を練習しました。

何時に何をしているのか、先生の英語を聞き、モニターの絵を見ながら答えることができました。

救急の日 ~命を救うはじめの一歩~

9月5日(火)5,6年生が救急講習を受けました。消防署の方が胸骨圧迫の仕方、AEDの説明をしてくださいました。胸骨圧迫に1分間取組みましたが、1分間は長く感じられたようです。消防署の方の丁寧な説明と、励ましがあり最後までやり遂げられました。

 

宿泊活動5年生

8月30日~31日、いわき海浜自然の家で宿泊活動を行いました。

海浜自然の家の方に「自分でできることをしよう。先生を頼るのは最後。」というお話をいただき、期待と不安が入り交じった気持ちで活動に入った5年生でした。

 

「海浜なんでもチャンピオン」という体験では、一分間でいくつのビーズを通せるかなどのゲームに取り組みました。全力で楽しく取り組む5年生ですが、全力で取り組んだのはゲームだけではありません。後かたづけも全力です。

5年生が一番楽しみにしていた野外炊飯では、カレーを作りました。どの班もふっくらしたご飯を炊き、とろっとしたおいしいカレーを作ることができました。宿泊活動で一番印象に残った活動でした。

 

このほか、キャンドルファイヤー、磯遊びなど様々な活動を通して、協力することの大切さ、自分たちの力で行う達成感などを学ぶことができました。いわき海浜自然の家の方々にはいろいろとご配慮いただきありがとうございました。

 

 

人権教室

  いわき人権擁護協会の方を講師にお招きし、「いじめ」を題材に人権についてお話をいただきました。

 人権とは「誰もがもっている、一人一人が幸せに生きる権利」という定義を知ったあとに、「いじめ」について考える動画を視聴しました。講師の先生から、動画の内容などについて問いかけられながら、児童は自分の考えを率直に述べていました。授業の最後に、人権とは「誰かのことじゃない・・・」という言葉の「・・・」に入る言葉を考えました。

道徳授業研究会

今年度、小川小学校は、小学校教育研究会 道徳科公開協力校となっています。

「自分に自信をもち、よりよい未来に向けてがんばる児童の育成」をテーマにして、10月の公開に向けて日々研究を重ねています。

6月までに、市教委や他校から先生方をアドバイザーとしてお迎えし、2年生、4年生、5年生の授業について、ご意見等をいただきました

 

 

5月13日の運動会

運動会では、紅組、白組が一丸となって取り組みました。

児童からは、「1位になれてうれしかった」「白組が勝ってうれしかった」や

「負けたけどがんばった」「入賞できなかったけれどがんばった」など

自分のがんばりを振り返っていました。

保護者の皆様には、準備から、運営、後片付けまでご協力いただきありがとうございました。

 

運動会に向けて

13日(土)の運動会に向けて、練習にも力が入っています。

今日は3校時に全体練習を行い、競技や係の確認をしました。

途中で修正をしながら行いましたが、全校生がよく話を聞き、すばやく対応できました。

お世話になった先生方からのメッセージ

令和4年度末で小川小学校を退職、転出される先生方からのメッセージを掲載いたします。保護者の皆様におかれましては、ご高覧いただくとともに、お子様へお伝えいただけば幸いです。

お世話になった8名の先生方、新天地でのご活躍をお祈りしています。

メッセージはこちらから → R4退職・異動される先生方からのメッセージ.pdf

まる 感謝の思い あふれる

明日の卒業証書授与式を前に、学校では6年生への感謝の気持ちがいろいろなところにあふれています。

この思いは、確実に、6年生に届いていると思います。

気持ちを込めて、式場の準備。5年生のみなさん、ありがとうございます。

明日は、きっと、思い出深い一日になりますね。

 

まる 授業参観・学級懇談会・PTA専門部会・役員会

コロナ禍になって約3年が経ち、ようやく「区切り」がつきそうな時期になってきました。

保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございました。今年度最後の授業参観。久しぶりの一斉開催でした。

子供たちのがんばっている様子をご覧いただいたことと思います。

いつもより、笑顔ましましの子供たちでした。

PTAの役員の皆様には駐車場整理のご協力をいただきました。ありがとうございました。

PTA専門部会では、新年度へ向けての役員選出と反省・引継ぎ、お疲れ様でした。

<授業風景>

<学級懇談会>

<PTA専門部会・役員会>

<駐車場整理>

 

汗・焦る がんばって走った校内持久走記録会

校内持久走記録会を実施しました。今年から実施方法をリニューアル。一定の距離を走りきる時間を競うのではなく、一定の時間にどれだけ走れるかに変更しました。一人ひとりが自分のペースで同じ時間を走り続ける運動です。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。子どもたちは、日頃の練習以上の力を発揮していました。

走るのが得意な子も、苦手な子も、ともにがんばった一日でした。

 

携帯端末 インターネットと人権

いわき人権擁護委員のお二人をお招きして、人権教室を実施しました。

今回のテーマは「インターネットと人権」です。スマホやPC・タブレット等の情報機器の使用が日常になってきた子どもたちに、改めて考えさせたい内容となりました。DVD教材を視聴させていただき、人権の意義とインターネットで陥りやすい側面について考えました。また、自分自身に投げかけられたら嫌だと思う言葉についても真剣に考える姿が見られました。

  

