こんなことがありました
2014年11月の記事一覧
落語公演本番
今日の落語公演に、保護者や地域の皆様はもちろん、桶売小学校の子どもたちと先生方もきていただきました。たくさんの方が見ている前でも、練習してきたようにがんばってくれることを期待しています。
落語公演最終リハーサル
落語公演本番に向けて、最終のリハーサルを行いました。
落語芸術協会の方に見ていただき、太鼓のリズムや高座への出方、話し方など、最終確認です。ちょっと緊張気味のようでした。本番間近。みんながんばれ!
落語芸術協会の方に見ていただき、太鼓のリズムや高座への出方、話し方など、最終確認です。ちょっと緊張気味のようでした。本番間近。みんながんばれ!
落語公演の準備
落語公演に向けて、着物を着せていただきました。
着物を着ると、凜々しく見えます。気も引き締まり、やる気満々です。
着物を着ると、凜々しく見えます。気も引き締まり、やる気満々です。
もうじき雪の季節
今朝の小白井は、とても冷え込みました。
さて、昨年の今日11月11日は、小白井に初めて雪が降った日でした。先日、吾妻山の初冠雪がニュースで報じられるなど、県内でも雪の便りが聞かれるようになりました。もうじき小白井にも雪が降る頃です。
雪といえば、やはり2月の大雪を思い出します。小白井小学校の積雪は、およそ1mでした。
20㎝ほど高い花壇の上に設置してある放射線モニタリングポストはご覧の通り。

校庭の鉄棒も・・・。

登下校(通勤)や除雪は、本当に大変でした。さて、今年の雪は・・・。
さて、昨年の今日11月11日は、小白井に初めて雪が降った日でした。先日、吾妻山の初冠雪がニュースで報じられるなど、県内でも雪の便りが聞かれるようになりました。もうじき小白井にも雪が降る頃です。
雪といえば、やはり2月の大雪を思い出します。小白井小学校の積雪は、およそ1mでした。
20㎝ほど高い花壇の上に設置してある放射線モニタリングポストはご覧の通り。
校庭の鉄棒も・・・。
登下校(通勤)や除雪は、本当に大変でした。さて、今年の雪は・・・。
タイヤ交換
今日の放課後、服務倫理委員会がスタッドレスタイヤへの交換とタイヤの減り具合を確認しました。

すべての車のスタッドレスタイヤへの交換・減り具合とも、問題がありませんでした。
すべての車のスタッドレスタイヤへの交換・減り具合とも、問題がありませんでした。
落語公演にむけての合同練習
あさっての落語公演の発表に向けて、小中合同で練習をしました。
これまで練習してきた小噺や太鼓を、みんなの前で実際にやってみました。

あさっては、たくさんの人が見に来てくださる予定です。緊張しないで、しっかりがんばってください。
これまで練習してきた小噺や太鼓を、みんなの前で実際にやってみました。
あさっては、たくさんの人が見に来てくださる予定です。緊張しないで、しっかりがんばってください。
合同集会
今朝は、小中の合同集会がありました。
集会では、理科作品展や方部書写造形展、マラソン大会などでがんばった児童に、校長先生から賞状を渡していただきました。

また、校長先生からは、読書に関するお話がありました。進んで読書に親しんでほしいこと、そのために本をいつでも手に取れるところに置いておくことが大切などの話がありました。
集会では、理科作品展や方部書写造形展、マラソン大会などでがんばった児童に、校長先生から賞状を渡していただきました。
また、校長先生からは、読書に関するお話がありました。進んで読書に親しんでほしいこと、そのために本をいつでも手に取れるところに置いておくことが大切などの話がありました。
もちつき大会の放送時間変更のお知らせ
今日のもちつき大会の様子がNHKの午後6時10分からのニュースで放送されるとお伝えしましたが、明日の朝6時55分と7時35分の5分間のニュースでの放送に変更となりました。よろしくお願いいたします。
もちつき大会 パート5
自分たちでついた餅はとってもおいしいようで、みんなで楽しく話ながら残さず食べました。おかわりもたくさんしました。


今日のもちつき大会にご協力くださった保護者や敬老会、地域の皆様、本当にありがとうございました。
今日のもちつき大会にご協力くださった保護者や敬老会、地域の皆様、本当にありがとうございました。
もちつき大会 パート4
ようやくできあがり。配膳は、小中学生の役割です。

ちなみに、今日のもちつき大会の取材にNHKがきました。今日の夕方6時10分からのニュースで、その様子が流れる予定です。
ちなみに、今日のもちつき大会の取材にNHKがきました。今日の夕方6時10分からのニュースで、その様子が流れる予定です。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
1
4
4
6