2022年11月の記事一覧
授業のようすです(2年生)
2年生の生活科の授業のようすです。育てた野菜をテーマに学習していました。子どもたちは、昨日収穫したサツマイモの重さや長さを測ったり、手で触って感触を確かめたりしてながら、観察・記録していました。
今日の平第四小学校(150周年記念式典)
本日、12時30分より、5・6年生を対象として、いわき市暮らしの伝承郷館長夏井芳徳先生による記念講演、13時20分より全校児童(1~4年生はzoomでの)参加による記念式典を、本校体育館において行います。
本日の福島民報に掲載されました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ポークカレーライス(雑穀ごはん)、牛乳、かぼちゃチーズフライ、レモンゼリーでした。
授業のようすです(2年生)その2
2年生の生活科の授業のようすです。サツマイモの収穫をしていました。
授業のようすです(6年生)
6年生の国語の授業のようすです。卒業文集をテーマに学習していました。子どもたちは、題材を決めて下書きをしていました。
授業のようすです(1年生)
1年生の国語の授業のようすです。漢字の学習をしていました。子どもたちは、書き順や読み方、画数を確かめながら、ドリルを使って練習していました。
授業のようすです(2年生)その1
2年生の生活科の授業のようすです。サツマイモの収穫をしていました。子どもたちは、土の中から堀出したサツマイモを手に喜んでいました。
今日の給食です。
今日のこんだては、食パン、牛乳、野菜メンチカツ・ワインソースかけ、ジュリエンヌスープでした。
薬物乱用防止教室(4年生)
4年生を対象に、本校の薬剤師である佐久閒美典さんを講師として「薬物乱用防止教室」を実施しました。子どもたちは、たばこの健康被害と薬の正しい使い方について、佐久閒さんのお話や映像資料などから学びました。子どもたちからたくさんの質問が出され、子どもたちの学ぼうとする意欲を感じました。
授業のようすです(3年生)
3年生の図工の授業のようすです。版画の学習をしていました。子どもたちは、凹凸のある紙やひも、緩衝材などを使って版を作ったり、作った版で刷った絵に色をつけたりしていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 3 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 3 | 20 2 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 | 28 1 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740