車 秋の交通安全教室

いわき市交通安全対策協議会から交通指導員2名においでいただき、秋の交通安全教室を実施しました。

低学年は、学校周辺の道路を利用して、実際に、いろいろな場所の横断の仕方を学習しました。

中・高学年は、指導員の指導のもと、自転車に乗るときの交通ルールや特に気をつけなければならないことを学習しました。

お祝い 学習発表会

 1年生から6年生まで、それぞれに感染対策と工夫を凝らして、これまでの学習の成果をまとめた姿をご覧いただきました。

 ご来場いただきました保護者の皆様には、たくさんの拍手と声援をいただき、誠にありがとうございました。温かい励ましのおかげで、子どもたちはのびのびと発表することができました。子どもたちのがんばりをぜひ、ご家庭でも褒めてあげてほしいと思います。

 また、学年毎の入れ替え制で行いましたが、保護者の皆様にはご協力いただき感謝申し上げます。おかげさまで、スムーズに会を進行することができました。

駐車場整理はPTAの施設部及び本部役員の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

音楽 音楽鑑賞「サンバのリズムにのせて」~ラテンコンサート~

「ミューゼ ラテン・アンサンブル」と「ラテンダンスチーム パッション」の皆さんにおいでいただき、下学年(1・2・3年生)と上学年(4・5・6年生)に分かれて、ラテンコンサートを楽しみました。

楽器の紹介やダンス、リズム遊びなどを交えて、たっぷり70分ずつの楽しい時間を過ごすことが出来ました。

拍手をする子、身体を揺らす子、手拍子をする子、踊り出す子など、思い思いの楽しみ方で過ごす姿が印象的でした。

<下学年>

<上学年>

晴れ クリーン活動 がんばりました

全校児童でクリーン活動。夏に伸びた校庭の草取りをしました。

150名の手の力は絶大です。あっという間に、気持ちの良い校庭によみがえりました。

45分間で21袋。がんばりました。

 

バス 修学旅行 行ってきました

6年生全員そろって、会津若松市へ修学旅行に行ってきました。

バスの中では、ガイドさんの提案でてるてる坊主を作りました。いわきはどんより曇り空でしたから。

(効果てきめん。会津若松は驚くほどの快晴で、暑い一日でした。)

飯盛山に到着。全員で「赤べこ」「おきあがりこぼし」の絵付け体験。伝統工芸の素晴らしさを体験しました。

それぞれに、個性的な絵付けが完成しました。

作品を乾かしている間に、飯盛山の見学へ。坂や階段も何のその。子どもたちは元気に歩き回っていました。

案内役の方から、建物の由来や白虎隊の話を伺い、歴史の世界を感じてきました。

見学後に作品を受け取り、そこからは班別行動です。計画した目的地を目指して、地図を片手に散策しました。

班によって計画は様々ですが、会津の歴史に触れたり、おしゃれなカフェでお茶したりと、楽しい時間を過ごしました。

班別行動のゴールでもある鶴ヶ城に無事集合。

鶴ヶ城見学後に、注文していたお土産を受け取り、帰路につきました。

充実した一日を過ごした6年生。素敵な思い出がまた一つ増えました。そして、大きく生長した姿が見られました。

 

汗・焦る 水道局出前講座(4年生)

浄水場の方においでいただき、資料をもとに水道の仕組みなどについて教えていただきました。

子どもたちは講師のお二人の話を真剣に聞いていました。

講座の中では、ミネラル水・平浄水場の水・上野原浄水場の水の三水で「利き水」もさせていただきました。違いに気づくことができたかな。(むずかしい!)

いわきの水のおいしさに、改めて気づくとともに、浄水場の仕事のすばらしさにも気づくことが出来た2時間でした。

  

登校班集会で安全確認!

ふたつやタイムを利用して、登校班集会を行いました。

一学期末の集会ということで、集団登校の仕方についての反省や夏休みの約束について話し合いました。

また、交通事故防止のための正しい道路の歩き方についても確認しました。

特に最近は不審者に関する情報もありますので、「いかのおすし」についても確認しています。

保護者や地域の皆様には、登下校時に子どもたちを見守っていただき、いつもありがとうございます。

晴れ 陸上激励会 がんばれ6年生!

6月23日に行われる「いわき市小学校陸上競技大会第2ブロック大会」に参加する6年生の激励会を行いました。

5年生が、会の進行や応援団を務め、練習の成果を発揮してがんばってほしいと激励しました。

6年生からは、選手紹介や種目毎の意気込み発表、そして、実際に種目毎の走る・跳ぶ・投げる様子を発表することができました。かっこいい6年生の姿を目の当たりにして、1~5年生は歓声をあげていました。

大会当日も、自己ベストを目指してがんばってくださいね。

新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせ(いわき市教育委員会)

新型コロナウイルス感染症対策については、各家庭において日頃よりご協力いただきありがとうございます。

さて、いわき市教育委員会より新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせ「保護者の皆様へ 令和4年5月31日」(「保護者の皆様へ」.pdf)が届きましたので、各家庭に配付いたしました。本校におきましても、引き続き、感染症対策を講じながら、教育活動を進めてまいります。今後とも、感染症対策へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 ※ 県の「子どもの感染拡大防止重点対策」が延長

    重点対策期間 令和4年6月1日(水)~12日(日)まで

汗・焦る プール清掃 がんばりました

絶好の天気の今日、5・6年生がプールの清掃を行いました。

それぞれ、約一時間ほどの活動でしたが、見る見るきれいになっていきました。

やっぱり5・6年生の力は素晴らしいですね。

卒業アルバムの写真撮影に来ていた写真屋さんからも、「この人数で、こんなに早く、こんなにきれいになるのは素晴らしい。」と、お褒めの言葉をいただきました。

 

こんなにきれいになりました。

これで、全校児童が気持ちよくプールでの水泳学習を始められそうです。

 

花丸 はじめての学校探検!

