学校の様子

2022年11月の記事一覧

授業のようすです(3年生)

3年生の算数の授業のようすです。小数の計算をテーマに学習していました。子どもたちは、位をそろえることに気をつけながら、小数のたし算とひき算の問題に取り組んでいました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の国語の授業のようすです。慣用句をテーマに学習していました。子どもたちは、漢字辞典や国語辞典を使って、教科書に示された慣用句の意味を調べていました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の体育の授業のようすです。マットを使って学習していました。子どもたちは、両足を持って、4人が同じ方向に転がったり、4人で一人をマットに乗せて運んだりしていました。

 

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の国語の授業のようすです。伝記を読んでをテーマに学習していました。子どもたちは、やなせたかしの伝記を読んで、出来事とその時の考えについて、表に整理していました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の理科の授業のようすです。とじこめた水をテーマに学習していました。子どもたちは、注射器にとじこめた水をおし縮めることができるかどうか、実験していました。

 

今日の給食です。

今日のこんだては、むぎごはん、牛乳、おかかふりかけ、レバーの南蛮漬け、サツマイモのみそ汁でした。

授業のようすです(1年生)

1年生の生活科の授業のようすです。きれいにさいてねをテーマに学習していました。子どもたちは、アサガオのつるを抜いて、その後に土を入れ替えて、チューリップの球根を植えていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。くぎうちトントンをテーマに学習していました。子どもたちは、直方体の木材に絵を描き、そこに釘を打って、作品にしていました。

 

授業のようすです(5年生)

5年生の国語の授業のようすです。グラフや表を用いて書こうをテーマに学習していました。子どもたちは、グラフや表から変化を読み取り、自分の考えをまとめていました。

 

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の算数の授業のようすです。九九のきまりをテーマに学習していました。子どもたちは、計算のきまりを使った問題に取り組んでいました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の書写の授業のようすです。「おれ・まがり・そり」をテーマに学習していました。子どもたちは、「口・七・子」の練習をしていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の学級活動のようすです。放射線をテーマに学習していました。子どもたちは、放射線量の測定器を使って、室内や放射性物質の放射線量を音と数値で測定していました。

 

 

 

 

今日の給食です。

今日は、地元料理人(田町平安の鈴木伸明さん)による和食献立です。ごはん、牛乳、常磐ひらめの磯辺揚げ、れんこんと豚肉のみそいり、鶏つくね入りきのこ汁、お茶プリンでした。

授業のようすです(5年生)

5年生の算数の授業のようすです。平均をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習を振り返りながら、問題に取り組んでいました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の図工の授業のようすです。ダンボールに入ってみると!?をテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、ダンボール箱を切ったり、つないだり、穴を開けたりして、思いを形にしていました。

 

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の生活科の授業のようすです。楽しい秋いっぱいをテーマに学習していました。子どもたちは、どんぐりやまつぼっくりなどを使って、マラカスやけん玉んどのおもちゃを作っていました。

 

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の総合的な学習のようすです。プログラミングをテーマに学習していました。子どもたちは、出された指示通りに、タブレットPCの画面に線を引いていました。

 

授業のようすです(3年生)

3年生の国語の授業のようすです。ことわざ・故事成語をテーマに学習していました。子どもたちは、カードに書きたいことわざ・故事成語を一つ選んで、その意味や例文などを調べて、書いていました。

 

授業のようすです(1年生)

1年生の国語の授業のようすです。自動車くらべをテーマに学習していました。子どもたちは、はしご車の特徴について、みんなで確かめながら、ノートに書いていました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の生活科の授業のようすです。うごくうごく わたしのおもちゃをテーマに学習していました。子どもたちは、材料や作り方を工夫しながら、遊んで楽しいおもちゃを作っていました。

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の理科の授業のようすです。ものの溶け方をテーマに学習していました。子どもたちは、水に食塩がどのくらい溶けるか、食塩の量を計りながら、実際に溶かして調べていました。

 

今日の給食です。

今日のこんだては、ごはん、牛乳、とんかつ・ソースかけ、エゴマ和え、なめこと大根のみそ汁、ふくしまブルーベリーゼリーでした。

授業のようすです(4年生)

4年生の理科の授業のようすです。とじこめた空気をテーマに学習していました。子どもたちは、空気でっぽうを使って、玉が1この場合と2個の場合では、どのような違いがあるか調べていました。

 

 

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。感想を書こうをテーマに学習していました。子どもたちは、「わたしは おねえさん」に登場する「おねえさん」は、どんな人か読み取っていました。

 

授業のようすです(1年生)

1年生の算数の授業のようすです。ひき算をテーマに学習していました。子どもたちは、12-3の計算の仕方を、之までの学習をもとに考えていました。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の社会科の授業のようすです。近代国家を目指してをテーマに学習していました。子どもたちは、日清・日露戦争と日本の産業について、まとめていました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の図工の授業のようすです。ダンボールに入ってみるとをテーマに、工作をしていました。子どもたちは、ダンボ箱を切ったり、つないだり、穴を開けたりして、家や車、亀の甲羅など、工夫を凝らした作品を作っていました。

 

 

 

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の理科の授業のようすです。ヘチマの中身をテーマに学習していました。子どもたちは、ヘチマの断面を観察し、ヘチマノ実の中の様子を記録していました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の書写の授業のようすです。曲がりと反りをテーマに学習していました。子どもたちは、書き順や点の位置にも気をつけながら、「心」の作品を仕上げていました。

 

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の図工の授業のようすです。粘土を使って学習していました。子どもたちは、ごちそうパーティーをテーマに、飲み物や食べ物を作っていました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の社会科の授業のようすです。伝統文化・芸能をテーマに学習していました。子どもたちは、タブレットPCを使って、調べてきたことをまとめていました。

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の生活科の授業のようすです。秋のおもちゃをテーマに学習していました。子どもたちは、おもちゃずかんの中から、作りたいおもちゃを選び、必要な材料を考えて、書き出していました。

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の総合的な学習のようすです。餅つき会を行いました。子どもたちは、自分の手で餅をつき、小さくちぎって、好みの味を付けて、みんなでおいしくいただきました。早朝より準備してくださった、PTA役員の皆様、サポーターの皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の学級活動のようすです。医療創生大学客員教授の石川哲夫先生を講師として、放射線教室を実施しました。子どもたちは、自分たちの身の回りには、放射線を出す物質がたくさんあることを霧箱実験を通して実感していました。また、放射線から身を守るには、放射性物質から離れるか、コンクリートでできた建物の中に入ること等、わかりやすく丁寧に教えてもらいました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の算数の授業のようすです。タブレットPCを使って学習していました。子どもたちは、かけ算のソフトを使って問題に取り組んでいました。