今日は、1年生がはじめての学校探検を行いました。

2年生のお兄さん・お姉さんに案内してもらいながら、校舎内にどんな部屋があるのかを調べて回りました。

いろいろな部屋に興味津々の1年生を、しっかりサポートしてくれた2年生も立派でした。

見てきた部屋は、赤鉛筆で丸く囲みました。いっぱい探検しましたね。

運動会に向けて

5月14日の運動会に向けて、子どもたちは日々、練習に励んでいます。

5月9日(月)には、5・6年の児童と先生方で係り児童打合せを行いました。当日の役割について確認したり、分担したりしていました。真剣な表情で打合せをする姿は、さすが高学年ですね。

本日5月10日(火)は、1・2・5年生が合同での全体練習を行いました。第一部に参加する学年なので、開会式やラジオ体操の練習を行いました。

また、一年生の「かけっこ」の練習では、5年生が係の仕事のリハーサルも行いました。

花丸 おいしいよ 初めての給食

入学して5日目。今日から、1年生も給食が始まりました。初めての給食です。

担任とスクール・サポート・スタッフ(SSS)が配膳した給食を、お盆にのせて自分の席まで慎重に運びました。

コロナ禍ですから、食事の時は「黙食」です。みんな上手にできていました。

味はどうかな?(みんなの笑顔で伝わってきました。)

今日のメニューは、「お祝いこんだて」。こめこのいちごクレープがついていました。

片付けも、自分たちでします。食器毎に分けたり、ゴミを分別して集めたりしました。

給食当番のお友だちは、最後の片付けまでがんばりました。

 

明日の給食も、楽しみですね。

 

お祝い 着任式・第一学期始業式・入学式

 桜の花が咲き始めました。令和4年度のスタートです。

4月6日(水)には、新しく小川小学校においでになった先生方の着任式と始業式をリモートで、入学式を体育館で行いました。新入生も2~6年生も、期待に満ちた笑顔でそれぞれの式に臨んでいました。

 

お世話になった先生方からのお別れのメッセージ

 3月24日のあんしんメール「令和3年度末小川小学校人事異動について」にて連絡しましたように、3名の先生方とお別れすることとなりました。コロナ禍のため、子供たちとのお別れの式(離別式)を中止いたしましたので、3名の先生方からのメッセージを掲載いたします。保護者の皆様におかれましては、ご高覧いただくとともに、お子様へお伝えいただければ幸いです。

退職・異動される先生方からのメッセージ.pdf

 

また、本日、本校職員室において3名の先生方と職員とのお別れの式を行いました。

 

3名の先生方、これまで小川小学校の子供たちのためにご尽力いただき、ありがとうございました。

それぞれの新任地でのご活躍をお祈りいたしております。

花丸 6年生を送る会を実施しました

在校生が、自分たちのお世話をしてくれた6年生(卒業生)に感謝の気持ちを伝えました。

コロナ禍で集まっての集会ができませんので、リモートで行いました。

児童会の代表委員の児童が企画・運営し、各学年毎に事前にビデオメッセージを作成し、感謝の思いを伝えました。

メッセージカードを作ったり、クイズを出したり、メッセージを伝えたり、ダンスを披露したりと、それぞれに工夫を凝らしていました。

6年生からも在校生への感謝の気持ちが伝えられ、画面越しとは思えない、素敵な時間を過ごしていました。

にっこり 鬼は外! 福は内!

豆まき集会を行いました。

学校の行動基準もレベル3となっていますので、感染拡大防止を十分に考え、リモートでの開催としました。

子どもたちは、自分の教室から会の進行をしたり、発表をしたり、クイズや紙芝居まで行うことが出来ました。

リモートでの集会後に、各教室で豆をまき、追い払いたい鬼を退治していました。

新型コロナウイルスも一緒に退治できるといいですね。

第3学期スタート!

令和4年が始まり、学校では令和3年度のまとめの学期が始まりました。

元気に登校してきた子どもたちの声が、校舎内に響いていました。

新聞に親しむ出前講座(5年生)

今日の3・4校時目は、福島民報社地域づくり局新聞講座委員の方においでいただき、新聞についてのあれこれを分かりやすく教えていただきました。新聞を手にする機会の少ない5年生ですが、講話を聞いたりDVDを見せていただいたり、記事に合った見出しを考える実習を行ったりして、新聞についての理解を深めていました。見出しを考える実習では、「記事の大切な部分をしっかり捉えて、素晴らしい見出しが出来て素晴らしいですね。」とのお話もいただきました。きっと、明日からは新聞を読む児童が増えることでしょう。(スクラップ用のノートもいただきました)

最後に、宿題が出されました。「今日の講座で学んだことについて、一つでいいからお家の人に話すこと。」

ぜひお子さんと、新聞について話し合ってみてください。

晴れ 校内持久走記録会

校内持久走大会を実施しました。

1・2年生は校庭4周( 640m)

3・4年生は校庭6周( 960m)

5・6年生は校庭8周(1280m)

朝や体育の時間を中心に練習してきた成果を発揮し、自己ベストを目指して一人一人が頑張りました。

保護者の皆様の応援に背中を押されて、いつも以上にはりきって走る子どもたちの姿は素敵でした。

天気にも恵まれ、大会新記録もたくさん出た記録会となりました。

防犯教室を行いました

いわき中央警察署小川駐在所の髙橋巡査部長においでいただき、防犯教室を実施しました。

今回のテーマは「校外で不審者に遭遇したら」です。

最初に、校内の会議システムを使って講師の先生のお話をリモートで伺いました。

特に「いかのおすし」について、詳しくお話しいただきました。

その後、各学級ごとに話し合いをしたり、DVDを見たり、講師の先生から直接ご指導いただいたりしました。

連日のように、不審者などについての報道があります。「自分の命は自分で守る。」を合い言葉に、どうすれば不審者から自分の身を守ることができるかを考えた大切な時間でした。

放射線について学びました

2年生が放射線について学習しました。講師は、日本科学技術振興財団の方です。

放射線教育は、放射線に関する正しい知識を習得し活用して,子どもたちが自ら考え,判断し,行動する力,「生き抜く力」を身に付けることを目的としています。東日本大震災も原子力発電所の事故も生まれる前の出来事の2年生ですが、真剣な表情で学習に取り組んでいました。

実際に放射線が飛ぶ様子を「霧箱」を使って見たり、放射線測定器を使って音で放射線を感じたりすることで、自分たちの身の回りにも放射線があることを感じ取っていました。

「放射線かるた」を使って、楽しみながら学習したことのキーワードを振り返りました。

NEW 新しいALTがおいでになりました

今日から新しいALTの先生がおいでになりました。

カルロ先生(ミゲル・カルロ・マラシガン)です。

自己紹介や出身国について手作りの教材を使って説明していただきました。

新しい先生に、子どもたちも興奮気味の授業風景でした。

カルロ先生、これからよろしくお願いします。

まる 租税教室(6年生)

 いわき法人会の方(なんと本校のPTA会長様)にお越しいただき「租税教室」を行っていただきました。

 税金の種類などのお話の後、アニメを見て税金について考えました。もしも税金がなかったら、どんな世界になるのかを考え、税金の大切さについて学びました。

 最後に、約20名の学級の児童が小学校6年間の教育を受けるために必要な税金が約一億円ということで、「一億円の見本(大きさも重さも同じもの)」を触らせていただきました。みんな大喜びでした。

メディア講習会

 5・6年生と保護者の皆様6名が参加して、メディア講習会を実施しました。講師は、いわきメディア指導員の方です。内容は、「SNS使用上の注意点・ネットいじめ・情報モラル」などを中心に、動画とお話で説明していただきました。

 携帯電話やスマートフォン・通信機能のあるゲーム機などは、使い方次第で危険な道具になることを理解し、正しい使い方やフィルタリングの積極的な利用について考える良いきっかけになりました。講話を聞いていた子どもたちの真剣な表情がとても印象的でした。

 PTA総務委員会の主催事業でもあるこの会には、保護者の皆さんもご参加いただき、講師の話に熱心に耳を傾けていただきました。PTA会長様からは、「この危険性を是非多くの保護者の方と共有し、子どもたちを守っていきたい。」とのお話もいただきました。

以下は、お話の最後にご紹介いただいた福島県警が平成28年12月19日、県警公式ツイッターに掲載したインターネット被害防止を訴える標語です。「あとがこわい」を確認して子どもたちを被害から守っていきましょう。

~スマホの約束6か条~
スマートフォンを利用して
○ 「あ」会わないで!(知らない人と)
○ 「と」撮らないで!(自分の裸を)
○ 「が」画像を送らないで!
○ 「こ」個人情報を載せないで!
○ 「わ」悪口を書き込まないで!
○ 「い」いじめないで!(ネットを使って)

 

土砂災害等出前講座

5年生が、理科の学習の一環として土砂災害等出前講座を受講しました。福島県いわき建設事務所からボランティアの方を含む7名の皆さんが来校されました。子どもたちは、土砂災害の仕組みや怖さについて学ぶとともに、災害から身を守るために大切なことについても学びました。大きな模型を使ってより具体的に説明いただきました。ありがとうございました。

 

いじめ防止教室(6年生)

福島県弁護士会から弁護士さんにお越しいただき、「いじめ防止教室」を行いました。

弁護士さんによる実際にあった事件に関するお話は、子どもたちの心に刺さったようでした。

また、アニメのキャラクターを使った説明では、「こんな時、この立場だったらどうする?」「自分には何ができる?」などの問いに自分なりに考え、答えを探していたようでした。

いじめや人権について深く考える有意義な一時間となりました。

 

バス 修学旅行に行ってきました!

10月28日は、本校6年生が、延期になっていた修学旅行へ行ってきました。

まだまだコロナ禍ではありますが、会津の歴史を友達と巡る旅は、6年生にとってかけがえのない思い出となったようです。

学校出発

飯盛山見学

鶴ヶ城見学

昼食とお土産選び

会津藩校「日新館」で絵付け体験と見学

学校着

 

花丸 学習発表会

今日は、楽しみにしていた学習発表会でした。

お家の方にご覧いただき、子どもたちは練習以上の力を発揮することができました。有観客の力はすごいですね。

学年ごとの入れ替え制にもかかわらず、感染対策等にご協力いただき、ありがとうございました。

 

1年生 音読劇(国語・体育)

2年生 群読(国語)

3年生 教科発表(総合的な学習の時間)

4年生 教科発表(総合的な学習の時間)

5年生 教科発表(総合的な学習の時間・体育)

そして、6年生 教科発表(国語・社会・音楽)

オリジナルの劇 「一から自分たちで考えました。」

最後に、頻繁に入れ替わる駐車場の整理を行っていただいたPTA役員の皆様。ありがとうございました。

『みんな主役だ 小川っ子 学習の成果 出し切ろう!』

いよいよ今週の土曜日(10/23)は、学習発表会となります。日頃の学習内容の発表を予定しています。

コロナの感染状況は落ち着いているとはいえ、感染防止対策を万全にしながらの実施となります。学年ごとの発表とし、その都度入れ替え制となります。ご観覧いただく人数も同居のご家族2名までとします。会場の体育館は、常時換気し、窓や扉も開けたままで行います。暖かい服装で来校ください。(詳しくは、学校からのおたよりでご確認ください。)

さて、各学年の練習も日に日に盛り上がってきています。練習風景を少しだけ・・・。

1年

2年

3年

4年

5年

6年

みんな頑張っています。当日をお楽しみに。

 

鑑賞教室、楽しかったよ!

劇団風の子北海道の皆さんをお招きして、鑑賞教室を開催しました。

タイトルは「めっきらもっきらどおんどん」です。

午前中に下学年(1・2・3年生)、午後からは上学年(4・5・6年生)が同じ劇を鑑賞しました。

子どもたちは、劇団の皆さんの演技に引き込まれ、時間を忘れて劇を楽しみました。

観劇の後には、代表児童のお礼の言葉がありましたが、どの子も立派に自分の思いを伝えることができました。

※今日の鑑賞教室は、体育館の出入り口やギャラリーの窓を常時開放して換気したり、演者と観客の間隔や観客同士の間隔を十分に空けるなどの感染防止対策を行った上で実施いたしました。

晴れ 野外体験活動(第2日目)

5年生の野外体験活動。2日目の今日も、「夏」の日差したっぷりの素晴らしい天気に恵まれました。

午前中は、舟戸海岸での「磯遊び・魚釣り」です。所の先生の説明のあと、ラフジャケットを着用して海岸へ。

磯遊びは、箱めがねに網と水槽を持って、色々な海の生き物を観察したり、手に取ったりしました。

魚釣りでは、仕掛けの付け方や竿の伸ばし方、えさ(アオイソメ)の付け方を教えていただいてから、いざ、実践です。

今日は、大潮ということもあって条件も最高でした。釣果も・・・(ビックリ)。

歩いて自然の家まで戻り、お弁当を食べました。

午後は、グランドゴルフを体験しました。初めての道具(クラブ)に最初はぎこちないスイングでしたが、慣れてくると快音を響かせて狙ったところへ・・・。暑さを忘れて、8ホールを回りきりました。

宿泊活動が、2日に分けての野外体験活動になりましたが、子どもたちには貴重な経験になったようです。

「協力することの大切さを学びました。」

到着式での代表児童のあいさつが印象的でした。

この経験を活かして、より素晴らしい小川小学校のリーダーに成長してくれることと思います。

晴れ 野外体験活動(第1日目)

5年生21名が、いわき海浜自然の家での野外体験活動に出かけてきました。

午前中はフォトオリエンテーリングを行い、自然の家の敷地内を写真と同じ場所を探して縦横無尽に歩き回りました。

昼食は、本館食堂でおいしいランチを思う存分堪能しました。好きなものをお替わり自由の夢のようなお昼ご飯でした。なんとジュースもお替わり自由。ミックスジュースってなに?

午後は四倉海岸で砂の芸術に挑戦しました。素敵な作品ができあがりました。

第1日目はここまで。全員無事に帰校しました。今夜はゆっくり休んでください。

明日は、第2日目。楽しみだね。

情報処理・パソコン 一人一台のタブレット端末 活用スタートしました!

GIGAスクール構想によって、一人に一台のタブレット(GIGA端末)が配備されました。

個人専用ですが、年度が替われば他の児童が使うようになります。大切に使っていきたいですね。

子どもたちは、学年に応じて使い方を学び、学習に欠かせないツールのひとつとして活用できるように、色々な使い方を覚える段階です。

 

上手にログインできたかな?

調べて分かったことは、写真に撮って記録しておこう。

観察記録も写真に撮って、以前の写真と比べてみよう。

オリンピック・パラリンピックについて調べてまとめよう。

 自分の考えを先生に提出したり、友だちと共有したりしよう。

 子どもたちは、日に日に使い方を覚えています。さすがですね。

操作の仕方と同時に、情報モラルについても学び、学習ツールとしての正しい使い方を身につけていきます。

先生方も日々、研修を進めています。

指導者用の端末と児童用の端末の両方の画面を見ながら、効果的な使い方を学んでいきます。

定期的にICTサポーター(タブレットの活用についてアドバイスしてくれる専門家)も来校し、授業に関わったり研修をサポートしたりしてくれています。

まる 第2学期がスタートしました

 第2学期がスタートしました。子どもたちは、元気に学校生活を始めることができています。長い夏休みの間、ご家庭で規則正しい生活を送っていたからこそだと感じています。子どもたちも先生方も、再開に笑顔がこぼれていました。

 

 

 

 さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、8月中は午前中3校時のスタートとなりましたが、本日、9月1日以降の「まん延防止等重点措置」期間における公立小中学校の対応についての文書を配付いたしました。(本HPの「お知らせ」からのご覧いただけます。)学校からは、「下校時刻の変更について」を配付しましたので、併せてご覧ください。

重要 夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について

 夏休みも後半に入りました。小川小学校の子どもたちは、生活リズムを守り感染症対策をしっかり行って元気に過ごしていることと思います。

 さて、現在全国的に感染力の強い変異株への置き換わりが進み、本市におき ましても、新型コロナウイルス感染者が急増している状況です。 これを受け、福島県教育委員会からは「いわき市における新型コロナウイル ス感染症集中対策」が示され、併せて、いわき市教育委員会より、「新型コロ ナウイルス感染拡大防止に係る対応について」が通知されたところです。 つきましては、各ご家庭におかれましても、安心・安全な夏休み後半及び2 学期の学校生活に向け、下記の「保護者しゃん皆様へのお願い」を参照いただき、感染症対策の徹底にご協力をお願いします。

 

<お 願 い>

① 現在、市内の新型コロナウイルスの感染状況は危機的状況であ り、夏休み、お盆シーズンであっても、強い警戒をもつとともに、 感染症対策を踏まえた慎重な行動をお願いします。

② 不要不急の外出及び感染拡大地域への往来は控えてください。

③ 感染拡大地域から帰省・移動した家族や友人と一緒に過ごす場 合は、家庭内であっても、マスクを着用するなど基本的な感染症 対策を維持してください。

④ 本人または同居する家族に発熱などのかぜ症状が見られる場合 は、医療機関を受診するとともに、部活動や各種会合などへの参 加をせず、熱中症対策も行いながら、家庭内での感染症対策を行 ってください。

⑤ 各PTAや子ども会などで行事を行う際には、感染症対策を徹 底するとともに、感染状況によっては、中止、延期、規模縮小、 活動内容の見直しなどについて慎重に検討してください。

⑥ 感染者や濃厚接触者、その家族などについて、SNSなどにお いて憶測や誹謗中傷につながる発信はしないでください。

※ 夏休み中も、本人または同居する家族の方が、感染した場合や PCR検査などを受ける場合は、学校にご連絡ください。

※ 夏休みにおいても、毎日検温や健康観察をしっかり行ってくだ さい。また、部活動などに参加する場合は、必ずその記録表を持 参し、提出してください。

 

文書全文はこちらから 030803 保護者の皆様へお願い.pdf

インフォメーション 「いわき2020応援動画」(YouTube)に参加

 いわき市では、東京2020オリンピック・ パラリンピック競技大会に出場する本市ゆかりの選手を応援するた め、市内小中学校の児童・生徒や関係の深い方々の協力を得て、 応援動画を作成しました。
 実は、本校6年児童も動画作成に参加することができました。画面上には有志が出演していますが、エンディングでのかけ声は、全員で取り組みました。是非、ご覧ください。

(撮影風景 7/16)↓

〇配信開始日時
 令和3年7月21日(水)午前10時~
〇配信期間
 令和3年7月21日(水)~令和3年9月5日(日)(予定)
〇動画URL
※ 令和3年7月21日(水)午前10時から
    ↓  ↓  ↓
  https://youtu.be/mbpz0vQ3BLM

 

 

まる 第一学期終業式を行いました

令和3年度第一学期の終業式を行いました。

全校児童が放送の声に耳を傾け、一学期間に頑張ったことや楽しかったことを思い起こしていました。

2・4・6年生の代表児童が一学期の反省と夏休みの抱負について発表しました。いずれも、思いのこもった素晴らしい発表ができました。

最後に、生徒指導担当の先生から改めて「夏休みの生活」で気をつけることについて指導しました。

学年によっては、メモを取りながら放送を聞く姿も見られ、コロナ禍以前にはなかった良い姿も見られました。

一斉下校では、夏らしい日差しの強い青空に「二学期も元気に登校しましょう。さようなら。」の声が響いていました。

健康で安全な楽しい夏休みにしてほしいですね。

今日の一斉下校では、方面ごとに教員が付き添って、通学路の危険箇所について改めて点検を行いました。

星 七夕集会で願いごと

7月7日は、児童会による七夕集会を行いました。

全体会では、代表委員が中心となって、七夕のお話や七夕クイズを行いました。

その後は、縦割り班ごとに高学年の指導で笹飾りを作り、願いごとを書いた短冊や飾りつけを行いました。

短い時間ではありましたが、日本古来の風習に心が温かくなる、ゆったりとした時間を過ごしていました。

願いごと、叶いますように!

まる 授業参観(分散型 第2日目)&消費者教育講座(4年生)

 今日7月2日(金)は、今年度二度目の授業参観の2日目です。たくさんの保護者の皆様に見守られて学習に取り組む子どもたちは、普段より幾分緊張しつつも、どこかうれしそうな表情でした。ご参観いただき、ありがとうございました。

 

4年生は、授業参観のこの時間に会わせて「消費者教育講座」を実施しました。いわき市消費生活センターから消費生活コーディネーターの廣重様を講師としてお招きしました。

お持ちいただいたDVDを見たりお話を伺ったりして、お金の大切さや買い物をするときの注意点などについて考えることが出来ました。

授業参観後には、学級懇談(分散型)が行われました。こちらにも、多くの保護者の皆様がご参加いただきました。ありがとうございました。

まる 授業参観(分散型 第1日目)

6月30日は今年度2度目の授業参観を、春と同じ分散型で実施しました。年間行事で予定していた日ではなくなりましたが、多くの保護者の方に来校いただき、お子様の学習の様子をご覧いただきました。ありがとうございました。

 

 学期末を控えている時期ですので、学級懇談も分散型で実施しました。一学期の様子や夏休みの過ごし方について話し合う良い機会となりました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

音楽 鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

 6月30日の3校時目は、講師の太田理子先生にお願いして鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。

1年生は、初めての鍵盤ハーモニカに興味津々です。楽器の準備から始まって、指の置き方や息の入れ方、タンギングの仕方までていねいに教えていただきました。45分間の講習会でしたが、一気に「ソ」の音まで覚えられました。

 鍵盤ハーモニカって楽しいね。

家庭科・調理 食に関する指導(2・5年生)

 北部給食センターの栄養教諭2名にお出でいただき、2年生と5年生が「食に関する指導」を実施。「食」についていろいろな面から学習を深めました。

 

 2年生は「好ききらいしないで食べることの大切さ」について学習しました。赤・緑・黄の食べ物の役割や特徴を知り、これからの食べ方に活かそうとしていました。

5年生は「栄養バランスのよい食事の組み合わせを考える」学習に取り組みました。食べたいメニューとの違いに気づき、これからの食生活に活かそうとする姿が見られました。

 

音楽 リコーダー講習会(3年生)

 3年生は今年から、音楽の授業でリコーダーの学習に取り組みます。そこで、今日は講師に太田理子先生をお迎えして、リコーダー講習会を実施しました。

 リコーダーの持ち方から音の出し方まで、ていねいにご指導いただきました。タンギングの仕方についても教えていただき、上手に出来るようになっていました。

はやく、いろんな曲が吹けるようになりたいなあ。

6年生 陸上記録会開催

6月24日(木)3・4校時に、6年生が校内陸上記録会を行いました。

練習してきた成果を存分に発揮し、自己ベストを目指して、真剣に取り組みました。

清々しい笑顔とともに、6年生の活躍が光った記録会となりました。

 

5年生による応援

 始めに、5年生による応援がありました。

 応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

最後は応援していた1~5年生からの「6年生、かっこい~~~!!」の声と拍手が校庭に響いていました。

 

バケツ稲スタート

 

6月3日に、5年生がバケツ稲の学習をスタートしました。PTA副会長の白石さんと3名のJAの皆さんに講師としてお出でいただきました。

しろかき作業に相当する土作りでは、土に水を混ぜてかき混ぜました。(久しぶりの泥遊び!?に歓声を上げていました。)苗植え(田植え)では、バケツの中に正三角形を作るようにとお話がありました。秋にはおいしい米がたくさん実るようにと願いを込めて植える姿が印象的でした。子どもたちが植えた苗は「コシヒカリ」とのことでした。

晴れ プール清掃を行いました

 25日に教職員でプール清掃①(水抜き・藻や泥の除去作業)を行い、本日は、快晴のもと、5・6年生がプール清掃②(仕上げ)を行いました。真剣な中にも、笑みのこぼれる表情に、2年ぶりの水泳学習へ向けての喜びと期待の気持ちが表れていました。

5・6年生、ありがとう。おかげで、こんなにきれいになりました。

プールでの水泳学習が楽しみになってきました。

晴れ 2日に分けて全体練習

 5月11日(火)・12日(水)の2日に分けて、運動会の全体練習を行いました。  

 11日は第1部の1・2・5年生が、開会式やラジオ体操を中心に練習しました。特に1・2年生は、ともに初めての運動会の練習でしたが、緊張の中にも真剣な様子で頑張っていました。5年生は、経験を活かして1・2年生をリードしてくれていました。

 12日には第2部の3・4・6年生が閉会式やラジオ体操を練習しました。こちらは全員が運動会経験者です。2年ぶりにもかかわらず、練習からきちんとできているのはさすがです。

 開・閉会式の練習では、返礼の仕方や返事の仕方も確認しました。開式の言葉・閉式の言葉・優勝杯返還・優勝杯授与・参加賞授与・誓いの言葉・成績発表などの代表児童も、自分の動きや言葉を確認して、本番への思いを強くしていました。

運動会の係児童打合せをしました

 今週末に予定されている運動会に向けて、5・6年生の児童がそれぞれの係ごとに打合せを行いました。今年は、2部に分けて実施するため、それぞれに分かれての係活動となります。自分の役割分担や仕事の内容を真剣に打ち合わせしていました。頼もしいですね。当日は、指揮・審判・招集引率看護・準備・放送・記録の6つの係で頑張ります。

 

まる 授業参観を実施しました

4月26日(月)・27日(火)の両日、授業参観を実施しました。

今回は、新型コロナウイルス感染症対策として密を避けるため、地区ごとの分散型での授業参観となりました。学級懇談も実施したかったところでしたが、やむを得ず、おたよりに代えさせていただきました。

そんな中でも、子どもたちは頑張っている姿を見てもらおうと張り切っていました。

保護者の皆様には、感染症対策にご協力いただき、距離をとっての静かな参観、本当にありがとうございました。

 

<一日目(4/26)>

<二日目(5/27)>

 

一年生を迎える会

 4月12日(月)に一年生を迎える会が実施されました。当日は天候に恵まれたため、感染予防対策を兼ねて、校庭で行いました。

 6年生が会の運営。5年生が縦割り班の番号が入ったメダルを作ってくれました。3・4年生は台紙に貼った校歌の歌詞を、2年生はアサガオの種をプレゼントしてくれました。全校生が、一年生の入学を歓迎してくれました。

 会の中では、縦割り班の中で互いに自己紹介をしました。また、じゃんけんゲームや6年生が考えた「小川小○×クイズ」で楽しいひとときを過ごしました。

 一年生も、すっかり「おがわっ子」の一員になっていました。

お祝い ご入学 おめでとうございます

 4月6日(火)に令和3年度入学式が行われました。今年度は新入生23名を迎えてスタートしました。入学式では、どの子ども緊張をしながらも最後まで頑張って式に臨むことができたました。式の間は、話を聞く態度が大変良く、姿勢も素晴らしかったです。

 感染症対策のため、ご来賓及び在校生の参加を最小限にとどめさせていただきましたが、保護者の皆様に囲まれ、温かな雰囲気の式となりました。
 今年度1年間、保護者の皆様方・地域の皆様方の協力を得て、よりよい学校づくりを目指して頑張りますので、ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

 

お祝い 退職・異動される先生方からの感謝の言葉

 本来ならば、退職・異動される先生方の離任の式がおこなわれるはずでしたが、本校では、コロナウィルス感染防止対策として、離任式を実施いたしませんでした。

 保護者の方々からは、お別れをしたいという言葉も聞かれましたが、退職・異動される先生方より、皆さんへの感謝の言葉をお預かりしましたので、ご紹介します。

 下をクリックしてください! 

退職・異動される先生方からの感謝の言葉.pdf

 今後とも、小川小学校をよろしくお願いいたします!

小川小学校へ入学される新入生の保護者の皆様へ

小川小学校へ入学される新入生の保護者の皆様へ
                ~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~


   4月6日(火)におこなわれる小川小学校の入学式について、お子様並びに保護者の安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応
 ① マスク常時着用の徹底
  ② 検温、健康観察の徹底
  ③ 手洗い、手指の消毒の徹底
  ④ アルコール消毒液の設置
  ⑤ こまめな換気の実施
  ⑥ 会場設営における座席のスペースの確保(1メートルを目安に最大限の間隔をとる)
  ⑦ 式典時間の短縮

2 保護者様へのお願い
  ① 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。
  ② 次のような場合、入学式の参加について、前日または当日の朝までに学校にご連絡  ご相談ください。
  ・発熱等の風邪症状
  ・体調不良
  ・同居家族でPCR検査または抗体検査を受ける方がいる場合 など
  ③ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。
  ④ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。

◎ 桜の花もほころびはじめました。教職員一同新1年生の入学を心待ちにしております。

令和2年度卒業証書授与式

   3月23日(火)に令和2年度卒業証書授与式が行われました。天候も晴天で、昨日までの強風も止んで最高の卒業式日和となりました。卒業式は、厳かな雰囲気の中、粛々と進み、どの児童も立派な態度で式に臨むことができました。門出のことばや校歌などの歌もしっかりできていました。保護者の皆様、誠にお子様のご卒業おめでとうございました。

明日は修了式、卒業式です。

 3月22日(月) 明日は修了式、卒業式です。校舎内でもいろいろな場所に「卒業おめでとう」の文字が踊っています。いままで気を配ってもらった、親切にしてもらった人に対して感謝の気持ちを表すことは大切です。校庭に目を向けると卒業生を祝うがごとく、校庭の桜の花も咲き始めました。

卒業式練習

  3月19日(金) 3校時に卒業式の練習がおこなわれました。卒業生入場から始まり、証書の授与、呼びかけ等を通して練習しました。今日の反省点を踏まえ、当日まで更によくなるよう頑張ります。

清掃の様子

  3月18日(木) 今日も昨日同様に冷たい風が吹きました。しかしながら、陽の光は確実に季節の移ろいを感じさせる柔らかい表情をしています。本日のお掃除の様子です。一人一人が自分のすべき作業をしっかりこなしていました。今年度の清掃も残り少なくなってきました。清掃終了後には6年生より各班のメンバーにメッセージカードが配られました。6年生今までありがとうございました。

賞状伝達

 3月17日(水) 福島県書き初め展において優秀な成績を修めた5人の児童に賞状を伝達しました。この頑張りを他の学習でも活かして欲しいです。

黒澤さん お世話になりました。

  3月16日(火) 6年生がお世話になった交通指導員の黒澤さんに今までの感謝の気持ちを表しました。校長室で一人一人、お礼の言葉を述べました。本来ですと卒業式にお招きして感謝の意を表すのですが、このコロナの状況を受け、急遽校長室での実施となりました。黒澤さんお世話になりました。

コンピュータに慣れてきました 1年生

  3月15日(月) 1年2組の国語の授業です。今日は、ICTサポートの鈴木先生の支援を受けてコンピュータを使った授業でした。画面の上のカード3つを活用して、ヒントを2つ書き、その答えを3つめに書きました。1年生もずいぶんコンピュータの使い方が慣れてきました。

英語サポートの先生による最後の授業

 3月12日(金) 今日は、英語サポートの先生による授業が最後の日でした。先生3名がお出でになり、5・6年生に3・4校時の続きの時間で指導をしてくれました。そして5校時には白土先生より6年生へサプライズの英語の卒業証書の授与がありました。3名の先生方、これまでのご指導ありがとうございました。

東日本大震災に関する集会

   3月11日(木) 東日本大震災に関する集会を2校時終了後、放送で実施しました。最初に震災時の様子が書かれた児童の作文を聞きました。その後、1分間の黙祷を捧げました。学級でも県教育委員会より配付されたプリントをもとに話し合いをしました。